2018年5月アーカイブ

5.31_3年生国際理解教育「感じよう!世界の風2」

5.31_3年生国際理解教育.jpg 先週に続き、講師の方にクラスごとに来ていただきました。今週はモロッコ・中国・韓国の方に来ていただきました。それぞれの国について紹介していただき、まず文化の違いについてお話しいただきました。特に食文化の違いでは、思わずスクリーンを身を乗り出してみる生徒や頷きながら聞いている生徒と興味を持って聞いていました。後半はそれぞれの国の遊びを紹介してくださり、実際に生徒たちにもやらせてくださいました。楽しそうに体験していました。最後に講師の方のお話を聞いて感想を半で交流しているクラスもありました。生徒たちにとって、文化の違いで当たり前がそうでないことがわかり、いい経験になったのではないでしょうか。残りは2講座です。体育祭後に取り組む予定です。

5.30②_修学旅行紀アップしました

5.30②_就学旅行紀.JPG

5.30①_体育祭に向けて⑨

5.30①_体育祭に向けて⑨.jpg 今日は朝からの雨のため、グランドが使えず体育館で体育祭の練習です。全員ムカデ走や、行進練習などに取り組みました。昼休みは、体育委員が体育館に集まり招集係の説明とはちまき、ゼッケンがクラス人数分あるか確認しました。他の委員も集まっていたようです。

 来週も雨が多い予報です。予行や本番が予定通りでないかも知れません。出来るだけ、早めに判断を出すようにします。学校からの通知文やメール、ホームページで確認をお願いします。

5.29③_体育祭に向けて⑧

5.29③_体育祭に向けて⑧.jpg 昨日から体育祭取組期間に入りました。放課後は旗や足元パネル、応援グッズの製作にかかり始めています。また、外では全員ムカデ走の練習です。体育館前も使ってあちらこちらで練習が始まっています。こけても笑顔です。楽しそうに練習に励んでいます。

5.29②_体育祭に向けて⑦

5.29②_体育祭に向けて⑦.jpg 体育の授業では、体育祭の取組です。1年生は全員ムカデ走の練習です。かけ声と共に何とか進み出しました。まだまだ少し進んではこけての連続ですが、これから練習を積み重ねて頑張りましょう。2年生は種目練習です。3人4脚、バトンパス、スタート練習などそれぞれ自分の出場する種目の練習をしていました。

5.29①_古中道徳日記

5.29①_古中道徳日記.jpg 1時間目の道徳では、1年生は読み物教材「1枚のはがき」を題材に授業を行いました。

 2年生も読み物教材を使っての授業です。3年生は「世界がもし100人の村だったら」の続きです。

5.28_古中授業日記

5.28_古中授業日記.jpg 今日から1週間、市内の大学の看護学科の学生2人が実習に来ました。少し緊張気味に職員室で自己紹介と挨拶を行い、歓迎の拍手を受けました。水曜日は学校との事で、4日間だけですが頑張ってください。

 1年生の英語は、AETによる授業です。時間の聞き方と答え方をグループに分かれて練習していました。技術は試験返しでした。今回の技術は理科と関連があるような問題と印象を受けました。しっかりと復習をしておくと、理科の予習になりますよ!

 2年生の英語は試験返却後の間違い直しを班で行っていました。お互い分からないところを教え合い活動で、知識が定着します。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と言います。分からない事をそのままにしておく事の無いようにしましょう。美術は、色彩の実習です。丸い紙製のお盆に型を下書きし、グラデーションになるようにデザインしていました。黙々と集中して作業を進めていました。音楽は歌唱テストをしていました。「ふるさと」を各自のパートで歌っていました。友達の歌を聴いて評価表に記入しテイルので、聞く方も真剣です。

 3年生の体育の授業では、体育祭に向けて全員ムカデ走の練習をしていました。まだ練習が始まったばかりなのか、息が合ってないように見えましたが、今日から体育祭準備期間なので、旗や足元飾りの装飾物制作と同時に練習もこれからピッチがどんどん上がっていきます。

5.25②_2年生職業体験学習に向けて①

5.25②_2年職対取組①.jpg 2年生は総合的な学習の時間などを活用して、11月実施の職業体験学習に向けての取組が始まっています。今日は、体験したい職業の希望調査とエントリーシートの記入です。就職するときやバイトでも必要になってきます。今後面接練習など、徐々に取り組みが本格化していきます。今後も特集的にお伝えしていく予定です。

5.25①_体育祭に向けて⑥

5.25①_体育祭に向けて⑥.jpg 2年生の体育の授業では、全員ムカデ走の練習をしていました。去年の経験があるのか、練習の初期段階にしてはよく走れていました。と思ったらやっぱりこけていました。カーブも上手に掛け声を合わせて曲がれていました。お昼休みに部屋にいるとグランドとは違う方向から掛け声が聞こえてくるので行ってみると、校舎間の芝生でムカデ走の練習です。このスペースはこけても痛くなく照り返しもないので昼休みなどで練習するにはちょうど良い広さです。来週からは、本格的に体育祭に向けての取組が始まります。気温も暑くなってくるので、適度に水分補給をし熱中症を予防してください。

5.24③_3年生国際理解教育実施しました

5.24③_3年国際理解教育.jpg 3年生は前回に引き続き『国際理解教育』の2時間目です。今日は、国際交流センターの方に来ていだき、母国のおはなしをしていただきました。

5.24②_試験返しが始まりました

5.24②_試験返却.jpg 教科によっては、今日中間試験が生徒の手元に返却されました。1年生のあるクラスでは、学年平均を聞いて思わずどよめきが湧きました。最初にしては低いと感じたそうです。先生からも話がありましたが、平均や他人の点数にこだわるのではなく、自分自身が分からなかったり間違えた所をしっかりと復習し、再度同じ間違えをしないようにしてください。終わった後の復習が大切ですよ。

