2024年1月アーカイブ

1/30(火)体調を崩す子どもたち、増加!

 先週月曜日あたりから、本校はインフルエンザ等の体調不良で欠席する子どもたたちが激増しています。先週は計4クラスが、そして、昨日は3クラスが学級閉鎖となり、山二小学校は今児童数が少なめです。皆さん、今週は日中は気温が少し高めですが、登下校時はまだまだ気温が低い日が続いています。無理して薄着で登校してきたり、手袋をしないで登校するのではなく、温かい格好で登校してくださいね。一日も早く皆さんが元気に登校してくれる日を楽しみにしています。

1/29(月)吹田市教育美術展

 毎年この時期に、市内公立幼稚園・小学校の園児・児童の図工の作品を展示する「吹田市教育美術展」をメイシアターで開催しています。しかし、平成30年度以降は、北大阪地震の補修やコロナなどの理由でメイシアターが閉館になり、ここでの実施が4年間叶いませんでした。今年度は5年ぶり実施!しかもコロナ以前のように各学級から出品していただき、たくさんの子どもたちの作品を展示することが出来ました。本校からも各クラス1点(大きさによって2点もあり)の作品が展示され、金曜日から昨日の15時までの3日間半、多くの人に見ていただきました。力作そろいでしたよ。

☆吹田市教育美術展の様子

・メイシアター1階に展示されました。

IMG_2149.JPG

・低学年の部屋です。

IMG_2136.JPG

・本校1年生の作品です。

IMG_2166.JPG IMG_2167.JPG IMG_2168.JPG

・本校2年生の作品です。

IMG_2171.JPG IMG_2170.JPG IMG_2169.JPG

・本校3年生の作品です。

IMG_2174.JPG IMG_2173.JPG IMG_2172.JPG

・高学年の部屋です。

IMG_2150.JPG

・本校4年生の作品です。

IMG_2163.JPG

IMG_2164.JPG IMG_2165.JPG

・本校5年生の作品です。

IMG_2160.JPG IMG_2161.JPG

・本校6年生の作品です。

IMG_2156.JPG IMG_2158.JPG IMG_2157.JPG

※校内図工展は、参観・学級懇談会と日程合わせ、2月26日(月)から28日(水)に実施します。保護者の皆様のご参観をお待ちしております。

1/27(土)PTA文化部主催「なわとび講習会」

 今日の10時から11時の1時間、PTA文化部主催のなわとび講習会を体育館で行いました。事前に申し込んでいた60名の子どもたちが、トータルスポーツの講師の方からなわとびの跳び方について楽しくわかりやすく教えていただきました。参加した子どもたちはみんな満足そうでした。よかったね。

☆なわとび講習会の様子です

・まずは準備体操から

IMG_2093.jpg IMG_2096.jpg IMG_2098.jpg

・いろいろな跳び方にチャレンジしています。

IMG_2099.jpg IMG_2101.jpg IMG_2100.jpg

※講師の先生は、小学生の時、毎日1時間、なわとびの練習を続けたそうです。「何でも継続することが大事ですよ。」とおっしゃっていました。みなさんもこの言葉を参考にしてください。

1/26(金)給食週間の取り組み2

 今日の給食の時間も23日火曜日に引き続き、5年生が食事中のマナーについてのお話がありました。どれもとても大切なことなので、覚えておいてほしいと思います。

☆給食時間の放送の様子です

IMG_2088.jpg IMG_2089.jpg IMG_2090.jpg IMG_2091.jpg IMG_2092.jpg

≪今日のお話≫

〇一つ目は、「好ききらいをしないこと」です。みなさん、きらいだからって残していませんか?給食は、栄養バランスを考えて、調理員さんが作ってくださっています。苦手なものも、がんばって食べるようにしましょう。

〇二つ目は、「食事中に立ち歩かない」です。

〇三つめは、「口に食べ物を入れたまま話をしないこと」です。口に食べ物を入れたまま話すと、口の中の食べ物が見えてしまい、周りの人にいやな思いをさせてしまうかもしれません。また、食べものをこぼしたり、落としたりしてしまうこともあります。

〇四つ目は、「食事中にガチャガチャと音をたてないこと」です。

〇五つ目は、「食器に食べ物を残さず、きれいに食べること」です。ご飯つぶやおかずが、お皿に残っていることはありませんか?片づける前に、自分でお皿がきれいになっているか、チェックしてみましょう。クラスのみんなで気を付けて、ピカピカなお皿を目指してくださいね!

