2018年10月アーカイブ

AETのキム先生、ありがとうございました。

3.JPG8.JPG

5.JPG6.JPG

2.JPG4 (2).JPG

秋も深まってまいりました。

本日、10月31日は、ハロウィンということで、給食のメニューには,、かぼちゃのタルトが入っていました。職員室では、「Trick or Treat」と言って、先生たちを困らせるほほえましい支援学級の生徒たちの姿がありました。私の中学生のころには、なかったイベントですね。楽しませていただきました。

少し寒くなってきた3年生の教室では、英語の授業でスピーキングテストを実施していました。緊張しながらも、AETのキム先生にしっかり英語を話す姿に感動しました。テストの最後に、「Good Job!」をもらい、にっこり。こちらも、私の中学生のころにはなかったテストです。

さて、本校に勤務していただいていたAETのキム先生ですが、本日が本校の最終勤務日でした。短い期間でしたが、古江台中学校のことを本当によく思っていただきました。放課後は、キム先生との別れを惜しむ生徒たちで、職員室の前がちょっとした騒ぎになっていました。生徒の皆さんにとって、この間のキム先生との授業や交流が、とてもいい経験になったと思います。

キム先生、本当にありがとうございました。お元気で。

AETno

10.29_後期生徒総会実施しました

10.29_後期生徒総会.jpg 本日後期生徒総会を立会演説会同様スタンド並びのグランドで実施しました。午前中少し雲がかかり天気が心配されましたが、午後になり天気も回復し少し肌寒い中でしたが、清々しい秋風の中生徒総会が実施できました。

 昼休みに3年生の前期執行委員と各種委員長が準備をしてくれていました。6時間目の開始にはほぼ点呼も終わり、いよいよ後期生徒総会の始まりです。まず後期生徒会副会長から、開会のあいさつがありました。その後前期生徒会長そして、前期各種委員長から活動報告と申し送りがありました。前期の報告が終わり後期の役員と座席を入れ替わり、後期生徒会長から活動方針の発表があり、各種委員長からも活動方針が発表されました。質疑応答の後活動方針が拍手で承認され、生徒総会を終えました。後期生徒会の皆さん、より良い古中を前期に泣けず創っていきましょう。

 このあと、全校集会に切り替わり、10月末日で本校を去るAETのキム先生からお別れの言葉をいただきました。英語科の先生が、キム先生が区切ったセンテンスを訳してくれたので、安心して聞けました。キム先生ご苦労様でした!そしてありがとうございました。これからもますますのご活躍を古中教職員・生徒一同祈念しております。

 最後に、先日表彰式があった「米沢富美子科学奨励賞」の伝達表彰を行いました。一人が職業体験学習の事業所訪問が今日だったので、二人の表彰状授与を行いました。もう一人の生徒は次にお機会に渡す予定です。

10.27②_北千里秋祭り出演しました

10.27②_北千里秋祭り.jpg いよいよ開幕です。お客さんも大勢集まってきました。『天使の羽根』の前で、本校の生徒が記念写真を撮っていました。ステージでの司会は、大学の放送クラブの学生さんです。開会セレモニーの後すぐにマイクを部員が引き継ぎ、曲紹介です。何と7曲も披露してくれました。途中にソロ演奏もあり、聞き応えのある演奏でした。1曲が終わるたびに大きな拍手をいただきました。水戸黄門や大岡越前は年配者が手拍子を取っていましたし、ラジオ体操第一は、聞いている方が体を動かしたりと、会場と一体感のあるステージで、今までの練習の成果をしっかりと披露することができました。

10.27①_晴天の風.wmv  10.27②_スターウォーズ.wmv  10.27③_水戸黄門.wmv

10.27④_大岡越前.wmv  10.27⑤_西郷どん.wmv  10.27⑥_ラジオ体操第一.wmv

10.27⑦_銀河鉄道999.wmv  10.27⑧_銀河鉄道999ソロ.wmv

10.27①_北千里秋祭りの朝

10.27①_北千里秋祭りの朝.jpg 今日は北千里秋祭りがあります。心配された天気も回復し朝から晴天に恵まれました。秋祭りに出演する吹奏楽部の楽器を9時30分にトラックに積み込み、北千里の会場に向かいました。

 グランドでは、野球部が明日の試合を前に練習です。まだぬかるみもあり、場所を限定しての練習でした。

 会場では、吹奏楽部がリハーサルを行っていました。美術部が作成した『天使の羽根』も設置されました。間もなく開会です。

10.26④_明日の北千里秋祭りに向けて

10.26④_北千里秋祭りに向けて.jpg 明日、阪急北千里駅ディオス北千里にて、本校吹奏楽部が11時05分から『出逢いの広場ステージ』にて約40分演奏します。また、美術部が『天使の羽』の作成に取り組みました。当日はこの前に立って「インスタ映え」を目指しているとのことです。天気が若干心配ですが、お昼前後には回復するとのことです。ぜひご来場いただき、生徒たちの頑張りをご覧ください。

10.26③_オープンスクール③(1,2年生の取組).jpg 2年生は職業体験学習に向け事業所ごとに分かれて、体験する際のバッドな対応のロールプレイを生徒が前で行い、気が付いた点を確認していました。なかなかの役者ぶりで、見ている生徒も笑いをこらえて見ていました。

 1年生は校外学習のグループ決めです。校外学習委員が前に出て、進行していました。11月9日晴れるといいですね!

