2019年11月アーカイブ

11.28_期末試験(最終日)

11.28_期末試験(最終日).jpg 今日は朝から冷たい風が吹き、生徒たちも身を縮めながら登校してきました。それでも、試験最終日なので教科書やノートを手にしながらの登校です。

 3学年とも数学・理科の試験後、1年生保健体育、2年生美術、3年生音楽の試験を実施しました。テスト後は久しぶりのクラブ活動です。ホッとした様子で活動していました。早い教科は明日にも試験返却があるかもしれません。いつもの事ですが、点数ではなく取り組みの成果が出たかどうか、出てなければ何故かを考え次に活かしてください。

 今夜は冷えそうです。習い事で外出している人は早く帰って、体を暖かくしてから早めに寝るようにしましょう。

11.27_期末試験(2日目)

11.27_期末試験(二日目).jpg

 朝教室では試験が始まるまで、最後の知識の整理をしています。教科書、ファイル、ノートで確認していました。

 今日の試験は、1年生は国語・英語・社会。2年生は音楽・英語・保健体育、3年生は英語・国語の試験でした。

 明日は試験最終日です。全学年、1,2時間目は数学・理科の試験です。3時間目は1年生は保健体育、2年生は美術、3年生は音楽の試験です。もう一踏ん張り頑張りましょう。

11.26_期末試験(2,3年生)

11.26_期末試験(2,3年).jpg 今日から2,3年生は期末試験です。2年生は社会・国語、3年生は社会・技術家庭科の試験です。朝もノートやファイルを持ち、お互いに問題を出し合いながらの登校です。2学期の頑張りの成果は出せたでしょうか。

 明日は1年生は国語・英語・社会、2年生は音楽・英語・保健体育、3年生は英語と国語の試験です。知識の整理をした結果が出せるようにしておいてください。

11.25_期末試験前日の古中



11.25_試験前日の古中.jpg 明日から2,3年生は期末試験です。

 1年生英語は試験に向けて学習です。国語は文法のまとめの小テストをしていました。音楽はアルトリコーダーの練習です。社会は平安時代の文化について学んでいました。

 2年生美術はペンケース制作に取り組んでいます。技術は日本語変換ソフトの学習です。国語は漢文の読み方の規則の学習です。

 3年生女子体育はバレーボールです。男子はサッカーです。理科、英語は試験に向けて学習です。

 明日の試験はは2年生は社会と国語、3年生は社会と技術です。2学期の学びをまとめる試験です。しっかり知識の整理をしておきましょう。

11.22_古中だより

11.22_古中だより.jpg 今日は3年生と1年生の美術の授業にお邪魔しました。

 3年生は篆刻です。これからの流れをまずビデオで確認しました。今日の授業では、前回までに各自でデザインした文字を逆文字にして石材に下書きをし、先生の近くに行き彫りかたの注意点を教えてもらい、早い生徒は彫り始めていました。年内に印影は完成するそうです。年賀状に使いたい生徒は、学校に年賀状を持ってきて押してもいいとの事です。まだ、持ち手の部分をデザインし彫り進めるので、完成は年明けです。

 1年生はお面づくりです。今日はお面の大きさを自分の顔の大きさで決めて、お面の輪郭を作っていました。各自で作ったデザインの輪郭に従って、丸・楕円・四角と思い思いに形にしていました。周りの友達と作業工程を確認しながら集中して制作に取り組んでいました。デザイン通りのお面が出来ると良いですね。

 放課後、今日も学生さんの協力を得て「学び舎」で約30名の生徒が学習に取り組んでいました。来週火曜日から期末試験です。「学び舎」は月曜日も行われます。この土日で分からない所を整理し、月曜日の「学び舎」で先生や学生さんに質問してください。2学期の学習の成果が出せるようにしてください。

11.21②_古中授業だより(2年生数学)

11.21②_古中授業だより.jpg 2年生数学の授業におじゃましました。三角形の合同条件の単元を学習していました。まずウォーミングアップで、カードを使い神経衰弱と同じルールで合同であれば合同条件を正しく言う練習をしていました。その後、合同の照明をどのように考えるか、書いていくかについて学習を進めていました。証明問題は数学の根幹です。論理的思考力を付けていきましょう。

