今日は朝から風も冷たく、天気予報通り寒い一日でした。生徒たちは今日も「学び」を進めています。
1年生国語では、「同音異字」で各自が調べてきた漢字について発表していました。理科は地学の分野です。地形の成り立ちについて学習していました。
2年生家庭科は、クッションカバーの制作です。アイロンを使って生地を伸ばしたり縫い合わせたりしていました。理科は「気候」の学習です。気圧配置や寒気団などについて学んでいました。
3年生は試験後も授業です。美術は、「篆刻」です。刻印部分は完成しているので、持ち手の部分を削ったり磨いたりしていました。数学は少人数別でそれぞれ、GIGA端末を使ったり、練習問題を解いたりしていました。
今日で1月の登校日は終わりです。1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」と古来から言われ、あっという間に3学期が終わってしまいます。最後、お互いの良さを認め合い、いい形で新学年が迎えられるよう日々を大切に過ごしてください。
今日で3年間の校内での試験も終わりです。今日は、数学・社会・理科の試験が実施されました。次は12日後に控えている私学入試です。その後は特別選抜・一般選抜と試験と合格発表が続き入試シーズンに突入です。
2年生の総合的な学習はSDGsの取組です。これまでに各自でまとめたことを、班内でプレゼンをしていました。①SDGs貢献度が高いか⓶実現可能性は高いか③持続可能性は高いか④世の中になさそうな面白いプロジェクトか の4つの観点で良いと思ったものを各班2つ選んで、更にクラスで選考していくそうです。皆さんのしなやかな発想で、面白い斬新なプロジェクトを期待しています。
1年生はローテーション道徳が続いています。パソコン室で、一人一台のGIGA端末を使ってラグビーワールドカップ時に海外の選手がタトゥーを隠していたことが世界に話題になった事例について考えいていました。「地球環境について」考えているクラスなど、それぞれの先生が教材を用意して授業を行っていました。
今年度の私立入試は、コロナウイルス感染症の影響でほとんどの高校で実施が見送られましたが、今後の人生で必ず訪れるであろう面接の練習を全員に行いました。小々緊張気味に入室してき、クラス・出席番号・名前を言ってもらい着座してもらい、いくつかの質問をさせてもらいました。生徒たちは、質問に対してしっかりと練習してきたとおり答えていました。退室するまで緊張の連続のようでしたが、退室し講評を受けるために再入室してきたときは、リラックスした様子でした。良かったところと気になったところを伝え、面接練習を終えました。今後AO入試等大学受験や就職試験の時に思い出してくれれば幸いです。
1年生はローテーション授業です。 GIGA端末を使っての意見の交流をしているクラス、教科書の読み物教材「命の木」を使って、屋久島の原生林の様子を描いた文章を通し、自然の雄大さや生命の尊さについて考えているクラス。同じく教科書の「なおしもん」を使って、重要無形文化財の輪島塗に関する文章を通し、郷土に根差した伝統と文化を継承していく姿について考えているクラス。教科書の「銀色のシャープペンシル」を使って、友達のシャープペンシルを拾って自分のものにしてしまったことを言い出せなかった生徒の物語を通し、自分の心の弱さを見つめ,改めることの大切さについて考えているクラスと、様々な授業が行われていました。
1年生音楽の授業は「日本の民謡」について学んでいました。美術の授業は仮面の下準備がほぼ終わり、色塗りの準備をしていました。
1年生技術の授業では、木材加工で小物入れの作成です。外形はだいぶできてきました。理科の授業では、GIGA端末を使ってドリル問題に挑戦していました。
今日は、1年生の国語と2年生の少人数英語の授業を参観しました。
6時間目1年生は「今年の漢字」1字を決めて個人カードに記入していました。私が教室に入ると、「今年の漢字はやっぱり『進』やな」と生徒に話しかける先生や、「校長先生の今年の漢字は『進』という始業式の話を覚えていている生徒いましたよ」等話しかけてくれました。今年生徒の皆さんの力で、古中をさらに「『進』化」させましょう。
1,2年生はチャレンジテストです。1年生は国語・数学・英語の3教科、2年生は国語・社会・数学・理科・英語の5教科です。今回から個人の評価に反映するのではなく、学年の評定の幅を決める方式に変更になりました。3年生は実力試験です。公立高校の受験校を決める時の目安になります。どの学年の生徒たちも真剣な面持ちで取り組んでいました。・
昨晩からの雨が朝には雪となり、生徒たちは雪が降りしきる中登校してきました。雪の中でも、生活委員は挨拶運動をしてくれていました。中庭やC棟とD棟との間の校庭もうっすら雪景色です。
今日も朝から気温はあまり上がりませんでした。ただ天気が良かったので、日なたは暖かく感じる時間帯もありましたが、風が冷たい一日でした。
今日は朝から天気予報どおり気温が上がらず、風も強く昼前には雨も降ってきました。休み時間廊下を移動する生徒たちも悲鳴を上げていました。明日は今日以上に気温が低い予報で、最低気温が氷点下の予報です。防寒着の着用など寒さ対策をして登校して来てください。また、COVID-19も大阪府の新規感染者が600人を超えるなど、猛威を振るっています。風邪対策・感染症対策をしっかりと取って、不要不急の外出は控えてるようお願いします。
今日から3学期が始まりました。朝から、放送委員は朝の校内放送をしに、生活委員は通用門で挨拶運動をしてくれていました。3学期の初日に当番を忘れず朝早く登校してくれていました。ご苦労様でした。
明けましておめでとうございます。仕事始めの今日は朝から天気も良く穏やかな年始です。校内では、男子バスケット部・野球部・サッカー部が練習再開です。サッカー部は卒業生や先生も入ってゲーム形式で蹴り始めです。明後日はもう始業式です。COVID-19対策をしっかりとして、3学期の準備をしておきましょう。