2016年11月アーカイブ

11/30  今日は、1年、2年、3年、4年が朝、一斉に走りました。準備体操をして、初めの一周はクラスごとに並んで走ります。二周目からは自分のペースで。全部で8分間です。ものすごい速さで走り続ける人もいれば、ゆっくりと確実に走っている人もいました。太陽が出ていることもあってか、どの表情もおだやかで走り終わったあとも、笑顔がたくさん見られました。「がんばった。」「手がつめたい!」教室でさっそくチャレンジカードに今日走った分を書き込んでいました。

あさかけあし1.jpg あさかけあし2.jpg

あさかけあし3.jpg あさかけあし4.jpg

あさかけあし5.jpg あさかけあし6.jpg

11/29  わかたけ学級であきまつりがありました。時間で交替して、お店屋さんとお客さんに。先生たちも加わって、とてもにぎやか。「さかなつり」や「どんぐりいれ」など、楽しく遊べ、みんなでつくった、たこ焼き、アメ、ペンダントなどもとてもすてきでした。最後はしっかり、もうけはいくらかな、と、お金を数えていました。

わかたけ1-2.jpg わかたけ2.jpg

わかたけ3.jpg わかたけ4-2.jpg

わかたけ5-2.jpg わかたけ6-2.jpg

11/29  休み時間は、自由に走れます。仲間とそろって、笑顔でかけ足。1周したら1マスぬれる、チャレンジカードもあります。かけ足をしないで、大なわしている人たちも。楽しく運動できていますね。

かけあし1.jpg かけあし2.jpg

かけあし3.jpg かけあし4.jpg

11/28  4年1組で、国語「アップとルーズで伝える」の研究授業がありました。たくさんの先生に囲まれ、緊張気味でしたが、隣の人と意見交流、全体での発言、しっかりできていました。同じ写真を見ても、いろいろな見方、考え方があるのですね。講師の先生は、「決められた時間で、きちんと書くことができるし、積極的に意見も言え、すばらしいですね。」とほめてくださいました。本当によくがんばっていましたよ。

研究1.jpg 研究2.jpg

研究3.jpg 研究4-3.jpg

11/27  吹田防犯協議会山二、東山田地区 青色防犯パトロール隊出発式があり、山二小児童会代表も出席しました。いつも地域の皆さんが交替で青パトに乗り、登下校の安全を見守ってくださっています。この度、そのパトロールカーが新車になり、その運行を始める出発式です。こうして、子どもたちを見守ってくださることは、本当にありがたいことです。これからもよろしくお願いいたします。

青パト1.jpg 青パト2.jpg

青パト3.jpg 青パト4.jpg

11/25  クラスを半分に分けて、2年生と4年生が一緒に給食を食べました。給食の話で盛り上がるグループも。緊張して、なかなか話せないグループもありました。けれども、運動場では「火・水・木」と「バナナおに」をして、一気に距離が縮まりました。最後に集まったときには、「4年生の走りが速くてすごかった。」(2年生)。「2年生が速いのでビックリした。」(4年生)。互いに認め合い、楽しく過ごすことができました。

交流1.jpg 交流2.jpg

交流3.jpg 交流4.jpg

11/25  学校歯科医さんに歯みがき指導をしていただきました。一人ひとり、染色をして、汚れている箇所を確認。「うわー!」歯みがきしていても、よごれているところがあります。自分の目で確かめることで、どこをしっかりみがいたらよいのかが、よくわかりました。

歯1.jpg 歯2.jpg

歯3.jpg 歯4.jpg

11/23,24  6年生は広島へ修学旅行に行ってきました。

1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

5.jpg 6.jpg

7.jpg 8.jpg

9.jpg 10.jpg

資料館で聞かせていただいた語り部さんのお話。71年前、6歳の時、原爆によって家がつぶされ、祖父が亡くなった。兄は手足にやけどを負い、あとが残って「近づくな。」といじめにあった。夫も6歳の時、両親と弟を亡くし原爆孤児となった。戦争は人間が人間でなくなる。みんなが安心して生活できる、輝いている、幸せだということ、それが平和。30万人が原爆によって亡くなっている無念さを繰り返してはならない。今日、見たこと、聞いたことを家族、友だちに伝えてください。

 本当に心が揺さぶられるお話でした。その後、資料館見学。「原爆の子の像」前で、式典を行い、学校のみんなが折った鶴を捧げてきました。ボランティアガイドさんの説明を聞きながら慰霊碑めぐり。被爆の様子をしっかり学ぶことができました。

