2019年5月アーカイブ

体育祭に向けて⑭

IMG_0676.JPG2019年05月30日14時17分26秒.jpg

今日の4時間目は全体練習でした。

入場行進など開会式の確認しました。先頭は、生徒会、1年生が続きます。1年生は、初めての中学校生活での体育祭となります。緊張しますが、がんばって行進していました。古中の校歌も大きな声を響かせています。

当日が、とても楽しみになってきました。いよいよ来週です。天気になあれ!!

歯科健診&眼科検診、体育祭に向けて⑬

2019年05月30日10時42分47秒.jpg2019年05月30日14時17分17秒.jpg

午前中は、歯科校医の先生による3年生の歯科健診がありました。

午後は、眼科校医の先生による眼科検診でした。

健診?検診?あれれ???と思うかもしれませんが、辞書によると『健診』は総合的な健康のチェックで、『検診』は特定疾患の診査や診察を意味するそうです。歯科においては、むし歯の有無、歯周病や顎関節の状態などお口の総合的な健康のチェックをするので、健診を使うそうです。

むし歯や歯周病はなかったでしょうか?後日、受診勧告の紙をもらった人は、早めに受診してくださいね。

2019年05月30日15時19分06秒.jpg2019年05月30日15時19分09秒.jpg

2019年05月30日15時19分15秒.jpg2019年05月30日15時21分08秒.jpg

さて、午後の体育祭準備時間の様子です。当日、最高のパフォーマンスを発揮できるように、みんなで力を合わせてがんばっています。息があってきたようで、とてもいい笑顔がみられます。

2019年05月30日15時16分49秒.jpg

写真ではわかりにくいですが、先日、校務員さんに取り付けてもらった熱中症予防ミストシャワーも大活躍です。

当日が楽しみになってきました。天気になあれ!!!

体育祭に向けて⑫

IMG_0660.JPGIMG_0664.JPG

今日は、体育祭前ということもあり、吹田市より業者の方が校庭の草刈りに来てくださいました。

体育祭の準備が整ってきています。

IMG_0662.JPG

こちらの防球ネットには、校務員さんが熱中症予防のためのミストシャワーを取り付けてくださいました。

体育祭の準備が整ってきています。

IMG_0668.JPGIMG_0670.JPG

生徒たちのパフォーマンスの準備の方は・・・

まだまだ、伸びしろが多くある感じ・・・期待大です!!!

暑さ対策もしながら、体育祭に向けてがんばっています。

5.28②_体育祭に向けて

5.28②_体育祭に向けて⑪.jpg 3年生も、最後の体育祭に向けて協力して応援グッズの製作です。どのクラスも優勝目指して応援グッズの製作に取り組んでいました。

5.28①_体育祭に向けて⑩

5.28①_体育祭に向けて⑩.jpg 今日は朝からあいにくの雨です。幸い生徒たちが登校してくる時間には小雨で傘をささなくても大丈夫でした。しかしながら、グランドは水浸しで、今日は外でのムカデ走などの練習は出来そうにありません。

 1年生は、連日応援グッズの製作など体育祭の準備です。

 2年生は、体育祭に向けて北京オリンピックの男子400mリレーで、銅メダルを獲得した選手たちの読み物教材から、互いに信頼し努力する事の大切さについて考えていました。

 昼休みは、放送委員が理科室に集まり、体育祭の役割について説明を受けていました。

5.27②_体育祭に向けて⑨

5.27②_体育祭に向けて⑨.jpg 昼休み、3年生が運動場で全員むかで走の練習をしていました。1年生も先輩を見習って練習していました。中庭でも2年生が練習をしていました。放課後、4時までの間のクラスタイムでも、グランドと中庭でむかで走の練習です。さすが2,3年生は去年の経験を生かして、スピードに乗って練習をしていました。これからもっとスピードに乗れるよう練習を重ねていきます。本番でのタイムが楽しみです。

5.27①_体育祭に向けて⑧

5.27①_体育祭に向けて⑧.jpg 6時間目3年生は体育祭に向けて応援グッズの作成です。少し早いですが、3年生にとっては、中学校生活最後の体育祭です。行事を全体で楽しもうという雰囲気が伝わってきます。

 2年生は、体育祭に向けてクラスでまとまって取り組む素晴らしさをDVDを視聴して考えていました。集団が成長するためのツールとして行事が行われることを再認識していました。

 1年生は、3年生と同じく体育祭に向けて応援グッズの製作です。楽しみながらも相談しながら製作に集中していました。どの顔も体育祭が待ち遠そうでした。

5.24②_修学旅行ダイジェスト

5.24②_修学旅行ダイジェスト.jpg 修学旅行の写真のダイジェスト板をアップしました。①~③の手順で見れますので、ご覧ください。

5.24①_古中だより

5.24_古中だより.jpg 6時間目2年生は職業体験学習に向けてエントリーシートを作製していました。

 3年生は、国際理解教育の1回目です。大陸の人口分布を教室で実演していました。

5.23③_体育祭に向けて⑦

5.23③_体育祭に向けて⑦.jpg 昼休み、中庭から声が聞こえてきたので見に行くと、3年生女子チームがムカデ走の練習を始めまていました。これから恒例の昼練習が始まりそうです。クラスでまとまって気持ちを揃えて取り組んでいきましょう。

 6時間目、1年生は応援グッズやクラス旗、足元飾りの製作に取り組んでいました。全員リレーの走順を決めているクラスもありました。体育祭を楽しみにしている様子がうかがえます。1年生も、クラスで気持ちを揃え取り組んでいきましょう。

5.23②_体育祭に向けて⑥

5.23②_体育祭に向けて⑥.jpg 2年生の体育は、体育館で保健室の先生から熱中症予防についての授業を受けました。体育祭前これから暑さが本番を迎える前に注意喚起を受け、リスク回避する事が目的です。(高温)(無風)(水分不足)が揃ったときは要注意です。我々も適宜水分補給を促しますが、生徒の皆さんも油断せず水分補給はしてください。水分補給をし疲れをためないように、睡眠・食事を十分に取り、これからの暑さを乗り切っていきましょう。