 昨日と今日のオープンスクールには、大勢の保護者の方に足を運んでいただき、ありがとうございました。また、小学生の保護者方も、来校いただきありがとうございました。生徒たちはいつもと変わらず学習に取り組んでいました。小学生の保護者の皆様、来年2月の入学説明会、そして4月の入学式でまたお会いしましょう。お待ちしております。在校生の保護者の皆様も、ご来校ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

10.26②_オープンスクール2日目②(古中百景)

10.26②_オープンスクール②(古中百景).jpg 昨日に続き4時間目に保護者の給食試食会がありました。試食した後、栄養教員から中学生の体づくりについて話がありました。

 昼休みは、月曜日の生徒総会に向けてリハーサルをグランドで行いました。先日の立ち合い演説会のように晴れることを祈っています。前期生徒会の活動報告と後期生徒会の所信表明が主な議題です。グランドでは、3年生男子がサッカーや野球に汗を流していました。サッカーは学年の先生も参加して一緒に汗を流していました。若いっていいですね!保護者の方も次々と来られています。

10.26①_オープンスクール2日目①(古中授業百景)

10.26①_オープンスクール①(授業百景).jpg 1年生の理科の授業は、残りの1クラスが1時間目蒸しパン作りの実験です。保護者の方も教室の外から見守っておられました。できた蒸しパンを、職員室の担任や学年の先生に持ってきてくれていました。

 3年生音楽の授業は、西洋音楽史の学習から、日本の雅楽も実はオーケストラで、管楽器・打楽器・弦楽器がそろっていると話があり、思わずなるほどと感心してしまいました。「確かに!」

 1年生美術の授業は、お面作りです。まだまだ外枠の作成なので、これからどんなお面ができるか面白そうです。

 2年生英語の授業は、グループに分かれて、双六で止まったところのお題を英語で話していました。女子体育は走り幅跳びの練習です。今日はゆっくりと助走し、膝を使って着地する練習でした。男子はハンドボールです。パス・ドリブル・シュートと3対3で交互に攻めたり守ったりしていました。

 3年生技術は、真鋳を使っての紙ばさみ作りが最終工程に入りました。粗目の紙やすりから細かい紙やすりでこすり、研磨剤入りのワックスを付けたタオルで磨き、いよいよワックスで磨いて鮮やかな黄金色に輝いていました。あと1,2時間で完成でしょうか?美術の授業は、篆刻のデザイン作りです。教室の外に小学校の保護者の方がおられたので、作業の説明をしていたら、「そういえば自分たちも作った」とのことで、3年生最後の作品の定番のようです。国語の授業は、面接練習を兼ねた自分の思いを正確に伝える練習です。面接官の質問への答えを聞いていましたが、しっかりと答えていましたし、講評も厳しめに伝えていました。

10.25③_オープンスクール1日目③(展示見学風景)

10.25③_オープンスクール③(展示見学).jpg 昼休み、昨日も生徒は見学しましたが、今日も保護者と一緒にゆっくりと見学することが出来ると放送でアナウンスがあり、食事が終わった後展示場所に来て展示見学をしていました。私も見てまわっていましたが、保護者の方から「すごく丁寧に仕上げていて、もっとゆっくりと見たい」と話をしていただきました。生徒たちも、昨日ゆっくり見れなかったところや友達の作品をゆっくりとみていました。

10.25②_オープンスクール1日目②(理科実験風景)

10.25②_オープンスクール②(理科実験).jpg 今日の1時間目と5時間目に理科の発酵の実験です。先日掘ったさつま芋入りの蒸しパンを、ベーキングパウダーを使ったものと使わなかったものを比べ、発酵について学びました。ちなみに、調理ができた蒸しパンで、膨らんでないのはベーキングパウダーを使っていないので、決して失敗作ではありません。各グループで楽しく調理実習のような実験を行い、出来上がった蒸しパンを美味しく食していました。私も美味しくいただきました。

10.25①_オープンスクール1日目①(古中百景)

10.25①_オープンスクール①(古中百景).jpg 今日明日と秋のオープンスクールです。今回は小学校の保護者の方にも案内を出して見に来ていただいています。朝は、後期の生活委員が早速挨拶運動を行ってくれています。まだまだ声が小さいので元気よく挨拶しましょう。来られた保護者の方用の受付台もセット完了です。昼休みは、ステンドグラス作りと展示がPTA室で行われていました。

 1年生の校外学習委員が昼休みに集まって、行先と取り組み予定の連絡を受けていました。

 授業は、1年生数学は比例のグラフの書き方です。自分で書いたグラフを友達が書いたのと確認しあっていました。

 2年生国語は授業の最初に、特別な読み方をする熟語の学習をしていました。友達同士教えあいながら確認していました。私も聞かれましたが、知っている熟語でホッとしました。英語の授業は、AETによる授業でした。ネイティブスピーカーの発音が聞けるのも後僅かです。音楽の授業は、ベートーベンの交響曲第5「運命」を指揮者に注目しながらの鑑賞です。美術は、作品作りが今日で終わりとのことです。完成に向けて集中して取り組んでいました。

 3年生理科は、仕事率の学習です。書画カメラを使い生徒と同じプリントに書き込んで、視覚支援をしながらの授業です。国語は、自分の考えを正しく相手に伝える練習です。早いものであと3カ月半で私立入試です。入試での面接を想定して、生徒同士で面接官と受験者となり質問する側、答える側に分かれていました。お互いに講評し合っていました。照れ笑いもありながら、なかなかシビアでした。

10.24⑥_学習発表会展示の部(生徒鑑賞会)

10.24⑥_学習発表会(展示の部).jpg 明日のオープンスクールで保護者の方に見ていただく前に、生徒たちが展示物を順番に見て回りました。手にはメモ用紙を持ち、熱心に見学して感想を書き込んでいました。「もう少しゆっくりと展示時間が取れれば」と先生方も残念がっていました。来年の課題です。

10.24⑤_2年生職業体験学習の事前訪問に行きました

10.24⑤_2年生事業所訪問.jpg 2年生は午後職場体験学習でお世話になる事業所に、事前打ち合わせに行きました。各事業所ごとに集合し担当の先生から諸注意を受け出発です。連合体育大会に参加している生徒たちも、決勝リレーに出る生徒以外は戻ってくる予定でしたが、現地でのタイムスケジュールが遅れ、残念ながら合流することができませんでした。

10.24④_吹田市連合体育大会④(決勝競技の様子)

10.24④_吹田市連合体育大会④(決勝競技).jpg 女子1000mに続いて80mハードルのタイム決勝です。女子走り幅跳びや男子200m走でも上位に入り電光板に映し出されていました。学年別400mリレーも決勝のコースが発表されていました。決勝レースでも精一杯頑張っていました。全種目棄権もなく「古中力」を精一杯発揮できました。今日の頑張りをまた明日からの学校生活で活かしてください。今日は、日中天候にも恵まれ絶好の体育大会日和でした。保護者の皆様も応援にお越しいただきありがとうございました。これからも、様々な場面で生徒たちのサポートお願いいたします。