今日話した食事中のマナーは、守れていましたか?この他にもいろいろな食事のマナーがあります。これからも、食事のマナーに気をつけながら、楽しくおいしく給食を食べましょう。

1/25(木)卒業式に向けて

 令和元年度の卒業式から、在校生代表として参加していた5年生が参加していません。今年度はなんと5年ぶりに式に参加します。3学期に入ってから5年生は入場の曲や、式の途中で歌う合唱の練習に取り組んでいます。久しぶりの5年生の参加・・・それも今年度の卒業式の楽しみの一つでもあります。

☆音楽の授業で合唱の練習!

・歌う曲はこの曲です

IMG_2054.jpg IMG_2055.jpg

・在校生代表として、心に響く歌声を聴かせてくださいね。

IMG_2056.jpg IMG_2057.jpg IMG_2058.jpg IMG_2053.jpg

1/24(水)雪だと思っていたのに・・・

 今朝、天気予報を見ると、11時台から雪のマークがついていたので、登校してくる子どもたちに、「今日はお昼前から雪が降るよ!」と言い、子どもたちを喜ばしておりました。ところが、時間が経つごとに雪マークが12時から、13時、そして14時からと徐々に遅くなり、結局、吹田市の中では雪が降ったのかもしれませんが、山二小学校では全く降りませんでした。間違ったことを言ってごめんなさい!

☆今日の午後の運動場の様子です

・今日は「太陽の広場」がありましたが、現在学級閉鎖となっている4学級の子どもたちは参加していませんので、今日の参加者は少なめでした。でも参加した子どもたちは築山でおにごっこをしたり、一輪車、サッカー、野球、ざりがに釣りといつもの遊びを楽しそうにしていました。

IMG_2040.jpg IMG_2042.jpg IMG_2039.jpg IMG_2043.jpg IMG_2044.jpg IMG_2051.jpg IMG_2047.jpg

・お昼はこの通り、とても良い天気でした。気温は9℃もありましたよ。

IMG_2052.jpg IMG_2038.jpg

☆今日の給食メニューでは・・・

・今日も昨日に引き続き、児童の応募献立から選ばれた一品が出ました。「すき焼き風炊き込みご飯」です。

IMG_2037.jpg

メニュー:牛乳、かきたま汁、すき焼き風炊き込みご飯、高野豆腐の煮物(牛乳から時計回りで)

1/23(火)給食週間の取り組み

 今日の給食時間は、昨日の調理員さんへの質問に続き、5年生の給食委員会の子どもたちが給食に関するクイズを出してくれました。それを皆さんにも紹介したいと思います。

☆給食時間の放送の様子です

IMG_2031.jpg IMG_2032.jpg IMG_2033.jpg IMG_2034.jpg IMG_2035.jpg IMG_2036.jpg

第1問:日本で初めての給食が出されたのはどこ?

①北海道

②山形県

③京都府

答え:② 山形県鶴岡町の小学校で実施されたそうです。

第2問:給食記念日はいつ?

①1月24日

②2月24日

③2月28日

答え:① 1889年(明治22年)1月24日、日本で学校給食が最初に始まった日で、この日を給食記念日としたそうです。

第3問:日本で初めての給食のメニューはどれ?

①おにぎり、塩鮭、漬物

②カレーライス、らっきょう

③あんぱん、お茶

答え:① お漬物は、菜っ葉のお漬物だったそうです。

第4問:学校給食が始まった理由は?

①食べるものがなかったから。

②弁当を持ってこない子どものため

③食事のマナーを学ぶため

答え:② 今は健康な体をつくることを目的に、栄養バランスのよい給食をつくってくださっています。

第5問:戦争が終わり、中止されていた給食を提供してくれた国はどこでしょう?

