2024年12月アーカイブ

12月27日(金)近畿大会へ

  

本日は滋賀県長浜バイオ大学ドームに来ています。

WIN_20241227_13_12_55_Pro.jpg

WIN_20241227_10_40_18_Pro.jpg

WIN_20241227_11_22_45_Pro.jpg

WIN_20241227_11_22_29_Pro.jpg

テニス部の男女それぞれの近畿大会個人戦です。

WIN_20241227_10_49_50_Pro.jpg

まずは女子から。相手は和歌山県のペア。

序盤は緊張からか動きが硬いように見えました。

WIN_20241227_10_53_28_Pro.jpg

WIN_20241227_10_54_30_Pro.jpg

こんな立派な会場で、近畿大会ならばしょうがないか!

WIN_20241227_10_56_03_Pro.jpg

フルセットの末、残念な結果に......。

来年は3年生として、

さらに成長してまた大きな大会に臨みましょう!

   

つづいて男子の試合です。

相手は1回戦を勝ち抜いたペア。

WIN_20241227_12_40_51_Pro.jpg

WIN_20241227_12_42_34_Pro.jpg

こちらも動きが硬い!

WIN_20241227_12_43_47_Pro.jpg

WIN_20241227_12_49_41_Pro.jpg

大きな大会は当然緊張します。

イメージして臨めるかどうかや

当日どんな形で緊張をほぐして

身体を動かすのか。

ダッシュを繰り返すペアもいてました。

声を出すのもあり。

経験ですね。

WIN_20241227_13_08_36_Pro.jpg

男子もフルセットの末惜敗。

  

でもどちらも少しのことで勝ちが転がり込んできたかも。

中学校最後の大会に向けて、いい経験ができたのでは?!

  

この日はネットコムフェスタが体育館で行われました。

古江台中学校からは

作品で写真部と家庭科部が参加。

当日の吹奏楽部がオープニングを飾ってくれました。

WIN_20241214_10_00_26_Pro.jpg

WIN_20241214_10_02_13_Pro.jpg

WIN_20241214_10_07_17_Pro.jpg

WIN_20241214_10_23_09_Pro.jpg

  

本当に多くのお客さんが来校。

小学校のダンス部の演技や作品も並んでいました。

WIN_20241214_10_30_17_Pro.jpg

WIN_20241214_10_42_05_Pro.jpg

WIN_20241214_10_42_14_Pro.jpg

  

こども園の園児の作品もかわいかったです。

WIN_20241214_10_41_54_Pro.jpg

  

本校のPTAの方も輪投げを運営していただきました。

WIN_20241214_10_41_29_Pro.jpg

ありがとうございます。

  

体育館の外ではモルックも

WIN_20241214_10_52_43_Pro.jpg

着付け教室も人気を博していました。

WIN_20241214_10_53_04_Pro.jpg

WIN_20241214_10_53_21_Pro.jpg

  

囲碁将棋クラブも盛況でした。

WIN_20241214_10_54_04_Pro.jpg

WIN_20241214_10_53_54_Pro.jpg

地域の皆様ありがとうございました。

準備、運営等お疲れさまでした。

12月13日(金)改札口

  

英語の授業につづいて

今度は2年生の理科の授業を訪問。

この日は改札口でピッとなるあの仕組みを考えました。

WIN_20241213_12_01_27_Pro.jpg

WIN_20241213_12_05_34_Pro.jpg

なぜ電気がないのにピッと鳴るのか

なぜカードから電気が発生するのかなどなど。

WIN_20241213_12_21_14_Pro.jpg

WIN_20241213_12_29_20_Pro.jpg

日常の科学の元は理科の授業に隠れています。

未来の科学者のみなさん、

なぜ?なんで?をたくさん思って

便利なものをたくさん考えてください!

