昨日で試験も終わり、今日から授業もテストの返却もしていますが、本格的に動き出しました。
1年生英語は試験返却でした。平均点の高さに驚きの声が上がっていました。理科は物質の密度についての学習です。水に浮かぶ物質沈む物質の違いなどの学習です。
2年生技術は、日本語文字入力ソフトの使い方の学習で、校歌を入力していました。理科は先日からの続きで、夏休みの自由研究の発表です。電子顕微鏡で拡大した昆虫のパーツからの考察を発表していました。生物学者の様でした。
3年生体育は、水泳4泳法の練習です。今日は男子は平泳ぎ、女子は背泳ぎの練習です。目標は個人メドレーです。将来の池江璃花子は・・・
昨日から中学校給食も始まっています。今日はツナピラフとホキのフライなどでした。2学期からご飯の大盛りが注文できるようになりました。今日はピラフなので、大盛りはありません。
本日3年生は実力試験を、1,2年生は宿題試験を行いました。どの学年も、夏休みの成果を出そうと一心不乱に取り組んでいました。夏休みの学習の成果は出せたでしょうか。今回の試験で出来なかった問題などは、早いうちに復習しておきましょう。
1年生は1時間目1学期に行った校外学習で写した写真のコンテストに出す素材づくりです。班で話し合って写真を選んでタイトルを作ってと楽しそうに話し合っていました。体育の授業は、男子はクロール女子は平泳ぎの練習をしていました。
いよいよ2学期が始まりました。早速生活委員が朝校門で挨拶をしてくれていました。その中を生徒たちが日焼けした顔で登校してきます。少し見ない間に、1年生もすっかり中学生の顔つきになったような気がします。
午前中は、水泳部が夏休み当初のタイムと比較するため校内記録会でタイムを計っていました。テニス部は、男子は練習試合を、女子は合同練習をしていました。吹奏楽部は、パート練習の後の合同練習でした。9月16日は千里ニュータウンプラザでの敬老会で演奏があるので、練習にも熱が入ります。家庭科部は、ほうじ茶プリンを作っていました。オーブンで焼いて、氷水で冷やしていました。お味はどうでしたか?
昨日の午後から暴風警報が発令され、夜中に関西地方を通過しました。本校への影響は、技術室前の木が数本倒れたのと、木の枝が折れた程度でした。3時過ぎには警報も解除され、夏休み最後の日ですが、生徒たちは学年ごとの学習会や学び舎、3年生はエイサーや劇で歌う合唱の練習をしに登校して来ました。体育館の工事は中は櫓が組まれ、天井の工事が進んでいます。窓枠も新しくなるので外されています。まだまだ工事は続きます。
野球部の練習では先生がシートバッティングに飛び込み参加です。ナイスミートです。その他、走塁練習もしていました。女子テニス部は、3年生も参加していました。近々大会があり、その大会が最後の大会との事です。1,2年生は基本練習を反復していました。プールでは、陸上部がトレーニングです。早朝から始め、暑くなってからはプールでのトレーニングをしていました。サッカー部はシュート練習です。単純ですが、接戦の最後に簡単なシュートが決勝点になることはよくある話です。まずはシュートの精度を高めましょう。
気が付けば、今週で夏休みも終わりです。生徒の皆さん、夏休みの課題は順調に終わっていますか?そろそろ生活リズムを学校タイムに合わせて体内時計を整えておきましょう。