①カナダ

②オーストラリア

③アメリカ

答え:③ 戦後は牛乳ではなく、保存しやすい脱脂粉乳を飲んでいました。

☆そして、今日のメニューの中で「小松菜とじゃこの炒め物」が出ましたが、これは他校の6年生が考えた「こんな給食があったらいいな」で選ばれた一品です。白ご飯と合っておいしかったね。

IMG_2030.jpg

※牛乳、みそ汁、ご飯、肉団子のあまから、小松菜とじゃこの炒め物(牛乳から時計回りで)

1/22(月)届きました!あのグローブが

 エンゼルスからドジャースに移籍したあの大谷翔平選手からのグローブが、先週19日(金)の昼頃、本校にも到着!!全国の小学校に次々と到着していると報道されていたので、本校の子どもたちも今か今かと待ち望んでいたことでしょう。明日から1年1組から1日ずつ回していきますよ。ぜひ使ってみてくださいね。

☆これがグローブです。

・11インチの右利き用と左利き用、そして10インチの右利き用で合計3つです。

IMG_2019.jpg IMG_2018.jpg

・グローブと一緒に箱の中に入っていた大谷選手からのメッセージは、職員室前に掲示しています。みんな、見てね。

IMG_2029.JPG

1/22(月)今週は給食週間です

 全国的には1月24日から30日までが学校給食週間となっていますが、吹田市は今週1週間が「給食週間」となっています。今月の予定献立表から抜粋すると、この給食週間は、戦争中に食べ物が少なくなって中断していた学校給食が、1946年12月24日に再開されました。再開するために助けてくださった方々への感謝の気持ちから、この給食週間ができたそうです。今週は本校でもいろいろな取り組みを行います。今日は給食調理員さんに放送室に来ていただき、給食委員の児童から様々な質問に答えていただきましたよ。

☆給食時間の放送の様子

・アニメのキャラクターになりきって放送してくれました。教室では見えなかったでしょ。

IMG_2015.jpg IMG_2016.jpg

・調理員さん、お忙しい中、ありがとうございました!

IMG_2017.jpg

1/21(日)吹田市一斉合同防災訓練

 今日の午前中はすっきりしない天候でしたが、山二小学校には吹田市一斉合同防災訓練に、169名の方々が集まって来られました。今回は学校にある45の避難所用パーテーションを全て体育館フロアに設営してみました。参加された方は皆、設置の仕方や片づけ方など体験されました。いかがだったでしょうか。片づけ方にはちょっとしたコツが要るのですが、皆さんそれをすぐに学ばれ、あっという間に片付きました。11月の防災ひろば同様、今日のこの訓練が有事に生かされると思いました。参加してくださった地域の皆様、そして防災対策員はじめスタッフの皆様、本当にお疲れさまでした。

☆今日の防災訓練の様子です

・9時に防災対策委員他、スタッフが集合し、打ち合わせをしました。

IMG_1957.jpg IMG_1958.jpg

・今日は雨天だったので、受付場所は高学年下足です。避難者が続々と学校に集まって来られました。

IMG_1960.jpg IMG_1964.jpg

・受付が終わった人は、避難所用パーテーションを受け取り、体育館へ。ご協力ありがとうございました。

IMG_1962.jpg

・この避難所パーテーションは、保健室横のピロティに保管しているのをご存じでしたか。

IMG_1963.jpg

・雨天のため、集合場所を運動場から体育館へ変更しました。入り口で靴カバーをお渡しし、体育館の隅に設置した靴カバースペースで装着していただきました。

IMG_1971.jpg IMG_1966.jpg

・集合時刻までの時間、集まって来られた方々に対して、体振の皆様が、軽い体操をしてくださったり、クイズを出してくださったりして、つないでいただきました。

IMG_1967.jpg IMG_1968.jpg IMG_1969.jpg

・集合時刻の10時15分になりました。各地区ごとに整列していただき、スタートです。

IMG_1972.jpg IMG_1974.jpg

・「今日はパーテーションを設置します。」と、会場責任者の方から説明を聞きました。

IMG_1975.jpg

・早速、パーーテーションの設置作業が始まりました。うまく広げられましたか。

IMG_1977.jpg IMG_1976.jpg IMG_1978.jpg IMG_1981.jpg IMG_1983.jpg IMG_1984.jpg IMG_1985.jpg IMG_1980.jpg

・ギャラリーから見ると・・・圧巻ですね。

IMG_1988.jpg IMG_1987.jpg IMG_1989.jpg

・通路を確保し、パーテーションの入り口の向きもそろえました。

IMG_1990.jpg

・そして、片づけです。どうやって片づけるのか、まずはお手本を見せてもらいました。対角線上の角を手前に合わせ、合わせた下のシートを角を押さえながら、上のシートを奥に押し込むと、右方・左方の両方から自然と畳まってきます。この説明で伝わるでしょうか。

IMG_1991.jpg IMG_1994.jpg IMG_1995.jpg IMG_1996.jpg

・皆さんご自身でも畳んでいただきました。皆さん、お上手です!