12月13日(金)クイズをつくる

  

この日は関係代名詞で英語のクイズを作る授業へ。

WIN_20241213_08_54_56_Pro.jpg

WIN_20241213_09_22_02_Pro.jpg

WIN_20241213_09_22_06_Pro.jpg

答えをまず考えてから問題作成。

班対抗となったので、ライバル心に火がつき、

答えも難しく。

そうなると、問題文も必然と難しくなるので、

みなさん苦労しておりました。

WIN_20241213_09_35_20_Pro.jpg

WIN_20241213_09_35_23_Pro.jpg

完成後はいよいよ出題。

英語での会話がとってもスムーズ。

中学生はこんなに話せるんだ、と改めて実感しました。

12月10日(火)お待ちしています。

  

この日は古江台小学校、津雲台小学校の6年生が

授業体験、クラブ体験に来てくれました。

WIN_20241210_15_38_18_Pro.jpg

  

授業体験は様々な教科で中学校の授業を実施しました。

久しぶりに私も国語の授業を実施しました。

感想を聞けていないのでどうだったか不安......。

  

授業を終えて、クラブ体験へ。

WIN_20241210_15_01_07_Pro.jpg

WIN_20241210_15_08_10_Pro.jpg

WIN_20241210_15_09_55_Pro.jpg

WIN_20241210_15_10_22_Pro.jpg

WIN_20241210_15_10_43_Pro.jpg

WIN_20241210_15_10_51_Pro.jpg

WIN_20241210_15_10_58_Pro.jpg

WIN_20241210_15_12_52_Pro.jpg

WIN_20241210_15_15_18_Pro.jpg

WIN_20241210_15_16_27_Pro.jpg

WIN_20241210_15_17_18_Pro.jpg

WIN_20241210_15_18_02_Pro.jpg

WIN_20241210_15_18_14_Pro.jpg

WIN_20241210_15_21_36_Pro.jpg

WIN_20241210_15_22_34_Pro.jpg

WIN_20241210_15_23_07_Pro.jpg

中学校生活はもうすぐ。

みなさんお待ちしております。

12月3日(火)おおっ~

  

この日は視聴覚行事が体育館で行われました。

中国雑技の鑑賞。

最初は噛まれると演技のいい獅子舞。

噛まれたくてみんな手を挙げていました。

WIN_20241203_13_36_33_Pro.jpg

WIN_20241203_13_41_01_Pro.jpg

WIN_20241203_13_41_19_Pro.jpg

WIN_20241203_13_41_32_Pro.jpg

中に人が入って、演じているとはいえ、

とってもかわいい仕草でした。

  

WIN_20241203_13_54_18_Pro.jpg

WIN_20241203_14_12_47_Pro.jpg

WIN_20241203_14_31_31_Pro.jpg

WIN_20241203_14_35_23_Pro.jpg

WIN_20241203_14_54_51_Pro.jpg

WIN_20241203_14_58_36_Pro.jpg

WIN_20241203_15_01_53_Pro.jpg

WIN_20241203_15_04_24_Pro.jpg

中国コマやバランス、帽子かさね、輪くぐり

いすを積み上げての演技などたった4人の方々ですが、

想像を超えた演技。

「おおっ~」という歓声が体育館の中に響いていました!

11月29日(金)おむすびも

  

この日は家庭科部が

技術の授業で育てたさつまいもを使った

炊き込みごはんのおむすびと

お味噌汁を校長室まで届けてくれました。

WIN_20241129_14_33_10_Pro.jpg

WIN_20241129_14_34_09_Pro.jpg

なぜか映えず、ツリーとともに。

WIN_20241129_14_34_49_Pro.jpg

WIN_20241129_14_35_13_Pro.jpg

う~む......。

WIN_20241129_14_39_23_Pro.jpg

.........。

味はとってもおいしく、ほっこりしました。

炊き込みご飯、大好きです!

これも奥さんの炊き込みご飯、お味噌汁

の次においしかったと伝えました。

11月29日(金)塩焼きそば

  

この日は支援学級の皆さんが

カレーパーティーを開催。

畑で作った野菜などを使い、

カレーや焼きそばをふるまってくれました。

WIN_20241129_12_27_19_Pro.jpg

WIN_20241129_12_27_39_Pro.jpg

WIN_20241129_12_29_29_Pro.jpg

WIN_20241129_12_31_03_Pro.jpg

みんなで作って、みんあで食べて。

学校でできる当たり前ですが、

この当たり前ができる日常が戻ってきました。

ごちそうさまでした。塩やきそばがやみつきになりそう!

