2021年10月アーカイブ

10.29②_各学年の取組み

10.29②_各学年の取組み.jpg 大阪モデルも「グリーンステージ」となり、徐々に通常の学校生活が戻りつつあります。6時間目は、1,2年生が交代で体育館に集まり学年集会です。どちらの学年も、体育祭の締めくくりを体育委員が発表し、11月2日に控えている「校外学習」の説明会が開かれました。残りの時間は、教室で体育祭の感想と振り返りです。3年生も体育祭の振り返りを行っていました。多くのクラスで、クラス旗と足元パネルが教室に掲示されていました。最後の写真分かりますか?「はらぺこあおむし?」違いますよ!体育祭で3年4組がずっと応援の時掲げていた龍です。うまく説明が出来ないのですが、「数学の幾何学模様」で出来ています。生徒たちの発想って凄い(感動!)

10.29①_古中日記

10.29①_古中日記.jpg 昨日体育祭も終わり、今日から制服登校です。生徒たちは、疲れた顔も見せず元気に登校してきました。ちらほら冬服姿の生徒もいました。これから足早に季節は冬に向かって進みます。

 今日の中学校給食は「米粉ささみカツ」です。なんと250食の予約があり、今季最多記録との事です。生徒たちは、順序良く並び慣れた様子でランチボックスを取っていきます。さすが古中生!

 来週月曜日は後期生徒会役員選挙です。公示やポスターも掲示され、放課後には選挙管理委員会も招集され、準備万端です。

10.28②_体育祭(午後の部・速報版)

10.28②_体育祭②(午後の部・速報版).jpg 午後の演技の最初はクラブ紹介とクラブ対抗リレーです。3年生最後のユニフォーム姿です。保護者の方もラストショットを撮っていました。各クラブ工夫を凝らして教員も保護者も楽しめたクラブ行進でした。今年度は、吹奏楽部の演奏で行進をしました。対抗リレーも特に男子が接戦となり盛り上がりました。この後、100m走、クラス対抗全員リレー、大縄跳び、100m×4リレー、200m×4リレーと続きオオトリは3年生による「古中ソーラン」です。今年度、3年生の雄姿を51年目からの良き伝統すべく1,2年生が間近で見学しました。後輩たちは先輩のひたむきな演技と迫力に圧倒され、固唾をのんで見ていました。演技終了時には、教職員・保護者・生徒たちから惜しみない拍手が送られました。

 創立50周年記念体育祭は、感動のうちに終えることが出来ました。地域の皆様・保護者の皆様見守っていただきありがとうございました。

10.28①_体育祭(午前の部・速報版)

10.28①_体育祭①(午前の部・速報版).jpg 本日、快晴の下「創立50周年記念体育祭」が開会しました。開会式では雲一つない澄み切った青空でした。熱中症・感染症対策に配慮しながら、生徒たちは精一杯競技に頑張っています。開会式も、入場行進から準備体操まで、整然ときびきびした動きで、生徒たちの緊張感が伝わってきました。競技の部になっても、学年・クラス関係なく盛り上がっていました。

 午後は予定通り定刻にクラブ紹介から始まります。午後はSD大縄跳び、全員リレー、3年生の「古中ソーラン」と団体競技・演技が続きます。引き続き応援よろしくお願いいたします。

10.27③_体育祭に向けて⑲(体育祭準備②)

10.27③_体育祭に向けて⑲(体育祭準備②).jpg 教室を覗きに行くと、3年生の教室では全クラス黒板に気分高揚のメッセージ書きや、応援グッズの製作に勤しんでいました。中学校生活最後の体育祭を楽しもうとしています。大いに楽しんでください。但し、感染症対策には気を付けてくださいね!

 吹奏楽部は今年クラブ紹介時の行進演奏を担当します。その行進演奏の練習をしていました。

 明日も良い天気のようです。今日はしっかりと睡眠時間を取って、明日に備えてください。

 素敵な「創立50周年 記念体育祭」になる事間違いなし!

10.27②_体育祭に向けて⑱(体育祭準備①)

10.27②_体育祭に向けて⑱(体育祭準備①).jpg 全校生徒の授業は4時間目までで、午後は各委員会生徒がスタンドに集まって明日の体育祭の準備です。一斉に集まって流れの説明を受け、各担当の先生のもとに再度集まり、仕事の説明を受けます。スタンドの掃除、去年同様スタンドでのソーシャルディスタンスの印入れ、保護者椅子の移動・設営、テント設営、防球ネット・サッカーゴール移動など様々な仕事をテキパキとこなしていきます。生徒会執行部生徒は、挨拶の練習や生徒会旗の掲揚の練習などをしていました。さあ、明日の「SD大縄跳び」で今までの記録を全クラス塗り替えましょう!

