2020年9月アーカイブ

9.30②_卒業に向けて③

9.30②_卒業に向けて③.jpg 昨日・今日と3年生は毎年この時期に撮っている卒業アルバムと進路用の写真撮影です。入試で必要な進路用写真と一生残るアルバム写真です。ヘアスタイルを整え真面目バージョンと笑顔バージョンで撮影に臨んでいました。

 残りの中学校生活も丁度半年です。10月は最後の行事体育祭があり、それが終わるといよいよ進路に向けての取り組みが本格化します。仲間と過ごせる時間も残り少なくなってきました。各自、一日一日を大切に過ごしてください。

9.30①_古中授業日記

9.30①_古中授業日記.jpg 今日は、1年生の英語の授業を参観しました。

 まず、今まで習った単語や熟語をパソコンの画面に合わせて発音し、「What time do you ~?」「I ~ at ....」をペアで会話練習していました。その後、画面でいくつ箱が見えるかを当てるゲームを行い、今日のテーマである数の尋ね方「How many do you have ~?」「I have ~.」のアクティビティを行いました。ゲーム的要素を取り入れ、楽しく会話練習を重ねていました。最後に、今日習ったことをプリントにまとめ、練習問題をしていました。

 先生からの指示はほとんど英語でしたが、生徒たちは集中して聞き取って、授業が進んでいきました。

 放課後、各階の学習室では明日からの中間試験に備え、今日も生徒たちが自習する姿が見られました。黙々と各自の課題をこなしていました。1学期の期末試験後から約2ヶ月の内容です。7月に学んだことなど、しっかりと確認し知識の整理をしておいてください。

9.28②_体育祭に向けて①

9.28②_体育祭に向けて①.jpg 1年生は7時間目、クラス旗や足元パネルのデザインを決めていました。今後、取組みが進んでいきます。例年とは違い、様々な制限がある中での実施となりますが、一人一人のパフォーマンスが発揮できる体育祭を創りましょう。

9.28①_古中授業日記

9.28①_古中授業日記.jpg 1年生美術の授業と3年生社会の授業を参観しました。

 1年生美術の授業は、作成した絵文字の鑑賞会です。「美術館に行ったことがある人」の質問に約半数の生徒が挙手し、驚きました。今日は、美術室を小さな美術館に見立てお互いの作品を鑑賞し、友達の作品の感想を振り返りシートに記入していました。最後に各自の作品と作品カードを台紙に貼っていました。

 3年生社会の授業は、公民分野です。今回は「株式会社のしくみと企業の社会的責任」がテーマです。まず、株式会社の仕組みについて、デジタル教科書の動画などで学んだあと、各自が1千万の資本金を持ったとして、新聞誌上の実際の株価を見て友達と相談しながら、どの会社の株を買うか決めていました。儲かるか損するか、結果は1か月後に判明します。

 放課後、1年生と2年生の自習室には自習する生徒が来て学習を進めていました。明日は「まなび舎」もあります。今週末は中間試験です。今までの知識を整理しておきましょう。

9.25②_古中日記

9.25②_古中日記.jpg 今日の給食は「キーマカレーとナン」です。241食の予約があり今年度の最高の予約数でした。

 放課後は図書室で「まなび舎」が開かれました。いつもなら試験1週間前は毎日実施していましたが、今年は学生さんの授業の関係で、今日と30日(水)の2日間の実施です。3年生は数学の質問日に多くの生徒が参加していました。また各階の学習室では、生徒会執行部の公約で自習室が開設されています。静かに自習に取り組みたい生徒が参加していました。10月1日・2日の中間試験に向けて、どの学年の生徒たちも取り組みを進めていました。

 来週の月曜日と火曜日は7時間授業です。時間割を確認しておいてください。

9.25①_古中授業日記

9.25①_古中授業日記.jpg 2年生の英語の授業と3年生の理科の授業を参観させてもらいました。

 2年生の英語の授業は、AETとのティームティーチングです。「May I have ~?」の会話文の練習です。ほぼオールイングリッシュの授業で、私はついていくのがやっとでしたが、生徒たちはちゃんと聞き取って指示通りに授業が進んでいました。凄い!ペアでの会話や、アクティビティでクラスの友だちと交流したりと、「話す・聞く・書く」が随所にちりばめられた授業でした。