11.21①_古中授業だより

11.21①_古中授業だより.jpg 3学年とも熱心に学習に取り組んでいます。

 1年生数学は比例反比例の応用問題です。班で相談しながら考えています。英語は試験前のまとめの小テストをしていました。社会は万葉集から当時の社会情勢を紐解いていました。国語は故事成語について班でクイズ形式にしたりして発表していました。

 2年生理科は電気の分野についてのまとめのプリントをしていました。国語は論説文です。かなり長編の論説について読み解いていました。技術は日本語変換ソフトを使って学級日誌の枠作りをしていました。

 3年生英語は試験範囲のまとめのプリント学習です。数学は少人数授業で課題について考えているクラス、まとめのプリントを考えてるクラスとそれぞれ班活動をしていました。音楽はギターで簡単なコード練習をしていました。C,Am、G、Emと私も遙か昔の中高校生時代を思い出しました。美術は篆刻です。篆刻に取りくみ出すと卒業シーズンへのカウントダウンが始まった気がします。

11.20_古中だより

11.20_古中だより.jpg 昨日から期末試験1週間前ですが、委員会の生徒は頑張って委員会活動に取り組んでいます。朝1番に放送委員は校内に音楽を流して、生徒たちが朝リラックスできるようにしてくれています。生活委員は校門であいさつ運動です。これから寒くなっていきますが、校門で生徒たちが登校してくるのを迎えてくれています。

 放課後は図書室で「学び舎」が行われています。近隣大学の学生さんの協力を得て、今日も32名の生徒が集まって各自の学習に取り組んでいます。わからない所は学生さんに教えてもらいながら学習を進めていました。試験前日まで行っているので、明日以降も積極的に利用してください。

11.18_古中だより

11.18_古中だより.jpg 3年生社会科は公民の裁判制度の学習です。私が行ったときは説明でしたが、この後「昔話法廷」から模擬裁判を班別で行う流れです。英語は教科書の内容をCDからネイティブスピーカーの発音で聞き取っていました。体育は男女とも柔道です。男子は2人一組で簡単な技をかけ、受け手は受け身の練習です。女子は受け身の基本姿勢の練習をしていました。

 2年生は前回に続き職業体験学習でお世話になった事業所へのお礼状の下書きと清書をしていました。下書きを先生に見てもらい修正箇所を気を付けながら清書していました。

 1年生は、明日から試験1週間前なので「テスト計画表」を作っていました。その他和太鼓体験の振り返りや校外学習のまとめもこの時間に行うとのことです。

 明日から期末試験1週間前です。放課後は「学び舎」も開室されます。今まで積み重ねてきた学習の整理をきちんとしておきましょう。

11.15③_和太鼓体験②(3年生)

11.15③_和太鼓体験(3年生).jpg 5,6時間目は3年生が体験です。3年生は後半の様子を見させてもらいました。3年生になるとやはり太鼓の響きが力強く聞こえます。1年生の体験では先生も一緒に体験していましたが、3年生の先生も生徒と一緒に練習していました。生徒たちも先生も楽しそうに太鼓を打っていました。最初は1リズムを3回打って交代していましたが、徐々に2回、1回と交代していきます。指導者の指示をよく聞いて、混乱無く出来るところは流石古中生です。

11.15③_和太鼓体験(3年生①).jpg.mp4  11.15④_和太鼓体験(3年生②).jpg.mp4

 最後に太鼓を片付け、大太鼓を含んだ演奏を聞いて質問コーナーです。「演奏時に気を付けている事は?」の問いに、「本番は1回だけなので、お客様の前で失敗は許されない。練習から呼吸を合わせる事に集中している。」と答えていただきました。その後生徒代表のお礼の言葉で和太鼓体験を締めました。

 日本の伝統音楽を直接体験でき、とても良い体験ができたと思います。これからも日本の良さを身近に感じてください。

11.15②_職業体験学習(お礼状書き)

11.15②_職業体験学習お礼状.jpg 2年生は職業体験学習でお世話になった事業所へのお礼状書きです。今日は下書きを書いていました。手紙の書き方の指導を受けてから書き始めます。最近は、メールやSNSでの会話調やスタンプでのやりとりで、手紙を出す事がほとんど無くなりました。正しい手紙の書き方も覚えておきましょう。