10.27①_体育祭に向けて⑰(3年学年練習)

10.27①_体育祭に向けて⑰(三年学年練習).jpg 3、4時間目は3年生最後の学年練習です。「古中ソーラン」の練習と各種目練習をしていました。種目練習では、大縄跳びやバトンパス、個人種目の練習と和やかな雰囲気で過ごしていました。体育先生と生徒の競争もありました。

 最後に「古中ソーラン」の通し練習をしていました。気合の入った本番さながらの雰囲気でした。明日お楽しみにしてください!隊形移動もあります。今年はどんな形に移動するか当日のお楽しみです。是非ご覧あれ!

10.25_体育祭に向けて⑫(学年練習)

10.25_体育祭に向けて⑫(学年練習).jpg 今日は朝からあいにくの雨です。午後の体育祭に向けての取組みも、雨バージョンで教室での作業、Teamsを使った競技説明、体育館でのバトン練習と大縄跳びと学年ごとにローテーションで午後の3時間を回していました。

 放課後は、明日の予行に向けて委員会が先生から説明を受けたり、放送係は読み原稿の読み合わせをしていました。

10.22②_体育祭に向けて⑪(学年練習)

10.22②_体育祭に向けて⑪(学年練習).jpg 5時間目から7時間目まで、学年ごとのローテーションで「グランド」「中庭」「教室」を回します。

 3年生のグランド練習は、昨年度から開会式では3年生のみトラックを1周するので、その練習をした後、校歌練習、SD大縄跳びの入退場を含めた練習をしていました。2年生の各教室では、応援グッズの製作やクラス旗・足元パネルの製作を、和やかな雰囲気でしていました。1年生の中庭練習は、SD大縄跳びの練習です。息を合わせることの難しさや、失敗した後の声掛けなども「学習」です。クラスで励まし合って挑戦し続けましょう!

 来週も、月曜日以外は天気になりそうです。28日の本番で「古中力」を思う存分発揮できるよう、「仲間づくり」頑張れ!

10.22①_体育祭に向けて⑩(全体練習①)

10.22①_体育祭に向けて⑩(全体練習①).jpg 4時間目は全体練習です。全学年が揃うのは昨年度から体育祭関係以外では殆どありません。全体での入場行進の練習、校歌練習、準備体操練習を行いました。校歌も実際に歌っているのを聞くのは去年の体育祭以来1年ぶりです。練習では、ランニングしながらやジャンプしながら歌っていました。スタンドの上には5人の男性教員(先生曰く、古中の嵐?)に向かって歌っていました。

 次は、一旦観客席に座って、閉会式の練習です。その後、今年度の「古中ソーラン」は保護者だけでなく、在校生にも前から見てもらおうと、1,2年生が正面に座って、3年生が「構え」のみを行い、全体練習を終わりました。「創立50周年記念体育祭」での「古中ソーラン」3年生が格好良く演技している姿を後輩の目に焼き付かせてください!新たな伝統の始まりです。

10.21③_古中授業日記

10.21③_古中授業日記.jpg 今日は美術の授業を参観しました。今日のテーマは「絵の具の練習」です。プリンタでもおなじみの色の3原色(マゼンダ・シアン・イエロー)のみを使った混色の仕方を、書画カメラとプロジェクタを使ってまず先生から説明を受けました。説明後、「色相環」の完成から、グラデーションの作り方まで、黙々と取り組んでいました。次々と新しいミッションをこなしていく生徒たち、素敵です!

10.21②_体育祭に向けて⑨

10.21②_体育祭に向けて⑨.jpg 昼休みグランドは、大縄跳び練習一色です。ほとんどのクラスが出てきていました。担任の先生も一緒に縄を回したり、一緒に跳んだりと生徒と共に汗を流していました。楽しそうに見ている生徒が、回数を数えたりしていました。

10.21①_修学旅行を終えて

10.21①_修学旅行を終えて.jpg 修学旅行明けの1時間目は、修学旅行の振り返りです。昨日までの疲れが出ていないか心配でしたが、欠席者もほとんどなく、生徒たちは元気に登校してきていました。今日から「体育祭」への取組み期間が始まるので、体操服登校です。まだホットな状態の時にしっかりと振り返り、2時間目からの学校生活に活かしましょう。

10.20⑪_修学旅行紀行(解散式)

10.20⑪_修学旅行紀行(解散式).jpg

 体育館に集合後学級委員の司会で解散式が行われました。まず校長からは、修学旅行の総括として「全員病気も大きな怪我もなく無事に帰ってこれたことが一番。今後体育祭の古中ソーランで『48期生力』を教員・保護者に見せて欲しい。」と話がありました。その後学級委員代表から話があり、付き添ってくださった添乗員・看護師・写真屋さんへのお礼の言葉と感謝の拍手を贈りました。最後に、明日からの連絡を先生から受け、あいさつで終わりました。と、その時生徒から、「先生方前に出てください」と申し出があり、先生方へのお礼の言葉と「ありがとうございました」があり、解散式を終えました。