10.24③_吹田市連合体育大会③(競技の様子)

10.24③_吹田市連合体育大会③(競技).jpg フィールド内では、お昼前後に男女走高跳と男女ハンドボール投げが行われていました。トラック競技は100m走の後200m走が行われ、昼過ぎには女子の走り幅跳びも行われました。100m走200m走の決勝の後学年別男子1500m走、女子1000m走が行われました。この間に、上位の競技結果が電光板に映し出されます。古中の生徒の名前も映し出されていました。

10.24②_吹田市連合体育大会②(競技開始)

10.24②_吹田市連合体育大会②(競技開始).jpg 開会式を終え、早速競技開始です。競技補助に本校の生徒が頑張ってくれていました。競技は学年男女別400mリレーでは、タイム順判定で1年生男女・2年生女子が午後の決勝に出場することができました。観覧席前では、男子走り幅跳びの決勝が行われていました。リレーの後は100m予選が行われました。

10.24①_吹田市連合体育大会①(出発しました)

10.24①_吹田市連合体育大会①(出発しました).jpg 今日は朝から快晴です。8時30分の5分前には千里南公園に集合完了し諸注意を受け、信号などの交通ルールを守り、一般の通行人にも気を使いながら、自転車で総合運動公園に向かいました。総合運動場で点呼を済ませ観覧席に向かいました。精一杯各自のパフォーマンスを発揮しましょう。

10.23②_古中百景

10.23_古中百景.jpg 1時間目3年生は、JR福知山線脱線事故で話題になったトリアージについて、読み物教材と映像を使って命の大切さや重さについて考えました。パンデミックな状況下、より助かる命を助けなければならないとはわかっていながら、亡くなった方への畏敬の念も忘れなかった筆者の行動や、事故当時のマスコミの対応について、当時と今での考え方の変化など考えさせられる教材でした。

 2年生は、集会室で障害を持った方の雇用問題についてドキュメンタリー風の映像を視聴していました。来月7日、8日に迫った職業体験学習に向けて働くことの意味や意義について考えていました。

 1年生は、正義について「アンパンマン」を題材に考えていました。最近はアンパンマンが防水メットを被って水中でも正義のために活躍していると聞いて、時代の変化を感じました。1年生にとって、そう遠くない時期に見ていたであろう「アンパンマン」が教材なので、リラックスして楽しく考えていました。

 体育館工事がいよいよ大詰めです。体育館の周りの足場も解体され、外観が見えてきました。アルミサッシの窓枠に防球ネットが取り付けられています。これから最終工程に入るようです。11月上旬には学校に戻ってくる予定です。もう少し体育の授業や体育館で活動するクラブの皆さん待ってくださいね!

10.22③_1年生さつま芋掘り

10.22③_1年生薩摩芋ほり.jpg 中庭の花壇に植えられたさつま芋の収穫を1年生がしていました。25日26日のオープンスクールの理科の発酵実習で、さつま芋パンを作るために育てていたとのことです。1年生の理科の実習でどんなパンができるか面白そうです。3組は25日1時間目、2組は25日5時間目、1組は26日1時間目です。是非時間を確認していただき、見に来てください。お待ちしております。

10.22②_生徒会一斉委員会実施しました

10.22②_一斉委員会.jpg 昼休みと放課後に先日各クラスから選出された生徒会各種委員会が一斉に委員会を持ちました。委員長や学年代表、活動目標を話し合っていました。先日の立会演説会後の投票で選ばれた、生徒会新役員も集まって会議です。後期は大きな行事は少ないですが、古中をより良くするために頑張っていきましょう。

10.22①_3年生道徳授業風景

10.22①_3年生道徳.jpg 3年生は読み物教材「2通の手紙」を使って道徳の授業を行いました。『保護者からの「感謝の手紙」と事業所からの「解雇」の手紙。』この2通の手紙について、手紙を受け取る経緯を通して、グループトークを行いました。新しい学習指導要領にも「物事を広い視野から多面的・多角的に考え」とあります。友達がどう考えているのかを踏まえ、更に新しい見方や考え方が生み出せたでしょうか。

10.23①_連体順延です

 本日実施予定の吹田市連合体育大会は、午後から雨天の予報ですので明日に順延となりました。

 出場生徒たちは、一旦千里南公園の集合場所から、先生の引率で学校に戻って授業を受けます。

10.20②_古中クラブ百景

10.20②_クラブ百景.jpg 校内では、吹奏楽部・バレー部・野球部が練習をしていました。男子テニス部は他校と試合をしていましたが、私が見に行った時は本校の試合はしていあせんでした。

 吹奏楽部は10月27日に北千里駅での祭りに出演しますので、ぜひ見に来てください。他の運動クラブも秋の大会に向け練習に励んでいました。

10.20①_「米沢富美子 子ども科学賞」授賞式

10.20①_米沢富美子子ども科学賞.jpg 本日メイシアターレセプションホールにて『米沢富美子 子ども科学賞』授賞式が執り行われました。本校からは2年生の生徒3名が「科学奨励特別賞」「科学奨励賞」を受賞しました。昨日の新幹線のトラブルで、米沢先生の到着が遅れ、その間を後藤市長やとかしき議員が場を繋いでくださいました。教育長の挨拶のあと、米沢富美子特別賞以外の表彰式に移りました。本校からは2名の生徒が表彰式に参列しました。表彰式の最中に米沢先生も無事到着されました。表彰式のあと、記念撮影を行い、記念講演が行われました。

10.19②_古中百景

10.19②_古中百景.jpg 3年生は5,6時間目昨日と逆に2クラスがビデオ視聴で1クラスが進路・アルバム写真撮影です。昨日同様進路写真は少々緊張気味に、アルバム写真はリラックスした様子で嬉し恥ずかしそうに映っていました。

 2年生は、月曜日の一斉委員会に向けて後期の委員や係を決めていました。ちょうど私が3階に行ったとき学級委員に立候補した生徒たちが立候補理由を演説しているところでした。生徒が前に出て進行しているクラスもありました。いよいよ後期の始まりです。「きばれ、2年生。チェスト!」