11.15①_和太鼓体験①(1年生)

11.15①_和太鼓体験(1年生).jpg 3,4時間目を使って、和太鼓の基礎を教えていただきました。

 メンバーの自己紹介に続き、和太鼓の演奏を披露していただきました。和太鼓の体験をしたり演奏を聞いた事があるか聞いたところ、約半数の生徒が手を挙げていました。演奏後早速ばちを用意し6名1班で太鼓の周りに集まり、ばちの持ち方や構え方を練習し、基礎のリズムに合わせていよいよ太鼓をたたいていました。なかなか様になっていました。

 11.15①_和太鼓体験(1年生①).jpg.mp4  11.15②_和太鼓体験(1年生②).jpg.mp4

11.14②_人権講演会開催しました

11.14②_人権後援会.jpg 午後は人権講演会を体育館で行いました。命の大切さについて、『大切な人の「想い」とともに 112日間のママと、僕と息子の973日間』というタイトルでお話を聞きました。29歳という若さで癌に倒れた奥様の想いを大切にしながら、現在を精一杯生きておられる父と子供の物語をDVDも見ながらお話を聞きました。生徒たちも、真剣に聞いています。講演者からも「生徒たちが真剣に聞いている姿に心打たれた」とおっしゃっていただきました。講演の中に様々なキーワードがありました。「前向きな後悔」「みんなは一人では決してない」「笑顔の意味」等々。最後に「どんな笑顔でもいいから笑っていこう」「一緒に頑張っていきましょう」と力強く言っていただき、講演会を終えました。その後の質問コーナーでは、生徒たちの素朴な質問に正面から答えていただきました。最後に、生徒会からお礼の言葉と花束を贈呈し講演会を終えました。保護者の方や地域の方も60名ほど来ていただき、一緒に「命の大切さ」「人の想い」「周りにいてくれる人への感謝」等を考えながら、講演を聞きました。素晴らしい講演、ありがとうございました。

11.14①_カップ麺の量は?

11.14①_カップ麺の量.jpg 3年生数学「相似」の学習で、市販されている一番小さいカップ麺のサイズと標準栄養表示表から、標準量・大盛りカップ麺の麺の量を推計していました。班でお互いの考えを交換し、計算機も使って類推していました。生徒たちは、真剣に考え笑顔も交えながら和やかに考えていました。班によってアプローチが違うので、移動してプレゼンもしていました。

11.13_3年生和風出汁授業

11.13_3年生和風出汁授業.jpg 午前中調理室にて、「日本の伝統文化」である和食の中で重要な出汁について、各地域の農林水産業や先人たちによって培われてきた多様な食文化を体験しました。講師として、吹田市の小学校給食納入業者の方に来ていただき、お話をしていただきました。調理室に近づくと出汁のいい香りが漂ってきます。中に入ると材料ごとの削り節や原材料の干物が置いてあり、生徒たちも珍しそうに見ていました。

 授業が始まりとまず、削り節の製造工程、歴史などを映像で紹介し、実際削り節になる原材料の干物を見せてもらいました。次に干物を機械で削り節にする様子を見せてもらったり触らせてもらったりする班。実際の削り節の香りと味を比べる班。ワークシートに記入する班に分かれて、体験していました。製品になった炒り子やカツオの削り節は見ていると思いますが、原材料や削る機械そして何より、削りたての風味を体験できたことが何よりの「学び」でした。

11.12②_古中授業だより

11.12②_古中授業だより.jpg 3年生の数学の授業にお邪魔しました。入試・卒業へのカウントダウンが始まろうとしています。数学は「相似」についての学習です。比のついての基本的な問題をペアで説明し合い、今日の課題に取り組みました。「個人思考 → 3人班での役割分担 → 4人班で各問題の説明のし合い → 3人班に再び戻って各問題を残りの2人に説明」と、論理的に説明する力の育成を図っていました。4人班では、額を近づけ、真剣に仲間の説明に耳を傾けていました。説明を聞いて分かった瞬間「なるほど!」と笑顔がこぼれます。次の学習指導要領の目指す「主体的・対話的で深い学び」につながる授業でした。