 解散式終了後、「全体レク係」「学級委員」が集まって最後の記念写真を撮りました。

 明日は体操服登校です。明日から通常授業で「第50回記念体育祭」まで1週間です。今日は疲れをゆっくり取ってしっかりと寝てください。

 これで「修学旅行紀行」は一旦終わります。まだ、1日目と2日目の夜のプログラムのアップが残っています。明日以降順次アップしていき、通し番号を付けて行きます。

 また、後日古中ホームページ、行事活動報告に3日間の写真のダイジェスト版をアップする予定です。アップしましたらまた連絡します。この3日間お付き合いいただきありがとうございました。今年度の修学旅行は、日程変更・行程変更・宿泊場所変更と変更ばかりでしたが、皆様のご理解・ご協力のもと無事終えることが出来ました。ありがとうございました。

 次は「体育祭」に向けて、出来るだけ多くの情報をお伝えしていきます。今後とも本校教育活動へご協力お願いいたします。

10.20⑩_修学旅行紀行(到着しました)

10.20⑩_修学旅行紀行(到着).jpg ほぼ定刻に千里体育館横にバスが停車しました。2泊3日間運転手さんありがとうございました。(感謝!)生徒たちは、トランクルームの荷物を手際よく芝生帯に並べ、時間をおいて下車してきた生徒が各自持って歩道に並び学校に向かいました。校舎の1階部分の教室や廊下を明るくしてくれていたので、スムーズに体育館に移動できました。ありがとうございました。

 この後最後のプログラム解散式です。

10.20⑨_修学旅行紀行(草津PA)

10.20⑨_修学旅行紀行(草津PA).jpg 渋滞もなく順調にバスは吹田に向かっています。草津PAを定刻5分前に出発しました。このまま順調に走れれば予定通り18時前後に千里体育館に到着できると思います。

 到着後、解散式を行い下校となります。万一渋滞などに巻き込まれたときは、ミマモルメでお知らせします。

10.20⑧_修学旅行紀行(バス内写真)

10.20⑧_修学旅行紀行(バス写真).jpg 今年度、なかなか機会がなくラストチャンスということで、急遽出発直前にバス内写真を撮らせてもらいました。全クラス快く応じてくれ、ポーズを取ってくれました。後部座席の人小さくなってごめんなさい!疲れも見せずどの顔も笑顔でした。

 バスは、現在新名神高速道路を西進中です。風が強く、ハンドルが取られます。草津SAで最後のトイレ休憩です。その後は一路古江台中学校に向け走ります。バス内は、静かに寝ている生徒、カードゲームをしている生徒、小声で話している生徒とそれぞれの過ごし方で過ごしています。信楽ICを通過しました。バスレク担当がMCをしてくれてたCDを聞きながら、過ごしています。

 今回、バスレクさんが作ってくれたCDはなかなかクオリティーが高く、行程を考えて訪問地の案内などをしてくれるました。ちょっとした耳学問になりました。「ご苦労様でした!」楽しく聞かせてもらいました。

10.20⑦_修学旅行紀行(ナガスパ④)

10.20⑦_修学旅行紀行(ナガスパ④).jpg ナガスパでの滞在時間も大詰めです。グループで昼食を食べりアトラクションに乗ったりと忙しそうです。「白鯨」は1時間待ちとか!園内放送が入り、私もメインゲートに向かい、お土産屋さんに立ち寄りました。「赤福餅」が好きなので買おうと探してもないので、生徒に尋ねると私も探しているとのこと、「どっちがが先に見つけるか競争ですね!」と言って探していると、その生徒がレジに行って店員さんに言ったら出してくれると教えてくれました。「ありがとう!(感謝)」

 集合時間も近づいてきたので、「急ぎましょう」と声をかけると、レジに急ぐ生徒、店から出ていく生徒と行動に移して、時間内に全員集合できました。フリーパスのバンドを切り、集合完了後簡単な連絡でバスに移動していきました。

10.20⑥_修学旅行紀行(ナガスパ③)

10.20⑥_修学旅行紀行(ナガスパ③).jpg お昼ご飯を挟んだ時間帯に、観覧車前で先生のチェックと写真屋さんのグループ写真撮影に集まってきました。全てのグループが指定された時間内にチェックを受けに来ました。

 園内放送が14時45分に流れました。楽しかった時間もあとわずかです。決められた時間にゲート前に集合しましょう。全員元気に楽しんでいます。

10.20⑤_修学旅行紀行(ナガスパ②)

10.20⑤_修学旅行紀行(ナガスパ②).jpg 入場チケットとミールクーポンを受け取って、予め決めておいたグループを作って、さあ入場です。入場したら、それぞれ目的のアトラクション目指して足早に散っていきました。ちょうど古中生が入場するタイミングで、強風も収まり、絶叫マシンも動き始めました。ここ数年天気を味方につける古中生!これも日ごろの行い?伝統?(笑)