 1年生の体育は、ムカデ走の練習です。初めてロープに足をくくりつけ、全員で声を揃えて動き出しました。先輩のスピードを見習って、まずコツを体得しましょう。

5.23①_古中授業だより

5.23①_古中授業だより.jpg 3年生理科は電流が流れる水溶液の実験です。様々な水溶液について調べ、まとめていました。音楽は、引き続き「エーデルワイス」をアルトリコーダーで演奏していました。別のクラスの理科は、イオン式の学習をしていました。数学の少人数分割授業で、因数分解の応用問題を解いていました。

 2年生理科は酸化銅の還元の実験です。試験管に酸化銅を入れ、バーナーで熱し銅を取り出していました。英語の少人数分割授業では、今日は片方のクラスにAETが入り、「ピーターラビット」の英文読みを指導していました。もう一方の授業も「ピーターラビット」の英文に出てくる関係図を読み解いていました。

 1年生美術は、絵の具を使っての色の塗り方の学習です。まず、輪郭から塗りだすように言われ、丁寧に取り組んでいました。国語は論説文について引き続き学習していました。数学は、累乗の指数について学んでいました。英語は、否定文について学習していました。

5.22②_体育祭に向けて⑥

5.22②_体育祭に向けて⑤.jpg 体育の授業で3年生は全員ムカデ走のロープ整理です。体育祭に向けて練習開始です。1年生は、ムカデ走の説明を受けていました。昼休みに、1年生と3年生男子はロープ整理です。

 昼休み運動場では、生徒たちは個人種目やリレーのバトンパスの練習をしていました。

 5時間目3年生は体育館でソーランの練習です。これからどんどん覚えていきましょう。

5.22①_古中だより

5.22①_古中だより.jpg 朝美化委員会の生徒が花壇の水やりを始めました。生活委員も挨拶運動です。昼休みは、今日も水着販売です。チャイムギリギリで販売完了できました。

 授業でも生徒たちは頑張っています。1年生体育は50m走の記録を取っていました。英語はALTとアクティビティーです。数学は速さの学習です。(距離)(時間)(速さ)の関係をしっかりと理解してきましょう。国語は、話しやすさについてロールプレイで体験していまいした。聞き手上手になりましょう。

 2年生国語の授業は、グループで話し合ってワークシートを完成させていました。数学は、文字式を使って、数の性質の説明の演習問題に取り組んでいました。家庭科の授業は巾着袋の製作です。男子も慣れない手つきで真剣に取り組んでいます。もう少しで完成です。

 3年生美術は模写の続きです。2年生の最後から取り組み始め、完成間近です。細かい色あわせまで真剣に取り組んでいました。音楽はアルトリコーダーで「エーデルワイス」の練習です。体育は100m走の記録取りです。英語は少人数分割授業です。1,2年の復習プリントに取り組んでいました。数学も少人数分割授業です。因数分解の練習分顔に取り組んでいました。

5.21③_体育祭に向けて⑤

5.21③_体育差に向けて④(2,3年).jpg 昼休みグランドでは、3年生ダンス委員がソーランの隊形確認をしていました。実際広い運動場で隊形移動に無理がないかなど確認していました。放課後も教室で、昼の結果でどう動くかを確認していました。

 また、2年生は個人種目の練習やリレーのバトンパスの練習をしていました。体育の授業でも、全員ムカデ走の準備をしているとのことです。もうすぐ中庭などで、毎年恒例の全員ムカデ走の練習風景が見れます。今から楽しみです。

 放課後2年生の教室をのぞいてみると、クラブ活動がない生徒が残って、クラス旗や足元飾りの制作に取り掛かっていました。来週火曜日からは体育祭取り組み期間に入ります。学校全体で体育祭を楽しみにしていることがよくわかります。

5.21②_古中だより


5.21②_古中だより.jpg 2年生は1時間目道徳の授業で、教科書を使い職業体験学習に繋げるためにも「段ボールベッドへの思い」を学習していました。働くことの意味や主人公の気持ちを考えていました。

 昼休みは、水着販売です。プールではもう水泳部が泳いでいますが、体育の授業では、体育祭後に水泳の授業が始まります。明日も昼休みに販売があります。

 1年生の6時間目は授業です。音楽はアルトリコーダーの練習を、数学は速さの学習を、国語は論説文の朗読を聞いていました。理科は引き続き植物の学習です。どのクラスも楽しくそして真剣に学習に取り組んでいました。

5.21①_修学旅行だより㊷(事後学習②)

5.21①_修学旅行事後学習.jpg 昨日に続き、ホストファミリー宅へのお礼状づくりです。色紙に写真やイラストを貼ったり書いたりして、お世話になった感謝の意を書き込んでいました。完成した色紙をまとめて南島原市に発送します。

5.20②_体育祭に向けて④(1,2年生)

5.20②_体育差に向けて④(1,2年).jpg 1年生は、応援グッズの製作やメンバー決めを体育委員中心に行っていました。リレー関係の走順など、全員で確認しながら、エントリーシートに記入していました。

 2年生は体育館に集まって、学年種目「矢切の渡し」の説明を受けました。古中では、ここ数年実施していなかった競技なので、生徒たちにとって、イメージが湧きにくかったようです。模擬演技を見た後、各クラスで演技をしました。まだまだ、背中の上を歩く(小走り)事に慣れておらず、おっかなびっくりしながらの演技なので、時間がかかっていましたが、これから練習を重ねて時間を短くしていきます。

 今後、学年種目やムカデ走の練習を中庭などで昼休みや取り組み期間の7時間目に行っていきます。徐々に学校全体が「体育祭」一色に染まっていきます。

5.20①_修学旅行だより㊶(事後学習①)


5.20①_修学旅行事後学習.jpg 3年生は旧クラス毎に集まって、修学旅行民家泊でお世話になった、ホストファミリーへ宿泊したグループ毎に色紙にお礼の言葉を思い思いに書き込んでいました。帰りに乗船したフェリーのペーパークラフトを組み立てて、教卓横に並べているクラスもありました。「楽しい」で終わるのではなく、感謝の気持ちを伝えたり、今回の修学旅行での「学び」をこれからまとめていきます。

