2022年5月アーカイブ

5.30_古中特活日記

0530_古中特活日記.jpg 

 6時間目の特別活動の時間は、1年生は、国際理解教育の一環として日本での当り前が世界ではどう受け止められているのか、国ごとの挨拶についてなどグループ学習をおり交ぜながら考えていました。2年生は、SNSとの正しい付き合い方について、動画を視聴しながら考えていました。3年生は、前回に続き過去の学習発表会の動画視聴をし、その後教室で学習発表会に向けてアンケートを行ったりして過ごしていました。

5.27_古中総合日記

0527_古中総合日記.jpg

 6時間目の総合的な学習の時間は、1年生は前回の校外学習ではクラスで楽しめる時間が無かったので、今回クラス毎に絆を深める行事を生徒たちが計画したとのことです。ドッジボールなどをして楽しんでいました。2年生は「ちがい」について考えていました。世の中の様々な「ちがいの?」について、各自ワークシートの例をどう考えるか記入し、交流していました。同じ「?」についていろいろな意見があることが感じられた1時間でした。 3年生は、学習発表会に向けて、卒業生が行った劇を視聴していました。今年度、学習発表会が実施出来る事を想定し、学年劇に取り組む予定です。今後も感染状況が落ち着き続けて欲しいものです。

5.26_古中昼休み日記

0526_古中日記.jpg

 4時間目が終わると、生徒たちは中学校給食を受取りに配膳室に並びます。その日の食券を手に持ち、スムーズに給食を受け取っていきます。1年生もずいぶん慣れました。1時過ぎの図書室は、生徒たちが静かに読書を楽しんでいました。配膳室では、6月分の食券を受取りに来ていました。体育館は、生徒会が体育館開放の取組をしてくれています。2クラスずつ交代で利用します。また、5時間目からは、2年生の歯科検診でした。

5.25_古中授業日記

0525_古中授業日記.jpg

 採点が出来た教科から早速試験返却がありました。いつもの事ですが、「点数」にこだわるのではなく、「なぜ間違ったのか」にこだわってください。間違った原因が、ケアレスミスなのか、きちんと復習できていなかったのか 等、人それぞれ違うはずです。今回の原因を次の期末試験では繰り返さないように新たな挑戦をしていきましょう。

 実技教科も、1年生体育はマット運動、2年生技術は、1年生の木材加工の続きを、2年生音楽は合唱練習を とそれぞれの教科で楽しそうに取り組んでいました。

 「頑張れ 古中生!」

5.24_古中日記(中間試験二日目)

0524_古中日記(中間試験二日目).jpg

 今日は中間試験二日目です。ノートなどを見ながらの登校風景は、いつも通りです。

今日は、1年生 英語・数学・社会 2年生 英語・数学・技術 3年生 数学・英語・理科

の試験が実施されました。

 今までの知識がきちんとアウトプットできたでしょうか。また、明日からの「学び」に繋げていきましょう。

5.23_古中日記(中間試験一日目)

0523_古中日記(中間試験一日目).jpg

 今日と明日は中間試験です。1年生にとっては初めての定期試験です。3年生にとっては、進路に向けていよいよスタートです。

今日は、1年生 理科・国語・技術 2年生 理科・国語・社会 3年生 自習・国語・社会

が実施されました。新学期に入り授業開始からほぼ1か月が経ちました。この1か月の「学び」の整理は出来ていましたか?

 明日は、1年生 英語・数学・社会 2年生 英語・数学・技術 3年生 数学・英語・理科

が実施されます。帰ったら、明日の試験に向けて「知識の整理」をして、早く寝るようにしてください。睡眠不足は脳の働きが悪くなります。早寝・早起きで乗り切ってください。

5.20_古中総合日記

0520_古中総合日記.jpg

 1年生は、自己紹介スピーチをしていました。自分の夢などを原稿用紙にまとめ、読み上げていました。読み終えた後は、クラス全員から拍手をもらっていました。

 2年生は、月曜からの中間試験の受け方の確認と試験に向けて学習をしていました。

 3年生は、学年も変わり修学旅行も終わったので、「キャリアパスポート」に記入していました。3年生の目標や、修学旅行の振り返りなどを記入していました。中学校を卒業したら高校等へ提出し、高校卒業まで記入し続け、義務教育期間からの自己を振り返るものです。18歳になった時、皆さんが見て懐かしく思えるようしっかりと記入しておきましょう。