11.jpg 12.jpg

13.jpg 14.jpg

15.jpg 16.jpg

17.jpg 18.jpg

19.jpg 20.jpg

21.jpg 22.jpg

23.jpg 24.jpg

25.jpg 26.jpg

28.jpg 29.jpg

30.jpg 31.jpg

宿舎は宮島のホテル。日本三景・世界遺産の島、宮島をめぐり、買い物も楽しみました。

あっという間の二日間。学校に戻った時の発言でもありましたが、お店の人の言葉、路面電車、「広島カープ」など大阪との違いや仲間の優しさを感じることができたようです。

11/22  5年生は高齢者の方をお招きして、収穫祭を開きました。自分たちが田植え、稲刈りしたお米でおむすびを作り食べていただきました。そして、歌と、お米について調べた発表を披露。子どもたちは移動の際も、「段差がありますから気をつけてください。」と声をかけ、各テーブルでも会話が弾んでいました。

収穫祭.jpg 収穫祭1.jpg

収穫祭3.jpg 収穫祭4.jpg

収穫祭5.jpg 収穫祭6.jpg

高齢者の方は、戦時中の様子など話してくださり、子どもたちに、「おじいさん、おばあさんはいるの?」など、質問もされていました。

収穫祭7.jpg 収穫祭8.jpg

子どもたちは、「地域の方と、話すことがなかったので、よかった。」「『おいしい』と、言っていただいて、うれしかった。」ととても良い時間になったようです。このような活躍の場を作っていただき、たくさんほめていただいて、子どもたちは、働くこと、お話をさせていただくことの楽しさを感じることができたようです。参加くださった皆さん、ありがとうございました。

11/20(日)  千里丘中学校で、小学生が、中学校クラブの先生、生徒に、それぞれのスポーツを教えていただきました。参加クラブは、サッカー、バドミントン、バレー、テニス、陸上です。先生も中学生もやさしく、ていねいに指導。でも、なかなかうまくいきません。休憩時に感想を聞くと、「しんどい。」「むずかしい。」けれども、先輩たちが「できた!」とほめてくれ、笑顔が出ていました。良い体験ができました。ありがとうございました。

スポーツ1.jpg スポーツ2.jpg

スポーツ3.jpg スポーツ4.jpg

スポーツ5.jpg スポーツ8.jpg

スポーツ6.jpg スポーツ7.jpg

11/18  今日は2,4,6年の音楽参観=ミニ音楽会。順番に聞いていると、子どもたちが成長していく姿が、よくわかりますね。元気で明るさいっぱいの2年生。美しさを表現できるようになった4年生。自信を持ち、より完ぺきをめざす6年生。保護者の皆様が連日たくさん来られ、拍手をしていただいたことは、子どもたちへの大きな励ましになりました。ありがとうございました。

音2,1.jpg 音2,2.jpg

音2,3.jpg 音2,4.jpg

音2,5.jpg 音2,6.jpg

2年生は、のびのびと歌っていて、聞いていてとっても楽しくなりました。

音2,7.jpg 音2,8.jpg

音2,9.jpg 音2,10.jpg

音2,11.jpg 音2,12.jpg

4年生は、2クラスの声が一つになり、高い音も低い音もきれいにひびいていました。

音2,13.jpg 音2,14.jpg

音2,15.jpg 音2,16.jpg

音2,17.jpg 音2,18.jpg

音2,19.jpg 音2,20.jpg

6年生は、楽器の音の正確さに驚きました。感動を、ありがとう。

11/17 1,3,5年の音楽参観=ミニ音楽会が開かれました。今日の3学年に共通したのは、歌声の美しさと、言葉をきちんと伝えていたことだと思います。たくさん、保護者の皆様に来ていただいて、緊張していましたが、大きな拍手をいただいて、子どもたちは満足そうでしたよ。ありがとうございました。

音1.jpg 音2.jpg

音3.jpg 音4.jpg

音5.jpg 音6.jpg

1年生は、元気な歌も、きれいな歌声が出ていてすごい。

音7.jpg 音8.jpg

音9.jpg 音10.jpg

音11.jpg 音12.jpg

3年生は、大きく声が出ていて、高音がとてもきれい。

音13.jpg 音14.jpg

音15.jpg 音16.jpg

音18.jpg 音17.jpg

音19.jpg 音20.jpg

5年生は、きれいな歌声、しっかり言葉が心にひびいてきました。

11/16  「太陽の広場」と「留守家庭児童育成室(すぎのこ)」の合同避難訓練がありました。地震発生の放送で、部屋にいる人は机の下もぐり、運動場の人はしゃがみました。集合もすばやくできましたが、おしゃべりが多かったようです。「地震はいつ起きるか分からない。」「自分の身を守る。」「勝手な行動はせず、大人の指示に従う。」等のお話がありました。とても大切なことですね。いざ、というときには確実に行動できるようにしましょう。