5.24①_体育祭に向けて⑤

5.24①_体育祭に向けて⑤.jpg 2週間後に体育祭が実施されます。体育の授業では、出場する種目の練習が始まっています。1年生にとって初めての体育祭です。競技に応援に頑張りましょう。

5.23②_部活動再開

5.23②_部活動再開.jpg 待ちに待った部活動が再開されました。3年生は試験後部長が集まり体育祭のクラブ対抗リレーについて、担当の先生から説明がありました。グランド関係のクラブは、雨のため廊下などで活動していました。体育館関係クラブはあと1か月もすると工事のため体育館が使えなくなります。特に3年生の部員にとっては影響が出ますが、小学校を借りたり、他の中学校との合同練習を今後調整していきます。

5.23①_中間試験(2日目)

5.23①_中間試験(2日目).jpg 今日は朝からあいにくに雨模様です。その中、生徒たちは傘を持ちながらでもノートや教科書を見ながら登校する姿がありました。また、そんなに雨も降っていなかったので、傘をささずにノートや教科書を見ながら登校してくる生徒もいました。昨日に続き、真剣な面持ちで取り組んでいました。

 明日は早速教科によっては試験返却があります。問題用紙を持ってきておきましょう。

5.22③_教職員向け救急救命講習実施しました

5.22③_心肺蘇生講習会.jpg 放課後の時間を使って、救急救命講習を実施しました。これから、プールでの水泳や体育祭の取組が始まります。AED等使わないことにこしたことはありませんが、万一に備え講習会を実施しました。実習をしながら、講習会とはいえやはり患者に意識が集中し、周りを見る心の余裕がなくなっていくので注意が必要だと、お互いに確認しあいました。

 これからも、生徒たちが安心安全に過ごせる学校づくりを目指します。

5.22②_中間試験(1日目)

5.22②_中間試験(1日目).jpg どの学年・クラスも一生懸命に取り組んでいます。字は丁寧に書けましたか?最後まで諦めずに問題に向かい合えたでしょうか?

 明日は全学年社会と英語で、1年生は理科を2年生は技術の試験があります。しっかりと学習に取り組みましょう。

5.22①_中間試験の朝

5.22①_中間試験の朝の風景.jpg 今日と明日は中間試験です。朝教科書やノート見ながら登校してくる生徒を多く見かけます。交通事故にはくれぐれも気を付けて登校してきてください。8時25分にはほぼ全員登校でき、教室でも最後の知識の整理をしています。

 今日は、全学年国語と数学で、1年生は技術、2,3年生は理科の試験です。頑張りましょう。

5.21②_各学年の取組

5.21②_各学年の取組.jpg 6時間目1年生は、初めての定期試験に向けて、試験の受け方や注意点の説明がありました。机の中は空っぽにや荷物は後ろのロッカーになどと説明を受け、机の中やロッカーの整理もしていました。

 2年生は職業調べのまとめの時間です。各自で調べてきたことをまず班で交流し、その後班でまとめ全体に報告していました。「言語聴覚士」や「経営コンサルタント」など、我々の時代では思いもつかなかった(無かった)職業について発表があり、時代の流れを感じました。

 3年生はこれから5時間構成で行う「交際理解教育」の1時間目で、『世界がもし100人の村だったら』の本をもとに、疑似体験をしていました。世界の現状を知り、世界の問題についても体験しながら考える授業でした。

5.21①_試験前日の古中

5.21①_試験前日の古中.jpg 明日から2日間今年度初めての定期試験、中間試験です。

 1年生英語は試験で気を付けることをAETも入って話していました。家庭科は裁縫の基本練習の教材を配っていました。試験後から針と糸を使って縫い方の練習です。

 2年生音楽は、授業の最初アルトリコーダーの練習です。英語は少人数授業でリスニングをしていました。

 3年生体育は、体育祭に向けて出場する個人種目練習です。3人4脚やリレーのバトン練習をしていました。

 明日は1時間目 国語 2時間目 数学 3時間目 1年生は技術・2,3年生は理科です。今まで習った知識が整理できていますか?慌てずじっくり取り組みましょう。

5.18③_体育祭に向けて④

5.18③_体育祭に向けて④.jpg 教室の中で全員ムカデ走の掛け声と足を合わせる練習があるクラスでは始まっていました。別のクラスは全員リレーの走順を決めていました。中間試験2週間後は体育祭です。気持ちを一つにして頑張りましょう。

5.18②_古中授業日記

5.18②_古中授業日記.jpg 1年生は理科の授業と美術の授業にお邪魔しました。理科の授業は、理科室で植物の学習をしていました。美術はポスターカラーを使って、配色の実習です。

 2年生は英語と技術の授業にお邪魔しました。英語は単語を早く正確に列ごとに言い合って競っていました。技術は電気の学習です。「オームの法則」と聞いて「懐かしいな~」と昔を思い出しました。

 3年生は数学と音楽の授業にお邪魔しました。数学は2次式の値の学習です。頭の体操のような問題ですが、先生が丁寧に説明していました。音楽は、歌唱テストをしていました。歌うほうも聞くほうも真剣です。緊張しながら一生懸命歌っている姿素敵です!

