2021年9月アーカイブ

9.29_体育祭に向けて④

9.29_体育祭に向けて④.jpg 先日各クラスで決めたクラス旗係が家庭科被服室に集まり、各クラスカラーの布にミシンをかけ旗竿に入るようにしていました。ミシン掛けに慣れていない生徒もいるので、先生方も応援してくださっていました。今後この布に各クラスで決めたデザインを描き込み当日クラスプラカード・クラス旗を先頭に入場行進(短縮版)があります。12本のクラス旗に囲まれての選手宣誓は見応えがあります。

9.28③_体育祭に向けて③

9.28③_体育祭に向けて③.jpg 放課後、体育委員会が招集され、体育祭の各種目のメンバー決めについて説明がありました。今年も、新型コロナ対策バージョンでの実施となります。決め方のルールなどの説明を受け、明日以降クラスで体育委員が中心になりメンバー決めです。いよいよ「体育祭」に向けての取組が本格的になっていきます。

9.28②_全集中リズムの呼吸.jpg

 3年生の音楽の授業を参観しました。

 9.28_全集中リズムの呼吸カップスの型キラキラ星.mp4 

 

9.28①_古中道徳日記

9.28①_古中道徳日記.jpg 1年生は引き続きローテーション道徳の授業です。副担任の先生や保健室の先生等様々な先生の授業も受けています。

 2年生も引き続きローテーション道徳の授業です。教科書の「民主主義と多数決の近くて遠い関係」を使っての授業では、「好きな案」と「みんなにとって望ましい案」をどう捉えるかについての説明文を通して、集団や社会の中で合意形成するとき、大切な事は何かを考え、法を遵守し、公徳を重んじようとする判断力の大切さについて考えていました。別のクラスでは、教科書「むこう岸には」を使って授業が行われていました。川の両岸に住む肌の色や髪の毛、服装が異なる少女と少年の物語を描いた文章を通して、他国の人々や文化を理解することの大切さとともに、互いに尊重し合い、国際的視野に立って、世界の平和と人類の発展に貢献しようとする気持ちの大切さについて考えていました。

 3年生は担任の先生が教科書「私の再出発」を使っての授業です。78 歳から81 歳まで夜間学級で学び、卒業後も学び続けようと決意する見目律子さんの作文を通して、目標をもって学び、困難を乗り越えて、自分を高める喜びを実感して生きていこうとする姿から、現在の自分の学びに対する感情や考えについて振り返り、困難や逆境に直面しても、目標をもち続けて学び、自分を高めて生きていくことについて考えていました。

9.27③_全校集会(Web方式)実施しました

9.27③_全校集会実施(Web形式).jpg 今日から3週間教育実習生の実習期間です。本校の卒業生で、音楽科での実習です。今年度は1人だけでした。朝、職員室で先生方に自己紹介し6時間目のTeamsでの全校集会で、全校生徒に自己紹介を行いました。次に校長から、「10月は大きな行事もあり、学校・学年全体で楽しめる行事にするためクラス・学年でネットワークを作って欲しい」と話がありました。その後、生徒会長から50周年標語の募集の連絡があり、伝達表彰で陸上部・男子テニス部の表彰を行いました。途中、繋がらないクラスがあったので、そのクラスにスタジオを移動して実施しました。

9.27②_体育祭に向けて②

9.27②_体育祭に向けて②.jpg 6時間目の前半は体育祭関係で、「クラス旗」「足元パネル」「応援グッズ」の担当を決めていました。本番までまだ1か月ありますが、3年生は、中間試験・修学旅行があるので、あまり時間がないので、このタイミングで全クラス決めました。3年生は中学校生活最後の学年全体での行事です。精一杯輝きを放ってください。

9.27①_古中授業日記

9.27①_古中授業日記.jpg 今日は1年生体育の授業と3年生数学の授業にお邪魔しました。

 1年生体育の授業は、「走り幅跳び」です。ラジオ体操と補強運動で準備を済ませ、数回アップで前時の確認をしながら跳んでいました。その後、フォームの確認を2人1組でタブレットを使って動画撮影をしていました。動画撮影後2人でフォームの確認をし、お互いに講評しあっていました。その後、再度挑戦していましたが、撮影前とフォームが明らかに奇麗になっていました。次は測定との事です。

