2018年12月アーカイブ

12.21⑤_2学期終業式実施しました

12.21⑤_終業式.jpg 4時間目は体育館で終業式です。大掃除で遅れるかなと思っていたのですが、ちゃんと集まれていました。

 校長からは、「台風や酷暑で自然の力の凄まじさを感じた2学期でしたが、学習発表会などで『古中力』がしっかりと発疹が出来ました。この冬休みは自分を見つめ直し、10年後の自分を考えるなど『内的動機付け』について考えて欲しい」と話がありました。

 次に伝達表彰で、「税に関する作文」「子ども科学賞」「女子テニス部」の表彰を行い、終業式を終えました

 その後、学級委員会から人権標語のグランプリと準グランプリが発表され、学級委員長から表彰状が手渡されました。

 この後教室に戻り、2,3年生は通知票を受け取り下校していきました。明日から17日間の冬休みです。クリスマスや大晦日、正月と大きな行事が続きますが、行事に流されず計画的に規則正しい生活を送り、また3学期始業式で会いましょう。

12.21④_2学期の大掃除

12.21④_終業式(大掃除).jpg 3時間目は全校生徒で大掃除です。扇風機の羽根やエアコンのフィルターを外して水洗いです。窓ふきやすのこを外しての掃除など、日頃掃除出来ていない所まで今日は掃除します。教室は最後油引きです。3学期綺麗になった教室で、また学習にクラス活動に頑張りましょう。

12.21③_2学期終業式の朝(3年生)

12.21③_終業式(3年).jpg 3年生は1時間目2学期最後の授業です。授業の中で宿題を配付し、既に始めている生徒もいました。計画的に志望高校の過去問や宿題などをしていきましょう。

 2時間目は、体育館で学年集会です。学級委員と生活委員が前に出て、2学期の良かったところと反省点を学級委員は学習面から、生活委員は生活面からまとめ、2学期を締めくくりました。

12.21②_2学期終業式の朝(2年生)

12.21②_終業式(2年).jpg 2年生は1時間目集会室で学年集会です。最初に2学期をビデオや写真で振り返っていました。見ていた生徒たちから思わず笑いが起こり、和やかな雰囲気で楽しんでいました。その後、学級委員と生活委員が前に出て学級委員からは、2学期の学習面の良かったところと反省点を、生活委員からは生活面での良かったところと反省点を発表し2学期を締めくくりました。

 2時間目は各クラスで宿題や冬休みの生活を配付していました。後は大掃除と終業式だけです。リラックスした雰囲気で過ごしていました。

12.21①_2学期終業式の朝(1年生)

12.21①_終業式(1年).jpg 終業式の朝、いつも通りの登校風景です。少しもやがかかった中、生活委員も2学期最後の挨拶運動です。

 1時間目はクラス毎に宿題や冬休みの生活などが配れました。通知票も配られていました。

 2時間目は集会室で学年集会です。学級委員から2学期の成果と反省が発表が合ったのですが、私が行った時は先生から、冬休みの生活などの話でした。

12.20②_2年生今年最後の昼休み

12.20②_2年生最後の昼休み.jpg 2年生は今日が最後の昼休みです。給食、購買部のパン、お弁当を班になって食べていました。食後、少人数部屋では学級委員と生活委員が明日の学年集会のリハーサルをしていました。図書室では生徒たちが静かに読書にふけっていました。

12.20①_古中百景

12.20①_古中百景.jpg 2学期もいよいよ今日と明日で終わりです。生活委員も挨拶運動をしてくれています。今朝は暖かかったのかカッターシャツで登校してくる男子生徒が多いような気がしました。

 1年生女子の体育はサッカーです。学年の先生も出てきて、生徒と一緒にリフティングの練習をしたりしていました。男子は持久走です。自分の記録を少しでものばせるように頑張りましょう。

 3年生社会の授業は公民です。株価と裁判員裁判の学習です。裁判員裁判では、仮想の事件に対してどのような判決を下すか、各自まず考え、その後班で交流していました。友達の意見を聞いて、自分の下した判決を変えている生徒もいました。楽しくそして真剣に自分の考えを伝えていました。

12.19_保健体育授業風景

12.19_体育授業風景.jpg 3年生女子はハンドボールです。ゲーム形式で良い天気の中、気持ち良く汗をかいていました。男子は体育館でバスケットです。ランニングシュートの練習です。ボールをキャッチするタイミングなど説明を受け、練習をしていました。