10.20④_修学旅行紀行(ナガスパ①)

10.20④_修学旅行紀行(ナガスパ①).jpg 渋滞もなく順調に長島スパーランドに到着です。到着前、バスの車窓から絶叫系のアトラクションが見え始めると生徒たちもウキウキしだしました。駐車場に入ると、今年は去年より学校団体も多く入っています。緊急事態宣言も明け、修学旅行や校外学習に一斉に動き出したようです。天気は良いのですが、風が強く絶叫マシンが運休しているとの情報が入り、少しがっかりした様子です。それでも修学旅行最後のイベントを楽しみにしている様子です。

 バスを降り、生徒たちの顔も一同笑顔です。クラスごとに入場口に向かいます。メインゲート前でクラス写真を撮り(写真屋さんの指示でマスクは外しています)いざ入場です。

10.20③_修学旅行紀行(関SA)

10.20③_修学旅行紀行(関SA).jpg ホテル出発後山を下っていると遠くの山に初冠雪とのこと(驚!)。寒いはずです。天気も回復し、関SA到着時には少し雨も残っていましたが、晴れ間も見えてきました。途中川島HOの世界淡水魚園水族館を通過し一路長島スパーランドに向かっています。

 間もなく長島スパーランド到着です。

10.20②_修学旅行紀行(退館式)

10.20②_修学旅行紀行(退館式).jpg 各部屋のチェックが終わった部屋から生徒がロビーに集まってきました。予定ではホテル前でしたが雨上がりで地面が濡れているため、ロビーに変更です。ホテルの方へのお礼と、ホテルの方からの話がありました。生徒はしっかりと聞いていました。先生から、運転手さんが古中の生徒の礼儀正しさのお褒めの言葉をいただけたと紹介してもらいました。残りの日程もしっかりと集団行動ができるようお互い気を付けて過ごしましょう。ホテルの方へのお礼の拍手も終わり、いよいよ出発です。4組から順次バスに乗り込み、大きな荷物を運転手さんに渡す時も「お願いします」と声をかけていました。出発時お世話になったホテルの方々の見送りに、生徒たちは手を振って応えていました。

10.20①_修学旅行紀行(三日目の朝)

10.20①_修学旅行紀行(三日目の朝).jpg 今日は昨晩からの雨がまだ残っていました。早朝から、バスの運転手さんが安全運行と生徒の皆さんに気持ちよく乗ってもらうため、雨が降る中清掃と始業点検をしてくれていました。(感謝!)時間前から続々と食堂に生徒が手指消毒をしてもらって集まってきます。定刻に、食事係りの「いただきます」で黙食が始まります。パンのお代わりもありました。食事後、諸注意・諸連絡後食事係り恒例の「ごちそうさま」の挨拶で食事を終えました。クラスごとに水筒を取り、室長は貴重品を受け取り各部屋に戻りました。この後先生による最終チェックです。

10.19⑩_修学旅行紀行㉗(藍染体験)

10.19⑩_修学旅行紀行(藍染体験).jpg ウッドアドベンチャー体験は止めておこうと考えた生徒は、「藍染体験」です。割りばしをゴムで縛って布を抑えたり、ひもで予め布を縛ると、その部分が藍色が薄くなり、模様が出来上がります。なかなか素敵な作品が出来上がりました。

10.19⑨_修学旅行紀行㉖(さるぼぼ作り)

10.19⑨_修学旅行紀行(サルボボづくり).jpg

 3,4組は最初大広間で「さるぼぼ作り」の説明を受け、クラフト教室に移動し、さるぼぼ作りに挑戦です。時間の関係で、さるぼぼに服を着せたりお守りになる原布をつけたりする作業でした。思い思いの願い事を書いていました。

10.19⑧_修学旅行紀行㉕(ウッドアドベンチャー②)

10.19⑧_修学旅行紀行(ウッドアドベンチャー②).jpg 天気予報通り、3時ころに小雨がぱらつき、どいうなるかと心配しましたが、しばらくすると止みました。日差しがなくなると寒さが身に沁みますが、生徒たちは動き回って元気です。ウッドアドベンチャーは日没で途中でも中断となるので、その心配もありましたが、最後のクラスのことを考えて、全員で焦らすことなく早めにコースを回ったので、最後のクラスも十分終えることが出来ました。

10.19⑦_修学旅行紀行㉔(ウッドアドベンチャー①)

10.19⑦_修学旅行紀行(ウッドアドベンチャー①).jpg 地上3m~8mほどの高さに設計されたフィールドアスレチックのようなものです。とはいうものの、命綱が付いた装具を身に着けてのチャレンジです。足がすくむ生徒もいましたが、勇気と友達の励ましでゴールまでたどり着けました。