9.24_古中授業日記

9.24_古中授業日記.jpg

 1年生音楽は、前回に続いてのリズムの学習と、緊急事態宣言解除後のアルトリコーダーの試験の準備をしていました。今はマスクを外しての活動制限があるので、指の動きだけの練習です。社会科の授業は、デジタル教科書を使っての授業です。地理分野で東南アジア地域の学習が進んでいました。

 2年生技術の授業は、電気回路の基礎を学んでいました。今後実習で基盤作成など電気回路を活用した製作物に挑戦します。数学の授業は、1次関数と連立方程式の解の関係について学んでいました。等式の変形とグラフ作成の2要素をマスターしておかないとできません。徐々にどの教科も難しくなってきましたね!家庭学習をしっかりとしておきましょう!

 3年生国語の授業は、島崎藤村の「初恋」を学んでいました。文語調の七五調リズムなどについて学んでいました。数学は少人数授業で「2乗に比例する関数」についての学習です。私たちの身の回りには結構「2乗に比例する関数」の考え方で説明がつく事柄があります。生活と数学の関連性についても学んでいました。

9.22_古中授業日記

9.22_古中授業日記.jpg 1年生音楽の授業は、リズムの学習です。カップや手拍子でリズム取りに挑戦です。技術の授業は、木材加工をしていくうえでのこぎりの使い方をまず習得していました。

 2年生美術の授業は、学校風景画の色塗りの続きで、完成間近です。古中のどこを題材にしているか、出来上がりが楽しみです。理科の授業は、生物分野で血液の学習です。血液の名称や働きについて学んでいました。

 3年生社会科の授業は、公民分野で社会権・公共の福祉について学んでいました。丁度私が教室に行ったとき、演習問題の答え合わせで生徒が解答を黒板に書いていました。体育は「古中ソーラン」の練習です。グループでの練習や全体での練習を繰り返し、1曲を通じて振り付けは覚えたようです。今後細かい所を練習していく予定です。

9.21②_50周年記念事業 他⑥(花いっぱいプロジェクト他).jpg 3連休明けですが、生徒会委員の生徒たちは今日も頑張ってくれました。

 放送委員は昼休みの放送で「古中ラジオ」で先生に取材した「好きな食べ物」の内容で放送していました。図書委員は大阪府教育委員会が実施する「ビブリオバトル」について、各クラスの終礼で連絡するための説明を受けていました。生徒会執行部は放課後に行うプランタ移動の準備です。マリーゴールドと同じプランタに蒔いた「ひまわり」を切り花にしていました。

 放課後、生徒会執行部と美化委員で「古中 50TH」の花文字を今度は中庭に配置してくれました。写真は4階から撮りました。校務員さんが刈り取ってくれた中庭に奇麗に浮かび上がっていました。生徒会執行部と美化委員さんご苦労様でした!

9.21①_古中道徳日記

9.21①_古中道徳日記.jpg 

 1年生は、ローテーション道徳です。担任の先生以外の先生も授業を行っています。『「あたりまえ」ではなく「ありがたい」こと』では、貧困に苦しむ途上国と、豊かで、食糧を大量に廃棄している日本について学んでいました。ドキュメンタリ番組から「みんなで跳んだ」では、大縄跳びが出来ない友達とともにクラスで本番挑戦した実話から「 本当の友情とは 」について考えていました。

 2年生も、ローテーション道徳でした。教科書の「クロスプレー」では、草野球の審判を引き受けた警官と子供たちとのやり取りを描いた物語を通して、公正な心をもつことの大切さについて考え、正義と公正・公平さを重んじることの大切さを考えていました。別のクラスでは、教科書「夢中になるのは悪いこと?」を使っての授業です。中高生を対象とした自由時間についての調査や、ネットゲームへの依存に関する新聞記事を通して、望ましい生活習慣について考え、節度を守り、節制を心がけた生活を送る事の大切さについて考えていました。