IMG_1997.jpg IMG_1998.jpg IMG_1999.jpg IMG_2000.jpg IMG_2001.jpg IMG_2002.jpg IMG_2004.jpg

・体育館内では、スタンプラリーカードや掲示コーナーもあり、防災の学習もしていただきました。スタッフの中には千里丘中学校の生徒さんもいました。ありがとう。

IMG_2003.jpg IMG_2005.jpg IMG_2007.jpg

・最後に、千里丘女性部の皆様のご協力で、温かいコーンスープの提供がありました。疲れた体にスープはしみましたね。ごちそうさまでした!

IMG_2009.jpg IMG_2010.jpg IMG_2008.jpg IMG_2011.jpg

・帰りには参加者全員に水などのおみやげをお渡ししました。

IMG_2013.jpg

※今回もたくさんの方々のご参加に、千里丘地区の皆様の防災に対する意識の高さを感じました。皆様お疲れさまでした!

1/19(金)3年生 社会見学(吹田市立博物館へ)

 今日の午前中、3年生は社会科の「昔のくらし」の学習として、吹田市立博物慰へ見学に行ってきました。帰校した3年生に、「見学はどうだった?」と聞くと、「楽しかった!」「着物を着せてもらったよ。」ととても嬉しそうに話してくれました。博物館の展示物から、昔のくらしや昔の吹田の様子もわかりましたし、自分たち自身が実際に着物を着て、いろいろなことを体験させてもらいました。昔の人の知恵やくらしの中での工夫などがわかりましたね。吹田市立博物館の職員の皆様、今日は3年生のためにありがとうございました。

☆博物館での子どもたちの様子

・吹田市岸部北の吹田市立博物館に到着しました。少し遠かったかな。

IMG_0841.jpg

・こんなにたくさんの展示物があります。まずは見学させてもらいました。

IMG_0844.jpg IMG_0850.jpg IMG_0847.jpg IMG_0848.jpg IMG_0849.jpg IMG_0851.jpg IMG_0852.jpg IMG_0854.jpg

・次は、3年生の子どもたちがタイムスリップ!着物を着て、いろいろなものを触らせてもらい、むかしの暮らしを体験させてもらいました。

IMG_0892.jpg IMG_0884.jpg IMG_0879.jpg IMG_0882.jpg IMG_0871.jpg IMG_0868.jpg IMG_0859.jpg IMG_0866.jpg

IMG_0887.jpg IMG_0872.jpg IMG_0870.jpg IMG_0867.jpg

・学校に関係する展示物もありました。昔はこんな教材を使って勉強していたのですね。

IMG_0888.jpg

IMG_0891.jpg IMG_0890.jpg IMG_0889.jpg IMG_0898.jpg

・各グループにお一人の職員の方がついてくださり、説明してくださいました。

IMG_0910.jpg IMG_0902.jpg IMG_0899.jpg IMG_0916.jpg IMG_0903.jpg IMG_0912.jpg IMG_0915.jpg IMG_0911.jpg IMG_0894.jpg

・最後は、職員の方から昔から現代までの「あかりの移り変わり」について、実際に見せてくださり、説明していただきました。

IMG_0923.jpg

※付き添った教員から「とてもわかりやすくて勉強になりました。良かったです!」と報告がありました。皆様、足を運んでみられてはいかがでしょうか。

1/19(金)6年生 薬物乱用防止教室

 毎年この時期に、本校の学校薬剤師の先生にお越しいただき、6年生に対して「薬物乱用防止教室」を行っていただいています。今年度は今日がその日でした。多目的教室で薬の正しい使用方法や薬物の怖さ、たばこの害などについて、6年生にわかりやすくお話ししていただきました。中学生・高校生になると交友関係も広がり、様々な誘いに遭遇することもあるかもしれません。そんな時は今日のお話を思い出して、対処してくださいね。

☆出前教室の様子

・毎年、この薬剤師の方は6年生にわかりやすく、また楽しくお話ししていただいています。

IMG_0072.jpg IMG_0059.jpg IMG_0071.jpg IMG_0062.jpg IMG_0063.jpg

・もし、先輩からこんな風に誘われてら、どんな風に断りますか。今日は悪い先輩役は、担任の先生です。この子は最後には逃げています。これも大事ですよ。

IMG_0080.jpg IMG_0070.jpg

1/18(木)児童朝会

 今朝の児童朝会は、オンラインで各教室につなぎ、算数教室から同時配信しました。発表している子どもたちは、どの子も原稿を暗記して、堂々と言えていました。さすが、山二っ子です。教室の皆さん、ちゃんとお話が聞けましたか。最後に児童会の先生から、最近、登下校時にポケットに手を入れて歩く子をよく見かけると、お話がありましたね。手が冷たいのなら、手袋をはめることです。ポケットに手を入れながら歩くのは危ないですよ!