5.18①_古中雑日記

5.18①_古中雑日記.jpg 午前中10時よりPTA室で第1回の運営委員会がありました。運営委員会に先立って3役さんと校長室で校長・教頭・PTA担当教員で打ち合わせを行いました。今年度のPTA活動予定や今後の活動の在り方、個人情報の取り扱い方などについて審議や確認を行いました。長時間にわたりありがとうございました。今年度1年間よろしくお願いします。

 今日の中学校給食は、ナンとキーマカレーです。今月最多の164食の予約があり、配膳室の外まで並んでいましたが、生徒たちは手際良く受け取って教室に持っていきました。

 放送委員会のい生徒が、この間お昼休みの放送を流してくれています。毎日交代で来てくれているようです。ご苦労様です。

 今日の体育館開放は2年生です。バスケットとバドミントンに汗を流していました。

5.17②_体育祭に向けて③

5.17②_体育祭に向けて③.jpg 3年生は今日体育祭のメンバー決めをしていました。最後の体育祭です。思い残すことなく、思い出に残る体育祭にしましょう。

5.17①_昼休みを楽しむ古中生

5.17①_古中の昼休み.jpg 先日の生徒総会の公約で、昼休み体育館の開放がありましたが、今日は3年生に開放していました。1時に早速何人かの生徒が、バスケットやバドミントンをして楽しんでいました。グランドの観覧席では体育祭で使う全員むかで走用の長いロープの整理をしていました。グランドのテニスコート側の鉄棒では、数名の生徒が鉄棒を楽しんでいました。また、図書室が今日は開館していたので、生徒たちが読書を楽しんだり、本を借りに来ていました。

 古中の昼休みをそれぞれ自分のペースで楽しんでいました。

5.16_古中授業日記

5.16_古中授業日記.jpg 昨日から中間試験1週間前です。1年生にとっては初めての定期試験です。しっかりと準備をしておきましょう。普段の授業をきちんと受けていれば、ノートや教科書を見返し、知識を整理していけば大丈夫です。どの学年も、授業にしっかりと取り組めていました。この調子で、試験に臨んでください。お家でも、予習復習をしておきましょう。

 特に3年生は、進路に大きく絡んできますから、今までの知識の整理をしておいてくださいね。

5.15②_初任者教員頑張っています

5.15②_初任者授業研修.jpg 今日の5時間目、今年度初任者として本校に赴任してきた教員の授業を、教育委員会の指導主事が見に来られました。はつらつとした動きや声の張り、生徒への声かけや安全配慮について、しっかりと出来ていると授業後の協議で褒めていただきました。また、生徒たちも日頃は大人しいクラスとの事ですが、今日は準備体操からいつも以上にかけ声を出していたとの事で、張り切って授業を受けていたようです。授業は、運動能力テストのシャトルランの測定でしたが、待っている生徒たちが励ましの声かけを走っているペアの生徒にしており、授業中での集団作りの大切さを改めて感じました。

5.15①_体育祭に向けて②

5.15①_体育祭に向けて②.jpg 体育祭のメンバー決めをしています。3年生は今日から試験1週間前という事もあり、試験までの学習計画を立ててから、メンバー決めです。どのクラスも優勝目指して、最強の布陣で臨もうとしています。

5.14⑤_体育祭に向けて①

5.14⑤_体育祭に向けて①.jpg 来月7日実施の第47回体育祭に向けて、今日放課後体育委員が集まって、先生から説明を受けました。資料が配付され、その資料に沿って説明がありました。今後、各クラスで選手決めが行われ、中間試験後からは体育祭の準備期間になります。

 今後、準備の様子を随時アップしていく予定です。

5.14④_全校集会実施しました

5.14④_全校集会.jpg 生徒総会に引き続き、全校集会も持ちました。最初に校長からは「挨拶」について話がありました。「将来役に立つことなので、中学校時代にタイミングの取り方などをしっかりと練習しておき挨拶が「返事」にならないようにしていきましょう。」と話がありました。その他、中間試験・体育祭と行事が続きますが、力を合わせて乗り切っていって欲しいとも話しがありました。

 続いて、伝達表彰です。男子・女子ソフトテニス部が優秀な成績を収めたので、表彰しました。どのクラブも3年生は引退までの残された大会に向けて練習を頑張りましょう。

5.14③_生徒総会実施しました②

5.14③_生徒総会②.jpg 議事終了後、各クラスの学級委員が前に出て、クラス目標を発表しました。1年間この目標どおり良いクラスを作っていきましょう。

5.14②_生徒総会実施しました①

5.14②_生徒総会①.jpg 6時間目は生徒総会です。チャイムが鳴り終わるころには整列も完了し、さすがは古中生です。

 生徒会執行部の司会進行で始まりました。まず、生徒会長から挨拶とメンバー紹介、活動予定、スローガンの発表がありました。次は、議事運営です。議長が選任され、議長の進行で、学級委員会・保健委員会・体育委員会・美化委員会・図書委員会・生活委員会・文化委員会・放送委員会の各委員長から活動目標と活動計画が発表されました。その後質疑応答の時間をとり、拍手で承認され議事を終了しました。

5.14①_古中の昼休み

5.14①_古中の昼休み.jpg 昼休み、主に1年生対象に水着販売がありました。明日までですので、必要な方はご利用ください。

 体育館では、6時間目の生徒総会のリハーサルと準備です。3年生が修学旅行に行っていたので、リハーサルの時間が取れず、当日になってしまいましたが、そこは3年生しっかりやってくれるでしょう!

5.11⑪_修学旅行紀行(38)(帰路へ)

5.11⑪_修学旅行紀行(38)(帰路).jpg 楽しかった修学旅行もとうとう終わりです。到着ゲートを出て、お家の方と一緒に変える生徒・モノレールを使って変える生徒とそれぞれ帰路につきました。ゲートを出るときに、学年の先生が写真を撮っていたので、その横で撮らせてもらいました。どの顔も笑顔で帰って行きました。

 これで、「修学旅行紀行」は終わらせていただきます。つたないブログで、更新も遅くなり申し訳ございませんでした。今後も、学校での様子を随時更新していきますので、またご覧ください。

 P.S. 旅行先で、ビデオの編集が出来なかったので、修学旅行紀行(25)、(32)、(34)の本文中にも以下のビデオクリップを追記しておきますので、当日の写真・記事と共にもご覧ください。

 修学旅行紀行(25) エイサー見学 → 5.10_修学旅行紀行(エイサー見学).wmv

              エイサー体験 → 5.10_修学旅行紀行(エイサー体験).wmv

 修学旅行紀行(32) むら咲むら → 5.11_修学旅行紀行(むら咲むら).wmv

 修学旅行紀行(34) ゆまーるの歌 → 5.11_修学旅行紀行(バス内ユイマール).wmv

5.11⑩_修学旅行紀行(37)(解散式)