 1年生は、校外学習の動物園マップと展示用班別写真の作成がいよいよ大詰めです。オープンスクールでどんなマップや写真が展示されるか楽しみです。

10.19①_古中授業風景

10.19①_古中授業風景.jpg 3年生の理科の授業を参観させてもらいました。「仕事率」の学習でした。まず前時の復習でどんなことをしたのかをウォームアップしておいてから、本時の目標を示し内容に入っていきました。書画カメラを使って、教科書や生徒に配ったプリントを拡大して前に映し出し、注意すべきところを生徒が共有しやすいようにしていました。仕事率の計算方法の確認が出来たら、早速演習プリントで練習問題を解いていました。最初は個人思考の時間で各自解いていましたが、しばらくして相談タイムとなり、あちこちで教えあい活動が始まりました。その間に、指名された生徒が前に来て演習問題を解いていました。最後のまとめは、DVDで「仕事率」の考え方が日常生活でどのように役立っているかを視聴し授業が終わりました。ICT機器の片付けも理科係が行います。流石3年生ともなると自分たちだけで片付けていました。

10.18②_連合体育大会に向けて①

10.18②_連体練習.jpg 来週の火曜日に吹田市連合体育大会が吹田市総合運動場であります。今年は大阪北部地震の影響で、吹田市水泳大会も連合音楽会も中止となりました。唯一連合体育大会のみ開催されることとなりました。

 テスト初日に選手が集まり、説明を受け今日が練習の1回目です。今日はチームリーダーを決め、各種目ごとに練習をしていました。けがの無いように、各自のベストパフォーマンスが発揮できるように練習を頑張ってください。

10.18①_古中百景

10.18_古中百景.jpg 3年生は午後2クラスが進路用写真とアルバム用写真の撮影です。鏡を見ながら髪形などをチェックする生徒や、アルバム用写真での持ち物を確認する生徒と残りの1クラスは明日撮影とのことで、今日は進路にかかわるアニメの視聴をしていました。進路写真やアルバム写真の撮影があると、いよいよ卒業に向けての第3コーナーにさしかかったような気になります。

 2年生は、早速試験返却をしている教科もありました。音楽では歌唱テストをしていました。クラスの前での独唱なので、恥ずかしそうにでもしっかりとうたっている生徒もいました。

 1年生も試験返却をしている教科がありました。理科の植物の分野で調理実習をするとのことで、栄養教員が調理実習の説明などをしていました。オープンスクールの授業で行うとのことですので、是非見に来てやってください。

10.17_中間試験(二日目)

10.17_中間試験(2日目).jpg 今日は全学年数学と社会、1年生は技術家庭科・2年生は音楽・3年生は保健体育の試験がありました。今朝も、ノートなどで学習内容を確認しながらの登校です。1年間の折り返し時期での試験でした。学年前半の学びの成果は出たでしょうか。テストが返却されたら、いつものことですが点数に一喜一憂せずに、学習への取り組み状況がどうであったかを検証し、後半の学習につなげてください。

10.16②_中間試験(一日目)

10.16②_中間試験(1日目).jpg 中間試験一日目は全学年英語・国語・理科の三教科でした。一学期期末試験からなので、案外範囲は多かったようです。今までの学習の成果は出せたでしょうか。行事があったりで、集中できにくかったかもしれませんが、今日の結果にとられず、明日に向けて学習の確認をしておいてください。明日は、全学年数学と社会、1年生は技術家庭科・2年生は音楽・3年生は保健体育の試験があります。実技教科もしっかりと知識の整理を行っておいてください。

10.16①_中間試験朝風景

10.16①_中間試験朝風景.jpg 今日と明日は中間試験です。朝登校すると、選挙公報で昨日の選挙結果が張り出されていました。当選した生徒も、今回残念な結果に終わった生徒も、少しでも古中をよくしていくために、また頑張ってください。

 登校中は、多くの生徒がノートや資料集で学習事項を確認しながらの登校です。登校して教室に入っても、試験までの間に友達と知識の確認をしたり一人静かに知識の整理をしたりして過ごしたいました。渡り廊下の上では、スズメが可愛く並んでのどかな朝の風景です。

 終礼後、選挙管理委員長が昨日の結果を放送で発表していました。いよいよ後期生徒会の発足です。

10.15③_全校集会を実施しました

10.15③_伝達表彰.jpg 立会演説会も終わり、演説者が退席した後全校集会を持ちました。立候補者が多く、残りの時間も少なくなってきたので、校長講話はなくして、伝達表彰のみ執り行いました。男子テニス部の個人戦と団体戦、女子テニス部の個人戦と団体戦そして、女子バスケットボール部の表彰式を行いました。新チームでの表彰に3年生も暖かい拍手を送り、戦いをねぎらっていました。

 集会後、選挙管理委員が集まって投票の仕方の説明を受けクラスに戻っていきました。各クラスで投票を済ませ、そのまま生徒会室で集計作業をしていました。明日の朝には結果も出ているとのことです。選挙管理委員会の皆さんご苦労様でした。また、立候補者の皆さんと応援演説の皆さんもご苦労様でした。これからも古中を進化させていきましょう。

10.15②_立会演説会実施しました

10.15②_立会演説会.jpg 例年なら迷いなく体育館で実施している立会演説会を、今年は体育館工事のためグランドのスタンドを生徒席にして行いました。1名の会長・副会長枠に会長候補は4名、副会長候補は3名の立候補者があり、それぞれ立候補演説と応援演説を行いました。選挙管理委員会の司会進行で、選挙管理委員長からの立会演説会での注意事項があり、各候補者と応援演説者の演説が始まりました。立候補者の「今よりもいい古中にしたい。」との思いが伝わってきました。

10.15①_古中授業百景

10.15①_古中授業百景.jpg 2時間目の3年生国語の授業を見せてもらいました。自分の考えを他人に伝える力を目当てとした授業でした。具体的には、今日は入試などでの面接試験の答え方についてでした。中学校生活で経験したことを箇条書きにして、一人ひとり述べていました。学習発表会やクラブ活動、委員会活動、修学旅行など職業体験学習では、クラスから「あぁー」と思わず声が上がっていました。「自分が最も印象に残っている出来事が何であるか」と「その行事をこれからどう活かすか」について、個人でまとめた次は面接官と被面接者のペアになって、まとめたことを聞いてもらいます。面接官役は、面接者の回答の評価もしていました。進路で必要な力を国語の伝える力の育成と結び付けた授業でした。