 2年生女子もハンドボールです。2年生もゲーム形式で楽しみながら体を動かしていました。男子は保健の授業です。今まで習ったところをノートにまとめていました。

12.18_1年生道徳の授業風景

12.18_1年生道徳.jpg 1年生に道徳は、ローテーション授業の2回目です。担当の先生が、前回と別のクラスで授業を行いました。

 「方言と出会うということ」では、標準語でニュース原稿を読んだ場合と関西弁で読んだ時の感覚の違いを、ペアで交互に読み合い確かめていました。原稿を読む前に某テレビ局のニュース番組の前に流れる音楽を流し、臨場感を高めていました。生徒たちもその気になって、音楽がストップした瞬間に原稿を読み始めていました。

 『ご近所さんに「ただいま」』では、生徒一人一人に関わってもらっている人を、エコマップ(関係図)にしていました。日頃当たり前のように接していてくれる人たちのことを、改めて自分に関わってもらっていると確認できたのではないでしょうか。

 「泣いた赤鬼」では、青鬼が家の戸に貼った手紙のセリフを班に分かれて、意見交流していました。赤鬼を思って悪役をかって出た青鬼の気持ちになって、本当のやさしさについて考えていました。

12.17_古中百景

12.17_古中百景.jpg 1年生技術の授業は木材加工の実習です。小物置きの制作をしていました。手順や作り方を友達と教え合いながら作業を進めていました。数学の授業は図形分野の作図の学習です。作図方法を班に分かれて、結果を単に教えるのではなく、考え方を交流していました。

 2年生音楽の授業は、3年生同様卒業式に向けて歌の練習です。パートに分かれ、パート練習とアルトリコーダーの練習を交互にしていました。美術の授業は、デッサンの基礎の学習です。配られた課題をどのように描けばバランスよく描けるかを練習していました。

 3年生体育の授業は、男女とも柔道です。受け身の練習でも、1,2年生とは迫力が違いました。さすが畳をたたく音もしっかりと鳴らしていました。受け身の練習のほか、簡単な組手と技の説明がありました。今後組手、技の掛け合いに学習は進んでいきます。

 午後、3年生は図書室で卒業アルバムに載せる写真選定です。意見の違いはあるようですが、楽しそうに話しながら作業を進めていました。2年生は6時間目、11月に終わった職業体験学習のレポート集を冊子にしていました。出来た冊子を読んで、他の事業所でどんな体験をしていたのか読んでいました。

12.14_古中百景

12.14_古中百景.jpg 1年生体育の授業は引き続き柔道です。柔道着の着衣や受け身の基本を練習していました。衝撃を緩和するために畳を力強く叩くのが難しそうでした。

 2年生の総合的な学習の時間は、長崎についての調べ学習をコンピュータ室と図書室に分かれてしていました。全員が入れないので、各班の数人は教室で調べたことをまとめたりしていました。

 3年生音楽の授業は、卒業式の歌のパート練習とアルトリコーダーの練習です。週1回の授業なので、卒業までを逆算するとそろそろ取り掛からないと、間に合わないとのことです。美術も週1回なので、篆刻づくりに精を出していました。柔らかい素材なので、慎重に削ったり切ったりしていました。形になるのはもう少し時間がかかりそうです。

 3年生は、4時間授業なので午後図書室にアルバム係が集まって、クラスのページに載せる写真を選んでいました。音楽の授業といい、卒業の足音が刻々と近づいてきています。残り少ない2学期と3学期、一日一日を大切に過ごしましょう。

 2年生は16時から学年懇談会を実施しました。少し肌寒い中でしたが、多くの保護者の方に集まっていただき、ありがとうございました。2学期の活動報告や3学期の取り組み予定などを話し、最後は短い時間でしたが学級懇談会を持ちました。

12.13_1,3年生平成最後の2学期の昼食

12.13_1,3年昼食.jpg 1年生と3年生にとって、今日が2学期最後の昼休みです。明日から1,3年生は4時間授業で下校し、クラブのある生徒は放課後再登校となります。いよいよ2学期も大詰めです。明日は4時から2年生の学年懇談会もあります。個人懇談・学年(クラス)懇談と寒い中ですが、よろしくお願いします。