5.17③_体育祭に向けて③(係活動)

5.17③_体育差に向けて③(係活動).jpg 昼休み、各クラブの部長が集まって、クラブ行進と対抗リレーの説明を受けていました。放送原稿を渡され、アナウンスしてもらう内容を書いて持ってくるように指示がありました。

 放課後、学級委員が生徒会室に集まり、足元飾り用のベニヤ板にユポ紙を貼り付けていました。クラスでデザインを決め、これから作製していきます。被服室では、旗係が集まりミシンで竿に通せるようミシンがけをしていました。応援グッズなどもこれから製作していきます。学校あげて体育祭に取り組んでいきます。

5.17②_体育祭に向けて②(選手決め)

5.17②_体育差に向けて②(選手決め).jpg 昨日の1年生に続き、今日は2,3年生が選手決めを体育委員中心に行っていました。これから、体育祭に向けて様々な準備が始まります。クラスで学年で団結して取り組みましょう。

5.17①_古中だより

5.17①_古中だより.jpg 本日10時より令和元年度第1回PTA運営委員会が行われました。第1回という事で、毎年の事ですが自己紹介を行ったり、年間行事や予算立てなどを審議したため、時間がかかりました。今年度よろしくお願いいたしおます。

 昼休みに第2音楽室では、美化委員が花への水やり当番や、月1回割り振られていない場所の清掃分担などを決めていました。また3階の第1学習室では、文化委員が集まってベルマークを集める準備をしていました。生徒総会も終わり、生徒会各委員会活動が始まりました。

 午後、図書室に多くの学生が集まっていました。試験前や夏休みに開催される「まなび舎」に来てくれる大学生が説明を聞きに来てくれました。40名以上の学生さんが来てくれました。よろしくお願いします。

5.16②_体育祭に向けて①

5.16②_体育祭に向けて①.jpg 昼休みに体育委員会が開かれ、体育祭の選手決めについての説明がありました。1年生は初めてなので、メモを取りながら、真剣なまなざしで聞いていました。2年生、3年生は昨年も経験しているので、イメージもあるせいか、余裕を持って聞いていました。

 1年生は6時間目早速体育委員の生徒が前に出て選手決めをしたり、体育祭へ向けて応援グッズの担当を決めたりしていました。

 今後6月6日の本番に向けて、体育祭関係は特集でお知らせします。

5.16①_古中授業だより

5.16①_古中授業だより.jpg 3年生の英語の授業は、少人数分割授業です。1,2年生の復習プリントの答え合わせをしていました。1,2年生の内容は今のうちにマスターしておきましょう。美術の授業は、作品の模写の続きです。集中して丁寧に取り組んでいました。色合わせも完璧です。このまま美術館が出来そうです。数学の授業も少人数分割授業です。因数分解の導入と公式の利用を学習していました。ICTを活用したり、貼物を用意したりと生徒たちに視覚支援をして分かりやすい授業づくりです。音楽の授業は、合唱の練習です。男声女声パートに別れ、効率よくパート練習をしていました。

 2年生の家庭科の授業は、裁縫です。10連休の影響で3週間ぶりの授業だそうです。各自の進捗状況を確認し、今日の作業目標を説明してから作業続行です。巾着袋出来たら見てやってください。数学の授業は、文字式を活用した数の性質の説明です。難しいと思う生徒も多いのですが、考え方のコツをつかめれば溶けるようになるのですが!ペアで、「連続する2つの偶数」と「2つの偶数」の表し方の違いを確認していました。理科は、化学反応式の学習の続きです。徐々に複雑になってきていますが、これも原子の基本的な性質が理解できればいいのですが。数学も理科も専門的になってきています。油断しないように1時間1時間しっかりと学んでいきましょう。

5.15_古中授業だより

5.15_古中授業だより.jpg 1年生社会の授業は地理の学習です。世界の気候帯について学習していました。先生のエピソードを交え
楽しく学習を進めています。理科は植物の学習です。教科書を書画カメラで大きく映し、どの部分にアンダーラインを引くか、分かりやすく説明していました。技術は木材の性質と作図の学習です。サイコロをどう描くかから、作図の基礎を学んでいました。音楽は、アルトリコーダーの学習です。ソプラノリコーダーとは指の置き方が違うので、まず基本音階の音の出し方を練習していました。

 2年生数学は、文字式を使って数の性質の説明の学習です。奇数偶数の表し方から、何故奇数と偶数をたすといつも奇数になるのかをどう説明するのか班で考えていました。国語の授業は、教科書の小説を読んで、登場人物の心情変化と自分自身とを重ねて、ワークシートに記入していました。理科は化学反応式の学習です。班隊形になって原子の個数に注目しながら学習を進めていました。

 3年生理科は、植物の遺伝の学習です。遺伝子の組み合わせがどういう風になっていくのかを学習していました。社会は歴史の学習です。第一次世界大戦後のインドの情勢について学習していました。プレゼンテーションソフトを使って、映像を交えポイントをわかりやすく説明していました。英語は少人数分割授業です。1,2年生の復習のプリントに取り組んでいました。早めに終わった生徒は、ほかのプリントや問題集に取り組んでいました。数学も少人数分割授業です。式の展開のまとめの問題を解いているクラスと、因数分解の導入の授業でした。入試で必ずと言っていいほど出題される問題なので、しっかりと練習しておきましょう。

5.14③_古中だより(3年生学年集会)


5.14③_古中だより(3年生集会).jpg 生徒総会・全校集会終了後、3年生はそのまま残って学年集会を持ちました。

 修学旅行の解散式では、各係の生徒へ十分なねぎらいの言葉かけが出来なかったので、改めて担当の先生から話がありました。業者の方からのお褒めの言葉や、各係だけでなく全員が協力したからいい修学旅行にできたと、各係の生徒へねぎらいの拍手を送り、係ごとに記念写真を撮りました。生徒たちは、すべて終わり、リラックスした表情で写真を撮り集会を終えました。