 4時間目は2年生の美術の授業を見せてもらいました。カトラリーケースの制作をしていました。今日はケースの底の完成が目標です。横ひもを台紙に固定させてしまつひもで固定させ、編み込んでいく作業を説明しながら1工程ずつ進めていきました。生徒たちは集中して制作に取り組んでいました。先生も机間指導を行いながら、作業に迷っている生徒へ声をかけをしていました。最後は個人カードに本時の学びや反省を書いて終わりました。どのような作品ができるのか楽しみです。

10.14_市長杯準決勝・決勝戦(女バス)

10.14_市長杯決勝(女バス).jpg 今日市長杯の準決勝と決勝戦が第二中学校で行われました。準決勝の相手は片山中学校でした。前半は点を取ったら取り返される展開でした。後半開始直後、古中のシュートが連続して入りリードを広げました。その後、また点を取っては取られる展開で終盤までゲームが進行しました。終わってみれば 70 - 50 で決勝戦に駒を進めることができました。

 決勝戦の相手は第五中学校でした。この試合も、リードはしているものの、5点以内のリードでいつ流れが変わるかわからない展開でした。後半に入り第3ピリオド終了時点で17点差をつけたので、「勝負あったかな」と思いましたが、相手も必死に食らいついてきて、またリードを詰められました。第4ピリオドは点の取り合いとなりましたが、最後何とか振り切り、79 -71 で勝ちました。

 この大会の試合では常に70点以上の得点があり、この時期の女子の試合では驚異的な得点力で相手をねじ伏せ、優勝することができました。その反面50点以上取られた試合も3試合あり、今後ディフェンス面の強化が課題となった大会でした。しかしながら、最後までよく走り、体力はこの夏のジプシー生活で付いたと思います。よく走り、良く攻めての優勝おめでとう!新チーム幸先の良いスタートです。次は三島の新人戦があります。大阪総合体育大会の出場権がかかっているそうです。大阪総体出場できるよう、また明日から練習を頑張りましょう。

 今日も、大勢の保護者の方に応援に来ていただき、ありがとうございました。おかげをもちまして吹田市で優勝することができました。今後も応援よろしくお願いいたします。

10.13②_大阪府学生科学賞に展示されました

10.13②_大阪府学生科学賞.jpg 大阪府教育センター1階ロビーにて「大阪府学生科学賞」の授業作品が展示されました。本校から2年生の生徒の「セミの羽化」についての研究レポートが展示されました。小学生時代から研究を重ね、これだけ根気よく羽化するセミへの影響も考えながら研修を進めていることに驚きました。来週、吹田市の「米沢富美子子ども科学賞」でも表彰と作品展示がされます。また、米沢先生の記念講演もありますので、時間があるようでしたらメイシアターレセプションホールへ足を運んでください。

10.13①_市長杯(女子バスケットボール部)

10.13①_市長杯(女バス).jpg 今日は先日行われた予選リーグでの上位2チームで、トーナメント1回戦を戦いました。会場は山田中学校で第二中学校と対戦しました。前半は思うような試合展開ができず、リードはしていたものの7点差で、いつ追いつかれるかもわからない展開でした。後半に入り、リズムを取り戻し3点シュートやパスカットからの速攻が決まりだし、徐々に点差を広げていきました。最後まで、走り切り 73-40 で勝ちました。これで、吹田市ベスト4です。明日は準々決勝と決勝です。優勝目指してあと2試合頑張って下さい。

 今日も応援ありがとうございました。明日は第二中学校で試合です。明日も応援よろしくお願いいたします。

10.12_立会演説会リハーサル

10.12_立会演説会リハ.jpg 昼食後に月曜日に行われる立会演説会のリハーサルをグランドで行いました。会長と副会長は選挙になります。立候補者と応援演説者それぞれが練習しました。月曜日全校生徒の前で演説できると良いですね!

10.11_古中授業百景

10.11_古中授業百景.jpg 今日は、1年生社会と2年生理科の授業を参観させてもらいました。

 1年生社会は、「聖徳太子の政治を理解しよう」が本時の目標です。授業に入る前に、夏休み作成したレポートの発表です。今日は3名、カナダやポーランド、ギリシャについて調べてまとめたことを発表していました。しっかりと要点をまとめてあり、聞いていて興味を引く内容でした。授業の初めは、聖徳太子について小学校で習ったことの復習です。6年生で習ったので、結構みんな覚えていました。10人の申し出を1度に聞いて的確に答えたというエピソードについて、実証実験をしてみました。「冠位十二階の法」の位の色についても、友達と予想したりと楽しく学べました。

 2年生理科は、「動物の生活と体のつくり」についての学習です。こちらも小学校3年生の理科の復習で、昆虫の体のつくりについて思い出していました。5年前のことですが、覚えている生徒も多く、さすが脳が柔軟に富んでいるなと感心しました。その後、骨格写真から何の動物かを友達と相談して考え、共通点から脊椎動物・無脊椎動物の分類をしていました。最後に班になって、動物の分類方法を考えていました。生徒の反応もよく、しっかりと脳が活性化する授業で、こちらも楽しく学べた50分でした。

10.10_古中百景

10.10_古中百景.jpg 1時間目2年生の英語の少人数授業に教育委員会や他校の先生が参観しに来られました。前時に自分が選んだ人物について、調べたことをマップ化しておき、そのマップを英語にグループで教えあいながら完成させていました。選んだ人物について、お互いに英語で質問しあいコミュニケーションを深めていきました。授業の最後まとめとして、自分がした質問と相手が答えたことを振り返ってプリントに記入していました。

 昼休みに先生に呼ばれて、外に出てみると雨の中で1年生の生徒が大根の苗の世話をしていました。名付けて「ダイコンガールズ」。まだ双葉の状態ですが、これから成長し間引きを経て、12月中旬には収穫の予定です。どれくらい大きな大根ができるか楽しみです。お世話よろしくお願いしますね。