5.11⑩_修学旅行紀行(37)(解散式).jpg

 整列点呼も出来、解散式です。生徒の司会進行で行われます。まず、校長からは出発式で話した3点の総括をしました。全員同一プログラムを遅延なく当たり前のように進行できた事は、本当に素晴らしかった。2日目の全体レクレーションで、みんなが本当に楽しんでいる様子を見て、全体で楽しめた修学旅行と感じた。帰ってお家の人に「ただいま、楽しかったよ!」と言って色々なエピソードを話す事が、お家の人への感謝の気持ちを表すので、実践して欲しい等と話しました。その後、代表生徒からの総括や、お世話になった写真屋さん・看護師さん・添乗員さんにお礼の言葉を言って解散式を終えました。最後に担当の先生から、頑張った学級委員・係の生徒諸君・そして何より一人ひとりが頑張ったからこの修学旅行が成功したという意味を込め、全体でみんなを拍手で労い解散式を終えました。

 解散式が終わって暫くすると、大きな荷物がターンテーブルで取れる準備が出来たと連絡があり、ターンテーブルに移動しました。各自の荷物を取って、名残を惜しむかのようにお喋りをしていましたが、外ではお家の方が大勢迎えに来ておられ、生徒たちも帰路につきました。

5.11⑨_修学旅行紀行(36)(機内の様子)

5.11⑨_修学旅行紀行㊱(機内の様子).jpg 滑走路に入り、那覇空港のターミナルビルともお別れです。走行中、海上自衛隊の輸送機?が数機待機しているのが見え、民間空港に自衛隊機があるのも沖縄ならではと思いながら、1日目の平和学習を思い出しました。

 離陸後数分で高度も安定し、シートベルトランプも消えました。生徒たちは、予め買ってきたおにぎりやパンを食べて、家に帰るまでの空腹感をしのいでいます。また、機内サービスの飲み物をいただきながら、修学旅行最後の一時をお喋りしながら楽しんでいました。外の風景も徐々に日が陰りだし、太陽が沈む一瞬を写してみました。19時30分頃に、着陸態勢に入り徐々に大阪の夜景が目に入ってきました。淀川も機内からはっきりと見え、程なく伊丹空港に着陸です。ターミナルビルも見え、機内から降りて解散式の場所へ移動です。

5.11⑧_修学旅行紀行(35)(那覇空港にて)

5.11⑧_修学旅行紀行㉟(那覇空港).jpg 3日間の沖縄修学旅行もいよいよ帰途につきます。那覇空港に着き運転手さん・ガイドさんにお礼の言葉を追げて下車しました。少しロビーで時間調整をし、大きな荷物を預けました。行きと同じ作業なので、生徒たちも慣れた様子で預けていました。その後出発ロビーに移動し、保安検査を受け出発ゲートに進みました。途中小学校時の同級生で同じく沖縄に修学旅行できていた吹田市内の私立中学校の友達と偶然会い、挨拶を交わしていました。機内に乗り込み離陸です。

 現在は、JALの無料Wi-Fiを使ってブログを更新しています。チーフCAの方が来られ、定刻通り伊丹空港に着陸するとのことです。今シートベルトサインが着き、着陸態勢に入ったと機内アナウンスがありました。現在関西空港の上空を通過中です。もうすぐ伊丹空港です。

5.11⑦_修学旅行紀行㉞(国際通り②)

5.11⑦_修学旅行紀行㉞(国際通り②).jpg 先生方のお勧めの公設市場の2階に行くと、生徒たちが何人か食事をとっていました。1階の市場で買い物をしている生徒もいました。再集合の時間5分前にはほとんどの生徒が県庁前に集まっており、集合時間には全員無事に集合完了できました。バスも待っているのですぐに乗り込み空港へ出発しました。

 初日、バスに乗った2号車のガイドさんが「修学旅行生を3日間フルに担当するのが初めてで、とても緊張する」と言っていました。生徒たちにとっても親近感がわいたのか、美ら海水族館や最終日の今日記念写真を撮ってもらっていました。また、最後のガイドでも「ゆいまーるの歌」でガイドを締めていました。生徒たちも楽しそうに手拍子や合いの手を入れていました。

 ゆまーるの歌 → 5.11_修学旅行紀行(バス内ユイマール).wmv

5.11⑥_修学旅行紀行㉝(国際通り①)

5.11⑥_修学旅行紀行㉝(国際通り①).jpg バスで約1時間の距離で、国際通りに着きました。県庁前で解散しグループ活動です。決められた範囲の中でそれぞれ思い思いにお店に入って、お土産を買ったり昼食を食べたりしていました。学年の先生と一緒に動いていたので、途中で出会ったグループの写真撮影に便乗させてもらいました。どの顔も笑顔で、アイスクリームを食べたりして楽しんでいました。

5.11⑤_修学旅行紀行㉜(むら咲むら③)

5.11⑤_修学旅行紀行㉜(むら咲むら③).jpg 体験が終わったグループから、園内散策です。乗馬の馬を触ったり、ヤギと話し?たり、また、童心に帰って輪投げや竹馬をして穏やかな時間を過ごしました。体験で作った出来立てのサーターアンダギーを美味しそうに食べて談笑しているグループもありました。サーターアンダギー作りをしてくださった方が三線を持ってきて生徒とコラボでミニコンサート?をして楽しんでいるグループもありました。生徒たちにとって、貴重な時間が過ごせたようです。

 三線コラボミニコンサート → 5.11_修学旅行紀行(むら咲むら).wmv

 定刻には集合完了し、次の移動地「国際通り」へ向けて出発です。

5.11④_修学旅行紀行㉛(むら咲むら②)

