1年生理科の授業を参観しました。レンズの焦点距離を求める実験をしていました。光の性質で一度は履修した範囲ですが、その時は実験をせずに作図をすることで求めましたが、進度に目星がついてきたこともあり、より理解を深めるため実験をしました。実験装置に小さいロウソクを設置し、火をつけレンズ越しにスクリーンに同じサイズで映る距離を求めていました。結果を黒板に書き込んでグループごとの結果を比べましたが、どのグループもほぼ誤差の範囲に落ち着いていました。実験で経験的に理解を深めることの大切さがよくわかったと思います。