 次は体育祭です。この雰囲気でいい体育祭にしましょう。

5.14②_古中だより(生徒総会②)

5.14②_古中だより(生徒総会②).jpg 生徒総会終了後、学級委員が前に出て、クラス目標を発表しました。1年生から昼休みに教えてもらった通りに堂々と発表していました。

 クラス目標発表が終わると、全校集会に切り替えです。

 校長からは、修学旅行出発挨拶で話した「①全員が無事帰ってくる②個の楽しみではなく全体で楽しむ③感謝の気持ちを忘れない」は学校生活でも同じことだと話し、3年生修学旅行が素敵だったのは、係の生徒に全体が協力したからで、この雰囲気で体育祭を迎えてほしいことと、1,2年生も3年生でいい修学旅行になるよう、「3つのわ(和・話・輪)」を意識して、学校生活を送ってほしいと話がありました。そして、『3週間後の体育祭を素晴らしいものにして、保護者・地域に「古中力」を発信しよう』と投げかけました。

 その後、男女テニス部への伝達表彰があり、生徒指導の先生より夏服着用の注意や不審者に気を付けるよう話があり、全校集会を終えました。

5.14①_古中だより(生徒総会①)

5.14①_古中だより(生徒総会①).jpg 3年生は今日から登校再開です。朝の立ち番も3年生生活委員は立ってくれていました。元気に登校してきました。昼休みに6時間目の生徒総会のリハーサルと準備です。私は会議のため終了間際に行くと、リハーサルは終わり、準備をしていました。1年生の学級委員にクラス目標の発表の仕方を最後説明していました。

 6時間目が始まるチャイムが鳴り終わると同時くらいに整列が完了です。まず、学級委員が生徒総会冊子を取りに来て、クラスに配付です。執行部の司会進行で議事が進んでいきます。生徒会長挨拶に続き、副会長から本部の活動方針が提案されました。さらに、学級委員会・保健委員会・体育委員会・美化委員会・図書委員会・生活委員会・文化委員会・放送委員会と活動目標と活動計画を発表していきました。質疑応答の時間を取り、拍手で本部・各委員会の活動目標と活動計画が承認されました。

 無事、前期生徒総会が終わり、各委員長は自席に戻りました。

5.11⑭_修学旅行だより㊵(昼食会場にて③)

5.11⑭_修学旅行だより㊵(昼食場所にて③).jpg お土産タイムも終わり、展望台から普賢岳を見学している生徒もいました。遠くに見える山からの土石流で家の1階が埋まるとはとても思えません。まさに自然の力は偉大です。

 バスの戻る時、写真屋さんが記念写真を撮ってくれていました。青空の下で気持ちよくポーズをとっていました。バスに乗り込み、最後のバス内写真を撮らせてもらいました。どの顔も笑顔で応じてくれました。感謝!これですべての行程が終わりました。後は、フェリー、新幹線を乗り継いで帰ります。

 今回をもって、「修学旅行だより」を終了させていただきます。5月中には古中ホームページの学校生活→行事活動報告 にダイジェスト版でアップする予定です。アップできましたらお知らせします。

5.13_古中特活だより

5.13_古中特活だより.jpg 6時間目、1年生は体育祭の応援グッズ決めやクラス旗、足元飾りのデザインを決めていました。決まったクラスは、残った時間で席替えをしていました。

 2年生は、職業体験学習の一環で、自分の将来像について考えていました。皆さんはどんな未来像を描いていますか?まだ考えていない人は、ぼんやりでもいいから、考えていきましょう。ちなみに私は、中2段階では確か「エンジニア」を目指してたと思います。当時は、ラジオ作成やプラモデルに熱中していました。

 3年生は土曜日まで修学旅行だったので、その代休です。今日の2階は静まり返っていましたが、明日から2階も賑やかさが戻ってきます。また、一緒に学習に行事に頑張りましょう。

5.11⑬_修学旅行だより㊴(昼食会場にて②)


5.11⑬_修学旅行だより㊴(昼食場所にて②).jpg 口之津港を後に、バスは昼食場所に移動です。道中、バスガイドさんが買ってくださった景品を賭けて、じゃんけん大会をしました。最初はガイドさんとの対戦で、その後私や先生と対戦し、最後残った1名に景品が渡されました。

 暫くすると、昼食会場の道の駅「みずなし本陣」に着きました。ここは普賢岳の麓で、平成2年の火砕流の被災場所でもあります。道の駅には、当時の惨状を後世に伝え残すために、1階部分が完全に土砂に埋もれた民家がそのまま保存されていました。40名以上の尊い命が失われた事を忘れないようにしましょう。

 昼食後は、最後のお土産タイムです。友達とソフトクリームを食べたり、お土産を買ったりして過ごしていました。いよいよ、修学旅行のプログラムもこれが最後です。もうすぐ、熊本駅に向けバスは発車します。

5.11⑫_修学旅行だより㊳(イルカウォッチング②)

5.11⑫_修学旅行だより㊳(イルカウォッチング②).jpg 船着き場駐車場には、大量の鯉のぼりとのぼりが風にたなびいていました。いよいよ、イルカウォッチングに出航です。観光漁船3台に分乗しました。私は3組と一緒に乗りました。3隻同時に出航し、海上を一路イルカ目指して航行しました。1時間ほどイルカを探し求めたのですが、天気も良く波も凪いでいたので、どうやらイルカたちは陽気に誘われ、沖に遊びに行ってしまったようで、残念ながら出会えませんでした。それでも、生徒たちは海の風に当たり、気持ち良さそうにしていました。

5.11⑪_修学旅行だより㊲(退村式③)