11.12①_古中だより

11.12①_古中だより.jpg 1年生は集会室に集まり、先生から最近の学校生活について感じていることを話がありました。学年当初に確認した目標を再度振り返り、生活アンケートの目的についても確認して教室に戻りました。

 2年生は職業体験学習を終え、読み物教材「社会からの無言の賞賛を感じる感性」について意見交流をしました。職業体験でや体験したことを発表し、職業という事についても考えていました。

 3年生は東日本大震災当日の報道映像を見て、津波の恐ろしさを再確認していました。その後、震災当日に誕生した子供のドキュメント映像を見て、「あの日 生まれた命」について命の尊さを感じながらワークシートに記入していました。

11.11_避難訓練実施しました

11.11_避難訓練.jpg 本日火災想定で避難訓練を実施しました。午前中の急な雷雨のため、避難先をグランドではなく体育館にしたため、予定されていた消防署の職員さんによる講評と消火器訓練は残念ながら中止となりました。静かに、早く集まれ集中して取り組めた避難訓練でした。

 校長からは、「今日の目的の落ち着いて早く集まることはできていました。ハンカチやタオルで鼻口を押えながら非難することは出来ていましたか?と問いかけられ、事前学習で学んだ通り『火災で亡くなる方の4割が一酸化炭素中毒である』また万一の場合、パニックになると自分だけでなく、周りの人も指示が聞けなくなり被害が広がるので、落ち着いて行動してほしいと続け、『自分の命は自分で守る。助けられる命は助け1名でも多くの命を救う行動をとれるようにする」ことを目的に今後も避難訓練を続ける。』と話がありました。その後、「残り4か月しかない今年度、特に3年生は仲間とのつながりを大切に1日1日を過ごしてほしい。」とも話を続けて避難訓練を終えました。

11.9_古中クラブだより

11.9_古中クラブだより.jpg 朝から男女バスケット部、サッカー部、陸上部、吹奏楽部が練習していました。女子テニス部は、他地区の中学校も集まって交流試合をしていました。休みの日も頑張って活動していました。

11.8③_3年生レクレーションタイム


11.8③_3年生レクレーションタイム.jpg 3年生は、午後昼食をもって千里中央公園に出かけました。秋の晴天の下久しぶりに仲間とゆっくりのんびり時間を過ごしました。1年生の時や2年生の時のクラスに分かれてレクレーションを企画したりと、先生方も懐かしい気持ちと、生徒たちの成長した姿を見れて楽しめたようです。

11.8②_2年生職業体験学習②

11.8②_2年生職業体験学習②.jpg 昨日今日と2日間の職業体験学習で貴重な体験をさせていただきました。まずご協力いただきました事業所の方々に厚く御礼申し上げます。お忙しい中、生徒たちの対応をしていただき、ありがとうございました。この経験をもとに、仕事の大切さや大変さを学んでくれたと思います。いつもは、何気なく並んでいる商品を買っていましたが、並べたり調理したりと貴重な体験ができました。来週からの学校生活やこれからの各自の未来予想図の参考にしていってください。ご苦労様でした。

11.8①_1年生校外学習

11.8①_1年生校外学習.jpg 1年生は今日と嵐山に校外学習に行きました。嵐山公園で班ごとの散策、トロッコ列車乗車、学年百四十七人一首を作るため写真を撮ったりと絶好の校外学習日和の中、楽しく行動できたそうです。朝の集合、帰りの電車も予定通りでした。この行事を経てまた成長してください。

11.7_2年生職業体験学習①

11.7_2年生職業体験学習.jpg 2年生は今日明日と職業体験学習です。校区を中心に遠くはJR西日本の目俵工場で体験させていただいています。市民体育館や子ども園、小学校、障害者施設、消防署、リサイクルプラザ、JR西日本の工場におじゃましました。私が行くと、生徒たちは少し驚いた様子でしたが、笑顔で挨拶をしてくれました。この時期は他校も職業体験学習を実施しています。事業所で一緒に作業をしているところもありました(他校の生徒の同意を取って掲載しています。)。どの事業所でも、挨拶がしっかりと出来、しっかりと働いてくれているとお褒めの言葉をいただきました。明日で職業体験学習は終わりです。やり残した事の無いよう、積極的に関わってください。