10.19⑥_修学旅行紀行㉓(巨大迷路)

10.19⑥_修学旅行紀行(巨大迷路).jpg

 クラスごとに巨大迷路に挑戦です。迷路の中を走り回って、4つのポイントでスタンプをゲットしゴールを目指します。クラスの仲間も、まだゴールできていない生徒に、指示を出しながら応援していました。

10.19⑤_修学旅行紀行㉒(昼食)

10.19⑤_修学旅行紀行(昼食).jpg

 ラフティング終了後バスで更衣場所に移動し、更衣も終わり整列です。最後にスタッフの皆さんにクラスごとにお礼を言ってホテルに戻りました。ホテル入り口で検温を済ませ食堂に入りました。今日の昼食は、飛騨牛カレーです。到着に時間差ができるので、クラスごとに食事係の号令で食べ始めていました。カレーのお代わりに多くの生徒が並びました。さすが人気メニューです。

 終わりの挨拶もクラスごとに行いました。午後のプログラム「巨大迷路」「ウッドアドベンチャー」「サルボボづくり」「藍染体験」のうち3つに挑戦です。

10.19④_修学旅行紀行㉑(ラフティング③)

10.19④_修学旅行紀行(ラフティング③).jpg 2回目の写真スポットは川の淵です。かなり深さがあるのか、川の色も深緑です。そこでボートを停めて、今年もボートから飛び降りていました。後で生徒に「気持ちよかった?」聞いてみると、「水は本当に冷たかったです。」と笑いながら答えてくれました。太陽も出ていたので、少し冷えたかもしれませんが、顔色は全員よく元気です。川の淵からは、すぐゴールです。楽しかったラフティング体験も終わりです。天気に恵まれ、最高の体験ができました。

10.19③_修学旅行紀行⑳(ラフティング②)

10.19③_修学旅行紀行(ラフティング②).jpg

 全艇が川を下った後、陸上組は写真スポットに移動です。川しぶきが上がる場所でカメラを構えて「ハイポーズ!」心配された天気も晴れて、気温も上がってきました。じっとしてても汗ばむ陽気です。

10.19②_修学旅行紀行⑲(ラフティング①)

10.19②_修学旅行紀行(ラフティング①).jpg 今日の午前中の体験はラフティングです。長閑な清流と所々の急流をボートで下っていきます。ホテルを出発し約1時間かけて、まず更衣場所に移動です。更衣後ヘルメットやパドルを持ち、バスで出発地点に移動です。バスにインストラクターが乗り込み、パドルの使い方や安全について説明がありました。また、帰りは濡れたまま更衣場所に戻ってくるので、座席にビニルシートを各自でセットしていました。1組から順次ボートに乗り込み、操作方法を練習していました。ボートごとに写真も撮っていよいよ出発です。

10.19①_修学旅行紀行⑱(二日目の朝)

10.19①_修学旅行紀行(二日目の朝).jpg おはようございます。二日目の朝です。生徒たちは6時30分の起床で、全員元気です。朝の天気は曇りでしたが、朝食を食べている間に太陽光がさしてきました。今日の天気予報は晴れのち雲りです。天気予報の雨マークが昨日より少なくなってきています。古中生の願いが届いたのかもしれません。朝食は、昨日学年一同で食べられるうれしさから話し声が聞こえ、注意を受けたことを受け、完全黙食です。短い時間設定でしたが、朝食を終え、この後、午前はラフティング。午後は巨大迷路・ウッドアドベンチャー・サルボボづくり・藍染体験に分かれての活動です。

 現在ホテルを出発し高速道路を郡上八幡ICに向け走っています。

10.18⑰_修学旅行紀行⑰(お土産購入・室長会議)

10.18⑰_ 修学旅行紀行⑰(お土産購入・室長会議).jpg 花火大会が終わると、1・2組、3・4組が交代で入浴とお土産購入です。その後室長会議で今日の反省、今晩の諸注意、明日の連絡を先生から話し、各部屋で室長が伝え就寝準備です。就寝準備中にカメラ屋さん(校長同行)が今日は女子部屋を回って部屋写真を撮ります。

10.18⑯_修学旅行紀行⑯(星空観測・花火大会)

10.18⑯_ 修学旅行紀行⑯(星空観察・花火大会).jpg 夕食後、1,2組がまずロビーに集まって、説明と諸注意を受けホテル横のグランドで「星空観測・花火大会」です。出口でグループごとに花火を受取って、グランドに出ました。予想通りとはいえ、やはり寒いです。生徒も防寒服を着ての花火です。残念ながら曇っていて星は見えませんでしたが、生徒は星空より花火に気が行っていました。クラス毎に固まって、花火大会です。晩秋の寒空の下での花火大会ですが、クラス全員での花火を楽しんでいました。手持ち花火が終わるころ、噴水花火や打ち上げ花火で花火大会を締めました。