5.11④_修学旅行紀行㉛(むら咲むら②).jpg 「むら咲むら」に到着し整列点呼後クラス写真を撮り、体験場所へ移動です。体験する種類ごとに集合し、簡単な入村式を済ませ、体験場所に移動していきました。「芭蕉紐ストラップ」「サンゴの風鈴」「クリスタルビーチアクセサリー」「海の時計」「Tシャツ」「ミニビン玉編み」「海のジェルキャンドル」「サーターアンダギー」「沖縄そば打ち」の9種類に分かれて沖縄(琉球)文化を体験しました。

 「むら咲むら」は今から25年前NHK大河ドラマ「琉球の風」のオープンスタジオが読谷村に無償譲渡され、地元の商工会のメンバーが試行錯誤の末、今の形で運営している体験工房とのことです。

 どの生徒も熱心に体験に取り組んでいました。

5.11③_修学旅行紀行㉚(クラス写真 in むら咲むら)

5.11③_修学旅行紀行㉚(むら咲むら①).jpg 体験工房「むら咲むら」に着きました。入り口でクラス写真です。バスでは寝ていた生徒も起きて元気に体験活動です。

5.11②_修学旅行紀行㉙(退館式・出発)

5.11②_修学旅行紀行㉙(退館式・出発).jpg 朝食後食器を片付け退館式の準備です。昨日と同じく生徒の司会進行で始まり、全員でお礼の言葉を言いました。その後、ホテルの方から一言いただき貴重品を受け取りホテルを後にしました。海岸線を一路「むら咲むら」へ移動です。 

5.11①_修学旅行紀行㉘(最終日の朝)

5.11①_修学旅行紀行㉘(最終日の朝).jpg おはようございます。今朝も快晴気持ちのいい朝です。室長も時間通り集まってきました。各部屋の様子を聞いても、大丈夫なようです。会議後、各部屋に戻って朝食会場に移動です。朝食はバイキング形式で昨日より狭い場所で取っていくのでクラスごとの時間差をつけて集合です。各クラス時間通りには集合しテーブル毎に食事を始めていました。あまり時間が取れませんでしたが、全員しっかりと食べていました。「御馳走さま」は全体揃って言いました。この後、退館式で体験活動場所へ移動です。

5.10⑮_修学旅行紀行㉗(全体レク)

5.10⑮_修学旅行紀行㉗(全体レク).jpg エイサー見学に続いて全体レクです。簡単な?ゲームが2問です。まずは、司会者からお題を出され、そのお題から連想される事柄を各テーブルで考え答え、その答えの最上位及び最下位には得点が入りません。次は、係の生徒たちが問題6枚が入ったクリアーファイルを配っていきます。全ての問題に答えられたら勝ちという単純なゲームですが、なかなかもう頭が固くなっているのかわかりませんでした。各テーブルで、協働して答えを考えていました。

 時間の関係で、予定していた全ての問題はできなかったようですが、楽しい時間を過ごせました。係の生徒の皆さんご苦労様でした。

 全体レクが終わり、各部屋の戻ると、室長は健康チェックを行い室長会議です。今日は晴天の中海に浸かって体も疲れているはずです。明日が修学旅行最終日ですが、大阪空港へ帰りつく時間は遅いです。しっかりと寝て今日の疲れをとっておきましょう。

 今日の修学旅行紀行はこれで終了させていただきます。明日は最終日です。生徒たちの様子をお伝えしますので。楽しみにしておいてください。

5.10⑭_修学旅行紀行㉖(エイサー記念撮影)

5.10⑭_修学旅行紀行㉖(エイサー記念写真).jpg 最後は、今日エイサーを披露してくださった、青年会の方々との記念撮影です。服も着せてもらって、記念撮影に臨みました。

5.10⑬_修学旅行紀行㉕(エイサー見学・体験)

5.10⑬_修学旅行紀行㉕(エイサー見学).jpg 夕食が終わり「御馳走さまでした」を言った後は、エイサー見学です。聞くだけではなく、実際に締め太鼓と大太鼓を打たせてもらっていました。

 エイサー見学の様子 → 5.10_修学旅行紀行(エイサー見学).wmv

 エイサー体験の様子 → 5.10_修学旅行紀行(エイサー体験).wmv

5.10⑫_修学旅行紀行㉔(夕食風景)

5.10⑫_修学旅行紀行㉔(夕食).jpg 18時30分に室長会議を持ち、体調管理である健康チェックを行いました。海から戻っても元気そうです。その後すぐ夕食会場へ向かいました。今回は、テーブルビュフェ形式でした。とんかつやサラダ、エビの天ぷらなどが大皿に盛りつけてありました。

5.10⑪_修学旅行紀行㉓(ドラゴンボート②)

5.10⑪_修学旅行紀行㉓(ドラゴンボート②).jpg ドラゴンボートにも学年の先生が生徒たちと一緒に乗っていました。生徒も先生もともに楽しんでいました。なかには、途中でボートから落ちた生徒もいたようです。それはそれでいい思い出になったようです。

5.10⑨_修学旅行紀行㉑(マリン体験②)

5.10⑩_修学旅行紀行㉒(マリン体験②).jpg 男子生徒も女子生徒も童心に帰って、砂浜で山を作りトンネルを作ったり、お城を作ったりして楽しんでいました。学年の先生も、海に入り楽しんでいました。楽しい時間もあっという間に終わりです。終わりも、合図でさっと海から上がり整列でき、切り替えがきちんとできていました。シャワーであらかたノ砂を落とし各部屋のシャワールームで改めて塩水を流します。

5.10⑨_修学旅行紀行㉑(ドラゴンボート体験①)

5.10⑨_修学旅行紀行㉑(ドラゴンボート①).jpg ヘルメットと救命胴衣を身に着け、ボートに乗り込みます。ジェットモービルに引っ張ってもらい、かなり沖合まで連れて行ってもらっていました。スピードもそこそこ出してもらい、スリルと爽快感を楽しんでいました。