 3年生も、ローテーション道徳でした。藤田麻衣子さんの「君よ進め」の歌詞から、子供が成長していく様子を見守る親の視線や気持ち等を理解し、これから進路に向かっていく際の自分の生き方や命の対尾摂差を考えていました。教科書の「闇の中の炎」を使って、既存の芸術作品を参考にして自分の作品を描いたことに後ろめたさを感じている生徒の物語を通して、法やきまりを守ろうとする心について考え、規則を守って行動しようとすることの大切さについて考えていました。

9.17_古中日記

9.17_古中日記.jpg 1年生美術は、今日から美術室での水彩画の学習です。美術室の使い方や、ポスターカラーの使い方の説明がありました。

 2年生家庭科は、シューズケースの製作に取り掛かっています。早い生徒は仕上げの作業でした。ミシンの使い方に苦労している生徒もいました。体育館シューズ入れとして等毎年先輩も、マイシューズケースとして使っていますよ!

 3年生体育の「古中ソーラン」もほぼ1曲分の振り付けは覚えたようです。これから細かい所を合わせたり、グランドで隊形移動等仕上げていきます。体育祭本番まで1か月以上ありますが、中間試験や修学旅行があるので、思っているより練習期間はないかもしれません。今年も「古中ソーラン」期待していてください!

 「50周年」関係で新たな取り組みです。通用門に部活のような横断幕を設置します。その横断幕に載せるスローガンかキャッチコピーを、キャラクターに続いて、生徒会が今日から募集してくれることになりました。各フロアの踊り場に、ポスターと投票箱を設置し、昼休みに放送で呼びかけてくれました。古中らしいスローガン募集中!

9.16_古中日記

9.16_古中日記.jpg 朝から、放送委員は朝の放送を、生活委員は挨拶運動をしてくれていました。何気ない事ですが、古中の日常が戻りつつあります。

 授業では、1年生体育は男子が走り幅跳び、女子はハードル走に挑戦していました。

 2年生美術は引き続き学校の風景画です。端末で撮った写真を基に細かい所まで、丁寧に仕上げていました。

 3年生国語は、「奥の細道」です。歴史を文学的にひもといていました。

 どの学年の授業も、生徒たちは集中して取り組んでいます。

9.15_古中日記

9.15_古中日記.jpg 1年生技術の授業は、木材加工の実習です。今日からのこぎりを使って実際に教材のヒノキを切っていました。どんな作品が出来るか楽しみです。

 2年生社会は、日本全国市町村の人口比較で長寿の街ランキングの話をしているところにお邪魔しました。なんと吹田市は男性長寿全国第6位だそうです。残念ながら女性はランク外だそうです。

 3年生は、月曜日実施した実力試験の返却や体育では「古中ソーラン」の練習をしていました。掛け声は出せませんが、曲に合わせて随分踊れるようになってきました。

 昼休み、図書室では、昨日紹介した中央図書館からの本を各教室で配架できるよう、図書委員が教室に持ち帰っていました。本を借りるための生徒たちも来室していました。グランドでは、ボールの貸し出しが出来ないため、スタンドで談笑したりグランドで鬼ごっこをしたりして過ごしていました。

9.14_古中道徳日記

9.14_古中道徳日記.jpg 今日から6時間授業再開です。1時間目は道徳の授業です。グループワークが出来ないので、ワークシートに自分の考えをまとめていました。

 1年生は、ローテーション授業で担任の先生以外の先生方が授業をしていました。保健室の先生も「心と体の健康」について授業をしていました。「命の尊さ」等それぞれの内容項目に従ったテーマで授業が行われていました。

 2年生は、各担任の先生が教科書の「異なり記念日」を使って授業を行っていますた。生徒たちは、この題材に込めた筆者の家族に対する思いを通して、温かい信頼関係や愛情のある「家族の在り方」について考えていました。家族の一員としての自覚をもって積極的に関わり、よりよい家族関係を築いていこうとするために大切な事は何かを考えていました。

 3年生もローテーション授業でした。それぞれの先生が教科書を使って、「礼儀正しさとは」では《礼儀》、「がんばれ おまえ」では《向上心、個性の伸長》、「サグラダ・ファミリア~受け継がれていく思い~」では《感動、畏敬の念》、「あの日 生まれた命」では《生命の尊さ》をテーマに授業を行っていました。