 3年生の理科の授業は、「夏よりも冬の方が日が短いのはなぜ?」について、作図しながらその理由が全員説明できるように授業が組み立てられていました。地軸の傾きと日本の位置と太陽との関係を分度器と定規を使い図に書き込みながら、「自転と公転」「日周運動と年周運動」などの理科用語を使い、班で交流していました。自分で作図をすることで、視覚的に理解が進められた授業でした。

 7時間目2年生は、いじめ防止授業の3回目です。「いじめのない集団を作るための具体的行動」を考えていました。様々なエピソードをもとに、各自の考え方を交流していました。

9.24②_古中授業日記(2年生)

9.24②_古中授業日記(2年生).jpg 今日は、2年生の国語と社会の授業を1時間参観させてもらいました。

 国語は、日本三大随筆の復習を少ししてから、熟語の学習です。音読みと訓読みの組合せで「重箱読み」「湯桶読み」に分類されることを学んでいました。私も「そういえば習ったことがあるな」と思い出しながら授業を参観させてもらいました。授業中所々でペアで相談タイムを取って、お互いに確認しあいながら授業が進んでいきました。

 社会は、戦国時代前期の南蛮貿易が始まった時代について学んでいました。南蛮屏風を見て気が付いたことを班で交流し発表していました。なかなか鋭い見方で屏風を読み解いていました。その後「火縄銃」のレプリカを持ってきて、生徒たちも興味津々で実物大の火縄銃を見ていました。授業後触らせてもらっていました。日本史の大きな転換時期です。知識の整理をしっかりとしておきましょう。

 7時間目は、昨日に続き「いじめ防止授業」の2回目です。グループでエピソードについてどう考えるかを交流し、シンキングエラーを起こさないように交流していました。

9.24①_1年生総合学習(ゴスペル)

9.24①_1年生総合学習(ゴスペル).jpg 先週に引き続き、今回もクラスごとに1時間ずつゴスペル体験です。今回は、歌ではなく身体を使ったリズム取りです。独特のリズムに生徒たちも苦労しながらも、楽しそうに腕や足踏みでリズムを取っていました。

9.23_古中授業日記

9.23_古中授業日記.jpg 今日から来週火曜まで45分×7時間授業です。

 1年生数学の授業は比例の学習です。式の値を求める問題に挑戦していました。国語の授業は竹取物語です。グループになり、正しい物語文になるよう短冊を並び替えていました。

 2年生は、今年度吹田市として取り組む「いじめ防止授業」を行っていました。3時間のプログラムです。今後1,3年生でも実施します。今回はいじめが起こるプロセスを知り、シンキングエラーが起こらないようにエピソードから考えていました。

 3年生保健体育の授業は、「体育祭」に向けて「南中ソーラン」の練習が本格的に始まりました。丁度来月の22日が「体育祭」の予定です。これからの1ヶ月、徐々に体育祭モードに学校全体がなっていきます。

 階段の踊り場には、生徒会執行部の公約である「自習室」開設のポスターが貼ってありました。明日から、各フロアの学習室1教室を自習用に開放します。ルールを守って、静かに学習しましょう。

9.17④_1年生道徳研究授業

9.17④_1年生道徳研究授業.jpg 6時間目、1年生だけが残って校内研究授業として「道徳」「私のいもうと」を行いました。小学校時代のいじめによって、登校できなくなった私のいもうとと中学生・高校生となっていく同級生の実話をもとにした絵本を教材として授業を行いました。各自が考えたことや感じたことをグループで交流し、発表していました。いやな思いをする仲間が出ない集団を作っていってください。

 例年なら、校区の小学校の先生方にも全員来ていただき実施するのですが、密となることを避けるため、両小学校からは3名を目途に参加していただきました。久しぶり会う卒業生と懐かしそうに授業後話をしていました。1年生の先生方そして生徒の皆さん、ご苦労様でした。

9.17③_1年生総合学習(ゴスペル)

9.17③_1年生総合学習(ゴスペル).jpg 1年生がクラスごと講師の先生に来ていただき、総合的な学習の「国際理解教育」の一環としてゴスペルの練習をしました。慣れないリズムと英語の歌詞なので戸惑いながらも、3パートに分かれて練習していました。1時間の最後には、何とかハモれるように上達していました。他学年の先生も見学しに来たり一緒に歌ったりしていました。

9.17②_3年生理科自由研究

9.17②_3年生理科自由研究.jpg 2階の渡り廊下の突き当りに、理科の自由研究のレポートが展示してあります。例年なら吹田市や大阪府の自由研究の公募に応募するのですが、今年はコロナの影響でどちらも残念ながら中止となり、校内展示です。また、機会があれば是非見てください。