12.12_古中放課後百景

12.12_古中放課後百景.jpg 放課後も生徒たちは頑張って活動しています。美術室に行くと、作品を完成させるために残っている生徒や、3年生は学期末集会に向けて、原稿づくりなどの準備で残ってくれていました。被服室に行くと、3年生の生徒が数人集まってお互い教え合いながら勉強をしていました。

 教室棟に行くと、1年生の先生が懇談の待合室で見てもらうために編集した、スライドショーの準備をしていました。

 クラブ活動も、吹奏楽部が校内の空き教室を利用してパート練習をしていたり、体育館ではバレーボール部が、グランドではサッカー部が、テニスコートでは女子テニス部が練習に精を出していました。

12.11_各学年の取り組み

12.11_各学年の取組.jpg 6時間目、3年生は自己申告書の書き方について説明がありました。いよいよ入試に向けて本格的な準備の時期になってきました。

 2年生は2学期の振り返りです。あと10日で2学期も終わります。新しい年を迎えるにあたって、今年1年間を総括し、残り少ない2学期の日々を充実させ、来年(3学期)に繋げましょう。

 1年生は道徳の授業を担任以外の先生で持ちまわる、ローテーション授業の取り組みが始まりました。「ご近所さんに『ただいま』」「泣いた赤鬼」「方言と出会うということ」という読み物教材を使っての授業です。いつも担任の先生が授業をしていたので、生徒たちも若干緊張気味に授業を受けていました。

12.10_古中百景

12.10_古中百景.jpg 1年生数学は、図形の学習です。コンパスを使って作図をしていました。作図方法について班で考えていました。6時間目は、クラスごとにゲームを通して、コミュニケーションを深めていました。

 2年生社会は、地理の学習です。北海道地方の地形について学んでいました。知っておくべき山脈や川の名前を確認していました。6時間目は、修学旅行の調べ学習のテーマの希望をクラスごとに班で決めていました。来年度の5月は10連休があり、連休明けに修学旅行に行きます。3年生になってからは時間がないので、今年度内に調べ学習などの準備に取り掛かります。

 3年生理科は、化学反応式の学習です。中学生では基本中心なので今の間に学んでおきましょう。6時間目は、個人とクラスの2学期の振り返りをワークシートに書いていました。長かった2学期も2週間で終わりです。3年生にとっての中学校生活も1日1日終わっていきます。残り少ない2学期そして平成最後の年末を有意義に過ごしてください。

12.8④_フェスタ片付け

12.8⑤_フェスタ片付け.jpg 1時に始まったフェスタも名残惜しいですが、4時前には各ブースごとに切りのいいところで終わり片づけに入りました。最後に会長からお礼に言葉があり、今年度のフェスタも終わりました。終了後は地域の方やPTAの方もお手伝いいただき、中学生が主体となって片づけてくれました。手際よく片付けたので、1時間以内に撤収終了できました。今日1日準備から片付けまで、ご協力いただいた地域の方やPTAの皆様、ありがとうございました。また、準備、片付けなど手伝ってくれた生徒の皆さんご苦労様でした。おかげさまで、楽しい時間を共有することができました。

12.8③_ネットコムフェスタ②(各ブース)

12.8④_フェスタ②(各ブース).jpg 吹奏楽部の演奏が終わった後は、小学生のダンスや朗読、オカリナ演奏と続きました。その後、地域の方や小中学校のPTAの方が作ったゲームや物作りブースの開店です。中学生もお手伝いをしながらゲームや物作りを楽しんでいました。スタッフとして参加してくれている中学生もいました。

12.8③_ネットコムフェスタ①(吹奏楽部)

12.8③_フェスタ①(吹奏楽部).jpg いよいよ開会式です。古中生の司会進行で始まりました。地域協会長からのあいさつをいただき、早速吹奏楽部の演奏です。まず全体演奏で始まり、今回は各楽器パート別のアンサンブル演奏がありました。最後はまた、全体で演奏し約20分間のステージを終えました。楽器パート別アンサンブルは、各楽器の特徴もわかりやすく、会場を楽しませてくれました。吹奏楽部の生徒の皆さんご苦労様でした。

