3年生の数学の授業にお邪魔しました。入試・卒業へのカウントダウンが始まろうとしています。数学は「相似」についての学習です。比のついての基本的な問題をペアで説明し合い、今日の課題に取り組みました。「個人思考 → 3人班での役割分担 → 4人班で各問題の説明のし合い → 3人班に再び戻って各問題を残りの2人に説明」と、論理的に説明する力の育成を図っていました。4人班では、額を近づけ、真剣に仲間の説明に耳を傾けていました。説明を聞いて分かった瞬間「なるほど!」と笑顔がこぼれます。次の学習指導要領の目指す「主体的・対話的で深い学び」につながる授業でした。