 5時間目、1年生の数学の授業を見に行きました。「比例と反比例」の学習で、「関数とはどういうものか」について考える授業でした。ICTを活用し、4人1組でゲーム感覚で学んでいました。ある事象が関数と言えるかどうかのまとめは、残念ながらチャイムが鳴り次の時間になりましたが、関数の仕組みについて楽しく学んでいました。

 放課後は、今日も図書室で「まなび舎」が実施されました。大学生の学生さんもお手伝いに来てくれています。中間試験前日の月曜日まで開催されていますので、多くの皆さんの参加を待っています。

10.9_古中百景

10.9_古中百景.jpg 1時間目、3年生は東日本大震災当時の避難所でのお話を映像を交えて紹介しました。避難所で過ごす人の気持ちや、ボランティアの様子など自然災害に備える心を育てましょう。2年生は、読み物教材「運命の1冊」を使っての道徳の授業です。1年生は、中間試験に向けて学習に集中する心を再度確認するために、読み物教材を使って班でお互いの意見を交流していました。

 放課後、図書室で「まなび舎」が開室されました。大学生が8名ほど来てくれて、生徒の学習を見守り、時には教えてもらいながら、各自の学習を進めていました。今日は生徒は23名ほど参加していました。明日以降も開室しています。出来るだけ多くの生徒の皆さんの参加を待っています。

10.1⑱_古中学習発表会(閉会式)

10.1⑱_学習発表会(閉会式).jpg 2年生の学年合唱ですべてのプログラムが終わりました。合唱コンクールの結果が発表されました。呼ばれたクラスは歓喜の渦でした。その後、1年生は金賞のクラスのみ、2年生は金賞・銀賞クラスの表彰をしました。1年生は2組が金賞を、2年生は3組が銀賞、1組が金賞を受賞しました。採点も難しく結果も僅差で決まったようです。

 表彰式の後は教頭先生の講評、生徒会長の挨拶、閉会宣言と続き、今年度の学習発表会が終わりました。終了後各学年集合場所に集まり点呼を済ませ、時間差をつけ阪急電車の乗って帰路につきました。

 今日1日ご苦労様でした。古中が一体となった学習発表会だと感じました。心地よい時間を過ごさせてもらい、感謝です!明日からの学習活動に今日の成果を活かしましょう。

10.1⑰_合唱コンクール④(2年学年合唱)

10.1⑰_合唱コンクール④(2年学年合唱).jpg

 2年生もクラス曲を歌い終わった後学年合唱です。1年同様スタンドや小学校でのリハーサルを経ての今日のステージです。「ふるさと」はアカペラで歌いました。情景が聴いている人に伝わるように繰り返し練習してきた成果が発揮できました。「ヒカリ」は出足を繰り返し練習してきました。出だしを大切に歌いました。

ふるさと → 10.1(34)_合唱コンクール⑩(2年学年合唱①).wmv

 ヒカリ → 10.1(35)_合唱コンクール⑪(2年学年合唱②).wmv

10.1⑯_合唱コンクール③(2年生クラス曲)

10.1⑮_合唱コンクール③(2年生クラス曲).jpg 1年生の発表が終わると、1年生の座席に座っていた保護者の方々に退席をお願いし、生徒が戻ってきます。同時に、2年生が退場し合唱の準備です。空いた2年生の生徒席を保護者に開放するため、10分間の休憩をとりました。

 休憩が終わると、2年生のクラス曲です。さすが2年生になると、曲に表情が出てきます。男声パートは、人数が少ない上に声変わりの時期で声が出にくい状態ですが、しっかりと声を出して歌っていました。今日までどのクラスも、曲に表情をつけるために工夫して練習した成果が発揮できたでしょうか?

 3組 → 10.1(30)_合唱コンクール⑥(2-3 時の旅人).wmv

 1組 → 10.1(31)_合唱コンクール⑦(2-1 空駆ける天馬).wmv

 2組 → 10.1(32)_合唱コンクール⑧(2-2 いつまでも).wmv

 4組 → 10.1(33)_合唱コンクール⑨(2-4 輝くために).wmv

10.1⑮_合唱コンクール②(1年学年合唱)

10.1⑭_合唱コンクール②(1年学年合唱).jpg クラス曲の発表も終わり、全体合唱です。運動場のスタンドや集会室、小学校でのリハーサルと体育館が使えない分、色々な場所で練習した成果の発表です。特に2曲目の『歌おう OH MY HAPPINESS ! 』では、合唱者・伴奏者だけでなく、指揮者も観客席を向いて手拍子です。指揮者が指揮に戻っても、会場は3年生を中心に引き続き手拍子が続き、ステージと客席が一体となった発表でした。

 10.1(28)_合唱コンクール④(1年学年合唱① Forever).wmv

 10.1(29)_合唱コンクール⑤(1年学年合唱② 歌おう OH MY HAPPINESS!).wmv

10.1⑭_合唱コンクール①(1年クラス合唱)

10.1⑬_合唱コンクール①(1年生クラス曲).jpg 午後は1,2年生の合唱コンクールです。3年生の「美女と野獣」を聴いて、1,2年生も気持ちが引き締まったと思います。どのクラスも、

 まずは1年生の合唱です。各クラスの個性を出して、元気いっぱい歌えました。

 1組 → 10.1㉕_合唱コンクール①(1-1 Song is My Soul).mp4

 3組 → 10.1㉖_合唱コンクール②(1-3 怪獣のバラード).mp4

 2組 → 10.1(27)_合唱コンクール③(1-2 明日へ).wmv

10.8②_吹田市長杯出場(男子バスケット部)

10.8②_市長杯(男バス).jpg 吹田市立第二中学校体育館にて、吹田市長杯男子の部予選リーグが行われました。一昨日2試合行われ、今日も2試合行われました。私は、今日の片山中学校戦の応援に行きました。よく頑張って点も取るのですが、ミスやディフェンス面での課題が試合に出てしまい、負けてしましました。リーグ戦の結果も、0勝2敗2分と決勝トーナメントに進むことが出来ず、悔しい結果となってしまいました。今回の結果をまた明日からの練習で克服し、次の大会で活かしてください。