5.11⑪_修学旅行だより㊲(退村式③).jpg クラス毎の記念撮影を終え、入村式の時と同じ隊形で整列し、退村式を行いました。校長から感謝の意を伝え、ホストファミリー代表からもまた是非リピーターとして来てほしいと、名残を惜しむメッセージをいただきました。修学旅行委員からもお礼の言葉があり、昨日は「お願いします」という意味で握手を交わしましたが、今日は「ありがとうございました」の意を込めて握手を交わしました。しばらく、ホストファミリーと名残を惜しんで話をしたり、写真撮影を行ったりしていましたが、バス出発の時間となり、体育館を後にしました。バスに乗り込み発車すると、ホストファミリーの皆さんが、横断幕を持って見送ってくださいました。本当に、いい体験をありがとうございました。生徒たちにとって、中学校の修学旅行の良き思い出の1つに間違いなくなったことでしょう。

5.11⑩_修学旅行だより㊱(退村式②)

5.11⑩_修学旅行だより㊱(退村式②).jpg 朝退村式会場の駐車場には、続々と車で生徒たちが戻ってきました。先生方も、「お帰り」と声をかけ出迎えていました。生徒たちは、どの顔も満足そうに笑顔で帰ってきました。生徒たちの表情で、とてもいい体験ができたと感じました。戻ってきたところを、グループ毎にホストファミリーと写真屋さんが記念写真を撮っていました。大きな荷物はバスのトランクに詰め込み、退村式会場に向かいます。

5.9⑦_修学旅行ビデオだより⑦(全体レク①).wmv

5.9⑧_修学旅行ビデオだより⑧(全体レク②).wmv

5.9⑨_修学旅行ビデオだより⑨(全体レク③).wmv

全体レクで見事なダンスを披露してくれ、見ている生徒たちを大いに楽しませてくれました。

これまで本当によく練習してきた苦労が分かります。ご苦労様でした。

5.11⑨_修学旅行だより㉝(解散式)

5.11⑨_修学旅行だより㉝(解散式).jpg 新神戸駅到着前後から、荷物を降ろしたり座席を戻したりと下車準備です。新大阪駅に着き急いで下車していきます。ホームが混雑していたので、少し一般のお客さんが通り過ぎるのを待って、1階に移動です。生徒たちは、お土産も忘れず持っての移動です。さすがに少し疲れた様子でしたが、最後のプログラム「解散式」に臨みます。

 修学旅行委員の司会進行で、まず校長からは、出発式でお願いした3点について総括がありました。「生徒の皆さんしっかりと動け、いい修学旅行だったので、最後帰っておうちの方に報告をして、感謝の念を伝えるまでが修学旅行なので、最後まで気を抜かないようにして欲しい。」「この雰囲気で、火曜日からの学校生活も頑張ってほしい」と話がありました。修学旅行委員会代表の挨拶でも「このいい雰囲気で体育祭の取組を進めていきましょう」と話がありました。最後に同行してくださった、添乗員さん・看護師さん・写真屋さんに、修学旅行委員代表からお礼の言葉があり、全員で拍手をして感謝の意を伝え、解散式を終えました。

 月曜日は、土曜日の代休です。火曜日また朝校門で元気に挨拶を交わしましょう。

5.11⑧_修学旅行だより㉜(車内にて)


5.11⑧_修学旅行だより㉝(車内にて).jpg 新幹線は広島駅を発車しました。生徒たちは、一部疲れて寝ている生徒もいますが、ほとんどの生徒は元気に過ごしています。寝ている生徒は、そっと寝かせてあげる配慮もしているようです。自由に過ごせる時間もあと1時間ほどです。男女仲良く楽しんでいるグループもあり、仄々とした車内風景です。残り停車駅は福山・新神戸・終点新大阪です。新神戸を出ると下車準備です。

 新大阪駅に着くと、出発式を行った付近で、最後解散式を行います。予定通りなら、7時30分に解散予定です。

 今回の『古中日記』「修学旅行だより」の更新は、これをもって終了させていただきます。今後、ガタリンピックや全体レクなどの動画や、ホテル室内の様子や今日の詳細は、追って追加更新していきますので、よろしくお願いします。

 更新が遅くなった行程もあり申し訳ございませんでした。これからもよろしくお願いします。

5.11⑦_修学旅行だより㉛(熊本駅発車)

5.11⑦_修学旅行だより㉛(熊本着発車).jpg 熊本駅に到着後、駅舎の外でまず整列点呼し、時間を見計らって改札内で待機です。定刻運行されているので、発車定刻少し前にホームに移動し列車が来るのを待ちます。定刻に到着し、降りるお客さんを待って急いで乗車しました。まず、車内に乗り込み、全員が乗り込んだのを確認してから自分の座席に移動し、荷物を棚に上げました。「さくら562号」は現在小倉駅を発車しました。新大阪は6時48分到着予定です。

 生徒たちは、最後車内でトランプをしたりおやつを食べたりして、修学旅行最後のひと時を友達と思い思いに過ごしています。

5.11⑥_修学旅行だより㉚(フェリー熊本港到着)

5.11⑥_修学旅行だより㉚(熊本港着).jpg お世話になった島原半島を対岸に眺め、フェリーは熊本港に着きました。生徒たちは、船内放送を聞いて自分たちのバスに移動していきました。バスが熊本駅に着く直前に、修学旅行委員が、運転手さんとガイドさんにお礼の言葉を伝え、拍手で感謝の意を伝えました。荷物を降ろした後、ロータリーからバスが戻っていくとき、運転手さんとガイドさんが車内から手を振ってくれました。生徒たちも手を振って最後のお別れをしていました。

5.11⑤_修学旅行だより㉙(フェーリーにて)

5.11⑤_修学旅行だより㉙ (フェリーにて).jpg 13時50分に島原外港を出港して、14時20分に熊本港に着きました。いよいよ長崎ともお別れです。船内では、トランプをしたりお喋りをしていました。デッキに出て、船旅を楽しんでいる生徒もいました。思い思いの過ごし方で短い船の旅を楽しみました。

 現在、バスは熊本駅に向かっています。全員元気です。

5.11④_修学旅行だより㉘(昼食会場にて①)


5.11④_修学旅行だより(昼食).jpg 火砕流後見学では、1階が土石で埋まっている現存保存された家を見て、当時の惨状を改めて思い起こしました。平成2年の出来事ですが、自然の驚異を思い知らされます。

 昼食は、郷土のなべ料理です。あご出汁が効いて美味しくいただきました。汁をご飯にかけて食べたら美味しいとお店の方がアナウンスされたので、生徒たちもご飯にかけて食べていました。

 この後、最後のお土産購入で、フェリー乗り場に向かいます。

5.11③_修学旅行だより㉗(イルカウォッチング①)


5.11③_修学旅行だより(イルカウォッチング①).jpg 口之津漁港からイルカの群れを求めて漁船で有明海に繰り出しました。漁船に乗る前に、クラス写真を撮りました。体調不良者も出ず、3年生全員乗船です。この後、海原に繰り出したのですが、まさかの空振りでした。天気も良く、海の凪いでいたので、イルカたちは沖に遊びに出てしまったようです。残念!