11月26日(火)授業見学へ

  

この日は授業見学へ。

WIN_20241126_12_02_50_Pro.jpg

WIN_20241126_12_14_47_Pro.jpg

WIN_20241126_12_17_00_Pro.jpg

WIN_20241126_12_25_24_Pro.jpg

WIN_20241126_12_27_09_Pro.jpg

自分が中学生のころと比べて、

(比べるのもどうかと思いますが......)

格段に授業がおもろくなってます。

WIN_20241126_13_52_56_Pro.jpg

WIN_20241126_14_01_16_Pro.jpg

WIN_20241126_14_05_38_Pro.jpg

WIN_20241126_14_16_41_Pro.jpg

PCの活用や話し合い、動画を見たり、

AETの先生もよく授業に入ったりなどなど。

授業は変ってきてるんですね。

11月22日(金)触れる、知る

  

知らない人、知らないところ、知らない食べ物......。

知らない何かに触れるとき、

どきどきしつつも、少し恐れを感じることはありませんか?

でも知ると楽しくなったり、おもしろかったり、安心することも。

  

この日は1年生の国際交流の授業でした。

WIN_20241122_14_08_19_Pro.jpg

WIN_20241122_14_57_23_Pro.jpg

WIN_20241122_15_08_07_Pro.jpg

知らない何かに触れ、知ることにより気持ちは変わります。

また自分を知らせることで周りの人も安心します。

いろいろな場面でいろんな人と交流し、知って知られてしてください。

11月20日(水)の豚汁

  

この日は2年生の調理実習。

コロナ禍もあり、ひさしぶりの実習だったようです。

実習の様子を撮りに行くことはできませんでしたが、

校長室に豚汁を持ってきてくれました。

WIN_20241120_12_56_44_Pro.jpg

うまっ、奥さんの豚汁の次においしいです!

11月13日(月)伝統を学ぶ

  

この日は美術の授業にお邪魔しました。

伝統工芸についての授業。

WIN_20241113_14_32_09_Pro.jpg

班で額を集めて話し込んでいる姿が印象的でした。

WIN_20241113_14_41_42_Pro.jpg

WIN_20241113_14_43_00_Pro.jpg

WIN_20241113_14_43_26_Pro.jpg

WIN_20241113_15_07_51_Pro.jpg

WIN_20241113_15_08_30_Pro.jpg

知らないこと知ること、これも成長です。

11月8日(金)怠らず

  

この日は火災に対する避難訓練を実施しました。

WIN_20241108_14_40_22_Pro.jpg

火災はとにかく煙が難敵。

WIN_20241108_14_42_55_Pro.jpg

火を出さない備えとともに、

煙から逃げるための手段を身に着けておきましょう!

11月2日(土)初めて

  

この日はまちなかリビング北千里へ

1年生が美術で制作した、

人権ポスターが初めて展示されました。

地域の方にお誘いいただき、実現したもの。

WIN_20241102_10_58_48_Pro.jpg

WIN_20241102_10_57_49_Pro.jpg

WIN_20241102_10_59_00_Pro.jpg

WIN_20241102_10_59_16_Pro.jpg

WIN_20241102_10_59_27_Pro.jpg

標語とともに何かを考えさせ、訴えかけるポスターたち。

こんな機会にぜひ人権について触れてみてください。

10月31日(木)歯は一生

  

この日は1年生の歯科指導が行われました。

歯医者さんから直接お話を聞ける機会。

あなたの歯、大丈夫?!

WIN_20241031_14_48_44_Pro.jpg

お医者さんからの説明の後、

実際に磨き残しをチェック。

WIN_20241031_14_48_55_Pro.jpg

WIN_20241031_15_04_16_Pro.jpg

WIN_20241031_15_05_31_Pro.jpg

磨き残しがない人もいました。

昼休みに校内で歯磨きをしている人も見かけます。

しっかりケアをしていきましょうね。

10月30日(水)最近......

  

この日は久しぶりの授業見学へ。

HRでの委員、係決めや発表の授業なども。

WIN_20241030_14_54_27_Pro.jpg

WIN_20241030_14_59_45_Pro.jpg

WIN_20241030_15_02_15_Pro.jpg

WIN_20241031_10_51_17_Pro.jpg

WIN_20241031_10_53_14_Pro.jpg

WIN_20241031_11_16_45_Pro.jpg

WIN_20241031_11_30_46_Pro.jpg

最近は、なかなかみなさんの授業中の姿を

見ることができずにいましたが、

生き生きとした姿や、

集中している様子を見ることができて

うれしかったです。

真剣な姿は美しい!!

