新1年生にとって、中学校に来るのは教科書配付に続き2回目です。出身小学校の6年生時のクラスごとに五月雨式に登校してもらいました。保護者の方も取りに来られていました。登校してきたら、受付でも待ち行列が密にならないように距離を取って待ってもらいました。通用門から校内に入り、図書カードが入った封筒に大阪府教育庁のメッセージと今年度の諸費に関するお知らせを同封し。持って帰ってもらいました。「この図書カードで何を買うのかな?」の問いかけをすると「小説を買って読みます」と返事をしてくれました。計画的に読書の時間も取って、日頃できないことに挑戦してください。
明日は、新2年生・新3年生が旧クラス別に図書カードを受け取りに来ます。
新2年生も旧クラスごとに1時間毎に区切って、12時から教科書を受け取りに来ました。ほぼ全員マスクを着用し、通用門から登校してきました。まずアルコール消毒を済ませ、職員室前で名前を書いているか確認してから課題を提出し、教科書と課題を受け取っていました。その後過不足がないかを確認し正門から下校していきました。
9時から新3年生が旧クラスごとに1時間毎に区切って、教科書を受け取りに来ました。ほぼ全員マスクを着用し、通用門から登校してきました。まずアルコール消毒を済ませ、職員室前で名前を書いているか確認してから課題を提出し、教科書と課題を受け取っていました。その後過不足がないかを確認し正門から下校していきました。
本日、1年生に中学校の教科書を配付しました。生徒たちにとっては入学式が実施できていないので、制服に初めて袖を通し登校してきました。初登校なので保護者の方と通学路を確認しながら登校してくる生徒もいました。
古江台中学校の校庭の桜の木は満開です。新入生が使う4階からも満開の桜の花が見えています。中庭にはチューリップの花が咲いています。桜もチューリップも生徒の皆さんの登校を心待ちにしています。今日は、先生方で体育館んの式場準備や新入生に渡す教科書の仕分け作業を行いました。準備をし終わり、昼過ぎに「緊急事態宣言」が明日にでも発令される方向とニュースが入ってきました。今後予断を許さない状態です。新しい情報が入り次第、ホームページにてお知らせします。早く学校本来の姿を取り戻せるよう、今は不急不要の外出を控えるようにしてください。
今日から令和2年度がスタートしました。校内の桜の木は花盛りです。入学式まで持ってくれるといいのですが。花壇にもチューリップが咲き始めています。一方、教職員の異動もありました。10名の教職員が退職されたり他の学校へ転勤されました。それに伴い10名の教職員をお迎えし、一人ひとりご挨拶をしていただきました。今年度も、新たなメンバーで古中力アップに取り組みます。