9.17①_古中授業日記

9.17①_古中授業日記.jpg 2年生の数学の授業を参観させてもらいました。「資料の活用」の単元です。1年生の最後に「美しいと思う長方形」を生徒や保護者・近所の方に協力をお願いしてデータを集めていたものを活用し、整理したところ一定の法則があることが見えてきました。そこで、身近にある長方形を教室や中庭などで探していました。最後各自が書いた考察がどのようになっているのか、気になります。

 続いて、2年生の理科の授業も参観させてもらいまいした。生物の単元で、ネットや図書室の本で調べてきたことを発表していました。本当なら全員が調べたことを一人ずつ発表してもらえばよかったのですが、時間の関係で班内発表、代表を決めてクラス発表という手順でした。最初に各自で2分間でレポートを読む練習をしてから、班内発表です。班内発表も、聞き手は集中して聞いていました。驚いたことに、ほぼ全員が2分丁度でレポートを読み終えていました。内容も陸上動物から水中動物まで幅広く調べており、ユニークな内容のレポートもあり、私も聞いていて思わず「へー」と思う内容が多くありました。

 どちらも楽しく集中して学習していました。

9.16_古中授業日記

9.16_古中授業日記.jpg 1年生保健体育は女子走り高跳び、男子マット運動です。女子ははさみ飛びとベリーロールに挑戦です。男子は開脚前転・後転・側方倒立回転などの合わせ技に挑戦していました。

 2年生美術は彩色の学習です。段ボール製のお皿に色合いを考えて彩色していました。国語は徒然草の学習です。現代語訳をしながら、古文を学んでいました。

 3年生英語は少人数授業です。理科は天体の学習です。社会は現代史です。第2次世界大戦後の日本について学んでいました。

 遅くなりましたが、修学旅行2日目の選択体験の「牧歌の里」の写真が入手できたので、9.2⑨_修学旅行日記㉙(牧歌の里) をアップしました。9月アーカイブからご覧ください。

9.15_古中授業日記

9.15_古中授業日記.jpg 1時間目3年生は道徳です。認知症の祖母のことをとまどいながらも受け入れていこうとする家族の姿を描いた物語を通して,家族の在り方や、どうしたら家庭生活が充実できるかを考える教材『1冊のノート』を使って考えていました。

 2年生も道徳でローテーション授業が始まりました。今日は担任のクラスで4つの教材で実施していました。来週から、別のクラスで授業を行っていきます。

 1年生は、明後日6時間目に研究授業で『道徳』を行うので、振替で授業を行いました。数学は比例についての導入です。美術は創作漢字のデザインの課題に取り組んでいました。

9.14_古中授業日記

9.14_古中授業日記.jpg 今日は音楽の授業を1時間参観させていただきました。

 「帰れソレントへ」を「曲想を生かしながら歌う」ことが目標です。とは言うものの、今は大きな声で歌えないので、指揮で表現することが目標です。まず、去年習った「サンタルチア」をなんとイタリア語で歌っていました。その後「帰れソレントへ」をまず日本語で歌いました。次は、舞台であるソレントの位置や歌詞の意味を説明し、曲調と合わせて、どのような感情を込めて歌うと良いか考え、意見を交流していました。さすが3年生ともなると、見事な表現で意見発表していました。最後に、3拍子の指揮の練習をして振り返りシートに記入して授業を終えました。

 なかなか歌唱練習がしにくい中、指揮で曲想を表現するなど、今までとは違った授業展開で歌の指導をするなど、工夫された授業でした。

9.11_古中授業日記

9.11_古中授業日記.jpg 今日で多くの教育実習生が実習を終わります。今日は音楽と社会の実習生が研究授業を行いました。

 音楽の今日の目標は「音楽って何だろう?」です。ジョン・ケージの音楽に触れることで考えを深めました。生徒たちにとって、音楽はどういうものなのかをまず交流し、その後「4分33秒」を視聴し、これを音楽と思うかどうかも意見交流しました。その後ジョン・ケージ氏の偶然性の音楽をリズムで体感しました。最後に、「音楽の感じ方は人それぞれ違う。今後様々な場面で同じ様に感じ方が一人ひとり違うこともあるが、自分の意見をしっかりといえるようになって欲しい」と実習を終えるにあたって話していました。

