続いて社会のレポートを見学に。



それではファイルをめくり、それぞれの新聞を拝見。
源義経を調べた新聞。絵がかわいいです。

こちらは源氏物語を調べました。4コマ漫画と説明がよかった。

こちらも義経を。調べた量が半端ない!

こちらは打製石器の秘密に迫った新聞。
まとまりがないようでまとまりのある構成に注目しました。

こちらは銀閣寺を調べたもの。
昔の建築を忠実に絵にし、解説もまとまっていました。

次は元寇について。
よくこの1枚に調べたことをまとめていました。
まとめた力が素晴らしい!

次は地理分野。ドイツについて。
気候のグラフや食べ物など、
興味の沸く内容でした。

ドラキュラのことをまとめた新聞。
この人がドラキュラ?!

こちらはイタリアのことを調べた新聞。
おいしそうだし、情報が見やすかった。

こちらはオリンピックの歴史。
たくさん調べて、たくさん伝えたい気持ちを感じました。

こちらは行ってみたインド。
ほんとに行ってみたのか?!

こちらはフィンランド新聞。
みんなまとめ方、見せ方、読ませ方がうまい!
パッと見て読みたい新聞でした。

最近は横書きに抵抗なく読めるようになりましたが、
新聞は縦書きが主流でしたよね。
こちらは真ん中の寺院(?)の絵に
引き寄せられました。

こちらはヴァスコ・ダ・ガマの新聞。
名前は知っていても、
詳細を知らなかったので
「へぇぇ~」となりました。

この新聞を見たら楽しそうで、
ぜひ行ってみたい!と思った、
オーストラリア新聞です。

今は各国の情報がすぐにわかる時代。
しかし、現地に行って、見て、体験するとまた違った風景が見えます。
今回調べた国や歴史的な出来事、
ぜひ、さらに深めてください!