10.18⑮_修学旅行紀行⑮(入館式・夕食)

10.18⑮_ 修学旅行紀行⑮(夕食).jpg あたりはもう真っ暗です。入館し各部屋で少し休憩したのち食堂に集まって入館式と夕食です。修学旅行委員の司会で入館式が始まりました。まず、修学旅行委員からホテルの方へ挨拶をしたのち、ホテルの方からも挨拶をいただきました。

 簡単に入館式を終え、次はお待ちかね夕食です。バス内でのおやつが今回一切なかったので、生徒たちはお腹がすいています。食事係が前に出て、黙食の注意を行い、恒例「手を合わせてください」「いただきます」で食事開始です。本来なら、楽しく会話しながらの食事ですが、コロナ禍去年い続いて黙食です。メニューはフライ物とチーズハンバーグです。チーズハンバーグは固形燃料で温めてチーズを溶かして食べます。写真屋さんがカメラを向け記念撮影です。食事も思い出になりますよね!

 夕食タイムも終わり、食事係の「手を合わせてください」「ごちそうさまでした」で夕食も終わりです。但し、少しホテルに着いて安心したのか、友達同士で入れる事がうれしいのか、残念ながら話し声が聞こえてきたので、「メリハリをつけて行動しましょう」と先生から注意を受けてしまいました。明日の朝食は大丈夫ですよね!

 この後は、「星空観測と花火大会」です。

10.18⑭_修学旅行紀行⑭(ホテル到着)

10.18⑭_ 修学旅行紀行⑭(ホテル着).jpg 予定より早く17時50分にホテルに到着しました。あたりはもう真っ暗で、寒さが身に沁みます。バスのトランクルームから大きな荷物を出し。各自の荷物をもって、入館です。入館前に検温と健康チェックカードをもらい入館し、とりあえず各自の部屋の向かいました。

 今日はまだ、「入館式・夕食」「星空観察」「花火大会」「入浴・お土産購入」とプログラムが詰まっています。部屋に入る前に各係が先生から連絡を受けていました。

10.18⑬_修学旅行紀行⑬(白川郷散策②)

10.18⑬_ 修学旅行紀行⑬(白川郷自由散策②).jpg 去年「ゆっくり見せてあげられなかった」との反省から、今年は緊急事態宣言延長による日程変更とコース変更の影響で、ゆったりと時間が取れ、生徒たちものんびりと集落を見学できました。今年は、同じく修学旅行中の高校生と同時刻に散策でしたが、トラブルもなく無事時間通り生徒たちは駐車場に戻ってきました。集落内を私も見て回りましたが、よく見ると電柱も木製で柿の木、電柱、田んぼ、遠くの合掌造りの家、用水路、山と懐かしい日本の風景に出会いました。用水路には鯉も放されていて、見事な白い鯉が優雅に泳いでいました。ザクロの木も実がなっており、久しぶりに見ました。そんな長閑な風景の中、思い思いの「風情あふれる場所で風情あふれる写真を撮ってくる」ミッションをクリアしていました。私も班写真のお手伝いをさせてもらいました。生徒たちも快く私のカメラにもポーズをとってくれました。集合時間が近くなると、日も陰ってきやはり薄寒くなってきました。「であいばし」の駐車場側で、先生のチェックを受けて、バスに乗り込んでいました。これから今日の最終目的地「郡上バカンス村ホテル」に向け出発です。

10.18⑫_修学旅行紀行⑫(白川郷散策①)

10.18⑫_ 修学旅行紀行⑫(白川郷自由散策①).jpg 駐車場で簡単な諸注意を受け、まずはクラスごとに「であいばし」を渡って集落に入っていきます。去年同様「であいばし」は吊り橋なので、生徒たちが渡ると揺れます。生徒たちは揺れを怖がったり楽しんでいました。橋の袂から見ていると、生徒たちが自然に溶け込んで行くようにも見えます。

 「萩町合掌造り集落」に入ると活動班での散策が始まりました。「風情あふれる場所で風情あふれる写真を撮ってくる」「特別スポットを探して、その場所での写真を撮ってくる」の2つのミッションをクリアするために、生徒たちは散策をしています。と思ったら、やはりお土産屋さんが気になるようです。お土産屋さんに多くの生徒たちが入っていました。中には「試食品」を嬉しそうに取っていただいている生徒もいました。やはり大阪の生徒です(笑)。吹田では見られない風景の中、思い思いの場所で記念撮影をしていました。

10.18⑪_修学旅行紀⑪(白川郷到着)

10.18⑪_ 修学旅行紀行⑪(白川郷到着).jpg ひるがの高原SAから約1時間で世界遺産「白川郷」に到着です。生徒たちはバス内から見える風景に思わず、感動の声が上がっていました。駐車場にバスを停め、活動班ごとの散策の前に合掌造りの家の前でクラス写真撮影です。いつも通り、撮影時のみますマスクを外しています。