 社会は、飛鳥時代の日本で「聖徳太子の人生を振り返り、どのような政治を目指したのかを考える」ことを目当てに授業を行いました。聖徳太子で知っていること「10人の意見を同時に聞き分ける」「冠位十二階の法」「十七条憲法」のうち、「10人の意見を同時に聞き分ける」を実際10人前に出て好きな果物を言ってもらい、聞き分けられるか試しました。その後、冠位十二階の法での冠位はどの色から位が高いかを班で交流しました。いつもは元気のいいクラスも、多くの先生や実習生が参観に来ていたので、大人しくやりにくそうでした(笑)

 3週間の教育実習ご苦労様でした。今回の経験を今後の人生設計に活かしてください。

9.10_古中授業日記

9.10_古中授業日記.jpg 今日は、1年生国語と英語の授業で実習生が研究授業を行いました。

 国語は芥川龍之介の「トロッコ」第3場面です。この教材は、私も学生時代習った記憶があります。主人公の気持ちの変化を描写と比べ、主人公が家に帰る時の気持ちの変化を読み取っていました。友達と意見交換したり、気持ちの変化をグラフ化したりしていました。

 英語は「What do you ~?」「What 名詞 do you ~?」の表現について、全員で元気に確認した後、ペアで練習していました。その後、ゲーム形式でアクティビティを行い、何回も友達との会話を楽しんでいました。最後にまとめのプリントで本時の振り返りを行っていました。

 ほとんどの教育実習生は明日が最終日です。あっという間の3週間だったのではないでしょうか。明日も2名の実習生の研究授業があります。頑張りましょう。

9.9_古中授業日記

9.9_古中授業日記.jpg 今日も実習生の研究授業を参観させてもらいました。英語の研究授業でした。「~のように見える」という表現を学んでいました。個人→ペア学習、個人→アクティビティと変化を持たせ、ゲーム形式も取り入れ楽しく学んでいました。残り少ない実習期間ですが、チャレンジ精神で最終日まで挑戦し続けてください。

9.8_古中授業日記

9.8_古中授業日記.jpg 教育実習も今週で多くの実習生の実習が終わります。今日から、教育実習生の研究授業が始まりました。

 今日は、理科の実習生が1年生で研究授業を行いました。プラスチックについての学習です。教室には、他の実習生や先生も参観に来て、かなり緊張した様子でした。グループになって、プラスチックの便利さと課題を交流し、発表していました。

 また、教育委員会からAETの授業参観に来られました。3年生の教室では、お互いに「日本で一番いい場所」についてインタビューするという課題にチャレンジいていました。ペア学習でお互いに例文を読みあったり、課題の確認をしていました。最後に代表ペアが今日の課題がクリアできたか発表していました。今年度から、AETは2月まで派遣していただけます。これからも積極的に話しかけて、英会話力を付けていきましょう。

9.4②_古中授業日記

9.4②_古中授業日記.jpg 1,2年生の授業をのぞいてみると、多くの教育実習生が授業をしていました。早いもので来週で実習期間が終わります。来週の研究授業に向けて、頑張れ実習生!

9.4①_修学旅行を終えて

9.4①_修学旅行を終えて.jpg 修学旅行から一夜明け、朝から3年生は疲れた様子も見せずに登校してきました。1時間目は、昨日までの感動の余韻がまだ残っているところで、修学旅行の振り返りです。良かった点、出来ていなかった点を整理し、残りの中学校生活をより充実したものにしてください。期待していますよ!

 なお、メール配信及びプリントでもお知らせしたとおり、個人情報保護の観点から古中関係者のみの限定公開とさせていただきました。今後、行事活動報告も令和2年度修学旅行の公開に合わせて、限定公開とさせていただく予定です。時節柄ひと手間かかりますがご理解賜りますようお願いいたします。

9.3⑧_修学旅行日記㉘(解散式)

9.3⑧_修学旅行日記㉘(解散式).jpg 吹田インターが近づいてきました。バス内はバス備え付けのDVDを視聴したり寝たりしていました。料金所が近づくとガイドさんが降車の準備をするように促してください、寝ていた生徒も起きて荷物をまとめていました。学校が近づくと修学旅行委員から、運転手さんとガイドさんにお礼の言葉がありました。3日間お世話になりありがとうございました。バス内での生徒の話題も、学習の話や進路の話になり、明日からの学校生活モードに鳴りつつありました。

 いよいよ千里体育館前にバスが着き、荷物を下ろし学校へ向かいます。バスの到着場所に出迎えに先生が来てくださっていました。西門では、2階から、戻ってきた生徒に「お帰り」のプラカードを掲げ、無事の帰校を歓迎してくださっていました。