避難1.jpg 避難2.jpg

避難3.jpg 避難4.jpg

心にひびく  音楽会

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/16  今日は校内音楽会。どの曲にも引きつけられました。練習を重ねた、正確な音、美しい歌声。それらが重なり合ってすばらしい音楽になっていました。そして、一人ひとりの一生懸命な姿。仲間同士、一つになろうと努力する。本当にすてきな2時間でした。17日、18日の音楽参観もこの子たちはやりますよ。ご期待ください。

音楽会1.jpg 音楽会1-2.jpg

先生も伴奏。音楽クラブ、手話クラブも活躍。

音楽会2.jpg 音楽会3.jpg

音楽会4.jpg 音楽会5.jpg

2年生。悲しい曲。元気な曲。歌と体で上手に表現できました。

音楽会6.jpg 音楽会7.jpg

音楽会8.jpg 音楽会9.jpg

3年生。初めてのリコーダーですが、力まずきれいに音を出していました。

音楽会10.jpg 音楽会11.jpg

音楽会12.jpg 音楽会13.jpg

1年生は、口を大きく開けて歌っていて、言葉がしっかり伝わりました。

音楽会14.jpg 音楽会15.jpg

音楽会16.jpg 音楽会17.jpg

4年生。リコーダーも歌も、ていねいで、美しい。

音楽会18.jpg 音楽会19.jpg

音楽会20.jpg 音楽会21.jpg

5年生は、どちらのクラスもリズム良く演奏。音楽の楽しさが伝わりました。

音楽会22.jpg 音楽会23.jpg

音楽会24.jpg 音楽会25.jpg

音楽会26.jpg 音楽会27.jpg

そして、6年生。感動のひと言。高い技術、音楽に対する熱い心。すばらしかった。

11/15  2時間目。1組は算数。かけ算?わり算?その数が何を意味するのか、考えることが大切なのですね。

2組は図工。切り抜いた絵を、左右対称にはっていきます。細かい作業に集中。音楽会前日ですが、他の教科もしっかり学習できています。

5算1.jpg 5算2.jpg

5算3.jpg 5算4.jpg

5図1.jpg 5図2.jpg

5図3.jpg 5図4.jpg

5図5.jpg 5図6.jpg

11/15 1時間目、2年生は自分でお話を考える学習を進めていました。1組はドラえもん、2組はくまとうさぎの絵を見て、文章を書いていました。その人によって、セリフや動きが違ってきます。面白いですね。発表してもらって感想を言ったり、できた人どうしで読み合いをしたり。他の人の工夫が、新しく書く文章の参考になるのですね。

2国1.jpg 2国2.jpg

2国3.jpg 2国4.jpg

2国5.jpg 2国7.jpg

秋、ひなが成長  4年理科

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/14  4年2組は、1時間目に校内の秋の生き物を観察。2時間目に教室で、秋は夏と比べてどう変わるのか、ノートに書き、発表し合いました。「虫はたまごをうんでいる。」「ヒナが成長。ひとりだち。」生き物たちの変化を確かめることができました。

理4-1.jpg 理4-2.jpg

理4-3.jpg 理4-4.jpg

11/12  児童会館で「かいかんまつり」がありました。放課後や休日に楽しく、安心して過ごせる場所として、山二小の子どもたちがお世話になっています。この日も、すてきなおどりを見せてもらった後、工夫した遊びを体験させていただき、みんな大喜びでした。関わっていただいたみなさん、ありがとうございました。

会館1.jpg 会館2.jpg

会館3.jpg 会館4.jpg

会館5.jpg 会館6.jpg

秋、いろいろ 4年理科

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/11 6時間目、4年1組は理科で、校内の秋をさがしました。なかなか気がつかないのですが、ヘチマがまだ、あります。よく見ると、あちこちの木に実がなっています。葉の色が変わっている植物もありました。ドングリを拾った人、拾ってきた紅葉した葉を貼り付ける人、それぞれしっかり観察してまとめていました。