10.18⑩_修学旅行紀行⑩(ひるがの高原SA)

10.18⑩_ 修学旅行紀行⑩(ひるがの高原SA).jpg 川島HO出発後1時間ほどでひるがの高原SAでトイレ休憩です。ここからさらに45分ほど走って第二の目的地「白川郷」に向かいます。

10.18⑨_修学旅行紀行⑨(昼食後)

10.18⑨_ 修学旅行紀行⑨(昼食後).jpg 全クラス「世界淡水魚園水族館」見学と「謎解きアトラクション」挑戦後、ハイウエイオアシス内の芝生広場に移動し昼食です。生徒たちはさっさと食べ終わり、木曽川が見える土手に多くの生徒が上がり、思い思いのポーズをとり写真撮影です。10分ほど遅れて川島HOを出発しました。今日の第二の目的地白川郷に向け出発です。

10.18⑧_ 修学旅行紀行⑧(謎解きアトラクション3,4組).jpg 「世界淡水魚園水族館」見学後は「謎解きアトラクション」に挑戦です。1,2組同様苦戦していました。やはり、係りの人にヒントを聞きに来る生徒がいました。グループで楽しんで挑戦していました。

10.18⑦_修学旅行紀行⑦(世界淡水魚園水族館1,2組)

10.18⑦_ 修学旅行紀行⑦(世界淡水魚水族館1,2組).jpg

 1,2組は、45分間「謎解きアトラクション」に挑戦後、「世界淡水魚園水族館」に入館です。4階から、3,4組同様見学し、出口手前ではカピパラが飼育されているので、そのかわいい姿を楽しんでいました。出口を出ると、お土産物売り場です。生徒たちも購入可なので立ち寄っていました。

10.18⑥_ 修学旅行紀行⑥(謎解きアトラクション1,2組).jpg 1,2組は、「謎解きアトラクション」に挑戦です。行動班ごとに、ハイウエイオアシス内にあるヒントをもとに謎解きに挑戦です。45分の間に解かなければなりません。なかなか難しそうで、ほとんどの班がミッションをクリアできなかったようです。タイムアップぎりぎりには、係りの人にヒントを聞きに行っている班もありました。

10.18⑤_修学旅行紀行⑤(世界淡水魚園水族館3,4組)

10.18⑤_ 修学旅行紀行⑤(世界淡水魚水族館3,4組).jpg 学年を1,2組と3,4組の2つに分けて、まず3,4組が世界淡水魚園水族館に行動班ごとに入館です。淡水魚専門の水族館で、入館後エスカレーターで一気に4階に上がり、4階が木曽川上流、3階は中流下流、2階、1階は世界の淡水魚が展示してありました。イワナやコツメカワウソなど、あまり見ない日本特有の魚や生物に徒たちは興味深く見学していました。

10.18④_修学旅行紀行④(川島HOに向けて)

10.18④_修学旅行紀行④(川島SAに向けて) .jpg 多賀SA出発後しばらく走ると木曽川を渡りました。ちょうど並走している新幹線が追い抜いていくタイミングでした。その後、東海北陸道の分岐でバスは岐阜・高山方面に向かって走ります。ほどなく、放物線状の展望台と観覧車が見えてきました。川島ハイウエイオアシスに到着です。これから第一の目的地でハイウエイオアシス内の「世界淡水魚園水族館」に向かいます。

10.18③_修学旅行紀行③(多賀SA)

10.18③_修学旅行紀行③(多賀SA).jpg ほぼ予定通り多賀SAに到着です。生徒たちはバスから降りると「寒!」と思わず言っていました。その中でもハーフパンツ・半袖の生徒もいたりして、無理はしていないとのことですが・・・!ほとんどの生徒がトイレに向かいすぐに戻って来ました。ほぼ定刻通り出発しました。

 バスは現在大垣IC手前です。もうすぐ東海北陸道の分岐で、第一の目的地川島SAです。

10.18②_修学旅行紀行②(出発しました)

10.18②_修学旅行紀行②(出発).jpg 出発式も終わり、千里体育館横のバスに移動です。学年以外の多くの先生方も朝早くから見送りに来ていただき、荷物運搬などもお手伝いいただきました。ありがとうございました。4組から西門を出てバスに移動です。バスに着くと、大きな荷物はトランクに積み込み、手荷物をもってバスに乗り込んでいきました。全クラス無事乗り込み定刻通り出発です。

 高速道路も、京都東ICと草津SA付近で少し渋滞に巻き込まれましたが、現在滋賀県蒲生ICを順調に通過しています。もう少しで1回目のトイレ休憩の多賀SAです。バス内は、バスレク係りが録音したCDを聞きながら、トランプをしたりリラックスした様子です。