 来週月曜日・火曜日は中間試験です。

23日(月)

1年生 理科・国語・技術 2年生 理科・国語・社会 3年生 自習・国語・社会

24日(火)

1年生 英語・数学・社会 2年生 英語・数学・技術 3年生 数学・英語・理科

が実施されます。この土日で知識の整理をしておきましょう。

5.19_古中授業日記

0519_古中授業日記.jpg 今日も昼間は27℃迄気温が上がりました。ただ湿度が低く教室等で過ごすにはちょうど良い気候です。来週の試験を控え、質問を受ける時間にしている教科や範囲は終わっているものの、先に進めている教科もありました。1年生は解答用紙形式に慣れていないので、過去の問題にチャレンジしている教科もありました。実技教科も生徒たちは熱心に取り組んでいました。

5.18②_古中日記(保健委員会の取組み)

0518②_古中日記(保健委員会).jpg 昼食時、各クラスの保健委員会からコロナ禍での食事のマナーや姿勢正しく食事を摂ることの大切さの話がありました。今後、月1回程度「食育」について保健委員会から話をするそうです。

 前期の委員会活動も本格的に始まってきています。

5.18①_古中授業日記

0518①_古中授業日記.jpg 今日も古中生はしっかりと「学び」に向き合っていました。1年生英語はSUNネット端末を使ってのペア学習に取り組んでいました。2年生音楽は感染症対策として、合唱練習をパートごとに教室と廊下に分かれ、一方向を向いて練習です。3年生数学は習熟度別学習で式の展開の応用問題に挑戦していました。

5.17_古中授業日記

0517_古中授業日記.jpg 試験1週間前ということもあり、生徒たちはより熱心に授業に取り組んでいます。試験の無い教科の授業も集中して取り組んでいます。先生方もICTを活用し、視覚的にも分かりやすい授業づくりに取り組んでいます。1年生英語の授業では、リスニングテストの説明をしていました。しっかりと今までの「学び」の振り返りを行って、「知識の整理」をして準備しておきましょう!

5.16_古中日記(避難訓練・全校集会実施しました)

0516_古中日記(避難訓練・全校集会).jpg 6時間目に避難訓練と全校集会を持ちました。今回の避難訓練は、不審者対応で実施しました。不審者に扮した先生が大声で校舎内を歩き、「さすまた」を持った教員が捕獲する練習もしました。避難していく様子を吹田警察の方に見ていただき、講評をしていただきました。不審者対応だけでなく、地震や火災の際も、学校であれば先生の指示をよく聞いて、冷静に集団で行動する事の大切さを話していただきました。

 その後の全校集会でも、校長から避難訓練の意味を話し、「『自助・共助・公助』の共助を大切に行動できるようになって欲しい。」と話がありました。次に伝達表彰を行い、生徒会会長からは体育館開放の案内がアナウンスされました。最後に、生徒指導担当の先生から、不審者情報の提供と出来るだけ友達と一緒に下校し、一人になった時は特に気を付けて帰るよう話がありました。

5.13②_古中総合日記

0513②_古中総合日記.jpg

 3年生は修学旅行の振り返りです。「修学旅行紀行」のような、想い出を文章にして表現していました。文章にする力も必要です。感じたことなどを文章にして伝える力も付けていきましょう。

 2年生はダイヤモンドランキングです。私が回った時は、個人思考からペアでの交流、数人でグループを作っての交流でした。この後、班を作っての交流です。

 1年生は、今年の総合的な学習の計画の説明や、SUNネット端末の設定、中間試験までの学習計画など多岐にわたっていました。

5.13①_古中授業日記

0513①_古中授業日記.jpg

 再来週には中間試験が行われます。3年生は修学旅行の疲れも忘れ、学習に取り組んでいます。体育の授業では、スポーツテストです。今日は、立ち幅跳びと上体起こしの測定をしていました。1年生の音楽と美術の授業も授業開始からか1月が過ぎ、中学校の授業に馴染んできたようです。1年生も再来週初めての定期試験です。「学び」の整理をしておきましょう。