 12.8①_吹奏楽部(晴天の風).mp4 12.8②_吹奏楽部(打楽器).mp4 12.8③_吹奏楽部(金管①).mp4

 12.8④_吹奏楽部(金管②).mp4 12.8⑤_吹奏楽部(金管③).mp4 12.8⑥_吹奏楽部(木管).mp4

 12.8⑦_吹奏楽部(フルート).mp4 12.8⑧_吹奏楽部(ジェラシックパーク).mp4

12.8②_フェスタ準備

12.8②_フェスタ準備.jpg 11時から体育館のクラブ員でフェスタ準備のため、シート敷きや机椅子の準備です。横看板も設置され、司会の生徒が、打ち合わせをしています。吹奏楽部も体育館で準備が完了し、リハーサルをしていました。いよいよもうすぐ開会式です。

12.8①_古中クラブ百景

12.8①_クラブ百景.jpg 午前中体育館では女子バレー部と男女バスケット部が練習をしていました。11時からはネットコム(地域教育協議会)のフェスタの準備があるので、それまでの練習です。ホームでのびのび練習をしていました。

 グランドでは、サッカー部が練習です。ミニコートでミニゲームをしていました。天気はいいのですが、風が冷たくなってきています。体温調節とケガに気を付けて練習をしましょう。

 テニスコートでは、多くの中学校が集まって交流試合をしていました。私が見に行った時丁度古中の1年生が試合をしていました。これからいっぱい経験を積んでいきましょう。

 音楽室では、吹奏楽部がネットコムフェスタ出演を控え、最後の全体練習をしていました。もうすぐ本番です。素敵な演奏地域の方に聞かせてくださいね!

12.7_古中百景

12.7_古中百景.jpg 体育の授業は柔道です。道着に着替えなかなか様になって見えます。1年生はまず座礼と立礼など、所作について学んでいました。日頃正座することもないと思うのですが、さすが体が柔らかいせいか平気な顔で座っていました。

 2年生は受け身の練習をしていました。けが防止の基本動作なので、しっかりと身につけておきましょう。最後の畳をたたいて音を出すのに苦労していました。

 昼休みは、1月25日実施の英検受験者対象の説明会が持たれました。20名以上の生徒が、3級と2級を受験するので、実施が確定したことの案内と、今後の予定の説明がありました。これからのグローバル社会では英語が必須になってきます。しっかりと準備をしておきましょう。

12.6②_小学生クラブ見学を実施しました

12.6②_小学生クラブ見学.jpg 交流も終わり、中学校生徒会執行部が体育館に来てくれて、クラブ見学について説明をしてくれました。残念ながら雨天のため、体験ではなく見学となりました。急な変更となり、生徒会執行部やクラブ員も戸惑いがありましたが、小学生は、嬉々としてクラブ活動をしている先輩たちの姿を目で追っていました。

 最後に体育館に集合し、生徒会から「4月の入学を心待ちのしています」のあいさつと、児童からのお礼の言葉があり、「さようなら」のあいさつをして解散しました。体育館出口付近や渡り廊下で活動中のクラブ員が見送る中小学生は下校していきました。

 短い時間でしたが、楽しんでもらえたでしょうか?小学生の皆さんの入学を、古中の先生も先輩も心待ちのしています。4月からぜひ一緒に学び、楽しみ古中を発展させていきましょう。

12.6①_小学生授業参観・交流会実施しました

12.6①_小学生授業参観・交流会.jpg 今日の5,6時間目は来年4月入学予定の小学校6年生を招いて、中学校の授業参観、小学校同志の交流、クラブ体験を実施する予定でした。そのため昼休みを少し短縮しました。ちょうど昼前くらいから天気予報通り雨が降ってきて、クラブ体験ができるか心配な天気になってきました。その中で、以前お知らせした大根ガールズが育てた大根の収穫をしていました。大きく立派に育っていました。下のほうが分かれていたり面白い形をしているのを見るのも、勉強です。

 昼休みが終わると同時に小学生が到着です。残念ながら、片方の小学校は学級閉鎖で1クラス参加できませんでした。まずは、クラスごとに授業をしている教室の参観です。1,2年生は嬉し恥ずかしそうに、反応していました。3年生はさすが落ち着いて授業に集中していました。短い時間でしたが、参観が終わり体育館に再集合し、小学生から引率してくれた中学校の先生にお礼の言葉がありました。

 続いて、小学生同士の交流です。お互い考えたプログラムを説明し、交流を深めていました。

12.5_古中百景

12.5_古中百景.jpg 1時間目1年生は昨日の人権講演会の振り返りをしていました。桂文福師匠が吃音を克服したいきさつや、「真の笑いは平等から」から学んだことをしっかりと記録しておきましょう。