☆算数教室で児童朝会を配信している様子です

・画面に向かって話してくれています。

IMG_1900.jpg IMG_1901.jpg IMG_1902.jpg IMG_1903.jpg IMG_1904.jpg IMG_1908.jpg

・このポスターは、高学年の下足で撮りました。他にも掲示していますので、皆さん見てくださいね。ポケットに手を入れないこと! 守りましょうね。

IMG_1909.jpg

1/17(水)3年生 「昔のくらし」の学習

 3年生は今週金曜日に、吹田市岸部北にある吹田市立博物館へ見学に行き、昔のくらしの学習をします。それに向けて、今日の3年生の社会は「昔しらべ」の学習をしていました。「学校」「遊び」の2項目について、おじいちゃん・おばあちゃんから聞いたこと、お父さん・お母さんから聞いたこと、そして今と、3つの時代に分けて書いていました。この5年間の山二小学校においても、1人1台のパソコンが入ってきたり、黒板がホワイトボードになったり、ホワイトボードにプロジェクターが設置されたり、蛍光灯がLEDになったり・・・。本当に変わりましたよね。皆さんのおじいちゃんやおばあちゃんが今の学校を見られると、きっと驚かれることでしょう。そのぐらい学校も変化しています。

☆今日の授業から

・冬休みの宿題だったのかな。調べてきたことを同じ班のお友だち同士で、見合っています。

IMG_1874.jpg IMG_1877.jpg IMG_1878.jpg IMG_1875.jpg

・吹田市立博物館のパンフレットには、様々な分野ごとに、昔使っていたものが載っていました。懐かしいと感じる世代は、今の子どもたちから見ると、もう昔の人?

IMG_1879.jpg IMG_1881.jpg IMG_1880.jpg IMG_1882.jpg

※吹田市立博物館では、令和5年12月12日から令和6年4月7日まで、「むかしのくらしと学校」という特別企画展が開催されています。3年生はこれを見学しに行きますが、興味がある方はお子さまと一緒にいかがでしょうか。休館日、開館時間、観覧料など、詳しいことは吹田市立博物館のホームページでご確認ください。

1/16(火)6年生 カルビー出前授業

 今日の3,4時間目、6年生はカルビーの出前授業を受けました。今回、山二小学校では初めてカルビーの出前授業をお願いしたのですが、高学年向けの内容で「食」について、特に「おやつの食べ方」についてお話いただきました。授業の中では実際にポテトチップスを出して計量してみたり、1週間のおやつの食べ方を考えてみたりして、実践的な内容でとても勉強になりましたね。これから体が大きくなっていくと、おやつの量も増えがちになりますが、今日の学習内容を頭の片隅に入れながら、おやつを食べられると良いと思いました。

☆出前授業の様子

・まずは、一日にポテトチップスをおやつで食べるとしたら、どのぐらいの量が適量と思いますか。実際に出してみましょう。

IMG_1827.jpg IMG_1828.jpg

・それは何グラムですか。そして、各グループが何グラムとなったか確認し合いました。

IMG_1830.jpg IMG_1832.jpg

・では、正解は・・・なんとポテトチップスなら35gまでが適量だそうです。

IMG_1833.jpg IMG_1834.jpg

・この袋には80g入っているので、半分弱ぐらいにしておかないといけないということですね。

IMG_1835.jpg

・また、1日のおやつは、200キロカロリーまでが良いそうです。他のおやつで考えると、どのぐらいの量なのかな。飲み物と組み合わせると、こんな計算も必要になります。

IMG_1860.jpg IMG_1842.jpg IMG_1843.jpg IMG_1844.jpg

・おやつは食事の何時間前に食べ終わるのが良いのか・・・2時間目だそうです。

IMG_1852.jpg IMG_1853.jpg

・次に、おやつは1回に200キロカロリーまでと分かりましたね。飲み物と合わせて、1週間分のおやつの予定を考えました。

IMG_1862.jpg IMG_1863.jpg IMG_1864.jpg IMG_1866.jpg IMG_1867.jpg IMG_1868.jpg IMG_1869.jpg