 明日は1年生は嵐山に校外学習です。3年生も午後千里中央公園でレクレーションです。特に3年生は、購買のパンも中学校給食も無いので、昼食の用意を忘れないようにしてください。

11.6④_第2回進路説明会

11,6④_第2回進路説明会.jpg 4時から6月に続き第2回の保護者対象進路説明会を実施しました。今後の進路日程や私立・公立の願書提出などについて説明がありました。これから提出書類など期日を守らなければならない物が増えてきます。提出書類は早めに出す用にしてください。

11.6③_古中だより

11,6③_古中だより.jpg 生徒総会後伝達表彰を行いました。女子テニス部・陸上部・囲碁大会で優秀な成績を収めたので表彰しました。

 2年生は体育館に残り、明日明後日の職業体験学習に向けて、最終確認を行いました。学校以外で様々な体験をして来てください。

 3年生は放課後保護者向けに行われる進路説明会の資料を使って、今後の予定など説明を受けました。いよいよ進路決定に向けて本格的に動きだしました。

11.6②_生徒総会実施しました

11,6②_生徒総会.jpg 6時間目は生徒総会です。後期生徒会長の挨拶で始まり、まず、前期生徒会の執行部や各種委員会の委員長が活動報告を行いました。続いて、後期生徒会の執行部や各種委員会の委員長から活動計画が発表されました。最後に質疑応答があり生徒総会を終えました。後期生徒会の皆さん、力を合わせて先輩に負けない素敵な学校を創っていきましょう。

11.6①_古中授業だより

11,6①_古中授業だより.jpg 社会の授業におじゃましました。まず生徒による、世界の国について調べた事を発表していました。ポーランド、ニュージーランド、台湾、ギリシャ、オーストリアについて発表していました。教科書に書いて無いような事が発表され、興味深く聞けました。その後、地理の学習です。アフリカの産業や暮らしについて学んでいました。短い動画から、産業や課題について学びました。最後に資料集からアフリカを支援する国や国際機関についても学びました。プロジェクタの準備も生徒が行っていました。カーテンを閉めたり電気を消したりと生地たちもICTの準備に慣れてきています。

 生徒たちに身近なチョコレートもアフリカから原料を輸入している事など、遠く離れた地域を身近に感じながら学んでいました。

11.5_古中道徳だより

11,5_古中道徳だより.jpg 3年生は、教科書から生命の尊さについて「命の選択」という読み物教材を使い考えていました。延命措置について本人の希望と家族の思いについて様々な意見を出し合っていました。

 2年生は、外国人から見た日本の文化について、ラグビーワールドカップ日本代表チームキャプテン、リーチ・マイケル選手へのインタビューを通じて考えていました。今回日本各地で異文化交流が進みました。文化の違いを理解し交流が進むと良いですね。

 1年生は、ローテーション授業です。世界の子どもたちの現状や今生きている意味、人権講演会の事前学習、「花は咲く」の歌詞から困っている人に出来る事と各先生が工夫して授業を展開していました。

11.1②_古中総合だより

11,1②_古中総合だより.jpg 6時間目の総合的な学習の時間、1年生はグループワークとして、50音のひらがなカードでしりとりをしながら、残ったカードの少なさを競っていました。班員どのクラスでも額を寄せながら協力して考えていました。

 2年生は、来週実施の職業体験学習に向けて、職場でのマナーについて良い例や悪い例をロールプレイをしながら確認していました。必要以上に緊張することはないですよ!普段通り明るく元気に体験してきてください。

 3年生は、人権講演会の事前学習です。「命の大切さ」がテーマです。事前学習の資料の読み合わせだけで「涙腺が・・・」と言っている生徒もいました。当日しっかりとお話を聞いて「命」に向き合いましょう。

11.1①_3年生実力試験実施しました


11,1①_3年生実力試験.jpg 本日3年生は実力試験です。多くの3年生が教科書やノートを見ながら登校してきました。「頑張れ!」と声をかけると「ありがとうございます」や笑顔で返してくれました。各自の進路選択上重要な試験という事は十分理解しているので、生徒たちはいつも以上に真剣なまなざしで受験しています。行きたい学校に行けるように頑張っていきましょう。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.902.0

このアーカイブについて

このページには、2019年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年10月です。

次のアーカイブは2019年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。