野球部が吹田総体に出場しました。野球はどの学校も新チームでの出場です。古中も、新チーム最初の公式戦です。昨晩からしのぎやすい気温となり、今朝も良い天気でしたが風が気持ちよく、凌ぎやすい気候でした。初戦の相手は青山台中学校でした。初回に、四死球や相手のエラーも重なって2点を先取しました。その後、お互いよく守り譲らず回が進みました。古中が5回に1点を追加し、残すところ2回となりました。しかし、6回表に四死球や守備の乱れ等が重なり、一挙9点を取られてしまいました。結果 3 - 9 で負けてしまいました。今後ミスのない試合が出来、全員で攻撃も守備もカバーできるように練習頑張りましょう。
男子に続き、女子も過日行われた三島地区予選に優勝し、大阪総体に出場しました。試合前に本部で選手確認をし、いよいよゲームです。今日は大気の状態が不安定で、風も強く、第1ゲーム途中で雷が鳴り、試合が一時中断するなど、試合に集中しにくいコンディションでした。どのゲームも、ペースがつかめないまま試合がすすみ、本来の力が出し切れず、 0 - 3 で負けてしまいました。3年生はこれで引退です。2年5ヶ月ご苦労様でした。これからも後輩の指導よろしくお願いします。
過日三島地区予選を勝ち上がり、本日寝屋川公園テニスコートにて大阪総体が開催されました。3年生最後の大会です。私が着いたときには、既に男子の試合が始まっていました。第1ゲームは取ったのですが、第2ゲーム、第3ゲームと競りはしましたが、後一歩及ばず 1 - 2 で負けてしまいました。3年生はこれで引退です。2年と5ヶ月ご苦労様でした。これからも後輩の指導をお願いします。
Aチームは出番がなかなかこず、コンディション作りが難しい大会になりました。ようやく相手が茨木市立大田中学校と決まり、ゲーム開始です。開始早々、ミスも重なり自分たちのペースが作れないペアもありましたが、どのペアも我慢強く粘り、相手のミスを誘い落ち着いてゲームを運んでいました。途中からは、ボレーも決まりだし初戦を勝つ事が出来ました。その後も順当に勝ち上がり決勝までいったと聞きましたが、男子の試合が時間がかかり女子の試合開始が相当遅れたため、19時の段階で今日の試合を打ち切りました。決勝は明日古江台中学校にて行うと報告がありました。明日の決勝頑張りましょう。
過日行われた吹田地区予選を勝ち抜いた2チームが三島地区予選に駒を進めました。男子のゲームが終了後、同じく茨木市の若園公園テニスコートにて女子の三島地区予選が行われました。
昨日の女子の試合に続き、今日は摂津市立第一中学校にて摂津市立第一中学校と対戦しました。序盤から、相手のシュートがよく決まったのと、リバウンドをほとんど取られ、相手のペースで試合が動いていきました。古江台中学校もシュートを打つのですが、ことごとくリングに嫌われ、相手にボールを取られ得点を許すシーンが続きました。終わってみれば 73 - 49 と20点以上の差を付けられ負けてしまいました。
大阪総合体育大会の出場権をかけて、本日茨木市の若園公園テニスコートで三島地区予選が行われました。古江台中学校からは、先日の吹田予選を勝ち抜いた1チームが出場しました。初戦の相手は茨木市立南中学校でした。どのペアもゲーム当初は相手のペースでしたが、徐々に自分たちのペースに持ち込み、相手のミスも誘い逆転で、初戦を勝利しました。その後も勝ち上がり、準決勝で惜しくも負けてしまったと報告を受けましたが、大阪総体の出場権は勝ち取れました。大阪総体出場おめでとう!