・あるグループは、1週間の平均がちょうど「200キロカロリー」になったと見せてくれました。

IMG_1872.jpg

・今日はたくさんの学びがありましたね。毎日の生活に生かしてください。

IMG_1873.jpg

1/15(月)2年生 ドキドキワールド

 今日の4時間目、「ドキドキワールド」出前授業として、中国の方をお招きし、ご出身の街ことや二胡の演奏などを通して、中国のお話をしていただきました。2年生の皆さん、お話はわかりましたか。どんなことを感じましたか。2年生では今、モンゴルのお話、「スーホの白い馬」を学習しています。馬頭琴とは少し違いますが、二胡の音色を聴いて、モンゴルを少しは感じることができたでしょうか。

☆多目的での学習の様子です

・まずは、ご出身のハルピンの街の様子を写真で見せていただきました。

IMG_1802.jpg

・ヨーロッパの雰囲気がありますね。

IMG_1804.jpg

・小学校だそうです。校舎の前はスケートリンクになるんだって。

IMG_1809.jpg IMG_1808.jpg

・その他も街の様子をいろいろと見せてくださいました。あの有名な牛丼のチェーン店やコンビニもあるとは驚きですね。

IMG_1815.jpg IMG_1814.jpg IMG_1816.jpg IMG_1817.jpg IMG_1813.jpg

・最後に、二胡を演奏してくださいました。何とも言えない哀愁ただよう音色でした。

IMG_1819.jpg IMG_1818.jpg

※今日は、ありがとうございました。ハルピンの街、実際に行ってみたくなりましたね。

1/15(月)なわとび週間

 今週1週間は、「なわとび週間」です。今週はなわとびを使って、全校あげて体力づくりに励みますよ。それに伴って、業間休みはボール運動はなし、ジャンプボードを使用できる学年も3学年ずつと決めて、みんなでなわとびに取り組みます。今日の業間休み、早速、運動場に出てみると、どの学年の子どもたちもなわとびを手に、いろいろな技に挑戦していました。みんながんばれ!!私も今週はがんばりますよ。

☆業間休みの運動場の様子

IMG_1792.jpg IMG_1799.jpg IMG_1800.jpg IMG_1797.jpg IMG_1793.jpg IMG_1798.jpg IMG_1801.jpg IMG_1794.jpg IMG_1796.jpg IMG_1795.jpg

1/12(金)不審者避難訓練

 今日の2時間目、不審者が学校内に侵入したと想定して、訓練を行いました。これまでは教職員のみの訓練は行ってきましたが、今回は児童も入れて実施しました。侵入があったことの放送に始まり、不審者がどこにいるのか、警察が到着したこと、確保されたことも順次放送で伝えました。最後は教室前に整列して運動場に集合。今日の訓練の講評を行いました。

皆さん、少しこわい気持ちになったかもしれませんが、とても大切な訓練です。今日の先生たちのお話をしっかりと頭に入れておいてくださいね。

☆訓練の様子です

・今回の避難の様子は、前回の反省を生かし、だれもおしゃべりすることなく静かに集合できました。とても良かったと思います。

IMG_1785.jpg IMG_1787.jpg IMG_1788.jpg IMG_1786.jpg

・みんな静かに話を聞いています。

IMG_1789.jpg

・担当の先生から、初めての人とは、距離をおいて話をすることを教えてもらいました。

IMG_1790.jpg IMG_1791.jpg

・最後に私からは、さすまたの使い方と「いかのおすし」について話をしました。

〇知らないひとにはついて いかない。

〇声をかけられても、車には らない。

〇知らない人につれて行かれそうになったら、 おごえをだす。

〇声をかけられたり、追いかけられたりしたら、ぐにしらせる。

〇こわいことがあったり、見たりしたら、すぐにおとなに らせる。

※皆さん、覚えておいてね。

1/11(木)タバコマンがやってきた!