 止む無く途中で引き返し、全員無事下船しましたが、生徒たちも残念がっていました。

 この後、普賢岳火砕流後を見学して、昼食です。船内の様子は後程アップします。

5.11②_修学旅行だより㉖(民家泊退村式①)

5.11②_修学旅行だより(民家泊クラス写真).jpg 楽しかった民家泊も終わりです。体育館で入村式と同じ隊形に並び、まずホストファミリーと記念写真です。この後、退村式でホストファミリーと最後のお別れです。

詳しくは、後程!

5.11①_修学旅行だより㉕(3日目の朝)

5.11①_修学旅行だより㉔(3日目の朝).jpgおはようございます。

今日も、いい天気です。

今から、退村式・イルカウォッチングです。

生徒たちもいい朝を迎えていると思います。

本日もよろしくお願いします。

5.10⑥_修学旅行だより㉔(民家泊体験②)


5.10⑥_修学旅行だより㉕(民家泊体験②).jpg 民家泊体験では、原則お預けした生徒への巡回は断られていますが、何軒かお願いし様子を見に行かせていただきました。イチゴハウスのメンテナンスやイチゴ苗への追肥やり、ジャガイモほり、晩ご飯のお手伝いと、生徒たちは一生懸命に楽しそうに取り組んでいました。1軒目では、民家の小さい子供さんが私たちのために立派なイチゴの実を取ってきてくれたので、いただきました。お店で買うのとは全く違い、大きくて甘く、ジューシーでさすが採れたては違います。また、とれたてのジャガイモもいただき、私たちの宿泊場所で調理していただきました。ジャガバター、味噌焼き、ふかし芋と調理していただけたので、美味しくいただきました。

 私たちの宿泊所から、雲仙普賢岳が一望できます。また温泉施設にもなっているので、生徒たちも入浴しに来ていました。何組か出会うことが出来たので、写真をとせてもらいました。どの顔も、民家にすっかり馴染んでいる表情で私たちも安心しました。中には、覚えたての方言を教えてくれる生徒もいました。民家の皆さん、明日までの短い期間ですがよろしくお願いいたします。生徒の皆さん、明日の朝までですから、積極的に関わってください。

 心配された地震も、現在のところ南島原では影響はありません。生徒たちも今頃、ぐっすりと夢の中だと思います。明日は、退村式の後イルカウォッチング、そして熊本駅から新幹線「さくら」号に乗り、帰阪します。明日もよろしくお願いします。

5.10⑤_修学旅行だより㉓(民家泊体験①)

5.10⑤_修学旅行だより㉔(民家泊体験①).jpg 途中で1階トイレ休憩を挟んで、一路南島原市へバスは進んでいきました。バス内では、バスレク係が頑張って、盛り上げてくれていました。約2時間でバスは、南島原市に着きました。入村式を行う体育館前では、ホスト家族の方々が横断幕を持って歓迎してくれていました。その前を生徒たちは大きな荷物を持ち、挨拶をしなが体育館に入場していきます。

 体育館では、ホスト家族の方々と生徒たちが対面式に座り、入村式の始まりです。受け入れ側の方が司会進行をしてください、先ず校長からお願いの挨拶をし、それを受けて、受け入れ側の挨拶がありました。次に、修学旅行委員の生徒の挨拶があり、受け入れ側から5つのお願いを生徒にして入村式を終えました。

 入村式終了後、予め決めていたグループとホスト家族が握手をして、それぞれの民家に車で移動していきました。車の窓から手を振って笑顔で民家に向かいました。生徒たちが民家に移動した後、先生方も集合写真を撮りました。

5.10④_修学旅行だより㉒(昼食)


5.10④_修学旅行だより㉒(昼食).jpg オランダ物産館にて、昼食を取りました。長崎皿うどんなどを出していただきました。生徒たちは元気です。昼食後松ヶ枝の駐車場へガイドさんの誘導で移動し、バスに乗車し南島原に向けて移動です。車内では、昨日のガタリンピックでいただいたクリアファイルを配りました。駐車場を出ると、正面に朝入港してきた豪華客船が見えてきました。まるで、ビルが目の前にあるようです。


5.10③_修学旅行だより㉑(フィールドワーク②).jpg 大浦天主堂まで戻ってきたら、何組かの生徒が戻ってきました。大浦天主堂をバックに記念写真です。エスカレーターとムービングウォークを乗り継いで、旧三菱第2ドック前でチェックと写真屋さんの記念写真です。


5.10②_修学旅行だより⑳(フィールドワーク①).jpg 昨年度中に班分けが行われているため、旧クラスのメンバーでグループ活動です。私は、諏訪神社ー眼鏡橋ー中華街ー出島ーオランダ坂ー大浦天主堂ーグラバー園 と回ってみました。

 眼鏡橋では、チリンチリンアイスを先生も買って生徒と一緒に美味しそうに食べていました。中華街でもアイスクリームやお土産を選んで、こちらの呼びかけにも明るく応えてくれました。出島では、しばらく待ってあきらめかけた時に来てくれました。どの顔も、フィールドワークを楽しんでいました。

5.10①_修学旅行だより⑲(二日目の朝)