5.10⑧_修学旅行紀行⑳(マリン体験①)

5.10⑧_修学旅行紀行⑳(マリン体験①).jpg クラス写真を撮り終えると、ドラゴンボートに乗るクラスと、ビーチ体験をするクラスに分かれます。ボートに乗っていないクラスが、海で泳いだり砂浜で遊んだりして楽しみました。波打ち際に座り、波が来た時に体ごと持っていかれていたり、砂浜で友達を埋めてみたりと思い思いの楽しみ方をしていました。

5.10⑦_修学旅行紀行⑲(クラス写真 on ビーチ)

5.10⑦_修学旅行紀行⑲(クラス写真).jpg 着替えて再集合し、荷物をビーチにクラス毎に置いてからクラス写真です。とてもいい天気です。風もそこそこあって、暑すぎることもなくほど良い暑さです。これからどのような体験ができるか楽しみです。

5.10⑥_修学旅行紀行⑱(ホテル到着)

5.10⑥_修学旅行紀行⑱(ホテル到着).jpg 昼食会場から約1時間バスで走って、今日の宿泊場所「ホテルムーンビーチ」に着きました。到着が少し遅れましたが、入館式でホテルの方に全員で「お願いします」と言って、ホテルの方に挨拶をいただきました。一般のお客様も同じフロアに寝泊まりしているので、静かに行動しましょう。その後各部屋に入ってすぐに水着に着替え再集合です。再集合は早かった!さあ!マリン体験です。

5.10⑤_修学旅行紀行⑰(昼食沖縄そば)

5.10⑤_修学旅行紀行⑰(昼食沖縄そば).jpg 美ら海水族館近くの琉宮城蝶々園で沖縄の郷土料理「沖縄そば御膳」をいただきました。午後のマリン体験に備えてしっかりと腹ごしらえをしておきましょう!

5.10④_修学旅行紀行⑯(美ら海水族館②)

5.10④_修学旅行紀行⑯(美ら海水族館②).jpg 水族館に入ると、まずはタッチプールでヒトデやナマコに触れていました。徐々に深海に進んでいく想定で、展示物が配置されています。サメ博士の部屋では、大きなサメのあご骨の中で「はいポーズ!」黒潮の海の前では、巨大なジンベエザメが真後ろを泳いでいるタイミングで写真撮影です。タイミングと角度が難しい!外に出ると、天気も良く「沖縄の海」って感じです。11時からイルカショー「オキちゃん劇場」の時間です。11時過ぎにイルカプールに行くと、今日は団体客も多く満員で観客席には入れず、外からの立ち見でした。古中の生徒も何人か外で見ていました。5頭のイルカショーを楽しみました。再集合の時間には生徒たちもきっちり集まってき、バスで近くの昼食場所に移動です。

5.10③_修学旅行紀行⑮(美ら海水族館①)

5.10③_修学旅行紀行⑮(美ら海水族館①).jpg 美ら海水族館に着きました。途中海沿いの道では、沖縄の夏の代表風景「海」がきれいに見えました。駐車場でバスを降り、水族館前でクラス写真を撮り、入館しました。

5.10②_修学旅行紀行⑭(退館式そして出発)

5.10②_修学旅行紀行⑭(退館式出発).jpg 朝食が済むとそのまま退館式です。係の生徒の進行で始まり、全員立って「ありがとうございました」とお礼の言葉を言いました。ホテルの方からもお言葉をいただき、退館式も終わりました。約20分後のバス内点呼に向け、生徒たちは大急ぎで部屋の片づけをしチェックを受けていました。1階のロビーからホテルを出てバスに乗り込みました。バスに乗り込んだところで「はいポーズ!」間もなく今日の午前中のプログラム「美ら海水族館」到着です。

5.10①_修学旅行紀行⑬(二日目の朝)

5.10①_修学旅行紀行⑬(朝食風景).jpg おはようございます!今日の沖縄はいい天気です。室長会議を朝食前に持ちました。健康チェックでも元気とのことです。時間通りに生徒たちも集まって係の掛け声で「いただきます!」と言って昨日と同じくバイキングなので、取りに行きました。ジュースを先に取る生徒、順序良く並んで待つ生徒とそれぞれ朝食を食べていました。ちなみに、美的にどうかと思いますが、私なりに盛ってみました。和やかに時間が過ぎ、「ご馳走様!」をしました。

5.9⑫_修学旅行紀行⑫(部屋写真②,室長会議)

5.9⑫_修学旅行紀行⑫(部屋写真②室長会議).jpg 男子部屋も今日写真撮影で回りました。男子も今日の感想をしおりにまとめていました。写真撮影が終わると室長会議です。簡単に連絡事項を確認し、「明日は海に入るのでしっかり寝るよう連絡しておいてほしい」と担当の先生から話があり、就寝準備に戻っていきました。

 今日は朝早くから、お見送りに来ていただいた保護者の方もおられ、ありがとうございました。以上で、本日のブログアップは終了です。かなり遅れてのアップとなってしまい、申し訳ございませんでした。明日も、良ければアクセスしてください。よろしくお願いします。

5.9⑪_修学旅行紀行⑪(部屋写真①)

5.9⑪_修学旅行紀行⑪(部屋写真①).jpg 夕飯も済み、お風呂の順番を待っているクラスから、写真屋さんと一緒に部屋写真の撮影です。どの部屋も、今日の学びの感想を書いていました。順番に部屋を回っていきましたが、笑顔で写真屋さんと私を受け入れてくれました。

5.9⑩_修学旅行紀行⑩(夕食風景)

5.9⑩_修学旅行紀行⑩(夕食).jpg 待ちに待った夕食です。10時30分頃に昼食を食べてから、移動が続き生徒たちもお腹が減っているところです。夕食はバイキング形式なので、食事係の生徒の「いただきます」が済んでから食事をテーブルに取りに行きます。どの顔も、ほっとしたのか笑顔でいっぱいでした。食べているところに行き、声をかけてレンズを向けると、快くポーズをとってくれました。和やかに夕食タイムも終わり「ごちそうさまでした」を済ませ、先生からの諸連絡を聞いて部屋に戻りました。