 解散式では、まずお世話になった方々へ、拍手でお礼の気持を表し、その後修学旅行委員から総括の挨拶がありました。校長からは、「全員大きな怪我や体調不良で、離団する生徒も出ず、全員が同一行程を実施できたことで、今回の修学旅行は成功といえる。皆さんには天気を変えるほどのパワーがあるので、明日からも感染症と熱中症対策に気を使い、次は体育祭に向けて油断せず学校生活を送り、体育祭を成功させよう。」と話があり、生徒たちも、体育祭に向けて気持ちを引き締めてくれたと感じました。

 今回の修学旅行は、感染症と熱中症対策を出来るだけ取って実施しました。明日からも、日々の検温、水分補給ができるよう水筒等を持たせていただきますようお願いいたします。明日は、1時間目から授業です。今日はしっかりと寝て明日に備えてください。

 修学旅行日記は以上で終わらせていただきます。ありがとうございました。⑪⑭⑱⑲に関しては後日アップしますのでお待ちください。

 明日からも引き続き、本校教育活動へご理解・ご協力賜りますよう、よろしくお願いいたします。

9.3⑦_修学旅行日記㉗(ナガスパ④)

9.3⑦_修学旅行日記㉗(ナガスパ④).jpg ナガスパでの時間も終わりました。最後、お土産売り場でお土産を購入している生徒もいました。集まってきた班ごとに記念写真を撮って、出口に向かい、出口の外で集合です。バスに移動し、長島スパーランドを後に会いました。しっかり楽しめたようです。

 高速道路も順調で、先ほど草津サービスエリアを出て、現在桂川PAを通過しました。このまま順調なら、ほぼ予定通り学校に到着する予定です。

 最後まで、熱中症、大きなケガ・病気になることなく全員無事に帰校できそうです。生徒たちも、最後まで約束を守り頑張って活動していました。様々な面でご協力・ご理解賜りありがとうございました。これで、ライブ配信は終わらせていただきます。ありがとうございました。

9.3⑥_修学旅行日記㉖(ナガスパ③)

9.3⑥_修学旅行日記㉖(ナガスパ③).jpg ナガスパでの時間もあと1時間ほどです。生徒たちは様々なアトラクションを楽しんでいます。

 天気も良く、このまま最後まで持ちそうです。

9.3⑤_修学旅行日記㉕(ナガスパ②)

9.3⑤_修学旅行日記㉕(ナガスパ②).jpg 生徒たちは、ルールを守り楽しんでいます。そろそろお昼です。売店では入場するときに配付された「ミールクーポン」でお昼を買って食べている生徒もいました。14時40分から再集合です。後約1時間20分ほど楽しんでください。

9.3④_修学旅行日記㉔(ナガスパ①)

9.3④_修学旅行日記㉔(ナガスパ①).jpg 到着したときは、雨模様で先が心配されましたが、クラス写真を撮り入場するころには雨も上がり、現在は晴れです。天気の神様も古中生の願いを受け入れてくださったのかもしれません(感謝!)。風もあり、暑すぎることもなく生徒たちはマスク着用でアトラクションを楽しんでいます。

9.3③_修学旅行日記㉓(出発しました)

9.3③_.修学旅行日記㉓(出発しました).jpg 退所式では、修学旅行委員から、お礼の挨拶がありました。ホテルの方も、「良い所なのでまたぜひ来てほしい」と、挨拶がありました。また、友達同士や家族で自然体験や温泉に、関西からも近くのんびり過ごせる良い場所だったのではないでしょうか。

 退館するのに全員ロビーで集まると密になるので、部屋の掃除ができたグループからバスに乗り込み、バス内点呼です。続々とバスの意乗り込みます。出口で、ホテルの方にお礼をしながら退館していきました。バスも朝食中に雨が降り出したので、屋根の下で待機して、濡れずにトランクルームに大きな荷物を入れました。バスが出発するとき、ホテルの方が見送ってくださっていたので、生徒たちも手を振って応えていました。

 途中関SAでトイレ休憩を取り、一路「ナガスパ」に向かっています。現在名古屋高速を走行中です。渋滞もなく、順調に進んでいます。心配された「ナガスパ」での天気も、少しマシな予報になりました。生徒たちの願いが通じたのでしょうか。今名古屋城横を通過しました。後1時間ほどで到着です。

9.3②_修学旅行日記㉒(朝食)