 昼休み、今日から図書室では本の貸し借りのみの業務を行っていました。早速生徒たちが本の貸し出しや返却に訪れていました。中央図書館からも10月中旬までですが、学校連携で本を40冊ほど貸してくれました。

9.13_古中日記(選択登校Week初日)

9.13_古中日記(選択登校Week).jpg

 今日から1週間は選択登校期間です。クラス全員と会えるのは約2か月ぶりです。とはいえ、まだまだ油断はできません。マスクを外しての教育活動は出来ませんし、グループ活動も出来ません。生徒たちは久しぶりにクラスメイト全員と会えて、嬉しそうな顔つきです。

 1年生理科の授業は、通常なら酸素発生の実験をするところですが、実習実験が出来ないので、映像で確認をしていました。

 2年生技術では東日本と西日本の電流の周波数の違いについて、「東海道新幹線」を例に授業が行われていました。なんと東海道新幹線は東日本の駅舎等は50Hzでも、新幹線は全線60Hzで走っているとの事!そのため、富士川より東は線路脇の変電施設で周波数を変えているとの事でした。私はてっきりモーターがどちらの周波数にも対応しているか、新幹線に周波数を変える設備があると思っていました。

 3年生は「実力試験」です。夏休みの学習の成果は出せましたか?コロナ禍で、不安定な学校生活が続いていますが、目標をしっかり定めで学習に取り組んでいきましょう。

 今日から、全校生徒が昼食を食べます。今日の中学校給食のメニューは「ハムカツ」でした。全校生徒数約半数の予約がありましたが、1列になるよう声をかけ混雑もなく給食を持って教室に向かっていました。10月からは吹田市からの半額補助もあります。多くの皆さんの利用を待っています。

9.10②_分散登校(Aグループ)

9.10②_分散登校(Aグループ).jpg 今日はAグループの生徒たちは、暑い中での登校となりました。日陰に入ると、風は爽やかな秋の風ですが、日差しはきつい登校時間帯で、私も通用門では日傘をさして生徒に挨拶をしていました。

 午後の授業も、静かに「学び」に向かっていました。1年生技術は木材加工、2年生家庭科はシューズ袋の製作の取り組んでいました。3年生の体育は引き続き「古中ソーラン」の練習です。

 来週は「選択登校期間」です。昼食も学校で食べるので黙食・黙飲で、配膳室に給食を取りに来るときも、間隔を空けて並ぶようにしてください。学校にいる時は昼休みも含めマスク着用で過ごして、出来る限りの感染症対策をとって学校生活を過ごしてください。

9.10①_分散登校(Bグループ)

9.10①_分散登校(Bグループ).jpg

 今日で分散登校も終わり、来週からは選択登校期間で通常授業が再開されます。マスクを外しての教科活動やグループ活動が制限されているので、どの学年も静かに「学び」に集中していました。

 1年生体育は引き続きバドミントンです。来週からは、グランドで陸上種目となるそうです。2年生国語は書写で毛筆練習です。筆ペンを使って練習していました。3年生技術は金属加工で「ペーパーウエイト」の製作です。例年、この作品に取り掛かると「卒業」という二文字が浮かんできます。

 生徒たちは3時間の授業を終え、暑い中下校していきました。

9.9②_分散登校(Aグループ)

9.9②_分散登校(Aグループ).jpg Bグループの登校時間くらいから天気も回復し、天気予報通り暑くなってきました。中庭では秋の訪れを知らせる「つくつく法師」が鳴いています。夏の始まりは「クマゼミ」「ミンミンゼミ」の合唱でした。もうすぐ、コオロギや鈴虫の音色が鳴り出すと本格的な秋の訪れです。そんな自然豊かな古中で生徒たちは「学び」に集中しています。来週月曜日、3年生は「実力試験」です。3年生にとって秋の訪れは。進路に向けて本格始動です。気候も落ち着いてくるので、仲間と残り半年の中学校生活での「学び」を充実したものにしていってください。

9.9①_分散登校(Bグループ)