5.9⑨_修学旅行紀行⑨(ホテル到着)

5.9⑨_修学旅行紀行⑨(ホテル着).jpg 今日の予定はすべて順調に終えることができました。団体行動のルールをしっかりと守れていたので、予定より早くホテルに入ることができました。予定では、1,2組のほうが早くホテルに着くはずでしたが、ガマが混んでいたので、3組のほうが早く着きました。全クラスが到着し、予定の時間には室長会議を持ちました。健康チェックや貴重品を集め、入館式です。生徒の司会進行で、まずホテルの方の挨拶とホテルネイでの注意事項について話がありました。

5.9⑧_修学旅行紀行⑧(糸数ガマ見学)

5.9⑧_修学旅行紀行⑧(糸数ガマ見学).jpg ひめゆり資料館を後にし、次はガマ見学です。1,2組は轟ガマを3組は糸数ガマを見学に出発です。生徒たちは疲れた顔も見せず、出発前にバス内で元気にポーズをとってくれました。ガマは、かつての海中が隆起し自然にできた洞穴で、出入り口も急こう配になっています。内部は暗く途中低くなっている場所もあるので、危険防止のためヘルメットを着用しました。ガマ内部は撮影禁止なので、出入口のみの写真ですガマへはボランティアガイドさんが案内してくださいました。昼間でも光が入らず暗闇の世界で、わずか数秒でしたがすべての懐中電灯を消して暗闇を体験しました。そして「生きたくても(故郷へ戻りたくても)生きれなかった命を感じてほしい。その人たちのことを思い生きてほしい。そして、ここでの体験を繋いでいって欲しい。」と、熱く平和・命の大切さを語ってくださいました。生徒たちもその語りに引き込まれ、しっかりと聞いていました。地上に出てガマ内で亡くなった方々の慰霊碑の前で合掌しガマ体験を終えました。

5.9⑦_修学旅行紀行⑦(ひめゆりの塔)

5.9⑦_修学旅行紀行⑦(ひめゆり資料館).jpg 平和祈念公園からバスで少し移動し、ひめゆりの塔及び資料館の見学です。まず、ひめゆりの塔の前で、ガイドさんの説明を聞いて、しばらく黙祷を捧げました。その後、資料館を見学しました。73年前の事とは言え何も知らされないまま、戦禍の渦に巻き込まれ、多大な犠牲を払ったひめゆり学徒隊の方々が残してくださった記録の数々を、生徒たちはここでも見て感じて記録に取っていました。

5.9⑥_修学旅行紀行⑥(資料館見学)

5.9⑥_修学旅行紀行⑥(資料館見学).jpg 資料館へ入館すると生徒たちはしおりを取り出し、ビデオや資料を見て気づいたことや感じたことを一生懸命にメモ書きしていました。資料館では、沖縄の琉球王国から太平洋戦争、沖縄本土復帰までの歴史がわかりやすく展示してありました。特に沖縄戦の悲惨な様子は言葉を失います。生徒たちも、言葉少なに目を背けることなく熱心に見学していました。

5.9⑤_修学旅行紀行⑤(平和祈念公園)

5.9⑤_修学旅行紀行⑤(平和記念公園).jpg 那覇空港駐車場から、バスに乗り換え一路平和祈念公園へ向かいました。元気にバスに乗り込みはいポーズ!約40分で平和祈念公園に着きました。摩文仁の丘を見ながら、平和の礎へと向かいました。全国各地の沖縄戦戦没者の方の名前が刻まれた中を進み、慰霊碑の前で生徒代表が平和への決意表明をし黙祷を捧げました。クラス写真を撮った後平和の火と当時アメリカ軍が攻めてきた海の説明を受け資料館へ移動しました。

5.9④_修学旅行紀行④(那覇空港着陸)

5.9④_修学旅行紀行④(那覇空港着陸) .jpg 予定通り大阪空港を離陸し、約2時間の空の旅です。滑走路に移動が始まると生徒たちはやや興奮気味で、滑走路から離陸すると思わず拍手る生徒も。高度が上がりきるまで少し気流が安定せず揺れましたが、高度が上がりきると機体も安定しシートベルトも外せるようになりました。窓からは雲の上を飛行中で雲海が眼下に見え生徒たちも感動していました。機内サービスで飲み物もいただき、10時過ぎに少し早い昼食を食べました。那覇空港が混雑していたため少し着陸が遅れましたが、無事空の旅を終えることができました。チーフCAの方に「おとなしくてかわいらしい生徒さんですね」と言っていただきました。順次飛行機から到着ロビーに移動し、大きな荷物を受け取ってバスへ移動です。空港の出口で沖縄の民族衣装を着た方が歓迎の横断幕を持って出迎えてくれていました。これから、1番目のプログラムは平和祈念公園でセレモニーと資料館の見学です。

5.9③_修学旅行紀行③(機内へ)

5.9③_修学旅行紀行③(機内へ).jpg 保安検査で手荷物検査です。私はうっかりアルミ製の名刺ホルダーを内ポケットに入れていたのに気づかず、3回もやり直しでした。生徒たちはスムーズに移動していました。お恥ずかしい限りでした。

 出発ロビーでトイレ休憩を済ませ、いよいよ機内へ移動です。チケットを読み取り機にかざし、15番フィンガーより機内に入り着座しました。さあ、沖縄に向けて離陸です。

5.9②_修学旅行紀行(搭乗口に移動です)

5.9②_修学旅行紀行②(移動).jpg 搭乗券を持って、まずは大きな荷物を修学旅行専用カウンターで預け、保安検査カウンターに移動です。粛々と移動しスムーズな移動ができています。