9.3②_.修学旅行日記㉒(朝食).jpg 「いただきます」の合図でマスクを外し、朝食です。今日で「ホテル郡上八幡」ともお別れです。しっかり食べて、これからのプログラムに備えていました。「ごちそうさまでした」の後は退所式です。

9.3①_修学旅行日記㉑(3日目の朝)

9.3①_.修学旅行日記㉑(朝の様子).jpg いよいよ最終日の朝を迎えました。予報は雨ですが、朝食前は小康状態です。昨晩も最後の見回りでは、どの部屋も静かに寝ていたようですが、昨日一日中活動していたので、少し眠そうです。それでも、朝の検温チェックも全員36℃台で、体調不良者はいませんでした。入口の消毒を済ませ、貴重品を返してもらい、朝食です。

9.2⑨_修学旅行日記㉙(牧歌の里)

9.2⑨_修学旅行日記㉙(牧歌の里).jpg 選択プログラム「牧歌の里」では、小物の制作や広い敷地をソフトクリーム片手に散策したりと、ゆったりと流れる時間を楽しみました。

9.2⑧_修学旅行日記⑳(夕食)

9.2⑨_.修学旅行日記⑳(夕食).jpg 今日の夕食もボリューム満点なので、少し時間に余裕をもって食べてもらおうと、体験から戻ってすぐのタイミングで夕食を取りました。毎回ですが、会場に入る前のアルコール消毒。そして「いただきます」を済ませてからマスクを外す。食事の度のことなので、生徒たちも習慣化してきたようです。夕食もお代わりをする生徒もおり、元気に食事をしていました。夕食後は、全体レクもあります。それまでにお土産購入とお風呂です。

9.2⑦_修学旅行日記⑲(ジップライン)

9.2⑦_.修学旅行日記⑲(ジップライン).jpg MTBツーリングと同じひるがの高原でジップライン体験も行いました。

 ジップライン体験を行う生徒は、リフトに乗って山頂に行きそこから5本のワイヤーを下ってきます。MTBの取材をした後山頂に向かうと、生徒が空中を気持ちよさそうに下ってきていました。TVのコマーシャルのようなシーンです。付き添いの先生も楽しそうに体験していました。最後の2本はペアで体験です。生徒たちは2人一組手をつないで、空中で器用にバランスを取りハートマークを作っていました。最後は、紐を持ってハートマークを作っていました。その紐の色がおみくじになっていました。さて結果は?

 ジップラインもMTBツーリングも生徒たちは満足した様子でホテルに向かうバスに乗り込みました。

9.2⑥_修学旅行日記⑱(マウンテンバイク)

9.2⑥_.修学旅行日記⑱(マウンテンバイク).jpg 午後は、牧歌の里・シャワークライミング・MTBツーリング・ジップラインアドベンチャーに分かれての体験学習です。

 MTBツーリングは、MTBの特徴の説明を受けた後、ヘルメットを受け取り装着し、身長に合わせたMTBを借りていました。その後、MTBと普段乗っている自転車との違いを体で覚えるためにまず周回コースで練習です。午前中の疲れも見せず、元気に全員練習していました。練習が始まったとたん、大粒の雨が降り始め、生徒たちは用意していた合羽を着たりしていました。これからツーリングに行けるか心配しましたが、雨はすぐに止みました。バランスのとり方や止まり方などを練習し、ツーリングに出発しました。

 予定された時間には、全員無事に帰ってきました。気持ち良かったと笑顔で帰ってきました。

9.2⑤_修学旅行日記⑰(昼食)

9.2⑤_.修学旅行日記⑰(昼食).jpg 午前中好天のなかラフティングを十二分に楽しみました。暑さの中川の水の冷たさが気持ちよかったと生徒たちは満足していました。

 昼食を取りにホテルに戻ってきました。ホテル入館後は、まずアルコール消毒です。直接食事会場に集合し、部屋には戻らず「いただきます」の掛け声で昼食です。各自の食事の横には午後の熱中症対策として、スポーツドリンクと麦茶を置き、生徒に渡しました。昼食も、残す生徒も少なくよく食べていました。「ご馳走様」の掛け声が終わると、すぐ午後の体験に分かれてバスに乗車です。

 午後は、牧歌の里・シャワークライミング・MTBツーリング・ジップラインアドベンチャーに分かれての体験学習です。どれも自然を思いっきり満喫してきてください。

9.2④_修学旅行日記⑯(ラフティング②)