 2年生は、職業体験学習を終えて事業所毎に新聞を作ったり、まとめのレポートをパソコン室で打ち込んだりしていました。わずか2日間でしたが、貴重な体験をすることが出来ました。来年に繋げるためにも記録を残しておいてくださいね。

 3年生は、読みもの教材「二人の弟子」について考えました。読み合わせをし、クラスによっては話の流れを簡潔にお互いまとめて交流したりしながら、登場人物の心情変化を考えていました。「友情」「寛容」「命の尊さ」など様々な切り口から考えられる教材でした。

 3年生の社会科の宿題で「税についての作文」を吹田納税貯蓄組合連合会に応募したところ、「優秀賞」に1名選出されました。本日放課後、税務署の方が来校してこられ、表彰状と記念品の授与式をしていただきました。

12.4_人権講演会実施しました

12.4_人権講演会.jpg 本日5,6時間目を使って桂文福師匠をお招きしての人権講演会を実施しました。生徒だけでなく、保護者や地域の方も来ていただいての実施でした。

 生徒たちは1時20分の集合時間にきちんとと集合完了し、始まりを待つだけです。幕が閉まった状態で、文福師匠から始まりのアナウンスと、落語が始まる前の1番太鼓・2番太鼓・3番太鼓が入り、まるで体育館が寄席会場のような雰囲気になったところで、担当の先生から改めて人権週間の説明などがあり開幕です。

 まずは、お弟子さんの小話から始まりました。最初生徒の雰囲気もも固かったのですが、すぐほぐれ和やかな雰囲気になったところで、文福師匠の登場です。落語の世界の紹介と「〇〇とかけて△△と説く、その心は□□」の「なぞかけ」をいくつか紹介してもらい、生徒たちも思わず「あ~」と感心の声があちらこちらから聞こえてきました。生徒たちも、一気に落語の世界に入っていき、ステージの高座に集中していました。その後、扇子やタオルの使い方や、座布団1枚にも置き方があるなど、教えてもらい、師匠と弟子の関係や「真の笑い」は「皆が平等な立場で生まれるもの」で、誰かを馬鹿にしたり嘲たりしての笑いは、本当の笑いではないと語ってくださいました。また、自分の生い立ちから、何が人生の転機になるかわからないことや、ご自身の「吃音」を克服してきたいきさつや、お弟子さんの生い立ちもお話しいただきました。

 生徒たちは真剣に聞き入り、終わってから師匠から、「古中の生徒の前で話が出来本当に良かった」とお褒めの言葉をいただきました。その後、お弟子さんの皿回しや南京玉すだれの芸を披露していただき、代表生徒を師匠自ら手ほどきいただいての、芸披露もあり、あっという間の90分が終わりました。予定時間を過ぎても質疑応答にも応えていただき、最後に生徒代表からのお礼のあいさつと花束贈呈で講演会を終えました。

 生徒たちが退場する際も、出入り口で生徒たちの握手に快く応じてください、生徒たちも喜んでいました。

 師匠並びにお弟子さん、本日は本当にありがとうございました。

12.3_古中百景

12.3_古中百景.jpg今日も古中生は落ち着いて学習に取り組んでいます。

 1年生数学では、図形の学習です。小学校で習った図形に復習から始めていました。6時間目は、2学期の振り返りです。学習面だけでなく、生活面も振り返って3学期の年間のまとめの学期を迎えましょう。

 2年生英語では、テスト返却の前にグループでテストで間違えた問題やわからなかった問題の教え合いをしていました。同じ間違えや理解不足は早く修正しておきましょう。6時間目は、集会室で職業体験学習の反省点が先生から話があり、その後教室で過ごしました。

 3年生数学では、試験の解答の解説の後テスト返却をしていました。学習の成果は発揮できたでしょうか?3年生2学期の学習内容は入試で出題される確率が高い範囲です。間違えた問題やわからなかった問題はしっかりと復習をしておきましょう。6時間目は、各クラスで2学期のMVPを選出していました。早いもので、2学期もあと14日です。行事・校外学習・試験・懇談と色々ありましたが、皆さんの印象に残った出来事は何でしたか?

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.902.0

このアーカイブについて

このページには、2018年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年11月です。

次のアーカイブは2019年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。