5.10⑩_修学旅行日記(解散式)

0510⑩‗修学旅行日記(解散式).jpg

 いよいよ修学旅行最後のプログラム解散式です。最初に修学旅行委員から締めの話がありました。「次は体育祭に向けてがんばしましょう!」と仲間にエールを送りました。次に、同行していただいた、添乗員さん・看護師・写真屋さんへお礼の拍手を送りました。これで修学旅行も終わりです。最後は、さようならの挨拶で解散式を終えました。明日は代休です。しっかり休んで木曜日からの学校生活、また頑張りましょう。帰りのバス内で、「来週(正確には再来週ですが)中間試験がある~!」と話していた生徒もいました。夢のような3日間から受験生に戻りますが、皆さんには、修学旅行で様々なことを学びました。その「学び」は一人ひとり違いますが、木曜日からの学校生活に活かしてください。

5.10⑨_修学旅行日記(一路学校へ)

0510⑨‗修学旅行日記(一路学校へ).jpg

 楽しかった2泊3日の修学旅行ももう少しで終わりです。土山サービスエリアで最後のトイレ休憩を済ませ、バスは一路西へ向かっています。もうすぐ吹田インターチェンジです。吹田インターチェンジを出ましたら、ミマモルメで3年生の保護者の皆さんにはお知らせします。道路状況が良く、渋滞もなく予定より早く17時30分頃に学校へ着けそうです。よろしくお願いいたします。

 これにて、一旦「古中日記」修学旅行日記を終わられていただきます。2日目の残りはできるだけ早くアップします。ありがとうございました。

5.10⑧_修学旅行日記(ナガスパ③)

0510⑧‗修学旅行日記(ナガスパ③).jpg

 約3時間の滞在時間もあっという間に終わり、再集合の時間です。最後に入り口近くのお土産屋さんで残ったお小遣いで購入していました。出口付近では、グループチェックを受けて退場していきます。3時にはほぼ全員集合完了しました。学級委員が点呼をしてくれています。点呼終了後、駐車場に向かい、最後のプログラムも終わりです。

5.10⑦_修学旅行日記(ナガスパ②)

0510⑦‗修学旅行日記(ナガスパ②).jpg

 生徒たちは元気にアトラクションに乗っているようです。なかなか園内を回っても会えません。お昼を食べているところや出会った生徒に声をかけ、写真撮影に応じてもらいました。

5.10⑥_修学旅行日記(ナガスパ①)

0510⑥‗修学旅行日記(ナガスパ①).jpg

 いよいよ修学旅行最後のイベント、「長島スパーランド」です。まず入場ゲート前でクラス写真です。私がついたときは既に2クラス終わっていて取材失敗です。クラス写真後全体で集まって、簡単な諸注意を受けいよいよ入場です。乗り物フリーのリストバンドとの引換券を手に持ち、勇んで入場ゲートにクラスごとに進んでいきます。仲の良い友達とグループを作って園内を回ります。少しだも早く園内に入ろうと小走りで入り口に向かう生徒もいます。現在、園内の乗り物に乗っているところです。1回園内を回ったのですが、お昼時なのにご飯を食べている生徒も少なく、あまり出会えませんでした。おそらく、「白鯨」などの人気アトラクションに並んでいるのかもしれません。園内は学校団体が本校を合わせ3校と、比較的すいています。残り1時間です。私も生徒の姿を求め、今からもう一回園内を回ってみます。

5.10⑤_修学旅行日記(ナガスパにGO!)

0510⑤‗修学旅行日記(ナガスパに向けて).jpg

 短い滞在時間でしたが、お土産も買えバスに乗り込み、一路長島スパーランドへ向かいます。ひるがのICから東海北陸道に乗り、一回トイレ休憩を関SAで取りました。その後名古屋都市高速・伊勢自動車道と乗り継いで、11時35分にナガスパ駐車場に着きました。「ナガスパのアトラクションが見えてきました」とガイドさんのアナウンスがあった瞬間、バス内は歓声が上がりました。楽しみにしていたんですね!ルールを守って約3時間の時間を過ごしましょう。

5.10④_修学旅行日記(牧歌の里②)