5.10①_修学旅行だより⑲(二日目の朝).jpg おはようございます。二日目の朝を迎えました。長崎は今日も晴れです。

 8時48分に宮崎県沖日向灘で震度5弱の地震がありましたが、長崎市はほとんど揺れず気が付かない状態です。これから向かう南島原市は震度3ですが、現地と連絡を取っていますが、揺れに気が付かない民家もあったようです。今後も現地と連絡を取り、最新の地震情報を入手しながら安全に配慮しながら予定通りの日程で進行していく予定です。

 生徒たちも全員元気に朝食を食べていました。食堂を出た展望ロビーで市内の写真を撮っている生徒もいました。これから、市内フィールドワークに出発です。

 なお、昨日の夕食・全体レク・部屋での様子は後程アップします。また、ガタリンピックの様子の動画も後程アップしますので、ご覧ください。

5.9⑱_修学旅行だより⑱(ホテル室内写真②)


5.9⑱_修学旅行だより⑱(部屋写真②).jpg 女子に続いて男子も室内写真撮影です。自由時間が短くなり、就寝時間少し回った頃、いったん打ち切って、翌朝に再度残った部屋の写真を撮りました。男子もリラックスした雰囲気で修学旅行を楽しんでいます。

5.9⑰_修学旅行だより⑰(ホテル室内写真①)

5.9⑰_修学旅行だより⑰(部屋写真①).jpg 到着後の入浴後と全体レクレーション後の2回に分けて、室内写真を写真屋さんが撮ったので、同行させてもらいました。全体レクレーションが盛り上がり、少し時間を多く取ったので、大急ぎで各部屋を回りました。どの生徒も、リラックスした雰囲気で初日の夜を友達と過ごしていました。

5.9⑯_修学旅行だより⑯(全体レクレーション)


5.9⑯_修学旅行だより⑯(全体レク).jpg 夕食を食べている間に、夜景が綺麗に見えてきました。展望ロビーでは一般のお客さんが夜景を見に来ていました。夕食会場では、食事後全体レクレーションを行いました。エアギターでのソロをオープニングに続いて、借り物競争です。クラスごとに段ボール箱に入ったお題が書かれた紙を取り、そのお題に合致した人を探して、判定員の判定を仰ぎます。クラスで団結して楽しく過ごしました。2番目の出し物は、人間知恵の輪です。クラスを2つに分け、片方が全員手をつなぎ1つの輪になり、くぐったりねじったりして複雑に入り組みます。それをもう片方のグループが見て、指示しながら解いていきます。男女仲良くほのぼのとした雰囲気でした。ここで、スペシャルゲストの登場です。一糸乱れぬ?ダンスを披露してくれました。後で聞くと、春休みからずっと練習をして、「リハーサルの時よりバージョンアップしていた」と係の先生方も驚いていました。最後は、先生ネタで〇✕クイズをしました。なかなか日頃は分からない、先生方の隠れた部分を垣間見ることができ、楽しく笑えました。エンディングは全員で歌を歌い、表彰式を行い楽しい全体レクレーションを終えました。写真屋さんの声掛けで、全員一同の写真撮影を行いました。

 レクレーション委員の皆さんご苦労様でした。皆さんのおかげで、楽しい雰囲気で過ごすことが出来ました。感謝!

5.9⑮_修学旅行だより⑮(夕食)


5.9⑮_修学旅行だより⑮(夕食).jpg 入浴後は、夕食です。テールには、ちゃんぽんやフライもの、デザート等が並んでいます。修学旅行委員の「いただきます」に合わせて食べ始めました。食事後も「ごちそうさま」で食事を終えました。

生徒たちは元気に食べています。 

5.9⑭_修学旅行だより⑭(ホテル到着)


5.9⑭_修学旅行だより⑭(ホテル到着).jpg 今日の予定も終え、ホテル日昇館に到着しました。生徒たちは疲れも見せず入館してきます。入館後すぐ係会議です。この後、入浴・夕食・全体レクとお世話になります。

5.9⑬_修学旅行だより⑬(ガタリンピック⑦)

5.9⑬_修学旅行だより⑬(ガタリンピック⑦).jpg 早く到着できたおかげで、表彰式も行えました。「潟スキー」「綱引き」「潟フライ」それぞれ評してもらっていました。「潟フライ」の表彰は、本当の「ガタリンピック」で渡されるメダルももらっていました。表彰状にも、鹿島市長の名前が入っていたので、思わず生徒からどよめきが起こっていました。

 楽しかった「ガタリンピック」も終わり、おそらくこれが人生最初で最後の体験になったのではないでしょうか。これから、長崎市内に向かいます。

5.9⑫_修学旅行だより⑫(ガタリンピック⑥)

5.9⑫_修学旅行だより⑫(ガタリンピック⑤).jpg ゾンビの水泳大会ではありません。古中生の「潟フライ」競争です。特に男子はゾンビの匍匐前進と見間違えるくらいすさまじく泥だらけで、もう顔では誰かわからない生徒もいました。思いっきり楽しんだ後、シャワーで泥を落としました。まるでビフォーアフターの世界でした。先生もシャワーで泥を落としスッキリです。

5.9⑪_修学旅行だより⑪(ガタリンピック⑤)

5.9⑪_修学旅行だより⑪(ガタリンピック⑤).jpg 綱引きが終わった後に、少し自由時間がありました。生徒たちは、駆けまわったり寝転がったり倒し合ったりと泥だらけを楽しんでいました。

5.9⑩_修学旅行だより⑩(ガタリンピック④)

5.9⑩_修学旅行だより⑩(ガタリンピック④).jpg 次は、干潟での綱引き大会です。生徒たちももう腹は決まっています。泥にまみれて一生懸命に綱を引いていました。先生も参戦し一緒に泥だらけになって生徒と一緒に楽しんでいました。

5.9⑨_修学旅行だより⑨(ガタリンピック③)


5.9⑨_修学旅行だより⑨(ガタリンピック③).jpg 最初の競技は「潟スキー」です。最初は、「えー!」と言ってた生徒たちも、いざ泥の中に入ると、笑顔いっぱいで泥だらけになっていました。一旦泥に足を取られると、動けなくなり、膝上まで泥に使って身動きできなくなっている生徒もいました。