 本日も多くの保護者の方に応援に来ていただき、ありがとうございました。これからも応援よろしくお願いいたします。

10.8①_市民体育祭実施されました

10.8①_市民体育大会.jpg 台風25号の影響で、1日延期された津雲台・古江台地区の市民体育祭が、本日秋晴れの中開催されました。本校の生徒たちとも出会え、地域でもしっかりと頑張っている姿が見れ、うれしく思いました。放送係をしてくれている生徒や、出発係でピストルを撃っている先生と生徒も先生も地域のお役にたてればと、頑張ってくれました。

10.1⑬_合唱コンクール①(1年生クラス合唱)

10.1⑬_合唱コンクール①(1年生クラス曲).jpg 午後のプログラムは、1,2年生の合唱コンクールです。3年生に負けない歌声を披露しましょう。

 合唱コンクールの開会式を済ませ、早速1組。3組、2組の順で発表していきました。緊張しながらも金賞目指して元気いっぱい歌っていました。

1組 → 10.1㉕_合唱コンクール①(1-1 Song is My Soul).mp4

3組 → 10.1㉖_合唱コンクール②(1-3 怪獣のバラード).mp4

2組 → 10.1(25)_合唱コンクール③(1-2 明日へ).wmv

10.5②_古中百景

10.5②_古中百景.jpg 昨日選挙管理委員が作ってくれていた、生徒会選挙立候補者公示ポスターが、廊下に貼ってありました。早速生徒たちは、確認していました。

 6時間目、1年生は校外学習で行った王子動物園のマップ作りなどに取り組んでいました。2年生は、読み物教材「本当のあいさつ」を使っての授業です。挨拶について取ったアンケートを紹介したり、お互いにあいさつを交わしたりしながら授業を進めていました。

10.5①_授業風景

10.5①_授業風景.jpg 本日2年生の技術の授業を見せてもらいました。今日の授業は「コンセントの電気について」です。乾電池は電流の流れる方向が決まっているが、コンセントから流れてくる電流はどうなっているのかを考えていました。まず、各自で考え、考えたことを班で交流して意見をまとめて発表していました。その後、「直流」「交流」という用語を学び、それぞれの違いや、身近に使っている電気機器でどのようになっているかを学びました。

10.4_古中百景

10.4_古中百景.jpg

 今日は1年生の歯科指導です。校医さんが来てくださり、1年生全クラスに直接指導をしてくれました。虫歯になるプロセスから虫歯予防についてまず話があり、その後歯磨き指導です。歯に汚れがあるとピンク色に染まる試薬を口に含み、うがいをします。ピンク色に染まったところをブラッシングしていました。糸で歯間をこすり、歯と歯の隙間もきれいにしていました。虫歯予防これで完璧ですね。

 放課後、2年生が職業体験学習でお世話になる事業所への電話かけです。会議室で、緊張しながらも練習通りに電話をかけていました。外では、待っている間にマニュアルを見ながら、手順の確認をしていました。

 生徒会室では、後期生徒会役員選挙の準備のため、1,2年生の選挙管理委員が集まって公示用の模造紙づくりの作業をしていました。いよいよ、学校の中心が1,2年生に移っていきます。

10.3_古中百景

10.3_古中百景.jpg 学習発表会が終わり2日が過ぎましたが、生徒たちは至って落ち着いて学習に取り組んでいます。

 1年生技術は、木材加工です。2人1組で安全に配慮しながら、のこぎりで木材を切り部品を作っていました。どんな作品ができるか楽しみです。理科は、濃度の計算の学習です。百分率が出てくるので難しく感じるかもしれませんが、理屈がわかれば大丈夫ですよ!

 2年生音楽は、「夏の思い出」の歌詞に込められた思いを、楽譜の記号と関連付けて歌っていました。単に強弱をつけるだけでなく、感情をこめて歌うと聞き手の心に届きます。6時間目は、「合唱コンクール」の振り返りをしていました。明日からの学校生活に今回の振り返りをぜひ活かしてください。

 3年生数学は、2次関数のグラフを書く学習です。グラフの特性を理解すれば大丈夫です。ただし、素早く丁寧に書く練習をしておきましょう。6時間目、3年生も「学習発表会」の振り返りです。中学校生活最後の「学習発表会」思いっきり取り組めたでしょうか。これから、どんどん「中学校生活最後の〇〇」が増えていきます。仲間と過ごせるのもあと5カ月と少しです。1日1日を大切に過ごしてください。

 体育館工事も随分と進みました。外壁の吹き付け、アルミサッシの窓枠の取り付け、天井の工事、LEDライトの取り付け、床の取り付け、と急ピッチで工事が進んでいます。あと1カ月ほど我慢してください。

10.1(12)_学習発表会(昼食休憩・1年生学年練習)

10.1⑫_学習発表会(昼休み・1年全体合唱練習).jpg 2年生が歌い終わると1年生の入場です。ステージでの立ち位置の確認が終わると、2年生と同じく一度曲を歌い、先生からのアドバイスを受け、修正していました。元気あふれる歌声、本番もホールに響き渡るといいですね!

10.1⑪_学習発表会(昼食休憩・2年生全体練習)

10.1⑪_学習発表会(昼休み・2年全体合唱練習).jpg 3年生の記念写真が終わった後、昼食を食べ終えた2年生がホールに戻ってきました。全体合唱の練習です。一度歌い終わり、出だしの部分と気になる部分を練習していました。歌詞に込められた思いが伝わってくる合唱です。本番も上手く伝わるといいですね!

10.1⑩_学習発表会(昼食休憩・3年生集合写真)

10.1⑩_学習発表会(昼休み・3年写真).jpg 午前の舞台発表も終わり、昼食を取りに1,2年生が移動した後ステージに、3年生が各チームごとにステージ衣装を着て集合し、記念写真を撮りました。どの顔も、発表を終えほっとした顔で写っていました。とてもいい発表でしたよ!衣装・大道具・小道具係さんも、本番準備ご苦労様でした。

10.1⑨_学習発表会(吹奏楽部)

10.1⑨_学習発表会(吹奏楽部).jpg 3年生の「美女と野獣」が終わり、10分間の休憩を取り吹奏楽部の演奏です。「晴天の風」「西郷どん」「マードックからの最後の手紙」を部員がMCとなり進行し、演奏しました。3曲目が終わった後、会場からのアンコールに応え、「古中体育祭メドレー」を演奏しました。部員が前に出て「ラジオ体操第1」をしました。今回の学習発表会も、台風24号のコースと上陸時間が心配でしたが、そういえば体育祭も雨でしたね!