0510④‗修学旅行日記(牧歌の里②).jpg

 園内には鯉や羊などの動物も放牧されており、生徒たちは動物と触れ合っていました。短い時間でしたが、のんびりほっこりした時間を過ごせました。

5.10③_修学旅行日記(牧歌の里①)

0510③‗修学旅行日記(牧歌の里①).jpg

 30分ほどで「牧歌の里」に着きました。広大な園内から遠くに雪景色の白山を望みながら園内奥に進みました。一番奥で、一面に咲き誇っているチューリップをバックにクラス写真を撮りました。写真撮影後、入り口の建物に戻り、待ちに待ったお土産購入です。お土産を買った後、残った時間で園内散策です。

5.10②_修学旅行日記(三日目の朝②)


0510②‗修学旅行日記(三日目の朝②).jpg

 昨晩連絡したとおり、出発時間が予定より30分早く8時になったので7時からの朝食・退所式を30分で済ませました。退所式では、修学旅行委員からお礼の言葉を述べ、2泊3日お世話になったお礼を生徒を代表して伝えました。ホテルの方からは、一般のお客さんから、「本当の学生団体が入っているのか?静かでわからない」と言ってもらえたと、感謝の言葉をいただきました。

 退所式後、部屋に戻り整理した荷物をもって、急いでバスに乗り込み、予定通り出発しました。出発したら、ホテルの方が見送ってくださいました。生徒たちも手を振って応えていました。

 今日は、「牧歌の里」と「長島スパーランド」に行きます。初めの訪問地は「牧歌の里」です。約30分で着くとのことです。

5.10①_修学旅行日記(三日目の朝①)

0510①‗修学旅行日記(三日目の朝).jpg

 おはようございます。今日は朝から快晴です。部屋が暖かかったので、半袖で外に出てみたら寒く後悔していたら、ホテルの方に「寒くないですか?」と尋ねられました。寒いはずです、朝の最低気温-2℃とのことです!でも桑名市(ナガスパ)の昼間は20℃以上とのことです。

 生徒たちは、朝から元気です。時間前には食堂に集まってきています。食堂に入るときの消毒も慣れてきました。待合場所ではストーブに火がついていました。生徒も暖をとっていました。

 朝食はパンでした。しっかりと食べて、今日の活動源にしましょう。

 今日のブログを優先配信します。昨日のラフティングの続きからは隙間にアップしていきます。よろしくお願いします。

5.9⑥_修学旅行日記⑱(ラフティング⑤)

0509⑥‗修学旅行日記⑱(ラフティング⑤).jpg

 第2ポイントは川の淵です。深くなっている場所なので、例年自主的に?飛び込んで盛り上がるスポットです。今年も、何人か自主的に飛び込んで、川の水の冷たさを実体験していました。先生も何人か飛び込んだようですよ!

5.9⑤_修学旅行日記⑰(ラフティング④)

0509⑤‗修学旅行日記⑰(ラフティング④).jpg

 前半クラスに続き、後半クラスも急流スポットに到着です。水温は10度ほどあるそうです。ボートに乗り込むときは、小雨が降っていたのですが、生徒たちがボートに乗り、出発しだすと小康状態になりました。肌寒さはありますが、生徒たちは元気いっぱい楽しんでいます。我々も、第2ポイントに向かいます。

5.9④_修学旅行日記⑯(ラフティング③)

0509④‗修学旅行日記⑯(ラフティング③).jpg

 急流ポイントで待ち構えていると、古中生が乗ったボートが水しぶきを上げて下ってきました。写真で見ると、どの顔も楽しそうに映っています。長良川の急流でのラフティング、中学校生活の思い出に残してくださいね1

5.9③_修学旅行日記⑮(ラフティング②)

0509③‗修学旅行日記⑮(ラフティング②).jpg

 スタート地点につき、いよいよボートに乗り込みます。ボートでは、まずパドルを使ってガイドさんの指示に従ってボートを操作する練習です。怖がりながらも不安定なボートに乗り込み、後は楽しそうにパドルで漕いでいました。15分ほど練習したら、いざ出発です。我々もしぶきの上がる第一ポイントに向かいます。

5.9②_修学旅行日記⑭(ラフティング①)