 今後も、随時ブログを更新していきますのでよろしくお願いいたします。

10.18①_修学旅行紀行①(出発式)

10.18①_修学旅行紀行②(出発式).jpg いよいよ修学旅行の出発式です。朝早くから生徒たちは大きな荷物を持って西門・通用門から登校してきました。どの顔も笑顔で、喜びを隠しきれない様子です。定刻通り集合完了し、出発式が始まると、切り替えてすぐにいつもの話を聞く姿勢です。司会から校長の挨拶、同行者の自己紹介、代表からの挨拶と手際よく出発式が進行されました。楽しみながらも、規律正しい第48期生の修学旅行の始まりです。

10.15②_修学旅行に向けて③

10.15②_修学旅行に向けて③.jpg

 来週月曜日からようやく修学旅行の出発です。6時間目は、体育館でしおりを持って最後の説明を受けます。行程の流れの説明を受けていました。9月実施を延期した影響で、宿泊場所とルート、体験活動が変更になっています。最新の情報で動いてください。

 ただ、月曜日からの現地の天候が心配です。気温は大阪もですが、かなり下がるようです。現地は最低気温が1桁まで下がる予報なので、防寒着の用意を忘れないようにしてください。また、雨の心配も出て来ました。雨具の用意も忘れないようにしてください。天気予報要チェックですよ!

 荷物は多くなりますが、オールバス・連泊なのでいったんホテルに着いて、部屋に荷物を持ち込めば帰るまで大丈夫です。暑さは脱げば凌げますが、寒さは着る服が無ければ体調が悪くなるだけですので、お願いします。

 この、土日は体調管理をしっかりとしておいてください。

10.12②_体育祭に向けて⑥

10.12②_体育祭に向けて⑥.jpg

 昼休みパソコン室に3年生の元部長が集合し、体育祭のクラブ対抗リレーの説明を受けていました。3年生の運動部員にとっては、最後のユニフォーム姿です。大いに楽しんで勝負しましょう。

 放課後は、各クラスでクラス旗と足元パネルの製作です。さすが3年生のクオリティーは高い!1,2年生も3年生に負けじと頑張って作っていました。

 最後2階の学習室に行ってみると、体育祭で残っているのかと思ったら、修学旅行の取組みで残ってくれていました。修学旅行ももうすぐです。最後の追い込み頑張ってください。

10.11_体育祭に向けて⑤

10.11_体育祭に向けて⑤.jpg 10月28日実施の体育祭に向けての取組が本格化してきました。1,2年生は、全員リレーの走順とソーシャルディスタンス(SD)大縄跳びのグループ分けを体育委員中心に決めていました。3年生は、「古中ソーラン」の練習です。当初は周りを気にしながら演技していましたが、先生から「それでは演技が小さくなるし迫力も出ないよ」と指導があってから、徐々に声も演技もそろってきました。今日は、前列と後列の入れ替えの練習です。これから隊形移動など徐々にレベルが上がっていきます。仕上がりご期待ください!

10.8②_古中授業日記(試験後も授業です)

10.8②_古中授業日記(試験後).jpg

 昨日お知らせしたとおり、本日夏季休業延長に伴う授業時数の確保の為、試験の後午後も授業を行いました。

 6時間目、1,3年生は授業でした。通常授業の教科や早速試験返却をしている教科もありました。試験後の授業は、2,3年生は去年に引き続きですが、普段通りの雰囲気で授業が行われていました。1年生も「こんなものか」という感じでいつも通りの授業が行われていました。

 2年生は総合的な学習の時間で、夏季休業中に調べてきたことをクラスを解体したグループで発表していました。

10.8①_中間試験(二日目)

10.8①_中間試験(二日目).jpg 今日は、1年生が社会・数学・美術・音楽、2年生が社会・数学・技術、3年生は社会・数学・国語の試験です。

10.7②_中間試験(初日)

10.7②_中間試験(初日).jpg 今日は、1年生が英語・理科・国語・技術、2年生が英語・理科・国語、3年生は理科・英語の試験でした。一学期期末試験後からの範囲の知識の整理は出来ていましたか?

 明日は、1年生が社会・数学・美術・音楽、2年生が社会・数学・技術、3年生は社会・数学・国語の試験です。今回、夏季休業延長に伴う授業時数の補填の為、試験の後午後も授業があります。昼食の用意を忘れないようにしてください。なお、中学校給食はありますので、申し込みをしている生徒の皆さんは明日の食券を確認して配膳室に来てください。

10.7①_中間試験の朝

10.7①_中間試験の朝.jpg 今日と明日は中間試験です。朝、ノートや教科書を手に登校してくる生徒の姿が試験の朝という事を思わせてくれます。教室でも、教科書やノートを見て最後の知識の整理です。頑張れ古中生!

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.902.0

このアーカイブについて

このページには、2021年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年9月です。

次のアーカイブは2021年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。