5.9①_修学旅行紀行①(出発式)

5.9①_修学旅行紀行①(出発式).jpg 7時過ぎから徐々に生徒たちが集合場所に集まり始め、7時30分の集合時間には全員点呼が終わりました。

 集合点呼が終わるといよいよ出発式です。生徒の司会で始まりました。校長からは、①一人ひとり健康管理と安全管理をして無事に帰ってこれるように②個人の楽しみより全体の楽しみを考えましょう③感謝の気持ちをもって3日間過ごしましょうの3点話をし、しっかり学びのあり修学旅行にしてほしいと話がありました。

 次は、付き添いの添乗員さん・看護師さん・写真屋さんの紹介です。生徒の皆さんが思い出に残る修学旅行にできるよう付き添ってくださいます。その後諸注意があり飛行機の搭乗券を配りました。

 さあ、搭乗口に向かって移動です。

5.8②_修学旅行に向けて②

5.8②_修学旅行に向けて②.jpg いよいよ明日から修学旅行です。今日のお昼休みに室長が集まって仕事の説明を受けました。健康チェックと部屋に入った時の設備点検、そして室内でのルールについての話がありました。楽しむべきは楽しみ、守るべきは守りましょう。

 5時間目は、集会室に集まって最後のチェックです。写真撮影のルールなどの確認をしました。明日は朝早くの集合です。今日は早めに就寝して明日に備えましょう。明日朝大阪空港で元気な姿で会いましょう。

5.8①_古中授業日記

5.8①_古中授業日記.jpg 1年生の国語の授業は物語文の学習です。技術の授業は技術の進歩について学んでいました。

 2年生の英語の授業は過去形の学習です。音楽の授業では歌う前に顔や体をリラックスさせていました。

 3年生の英語の授業はAETによる学習です。自国の風景と日本の風景を対比させて紹介していました。3年生は、明日から修学旅行なので、5時間目全体で集まり少し早めに下校しました。沖縄の天気も雨の心配はなさそうです。

5.7②_修学旅行に向けて①

5.7②_修学旅行に向けて①.jpg いよいよ明後日から修学旅行です。今日の6時間目最終確認です。しおりを使って、前半は各係と委員会から説明と確認しておくことが話されました。沖縄での体験や文化にできるだけ多くの時間が使えるよう、後半は集合隊形や乗り物の座席の確認をしていました。写真隊形の確認もしていました。早く並べたクラスから「はいポーズ!」

 今日現在の週間予報は、初日・2日目が曇り、最終日が晴れの予報になっていました。どうやら雨の心配は少し減りました。明後日は朝早い集合です。現地でも分単位の行動になるので、体調をしっかりと今日明日で整えておきましょう。

 修学旅行中は、学校だよりでもお伝えしましたが、出来るだけリアルタイムでのブログ更新に努めますので、現地で生徒たちが学んだり、楽しんでいる様子をご覧ください。

5.7①_古中授業日記

5.7①_古中授業日記.jpg 1年生の英語の授業では、早速AETが授業です。自己紹介を兼ねて自分の好きな食べ物や、自国での食文化について紹介していました。パワフルな授業で生徒たちも聞き漏らすまいと集中して聞いていました。理科の授業は、植物の受粉について学んでいました。

 2年生の理科の授業は、化学式の学習です。カードを使って原子記号の配列について考えていました。英語の授業は、少人数でちょうどペア学習をしていました。

 3年生の体育の授業は、雨のため運動場が使えないので、体育館での体力テストです。立ち幅跳びと上体起こしを計測していました。自己ベストは出ましたか?

 6時間目2年生は、個人面談がまだのクラスは、担任の先生との面談です。教室では職業について、身近な人から聞き取った内容を新聞にまとめていました。

5.2_雨の古中

5.2_雨の古中.jpg 昨日から生活委員が朝の挨拶運動を校門でしてくれています。生徒会も委員会活動も始まっています。しっかり挨拶を交わしましょう。昼前後から雨が降り出しました。図書室に行ってみると、生徒たちが読書を楽しんだり本を借りに来ていました。1年生は、昨日より家庭訪問期間なので、4時間目が終わると終礼をし下校です。

 3年生技術は、前回に続き金属加工の実習です。前回に比べると表面を削ったり、角を取ったり表面を磨いたりしていました。6時間目は、昨日作ったしおりの読み合わせです。早く終わったクラスは、体育祭の旗や足元飾りのデザインを考えていました。

 2年生音楽は、アルトリコーダーの練習をしたあと、プリント返却をしていました。6時間目は、2年生も体育祭のクラス旗や足元飾りのデザインについて考えていました。

 明日から、ゴールデンウイーク後半です。天気も心配ですが、特に3年生は体調管理に気を付けて、1週間後に迫った修学旅行に万全の体調で参加できるようにしてください。

5.1_本日AET着任しました

5.1_今日からAET.jpg 今日AET(アシスタント・イングリッシュ・ティーチャー)が着任しました。職員朝礼で先生方に紹介しました。期間は10月31日までです。これから授業で生徒たちに紹介していきます。「聞く」「話す」能力向上に繋がるよう効果的活用をしていきます。

 3年生は、来週からの修学旅行のしおりづくりです。いよいよ来週水曜日出発です。体調管理に努めましょう。

 2年生は、トランプを使った異文化コミュニケーション体感ゲーム「バーンガ」をしていました。普段は常識だと思っていたことや、ルールなどの前提が通用しない時に、どのような気持ちになったり、どのように対応できるのか(すべきなのか)を楽しみながら体感していました。

 1年生は、「中学生になって」これから頑張りたい事や取り組みたい事を作文にして、クラスのみんなに発表していました。今日で、クラス発表はどのクラスも終わりそうです。次はクラス代表を決めて、学年発表の予定です。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.902.0

このアーカイブについて

このページには、2018年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年4月です。

次のアーカイブは2018年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。