0509②‗修学旅行日記⑭(ラフティング①).jpg

 午前のプログラムは「ラフティング」です。ホテルから高速道路で移動し、まずベースキャンプに行きます。そこで、まずガイドさんがバスにきて、ウエットスーツの着方などの説明を聞きました。バスを降り、更衣室に向かいウエットスーツに儀替え、ライフジャケット・パドル・ヘルメットなどを受け取ります。その後、バスに再び乗り込み、ボートから落ちた時の対処法などの説明を聞きながらスタート地点に向かいました。長良川でラフティングを体験します。その長良川では、アユ釣りでしょうか、川に入って釣りをしている人がいました。日本三大清流でダムがない川とのことです。覚えておくといいかも情報ですね!

5.9①_修学旅行日記⑬(二日目の朝)

0509①‗修学旅行日記⑬(二日目の朝).jpg

 おはようございます。二日目の朝は、曇り空です。現地の天気予報では、午後から雨の予報です。生徒たちは、6時起床後、部屋の整理・本日の準備と忙しい朝ですが、元気に時間前には朝食会場に姿を見せてくれていました。体調不良を訴える生徒はいません。全員元気です。係りの生徒の「いただきます」に続き、朝食も黙食で食べています。「ご馳走様」の後、午後のプログラムマウンテンバイクを希望している生徒が集まり、先生から万一天候不順で実施できないときの予定を聞いていました。なんとか、天気が持ってくれることを祈ります。

 生徒たちは、ホテルを出発し、午前のプログラム「ラフティング」のベースキャンプに向け高速を走行中です。昨日と打って変わってバス内は静かです。静かにレク係が作ってくれたCDの音楽を聴いています。

 吹田の天気も午後から雨とのこと、1,2年生の校外学習も行けるといいですね!

5.8⑫_修学旅行日記⑫(ショートレク)

0508⑫‗修学旅行日記⑫(ショートレク).jpg

 入浴・部屋写真を終えた後は、2クラスずつのショートレクタイムです。ホテルの敷地内で花火大会です。なかには、「花火はあまりしたことがない」と言ってる生徒もいました。そうかもしれません。最近は、マンションの敷地内や公園では、「花火禁止」となっているところも多いので、海水浴などの海岸の砂地の近いホテル等に宿泊しないとできないことが多いのかもしれません。生徒たちは、線香花火などでも童心に帰って楽しんでいました。友達と見る夜空の星と楽しむ花火!いい思い出になってくれたのではないでしょうか。

 ホテルに戻ってくると、レク係は明日の全体レクの打ち合わせです。また、室長会議と保健係会議では、就寝準備の連絡と健康チェックです。一日目の保健室利用者はいませんでした。明日はアクティブな一日です。しっかりと今晩は寝るようにしてください。

 それでは、今日の修学旅行日記は終わりです。おやすみなさい!

5.8⑪_修学旅行日記⑪(ホテルにて)

0508⑪‗修学旅行日記⑪(ホテルにて).jpg

 白川郷から約1時間でホテルにつきました。到着後すぐ、室長・美化係・保健係は集まって、連絡事項を聞き、各部屋に戻っていきました。18時からは夕食です。学校と同じく、同一方向を向いての食事です。係りの「いただきます」「ご馳走様でした」に続いて、入館式です。ホテルの代表の方に挨拶を済ませ、ホテル側から諸連絡を受けました。食事後は、入浴・部屋写真に続きショートレクです。

5.8⑩_修学旅行日記⑩(白川郷②)

0508⑩‗修学旅行日記⑩(白川郷②).jpg

 到着が遅れたので、白川郷での滞在時間が少し短くなってしましました。生徒たちは、合掌造り集落でグループごとの散策です。思い思いに五平餅やかき氷などを買って食べていました。集落の中に入って散策している生徒もいました。去年撮影した案山子は馬だけになっていました。用水路の錦鯉も今年は見かけませんでしたが、懐かしい日本の風景は変わらず、安心できる空間でした。最後は、走ってバスに戻ってくる生徒もいました。次来ることがあれば、ゆっくりと景色を楽しみながら過ごしてみるといいですよ!