9.2④_修学旅行日記⑯(ラフティング②).jpg  続々とボートが急流に差し掛かります。その都度水しぶきが上がり、その中をボートが進んできます。見ているだけでもスリル満点です。ラフティングもゴール付近になり、流れが穏やかな淵でボートを止め、生徒たちは気持ちよさそうに川に飛び込んでいました。きれいな水での川遊び、都会ではもう出来なくなって久しいですが、まだまだ日本にはこのような風景が多く残っています。改めて、自然を大切にしていきましょう。

9.2③_修学旅行日記⑮(ラフティング①)

9.2③_修学旅行日記⑮(ラフティング①).jpg 朝から絶好のラフティング日和です。ホテルを出発後、ベースの建物に行きまず着替えです。ウエットスーツ・ライフジャケット・ヘルメット・パドルを持ち、再びバスに乗りスタート地点に移動です。日本3大清流である「長良川」での体験です。バスで移動中もアユ釣りをしている方がおられたり、長閑な風景です。バスを降りる時点で係りの方の指示で、マスクを外しいよいよ体験スタートです。スタート地点でクラス写真を撮り、その後スタートです。我々は伴走車に乗り込み、急流地点に先回りです。生徒たちも思いっきり水しぶきを浴びて楽しんでいました。

9.2①_修学旅行日記⑬(二日目の朝)

9.2①_修学旅行日記⑬(2日目の朝).jpg おはようございます。

 修学旅行二日目の朝を迎えました。生徒たちは全員元気です。朝起きて朝食会場に入る前に各部屋ごとに検温し、食事会場に入る前にアルコール消毒をしています。

 心配された天気も良く、今日は午前ラフティング、午後はグループ別体験活動と1日体験活動です。熱中症に気を付けながら過ごします。バスの乗務員さんも朝早くから始業点検をして、生徒たちを迎える準備をしてくださっていました。

 生徒たちは、昨日も活動中はマスク着用で、食事と集合撮影時に写真屋さんの指示があった時だけ一瞬マスクを外すようにしています。それ以外はきちんと注意を守りマスクを着用し、バス乗車時や館内でもアルコール消毒をしています。

 昨日の夕食から更新できなかった分は今後更新していきますので、少しお待ちください。

9.1⑫_修学旅行日記⑫(星空観察)

 9.1⑫_修学旅行日記⑫(星空観察).jpg 夕食後、各クラス30分の入浴・星空観察です。曇り模様で星が残念ながら見えにくい状態です。そこで、「星が出てないので、星空観察はできないから、花火でもしましょう」と担任の先生がサプライズの発表です。生徒たちは喜んで、花火を楽しんでいました。線香花火が人気で誰が一番長くもつかを静かに競っていました。もちろんマスク着用です。

9.1⑩_修学旅行日記⑩(ホテル着そして夕食です)

9.1⑩_修学旅行日記⑩(ホテル着・夕食).jpg 1日目のプログラムも無事終了し、ホテルに着きました。生徒たちも、時間をきちんと守ってくれたので、予定時間通りに行程を進めることが出来ました。ホテルに着いてすぐ夕食です。例年と違い、食事係りの配膳手伝いやテーブルごとの片づけは感染症対策で今回はありません。座席も、ゆったりと互い違いになるように配置してあり、ソーシャルディスタンスを意識した配置になっています。生徒たちは、会場に入る前にアルコール消毒をしています。まず、入館式です。修学旅行委員から、「3日間お世話になります」とあいさつの後、ホテルの方から「皆さんが来られるのを首を長くして待っていました」と歓迎のあいさつを受けました。その後、「いただきます」の合図でマスクを外し、食事がはじまります。

 食事が終った生徒から順次マスクを着用し、「ごちそうさまでした」の合図で全員マスク着用していました。食事が終わると水筒をもって部屋に戻ります。この後は入浴と星空観測です。

9.1⑨_修学旅行日記⑨(白川郷②)

9.1⑨_修学旅行日記⑨(白川郷②).jpg 都会ではなかなか見かけない揺れる吊り橋を楽しみながら渡っていました。これもいい体験です。出発の時間前にはバスに全員戻ってきました。短い滞在時間でしたが、世界遺産と自然の造形美を感じてもらえたと思います。

 バスは、現在郡上八幡に向けて進んでいます。ホテルに着いたら夕食です。予定では6時30分到着予定です。

9.1⑧_修学旅行日記⑧(白川郷①)