10月28日(月)激戦でした。

  

体育祭を終え、興奮冷めやらぬ中?!

この日は生徒会立会演説会から選挙が行われました。

WIN_20241028_14_31_31_Pro.jpg

WIN_20241028_14_54_10_Pro.jpg

各役職で決選投票が行われる激戦。

演説も熱が入ります。

  

学校をどのようにしていくのか。

みんながみんなでみんなをおもろくする学校へ、

ぜひ公約実現を目指してください!!

  

体育祭午後の部です。

昼休みに入る前に各クラスの応援旗の投票もありました。

秀作ぞろいです。

WIN_20241024_11_47_56_Pro.jpg

WIN_20241024_11_48_03_Pro.jpg

WIN_20241024_11_48_14_Pro.jpg

WIN_20241024_11_48_34_Pro.jpg

WIN_20241024_11_49_14_Pro.jpg

WIN_20241024_11_49_20_Pro.jpg

WIN_20241024_11_49_30_Pro.jpg

WIN_20241024_11_49_35_Pro.jpg

WIN_20241024_11_50_21_Pro.jpg

WIN_20241024_11_50_27_Pro.jpg

WIN_20241024_11_50_38_Pro.jpg

WIN_20241024_11_50_44_Pro.jpg

  

午後の部は部活動リレーから。

WIN_20241024_12_48_03_Pro.jpg

WIN_20241024_12_48_16_Pro.jpg

WIN_20241024_12_48_52_Pro.jpg

WIN_20241024_12_49_06_Pro.jpg

気合が入っています。

こちらも気合が入っています。WIN_20241024_12_49_22_Pro.jpg

中の人が。

WIN_20241024_12_49_31_Pro.jpg

  

パフォーマンス部門では、

まずはバレー部が行進。

WIN_20241024_13_01_50_Pro.jpg

先生とのコラボでした。

つづいて、伝統のエリンギが。美術部です。

WIN_20241024_13_02_33_Pro.jpg

  

いよいよレース。まずは文化部。

侮ってはいけません。みんな速いゾ!

WIN_20241024_13_06_28_Pro.jpg

WIN_20241024_13_07_39_Pro.jpg

  

つづいては女子の部活動対抗リレー。

ユニフォームを着こなし、颯爽と!

陸上部はやっぱりちがう!

WIN_20241024_13_10_34_Pro.jpg

WIN_20241024_13_11_32_Pro.jpg

WIN_20241024_13_11_41_Pro.jpg

  

部活動対抗だからと応援も忘れません!

WIN_20241024_13_14_21_Pro.jpg

  

つづいて男子部活動。こっちも大迫力です!

WIN_20241024_13_15_10_Pro.jpg

WIN_20241024_13_15_09_Pro.jpg

WIN_20241024_13_16_06_Pro.jpg

  

吹奏楽部が演奏で盛り上げてくれました。

朝も昼もありがとうございます。

WIN_20241024_13_18_09_Pro.jpg

  

競技は変則100m走。

見どころはドンゴロスとハードルくぐりの激しさ。

一生懸命さが伝わります。

WIN_20241024_13_26_57_Pro.jpg

WIN_20241024_13_27_55_Pro.jpg

WIN_20241024_13_27_58_Pro.jpg

WIN_20241024_13_28_57_Pro.jpg

WIN_20241024_13_32_52_Pro.jpg

WIN_20241024_13_33_30_Pro.jpg

  

ひそかに難しいのが平均台。

先生が厳しくジャッジします。

WIN_20241024_13_35_13_Pro.jpg

WIN_20241024_13_35_14_Pro.jpg

WIN_20241024_13_37_36_Pro.jpg

WIN_20241024_13_39_44_Pro.jpg

WIN_20241024_13_39_47_Pro.jpg

  

ハードルくぐりはみんなのやる気が現れていました!