5.8⑨_修学旅行日記⑨(白川郷①)

0508⑨‗修学旅行日記⑨(白川郷①).jpg

 到着予定時間が少し過ぎての到着です。クラス写真撮影後、クラスごとに「出会い橋」を渡って、村内散策です。吊り橋を渡るときに結構揺れます。「吊り橋」を渡ったことがある生徒も少ないと思います。これもいい経験です。

5.8⑧_修学旅行日記⑧(白川郷に向けて)

0508⑧‗修学旅行日記⑧(白川郷へ).jpg

 「ゆのくにの森」での体験も終え、次の目的地「白川郷」に向けて出発です。北陸道へ乗ったところで、日本海が広がっていました。生徒たちも水平線まで見える海を見るのが珍しいのか、感激していました。しばらくすると、前方の日本三大名山の二つ目立山連峰を見ながら、東海北陸道へバスは進みます。2つ目の目的地「白川郷」へ到着です。

5.8⑦_修学旅行日記⑦(ゆのくにの森③)

0508⑦‗修学旅行日記⑦(ゆのくにの森③).jpg

 約1時間弱の体験で交代です。体験の後半は「キャンドル体験」「輪島塗」「オルゴール作り」「友禅」「蒔絵」「金箔はり」「ガラス工芸」に分かれます。教えてくれる方も、生徒たちが真剣に作品作りに取り組んでいる様子を見て、「いつもの授業もこうなんでしょうね」とほめていただきました。

5.8⑥_修学旅行日記⑥(ゆのくにの森②)

0508⑥‗修学旅行日記⑥(ゆのくにの森②).jpg

 ゆのくにの森では、金沢の伝統工芸体験です。大きく2つに分かれ、先に昼食を食べるグループと体験をするグループに分かれました。先に昼食グループは「子供の広場」で昼食を食べました。ブランコやジャングルジム、滑り台などの遊具があり、生徒たちは童心に帰って楽しんでいました。体験グループは、「金箔はり」と「ガラス工芸」です。真剣に取り組んでいました。

5.8⑤_修学旅行日記⑤(ゆのくにの森①)

0508⑤‗修学旅行日記⑤(ゆのくにの森①).jpg

 バス内では、バスレク係が考えたゲームなどで楽しんでいました。間もなく、北陸道から一般道へバスは進みました。遠くに日本三大名山の一つ白山が見えていました。まだ雪が残っており、生徒たちも驚いていました。ほどなく1番目の体験場所「ゆのくにの森」につきました。ここでは、昼食と金沢の伝統工芸の体験をします。

5.8④_修学旅行日記④(南条SA)

0508④‗修学旅行日記④(南条SA).jpg

 2回目のトイレ休憩は北陸道の南条SAです。予定より10分早く到着しました。トイレを済ませ、バス内点呼を終え、出発しました。バスは現在福井ICを通過しました。

5.8③_修学旅行日記③(多賀SA)

0508③‗修学旅行日記③(多賀SA).jpg

 心配していた高速道路の渋滞もなく、順調にバスは1回目のトイレ休憩の多賀SAに予定より早くつきました。男子トイレの中にツバメの巣がありました。丁度、親鳥が餌をヒナにあげているところでした。予定より早く、多賀SAを後にしバスは現在北陸道に入り余呉を通過しました。この後、南条SAで2回目のトイレ休憩があり、1回目の目的地である金沢に向かいます。

5.8②_修学旅行日記②(出発)

0508②‗修学旅行日記②(出発).jpg

 予定時間を少し過ぎて学校を出発しました。千里中央公園を通り抜け、千里体育館前で待機しているバスに乗り込みました。多くの保護者の方や本校職員、3月まで本校にいた教頭先生も見送りに来てくださいました。「行ってきま~す!」

5.8①_修学旅行日記①(出発式)

0508①‗修学旅行日記①(出発式).jpg

 いよいよ修学旅行が始まりました。7時前から生徒たちは集合してきました。どの顔も今日からの修学旅行を楽しみにしていたことがわかります。①体調不良・怪我に気を付けて過ごす。②全体の楽しみを考えて行動する。③感謝の気持ちをもって過ごす。この3点に留意し素敵な3日間を過ごしましょう。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.902.0

このアーカイブについて

このページには、2022年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年4月です。

次のアーカイブは2022年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。