10.1⑲_吹奏楽部①(晴天の風).mp4

10.1⑳_吹奏楽部②(西郷どん①).mp4

10.1㉑_吹奏楽部③(西郷どん②).mp4

10.1㉒_吹奏楽部④(マードックからの最後の手紙).mp4

10.1㉓_吹奏楽部⑤(古中体育祭メドレー①).mp4

10.1㉔_吹奏楽部⑥(古中体育祭メドレー②).mp4

10.1⑧_学習発表会(3年生美女と野獣④)

10.1⑧_学習発表会(3年生美女と野獣④).jpg ガストンと野獣の決闘シーンの続きから、ベルと野獣が心を通わせるシーンそしてエンディングです。最後の合唱は、全員で迫力ある歌声をホールに響かせていました。少ない練習時間の中でしたが、しっかりとやりきって大きな拍手がホールに鳴り響いてました。3年生の皆さん、ご苦労様でした。

10.1⑮_美女と野獣⑫(エンディング合唱①).mp4

10.1⑯_美女と野獣⑬(エンディング合唱②).mp4

10.1⑰_美女と野獣⑭(エンディング合唱③).mp4

10.1⑱_美女と野獣⑮(エンディング合唱④).mp4

10.2_各学年の取り組み

10.2_各学年の取組.jpg 3年生は、昨日の学習発表会の様子を写したビデオ観賞です。全員がステージに立っていたので、客席からどう見えていたのかを改めて見ていました。演技を見て思わず笑いが出るなど、和やかな時間を過ごしました。

 2年生は、学習発表会が終わったので、職業体験学習に向けての取り組みの再開です。マナーや電話のかけ方の練習など、ペアになったりして取り組んでいました。

 1年生は、読み物教材「合唱コンクール」を使って、主人公の心情の変化をクラスで交流したり、昨日までの自分たちの取り組みに対して、感想を書いていました。

10.1⑦_学習発表会(3年生美女と野獣③)

10.1⑦_学習発表会(3年生美女と野獣③).jpg 夕食の宴の続きから、西の間での出来事、オオカミからベルを救う野獣、ガストンと村人のお城への攻撃、ガストンと野獣の決闘とミュージカルのクライマックスです。決闘シーンでは、やっつけられる側の生徒の名演技?で思わず会場も和やかな雰囲気になりました。

10.1⑭_美女と野獣⑪(合唱・ダンス).mp4

10.1⑥_学習発表会(3年生美女と野獣②)

10.1⑥_学習発表会(3年生美女と野獣②).jpg プロローグに続き、ガストンからのプロポーズ、ベルと野獣の出会い、お城での夕食の宴シーンと続いていきます。

10.1⑩_美女と野獣⑦(合唱③).wmv

10.1⑪_美女と野獣⑧(合唱④).wmv

10.1⑫_美女と野獣⑨(ダンスチーム①).wmv

10.1⑬_美女と野獣⑩(ルミエールソロ).mp4

10.1⑤_学習発表会(3年生美女と野獣①)

10.1⑤_学習発表会(3年生美女と野獣①).jpg 10分間の休憩を挟んで、「美女と野獣」の発表です。ナレーションに続き、ベルのソロから始まります。村人、ガストンの登場とアニメさながらに「美女と野獣」の世界を再現していきます。さすが3年生、合唱も短い練習時間でしたがしっかり歌っていました。

10.1④_美女と野獣①(オープニング).mp4

10.1⑤_美女と野獣②(ベルソロ).mp4

10.1⑥_美女と野獣③(合唱①).mp4

10.1⑦_美女と野獣④(ガストン登場).mp4

10.1⑧_美女と野獣⑤(合唱②).mp4

10.1⑨_美女と野獣⑥(カップダンス).wmv

10.1④_学習発表会(3年生エイサー)

10.1④_学習発表会(3年生エイサー).jpg プログラムの1番は3年生の「沖縄の心 エイサー」です。修学旅行に行って、感じたことや学んだことをまず発表し、エイサーの発表です。エイサーは「海の声」「肝高の詩」「唐船ドーイ」を披露しました。

10.1①_エイサー①(海の声).mp4

10.1②_エイサー②(肝高の詩).mp4

10.1③_エイサー③(唐船ドーイ).mp4

10.1③_学習発表会(開会式)

10.1③_学習発表会(開会式).jpg 生徒会執行部の司会進行で、定刻開始です。生徒会長の挨拶文化委員長の開会宣言に続き、校長挨拶がありました。その後、いよいよオープニングです。今年は〇×クイズで、最後まで正解した人数が多いクラスに賞状を渡すとのことで、楽しく盛り上がりました。最後に、観賞中の諸注意がありオープニングセレモニーを終えました。

10.1②_学習発表会(集合から開会式まで)

10.1②_学習発表会(出発から開会まで).jpg 9時に阪急山田駅に学年ごとに集合し、メイシアターに向けて出発です。電車マナーなど諸注意を受けて乗車です。メイシアターでは一足先に吹奏楽部が到着しており、音出しなどをしていました。3年生は到着後息つく間もなくリハーサル室に移動し、全体練習です。会場では、生徒たちが開会式を待っています。会場の外では、保護者の方が並んで開場を待っています。開場すると、完全入れ替え制の案内のプリントを受け取って入場です。開会前の舞台裏では、生徒会執行部が最後の打ちあわせです。もうすぐ古中学習発表会の始まりです。

10.1①_古中学習発表会①

10.1①_学習発表会①.jpg おはようございます。ご心配をおかけしました古中学習発表会ですが、台風24号も無事通過し本日予定通りメイシアターにて実施いたします。すでに、吹奏楽部や3年生の荷物をトラックに積み込み、吹奏楽部の生徒たちもメイシアターに向かっています。

 会場ではご協力いただくことが多いかと思いますが、ぜひご来場いただき生徒たちの頑張りに拍手をお願いいたします。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.902.0

このアーカイブについて

このページには、2018年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年9月です。

次のアーカイブは2018年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。