本日女子バスケット部が、関西大学第一中学校体育館で豊津中学校と三島大会を戦いました。試合は、序盤から相手のペースで15点差がついて前半が終わりました。後半、追いつきかけてもどうしても10点差以上が縮まりませんでした。最終ピリオドになって、3点シュートが連続して決まり、ようやく流れが古中に来ました。しかし、もう1歩届かず、48 - 50 で負けました。3年生はこれで引退です。2年間と5ヶ月ご苦労様でした。3年生の保護者の皆様も今まで応援ありがとうございました。これからも、女子バスケット部を見守っていただきますようお願いいたします。
サッカー部は今日朝から一日、府内や他府県のチームと練習試合です。新チームにとって、良い経験となった一日でした。
南千里駅隣接施設千里ニュータウンプラザ2階ロビーにて、食育についてのキャッチフレーズの優秀作品が展示されています。古江台中学校からも8作品が選ばれ、展示されています。16日までですので、是非生徒たちの力作を見に来てください。
大阪大会で近畿大会出場の標準記録を突破したので、本校の生徒が近畿大会に出場しました。予選のレースを勝ち上がり、7コースで決勝レースに駒を進めました。50mなので、スタートの良し悪しが大きく影響するのではと予想していましたが、若干出遅れた感はありましたが、まずまずのスタートでした。中盤も頑張ったのですが、0.08秒の差で表彰台を逃してしましました。とはいうものの近畿6位は凄い!ご苦労様でした。今日はしっかりと体を休めてください。
女子テニス部が大阪大会準優勝だったので、金岡公園テニスコートで実施の近畿大会に出場しました。予選ブロックの相手は、まず和歌山県1位の中学校と対戦しましたが、こちらの攻撃パターンを読まれて 0 - 3 で負けてしまいました。続いて、奈良県2位の中学校と対戦しました。この試合は、競り合いジュースになる場面も多々あったのですが、最後の一押しができず、1 - 2 で落としてしまいました。負けたとはいえ、ジュニアからプレーしている中学生がほとんどの中で、中学校から始めてここまで来れたことに拍手です。よく頑張りました!
バレー部、水泳部、サッカー部、野球部、男子テニス部、吹奏楽部が登校してきて、練習を頑張っていました。多くのクラブが、3年生が引退し新チームでの練習です。
男子バスケット部が関大一中体育館を会場に、吹田市総合体育大会に出場です。初戦の対戦校は第三中学校でした。第一ピリオドはリズムがつかみきれず、もたつきましたが、第二ピリオド以降はリズムよく守って攻めて、メンバーチェンジをしながら、快勝でした。
今日も生徒たちは部活動に頑張っています。
サッカー部は、吹田市総合運動場で吹田市総合体育大会が行われました。初戦の相手は第6中学校でした。前半から押し気味で試合を運んでいましたが、なかなか相手のゴールが遠く、得点する事が出来ませんでした。後半に入っても 0 - 0 の均衡状態が続いていたのですが、カウンター攻撃を受け1点を失いました。終わり間際にも、コーナーキックからもう1点失い、0 - 2 で負けてしまいました。前半に1点でも取れていれば流れが変わったかもと思える、悔いの残る試合でした。三年生はこの試合で引退との事です。2年4ヶ月ご苦労様でした。また、後輩の指導に顔をのぞかせてください。暑い中、多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いいたします。
水泳部の吹田市総合体育大会は、台風12号の影響で7月29日が中止となり、今日行われました。会場は関西大学第一中学校の屋内プールです。プールサイドが狭いため、残念ながら保護者の見学は出来ませんでしたが、生徒たちは精一杯泳ぎ切っていました。
女子バスケット部は吹田市総合体育大会を竹見台中学校で行いました。1回戦は佐井寺中学校とでした。出だしはお互い様子を見合い、ロースコアーで始まりましたが、第2ピリオド以降は古中のペースで試合が動いていきました。何回もリバウンドジャンプで跳んで、相手のシュートミスを取ったり、味方のシュートミスはもう一度シュートをしじわじわと点差を広げていきました。最終 64 -31 で勝ちました。
今日も部活動に精を出しています。吹奏楽部は、今日も楽器をばらして手入れをし、組み立てて音色を確かめていました。歴代使っている楽器です。大切に使う事は大事な事です。
総合運動場で吹田市総合体育大会陸上の部が行われました。午後に応援に行くと、女子走り幅跳び、男女100m走、男女1500m走、男女400mリレーの決勝が行われていました。古中陸上部も予選レースを勝ち残り、決勝に駒を進めていました。暑い中、各自のパフォーマンスが発揮出来た結果、決勝に進めたと思います。3年生もまだ記録会があると聞いています。最後最高のパフォーマンスが発揮できるよう、調整してください。保護者の皆様も、暑い中応援ありがとうございました。
午前中、野球部は西山田中学校と練習試合をしていました。新チーム初試合と思います。本塁封殺や、相手エラーから得点するなど、積極的にプレーをしていました。