 今年度、吹田市 健康医療部 健康まちづくり室では、「子どもへのたばこを吸わせない教育」として、吹田市内の小中学校でたばこの健康への影響に関する啓発活動を行っています。本校では1月19日(月)に、6年生に対して薬物乱用防止教室を行いますが、それに合わせて、明日から25日(木)までの2週間、当室からタバコマンとたばこに関するクイズパネル、タール瓶をお借りし、展示します。1階の保健室前に展示していますので、子どもたちはもちろん、保護者の方も23日(火)の一日参観の際に、是非ご覧ください。

☆今日の5時間目にタバコマンを設置しました。

・これが「タバコマン」です。

IMG_1774.JPG

・下校時に通りかかった1年生です。「これ、なあに?」「誰か人が入っているの?」

IMG_1773.jpg

・たばこクイズだって。わかるかなあ。

IMG_1775.jpg IMG_1776.jpg

・こんな問題ですよ。答えは、このシートをめくると出てきます。

IMG_1777.jpg IMG_1778.jpg IMG_1779.jpg IMG_1780.jpg IMG_1781.jpg IMG_1782.jpg

・タールも展示しています。「こんなに体にたまるの?」「ちょっとびっくりしたなあ。」なんて言いながら見ている子もいました。

IMG_1783.jpg

※皆さん、クイズの答えはわかりますか。ぜひ、保健室前に来て、実際の展示物を見てくださいね。

1/10(水)姿勢のお話

 学期初めは、どの学年も身長と体重の測定、二測定があります。今回は二測定の前に、本校の指導養護教諭が子どもたちに、姿勢について授業を行いました。姿勢が良いとどんなメリットがあるのかな。良い姿勢とはどんなのかな。子どもたちはこんなことを思いながら話を聞いたことでしょう。今日のこの授業を聞いて、改めて姿勢の大切さがわかりましたね。私も普段から歩く姿勢、立つ姿勢をもっと気にしないといけないな、と思いました。

☆今日の6年生での姿勢の授業

・スポーツ選手はみんな姿勢が良いですね。

IMG_1719.jpg

・水の入ったペットボトルを頭、支えている手首を首だと思ってください。だんだんその重さに手首が曲がってきますね。ということは・・・

IMG_1720.jpg IMG_1721.jpg IMG_1722.jpg

・良い姿勢がなぜ大切なのでしょうか。

IMG_1724.jpg IMG_1723.jpg

・皆さんの座り方はどのタイプですか。

IMG_1725.jpg

・良い姿勢のポイントです。これを覚えておくと良いですね。

IMG_1727.jpg

・皆さんの立ち方はどのタイプですか。

IMG_1728.jpg

・さあ、良い姿勢で立ってみましょう。

IMG_1729.jpg

※今日の授業中の皆さんの姿勢は、今まで見たことがないようなきれいな姿でした。ぜひ卒業式でもこの姿を見せてほしいな。

1/9(火)3学期始業式

 皆さん、明けましておめでとうございます。17日間の冬休みはどうでしたか。ニュースで報道されている能登半島の地震・・・今の状況を見るたびに、被害に遭われた方々があまりにお気の毒で、心が痛みます。倒壊した家屋の復旧はいつになるのか、避難所の生活はどんなだろうか、物資は足りているのか、雪も降ってきて体調はどんなだろうかと。皆さんもこのニュースで報道されていることが、自分の地域だったら、とまずは考えてみてください。そして、自分に何ができるのか、何をしないといけないのかと考えてみましょう。私は、今、自分の置かれているこの環境に感謝し、日々、お友だちと仲良く、大人の話をよく聞いて、一生懸命勉強に運動にがんばることだと思います。ご家族で話題にしてみてくださいね。

☆1月になりました。新しい年の始まりです。

IMG_1700.jpg

☆始業式は体育館で行いました。転入生は一人、体験入学生は一人いましたね。

IMG_1699.jpg

☆各教室の様子です。

・係を決めたり、席替えをしたり・・・学期初めは決めることがいっぱいありますね。給食週間に合わせて調理員さんにお手紙を書いている学年もありました。

IMG_1712.jpg IMG_1701.jpg IMG_1708.jpg IMG_1704.jpg IMG_1702.jpg IMG_1706.jpg IMG_1717.jpg IMG_1716.jpg IMG_1713.jpg IMG_1714.jpg IMG_1718.jpg IMG_1710.jpg IMG_1705.jpg IMG_1703.jpg

※3学期は短いですよ。新たに設定した目標に向かって、日々前進あるのみ!がんばっていきましょう。

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.902.0

このアーカイブについて

このページには、2024年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年12月です。

次のアーカイブは2024年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。