WIN_20241024_13_42_05_Pro.jpg

WIN_20241024_13_45_25_Pro.jpg

WIN_20241024_13_45_27_Pro.jpg

一生懸命走ってぐったり。

WIN_20241024_13_47_21_Pro.jpg

  

そんなみんなにエールを送ってくれていました。

WIN_20241024_13_50_28_Pro.jpg

WIN_20241024_13_50_43_Pro.jpg

WIN_20241024_13_50_54_Pro.jpg

WIN_20241024_13_51_43_Pro.jpg

WIN_20241024_13_51_48_Pro.jpg

WIN_20241024_13_52_54_Pro.jpg

WIN_20241024_13_52_53_Pro.jpg

WIN_20241024_13_52_07_Pro.jpg

WIN_20241024_13_52_26_Pro.jpg

    

つづいての競技は初めて実施する縦割り大繩。

1~3年生が一緒に練習し、一緒に競技する種目です。

WIN_20241024_13_58_49_Pro.jpg

WIN_20241024_13_59_53_Pro.jpg

WIN_20241024_14_00_09_Pro.jpg

WIN_20241024_14_00_40_Pro.jpg

WIN_20241024_14_03_02_Pro.jpg

WIN_20241024_14_02_34_Pro.jpg

WIN_20241024_14_03_09_Pro.jpg

WIN_20241024_14_04_56_Pro.jpg

  

つづいては、3年生の全員リレー。

クラス全員でバトンをつなぎ、ゴールを目指します。

WIN_20241024_14_12_07_Pro.jpg

WIN_20241024_14_12_50_Pro.jpg

WIN_20241024_14_13_16_Pro.jpg

WIN_20241024_14_13_41_Pro.jpg

WIN_20241024_14_13_22_Pro.jpg

WIN_20241024_14_14_00_Pro.jpg

WIN_20241024_14_15_09_Pro.jpg

WIN_20241024_14_14_43_Pro.jpg

WIN_20241024_14_15_37_Pro.jpg

WIN_20241024_14_16_20_Pro.jpg

WIN_20241024_14_16_16_Pro.jpg

WIN_20241024_14_18_03_Pro.jpg

WIN_20241024_14_17_42_Pro.jpg

WIN_20241024_14_17_44_Pro.jpg

WIN_20241024_14_17_51_Pro.jpg

WIN_20241024_14_17_53_Pro.jpg

WIN_20241024_14_18_20_Pro.jpg

中学校最後の体育祭、全力の姿を見せてくれました。

  

つづいては生徒会が考えた種目、借物競争です。

どんなお題が出てくるのか、楽しみですね。

WIN_20241024_14_21_44_Pro.jpg

WIN_20241024_14_25_44_Pro.jpg

WIN_20241024_14_26_01_Pro.jpg

WIN_20241024_14_26_03_Pro.jpg

WIN_20241024_14_26_14_Pro.jpg

WIN_20241024_14_26_41_Pro.jpg

WIN_20241024_14_28_59_Pro.jpg

WIN_20241024_14_29_32_Pro.jpg

WIN_20241024_14_33_27_Pro.jpg

WIN_20241024_14_33_53_Pro.jpg

  

係の人たちもがんばってくれています。

WIN_20241024_14_35_12_Pro.jpg

WIN_20241024_14_35_16_Pro.jpg

WIN_20241024_14_36_08_Pro.jpg

  

最後はリレー。ここで優勝を決めるのか?!

WIN_20241024_14_41_24_Pro.jpg

WIN_20241024_14_41_52_Pro.jpg

WIN_20241024_14_42_36_Pro.jpg

WIN_20241024_14_42_40_Pro.jpg

WIN_20241024_14_43_04_Pro.jpg

WIN_20241024_14_43_06_Pro.jpg

WIN_20241024_14_43_34_Pro.jpg

WIN_20241024_14_45_03_Pro.jpg

さらに応援にも熱が入ります。

WIN_20241024_14_45_21_Pro.jpg

WIN_20241024_14_44_12_Pro.jpg

WIN_20241024_14_44_33_Pro.jpg

WIN_20241024_14_45_34_Pro.jpg

WIN_20241024_14_45_36_Pro.jpg

WIN_20241024_14_46_14_Pro.jpg

  

昨年度から感動したことは、

学年に関係なく、声をあげて

みんなでみんなを応援する姿。

  

縦割り団にして、さらにその熱が高まった気がします。

かっこいい姿を見ることができた、いい体育祭でした!

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.906.1

このアーカイブについて

このページには、2024年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年11月です。

次のアーカイブは2025年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。