5.9⑧_修学旅行だより⑧(ガタリンピック②)


5.9⑧_修学旅行だより⑧(ガタリンピック②).jpg 早くつけたこともあり、競技開始の前にクラス写真を撮りました。朝までは雨が降っていたそうで、地元の方も心配されてたそうです。今は絶好のガタリンピック日和です。

5.9⑦_修学旅行だより⑦(ガタリンピック①)


5.9⑦_修学旅行だより⑦(ガタリンピック①).jpg 道路も空いていたので予定より45分も早くガタリンピック会場に到着しました。古中が到着したときはまだ、岸まで海面があり泳げるのでは?ここで出来るの?と正直思いましたが、みるみるうちに干上がっていき、生徒たちが準備している間に干潟が現れました。着替えて潟タビを受け取り、競技会場に向かいました。「潟スキー」「綱引き」「潟フライ」の3種目を行います。

5.9⑥_修学旅行だより⑥(バス内)

5.9⑥_修学旅行だより⑥(バス内).jpg 昼食後再びバスに乗り出発です。各バス内の様子です。出発後はバスレクで盛り上がっています。

 バスは、間もなくガタリンピック会場です。

5.9⑤_修学旅行だより⑤(昼食)

5.9⑤_修学旅行だより⑤(昼食).jpg 長崎自動車道金立サービスエリアで昼食休憩です。芝生エリアで友達とグループを作って食べました。写真屋さんの求めに応じて、ポーズをとっていました。トイレ前にツバメの巣があり、親ツバメがひなに餌をあげているところでした。

5.9④_修学旅行だより④(博多到着)

5.9④_修学旅行だより④(博多到着).jpg 約2時間30分で博多駅に着きました。生徒たちは元気に下車準備そして順序良く下車しました。ガイドさんがホームまで出迎えに来てくださいました。ガイドさんの先導で、バスの待合所に行き、大きな荷物をトランクに入れ乗車しました。これから一路金立サービスエリアに向かいます。

 現在バスは長崎道を進み、間もなく金立サービスエリアで昼食です。

5.9③_修学旅行だより③(車内にて)

5.9③_修学旅行だより③(車内にて).jpg 生徒たちは、おやつタイム解禁と同時に、パンなどの軽食を取り小腹を満たしていました。トランプやカードゲーム、お喋りと楽しそうに過ごしています。時折一般のお客さんが通路を通る時も、自分たちで通路を譲っています。新幹線はもうすぐ新山口駅に着きました。あと40分で福岡駅につきます。

5.9②_修学旅行だより②(新幹線発車)


5.9②_修学旅行だより②(発車).jpg ホームに移動完了後、少し待ち時間はありましたが、定刻通り「のぞみ97号」が入線してき、まず降りるお客さんを待って、順序良く乗車しました。一般のお客さんんも同じ車両に乗られるので、校長から、学校名を告げ、修学旅行生と同行することにご理解をいただけるよう、挨拶をさせてもらいました。

 生徒たちも自分の座席に着座し、ほっとした様子です。新幹線は今広島に向け順調に走行中です。

5.9①_修学旅行だより①(出発式)


5.9①_修学旅行だより①(出発式).jpg いよいよ修学旅行当日です。早い生徒は7時前に集合場所に来ていました。7時20分集合完了前には集合し終わり、出発式が修学旅行委員の司会進行で始まりました。校長からは、「①全員病気や怪我無く過ごしましょう②個の楽しみより全体で楽しめるようにしましょう③感謝の気持ちを忘れず行動しましょう」の3点話をしました。修学旅行委員からの挨拶や、添乗員さんや看護師・写真屋さんの紹介があり出発式を終わりました。次はホームへ移動です。一般のお客さんの通勤ラッシュの時間帯ですが、生徒たちは邪魔にならないように壁際で待機していました。

5.8①_古中授業だより

5.8①_古中授業だより.jpg 今日もいい天気の中生徒たちは登校してきます。校門では、生活委員が挨拶運動をしてくれています。1年生の放送委員も慣れないながらも朝の放送をしてくれています。古中の1日が始まります。

 3年生は、明日からの修学旅行を控え少しテンションが上がっているようです。理科は植物の細胞分裂の学習をしていました。数学は、文字式(因数分解)の学習です。カルタ形式で学習しているクラス。班で学習しているクラスと別れていました。英語、金属加工の学習もしていました。

 2年生は、理科と数学はテスト返却です。英語は昨日からAETが配属されたので、早速授業をしてくれていました。

 1年生は、数学は正負の数をトランプでのゲーム形式での学習です。美術は手のデッサンをしていました。理科、英語と学習が進んでいきます。

5.7③_古中授業だより

5.7③_古中授業だより.jpg 1年生の音楽の授業では、リコーダーの1種類であるバスリコーダーを先生が持ってきていました。私も初めて見ました。数学と国語では、グループ活動です。班隊形になって、自分の考えを班員と交流していました。理科は、授業の最後にDVDを視聴し、本時の学びのまとめを見て振り返っていました。

 2年生と3年生は、10連休前に実施した実力試験返しです。前年度までの学びは定着していたでしょうか。定着しきれていない単元は、早めに復習しておきましょう。

5.7②_修学旅行に向けて

5.7②_修学旅行に向けて.jpg 3年生は、修学旅行直前です。バスレク冊子を作ったり、荷札に記入したりして明後日の出発に備えていました。

 修学旅行出発まで あと 2日 です。

 修学旅行の様子は、出来るだけリアルタイムでブログにアップしていきますので、ご覧ください。

5.7①_令和初日の古中

5.7①_令和初日の古中.jpg 10連休が終わり、令和に元号が変わって初日は、気温は少し肌寒いながらも青空が広がる穏やかな天気です。

 1年生は1時間目「道徳」の教科書を使って、「礼儀」について考えました。2年生はまず集会室で「天国からのビデオレター」を視聴し家族について考えました。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.902.0

このアーカイブについて

このページには、2019年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年4月です。

次のアーカイブは2019年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。