9.9①_分散登校(Bグループ).jpg 全学年の分散登校が始まって1週間が経ちました。明日で分散登校も終了し、来週から1週間は「選択登校期間」で、全校生徒が一斉に登校してきます。マスク着用・手洗いの励行など感染症対策を取って、学校生活を過ごしてください。1,2年生の体育はバドミントンです。上手に返しているので感心しました。将来桃田選手や奥原選手のような選手が出てくれると良いですね!Aグループへのオンライン朝会も順調に行えているようです。先生も生徒の皆さんも Teams に慣れてきたようです。

9.8②_分散登校(Aグループ)

9.8②_分散登校(Aグループ).jpg 午後はAグループが登校です。たまたま巡回した時間帯に実技教科が多く、体育科と特別教室で半分のクラスが授業を行っていました。実技教科も、集中して作業を行っていました。3年生体育の「古中ソーラン」は冒頭部分を曲に合わせていました。今は掛け声が出せないので、振り付けを集中して覚えていました。3時間目各階の学習室では、Bグループの生徒にオンラインホームルームを実施していました。先生も生徒も随分慣れてきたようです。

9.8①_分散登校(Bグループ)

9.8①_分散登校(Bグループ).jpg 今日から、Bグループ(偶数番号)が午前登校です。教育活動に制限がありますが、どの教室も生徒たちは「学び」を止めていません。理科も班での実験が出来ないので、前で示範実験をしながらの授業です。SUNネット端末を使い画面共有をしながら、授業を進めている教科もありました。授業の組み立てが変わろうとしています。

9.7②_分散登校(Bグループ)

9.7②_分散登校(Bグループ).jpg Aグループが下校して40分後くらいからBグループが登校してきます。今日は曇り空で、凌ぎやすい天気でした。1年生美術は「手のスケッチ」です。影を付けたりして、見事に立体的に仕上がります。2年生数学は「1次関数」の応用問題です。条件が変わると式も変わるなど、内容が深まっていきます。3年生数学はSUNネット端末を使って「オンライン学習」の練習をしていました。

 中庭のプランタに「ヒマワリ」が咲き出しました。夏の終わりに鮮やかな黄色の花が咲き誇っています。登下校の際に見てください。

 明日から、「Aグループ」と「Bグループ」の登校時間とオンラインホームルームの時間が交代になります。「Bグループ」が午前登校ですよ!間違えないようにしてくださいね!

9.7①_分散登校(Aグループ)

9.7①_分散登校(Aグループ).jpg 1年生英語はAETとの授業です。集中して聞き取っていました。2年生国語は書写です。筆ペンを使って毛筆の練習をしていました。3年生体育は体育祭で披露する「古中ソーラン」です。まだ曲の最初の振り付けですが、これからピッチを上げて練習が進んでいきます。

 3時間は、あっという間に過ぎてしまい、気が付けば下校の時間です。夏休み前に借りた図書を返却に来ていました。まだ返却できていない人は、帰りに図書室によって返却してください。

9.6②_分散登校(Bグループ)

9.6②_分散登校(Bグループ).jpg Bグループの生徒もAグループの生徒が受けた授業と同じ内容を学習しています。明日までAグループが午前、Bグループが午後の登校で、水曜日から入れ替わります。Bグループの3時間目教室を回っていたら学習室では、Aグループの生徒と学年の先生がオンライン終礼をしている所でした。私も2、3年生のあるクラスの終礼におじゃまさせていただきました。明日も元気に登校してきてくださいね!

9.6①_分散登校(Aグループ)

9.6①_分散登校(Aグループ).jpg 今週は分散登校での学校生活です。グループ学習やマスクを外しての学習が出来ないため、どうしても講義中心の学習になってしまいます。早く、アウトプットが出来生徒たちが活発に自分の意見や考えをを交流できるようになって欲しいものです。

 3時間の授業を受けAグループの生徒は下校していきました。また、明日会いましょう。

9.3②_分散登校(Bグループ)

9.3②_分散登校(Bグループ).jpg 

 午後はBグループが登校してきます。ちょうど登校してくる時間帯が一番雨が強く降っており、傘をさしながらの登校でした。授業は、Aグループが学んだのと同じ教科と内容です。先生方は、1日に同じクラスの半分ずつの生徒に、同じ授業を行うことになります。マスクを外した授業が出来ないので、音楽のリコーダー練習も指使いの練習をしていました。

 Aグループの生徒たちには、学年の先生が来週の予定などを Teams を使って連絡していました。指定時間より少し早めに Teams の会議に参加しておいてくださいね!