9.1⑧_修学旅行日記⑧(白川郷①).jpg 写真撮影後、集落の散策です。庄川にかかる吊り橋を渡ると、対岸にも集落があります。思い思いに散策と写真撮影を楽しみ、お土産を購入していました。どの顔も笑顔いっぱいです。

9.1⑦_修学旅行日記⑦(白川郷に向けて)

9.1⑦_修学旅行日記⑦(白川郷に向けて).jpg 名古屋港水族館を出て東海北陸自動車道を北上し、白川郷に向けて進んでいます。途中「ぎふ大和PA」でトイレ休憩を取り、白川郷に向けて再び出発です。バスレクも一段落し、友達と交流しながら一路白川郷に向けて約1時間の行程です。

 白川郷に到着後クラス写真を撮りました。合掌造りをバックに写真を撮りました。この後、45分間の自由散策です。お土産を買ったりして過ごします。

9.1⑥_修学旅行日記⑥(名古屋港水族館③)

9.1⑥_修学旅行日記⑥(名古屋港水族館③).jpg 水族館を出たところの階段を利用し学年写真を撮りました。降り続いていた雨もようやくやみ、写真撮影ができました。撮影後バスに戻り、次は白川郷に向け出発です。バスに乗り込むと、早速バスレク第2弾です。イントロクイズなどをして楽しんでいました。

 現在、途中休憩を終え白川郷に向け移動中です。体調不良者もなく、全員元気です。現在天気も良く、高速道路も順調です。16時までには着けそうです。

9.1⑤_修学旅行日記⑤(名古屋港水族館②)

9.1⑤_修学旅行日記⑤(名古屋港水族館②).jpg 11時からのイルカショー、なかなか迫力もあり、イルカの賢さや可愛さで癒されました。水しぶきがかかることも恐れず、最前列で見学している生徒もいました。20分ほどでシューも終わり、再び館内見学をしたり、お弁当を食べたりして過ごしていました。最集合の時間が1時10分となったので、約10分前には続々と生徒たちが出口付近に集まってきたので、集合場所に移動しました。

9.1④_修学旅行日記④(名古屋港水族館①)

9.1④_修学旅行日記④(名古屋港水族館①).jpg 名古屋市内に入ったころから雨が降り始め、名古屋港水族館に到着したころはかなりの雨量でした。生徒たちも傘をさしながら移動です。南極観測船「ふじ」を横目に見ながら移動です。カメラも湿気でレンズが曇っていました。入館前に全体写真撮影の予定でしたが、急遽退館後に変更です。

 館内へは、他の団体客もなくスムーズに入館できました。入館したら目の前の巨大水槽にイルカが遊泳して、生徒たちは写真撮影に釘付けでした。予め決めていたグループで見学しながら、11時からのイルカショーがある屋外巨大水槽に移動していきました。

9.1③_修学旅行日記③(トイレ休憩)

9.1③_修学旅行日記③(トイレ休憩).jpg バスレク第2弾は似顔絵リレーです。係りの出したお題の顔を書いていきます。ドラえもんやジニーなど順番に書いていっていました。完成した似顔絵を見て楽しんでいました。楽しんでいるうちに鈴鹿のSAに着きました。高速道路も順調に進み、少し早めに着きトイレ休憩です。出発前に各バスの様子を撮影しました。みんな元気です。少し雨模様ですが、名古屋港水族館に向けて出発しました。

 名古屋港水族館には、10時30分到着予定です。

9.1②_修学旅行日記②(出発)

9.1②_修学旅行日記②(出発).jpg 点呼も終わり、1組からバスに乗車です。大きな荷物はトランクルームに入れ、予め決めた座席に座ります。

 多くの先生方も見送りに来てくださいました。朝早くからありがとうございました。生徒たちも手を振って応えていました。

 バスはプログラム1番の名古屋港水族館を目指して出発です。名神高速の入り口は混んでいましたが、順調に進み現在大津を通過しました。

 バス内は、イントロあてクイズで早速楽しんでいます。

9.1①_修学旅行日記①(出発式)

9.1①_修学旅行日記①(出発式).jpg いよいよ今日から修学旅行です。

 生徒たちも昨日連絡を受けた通りの時間に西門から集合してきます。集合したら検温を受けクラスごとに集合します。

 出発式は、校長からの挨拶と一緒に来てくださる方の紹介と修学旅行委員会からの挨拶がありました。

 トイレ休憩後出発です。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.902.0

このアーカイブについて

このページには、2020年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年8月です。

次のアーカイブは2020年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。