9.3①_分散登校(Aグループ)

9.3①_分散登校(Aグループ).jpg 今日から全学年分散登校で、2学期の「学び」が始まりました。午前中はAグループの生徒たちが登校してきました。クラス半分の生徒なので、ガランとした雰囲気がします。体育の授業があるクラスは、更衣時の密を避けるため体操服登校です。学習室では、Bグループの生徒たちに先生が朝のオンラインホームルームを行っていました。今のところ、来週1週間分散登校です。市教育委員会からの13日以降の連絡があり次第お知らせします。

9.2_3年生チャレンジテスト実施しました

9.2_3年生チャレンジテスト受検.jpg 朝から久しぶりの雨のなか、3年生が登校してきました。今日は、3年生のみが登校してチャレンジテストを受験します。各クラス出席番号前半と後半に分かれ、3年生の教室と2年生の教室に分かれて入室し、テストを受けました。夏休み明けすぐの5教科試験でしたが、今までの学習の成果は出せたでしょうか。昼食も、2階と3階に分かれて食べていました。今日は中学校給食もあり、半数以上の生徒が予約注文してくれていました。ちゃんと食事前に手洗いをしている姿もあり、感染症対策しっかりとしてくれています。

 1,2年生は自宅学習日ですが、学年の先生が朝・昼・午後と Teams で生徒と連絡を取っていました。上手く繋がったでしょうか?

 明日からは、全学年分散登校です。明日から3日間は、奇数番号の生徒が午前授業、午後オンラインホームルーム。偶数番号の生徒が、朝オンラインホームルーム、午後授業です。時間等ホームページで確認しておいてください。

9.1③_オンラインホームルーム試行

9.1③_オンラインホームルーム試行.jpg 明日以降の分散登校に備え、各学年ともオンラインホームルームで学校と家庭が繋がるか試行しました。後半クラスが音声が聞き取れなかったようですが、画面に生徒たちの顔が映り、先生方も安心していました。

 明日は、1,2年生は自宅学習日なので、朝・昼・午後と3回通信します。指定された時間は Teams に繋げておいてください。

9.1②_分散始業式(Bグループ)

9.1②_分散始業式(Bグループ).jpg Aグループから2時間遅れでBグループが登校してきました。曇り空でしたが心なし蒸し暑く感じました。下足箱も上履きと下履きが交互に置いてあり、登校状況がよくわかります。BグループもAグループと同じ内容で下校していきました。

 本日の午後、各学年1組から順にオンラインホームルームの練習をし、通信環境の確認をします。準備をお願いします。

 明日は3年生のチャレンジテストの為、1,2年生は自宅学習です。

 3年生は、各クラス1番~18番までが3年の教室で、19番~37番が2年生の教室を使っての受験です。中学校給食と購買でのパン販売もあります。

 1,2年生は、朝・昼・午後と出席の確認と課題の確認をクラス毎に時間を決めて Teams で行います。決められた時間に会議に参加してください。

9.1①_分散始業式(Aグループ)

9.1①_分散始業式(Aグループ).jpg 今日は1週間遅れの始業式です。9時にAグループ(各クラス奇数番号)が登校してきました。9時10分から Teams を使って始業式を行いました。校長からは、『2学期は本来「行事」「学習」「学校生活」で成長できる学期。コロナ禍だから古中生が気持ちを揃えて、「質の高い集団」を目指し、心に「爽やかな花」が咲き誇るように頑張って生活しよう』と話がありました。その後の伝達表彰は、今回は紹介だけですが、各クラスから表彰者の健闘を讃え拍手が送られました。最後に、生徒指導担当から「コロナ禍」差別や偏見のない学校生活を送るよう話がありました。短い時間ですが、生徒たちはしっかりと前を向いて話を聞いてくれていました。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.902.0

このアーカイブについて

このページには、2021年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年8月です。

次のアーカイブは2021年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。