4理科1.jpg 4理科2.jpg

4理3.jpg 4理4.jpg

4理5.jpg 4理6.jpg

4理7.jpg 4理8.jpg

11/11  2時間目、2年生は合同で音楽会の練習をしました。歌、セリフ、楽器、かなり上手になっていますが、まだ仕上がっていません。道具もいろいろ工夫しています。あれ、ハチマキをして出るのかな?これは何かな?音楽会、音楽参観で見てくださいね。お楽しみ。

2音1.jpg 2音2.jpg

2音3.jpg 2音4.jpg

英語でビンゴ! 3年外国語

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/11  3年2組の1時間目は外国語。初めに復習で、好きな食べ物を伝え合いました。今日新しく勉強したのは、スポーツです。バレーボールの「バ」はVだから発音しにくいよ、など、くり返し正しい発音の仕方を、AETの先生から学びました。次にスポーツの名前を記入したビンゴカードを持って互いに好きなスポーツを言い合い、ビンゴになったらチェックしてもらいます。「What sport do you like?」と次々相手を変えて楽しく会話することができました。

3英語1.jpg 3英語2.jpg

3英語3.jpg 3英語4.jpg

3英語5.jpg 3英語6.jpg

重さを予想して 3年算数

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/10  3時間目、3年1組算数。ハンガーのてんびんに文房具を入れ、それが、つみ木、1円玉いくつ分かをはかっていました。重さをわかりやすく学びましたね。そして、「長さ」のように、誰でも分かる、単位が大切なことも。予想は当たったかな。

3算1.jpg 3算2.jpg

3算3.jpg 3算4.jpg

11/10  2,5時間目、2年生はいもほりをしました。長いつるがたくさんあり、なかなか掘れません。やっと見つけても、小さい芋。でも一つ大きい芋が見つかると、はりきって掘っていました。つるも、なわとびや楽しい道具に変身。

いも1.jpg いも2.jpg

いも3.jpg いも4.jpg

いも5.jpg いも6.jpg

11/10  朝、全学年で折り鶴集会をしました。みんなが平和への思いを込めて折った鶴を、6年生に渡しました。6年生は11月23日、広島へ修学旅行に行き、平和公園の供養塔に捧げてきます。6年生の歌う「折り鶴」が美しく、体育館に響いていました。

折り鶴1.jpg 折り鶴2.jpg

折り鶴3.jpg 折り鶴4.jpg

11/9  業間休み、保健委員が、トイレットペーパーと、手洗い液の補充をしていました。みんなは何気なく使っていますが、こうして、高学年が学校生活を支えているのですね。ありがとう!

保健1.jpg 保健2.jpg

11/9  2時間目、5年の体育は「ハードルをしてみよう!!」 正しいハードルの跳び方を身につけやすい、手製の器具を使っています。グループで、跳んでいる人に「一、二、三、タッ」と声をかけて、タイムを計り、リズムよく、スピードを保って走れているかチェックしてあげます。自分に合ったインターバル(ハードル間の距離)は何mか、いろいろ試しています。グループだと、良いところ、課題がよくわかり、励まし合って取り組めるのですね。

5体1.jpg 5体2.jpg

5体3.jpg 5体4.jpg

11/9  2時間目、1年生は体育館で音楽会の練習をしました。「やったぁー、音楽や!」と元気に教室を出た子どもたちでしたが、並び方、立ち方、初めてのことでオロオロ。緊張して、声も小さかったのですが、励まされて大きくなっていきました。大丈夫、たくさんの仲間と一緒だからね。

音1.jpg 音3.jpg

音4.jpg 音5.jpg

調理員さんは大変 1年食育

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/8  1年生は食育の授業。2時間目は1組が多目的室で、東山田小から栄養教諭の先生に来ていただき、授業をしてもらいました。給食を作る様子を映像で学習。タマネギの重さを体験。「重い!」「手が痛い。」 大変な、調理員さんに「作ってよかった!」と思ってもらうにはどうしたらいいのかな?と言う問いには、「きれいに、ぴかぴかにしてかえす。」と答えていました。

食育1.jpg 食育2.jpg

食育3.jpg 食育4.jpg

11/5(土)、山二小運動場で、女子サッカーの大会が開かれ、山二小も西山田小、千里北小との合同チームで参加しました。普段一緒には練習できないのですが、協力して試合をすることができました。残念ながら決勝トーナメントには進めませんでしたが、他校の人と一つのチームとしてプレーするという貴重な経験をすることができましたね。 

文化3.jpg 文化4.jpg

文化5.jpg 文化6.jpg

 

あと 2週間  6年総合

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/7  3時間目。6年生は第二音楽室に集まっていました。宿舎での役割分担です。楽しい、よい思い出となる修学旅行にするには、自分たちで考え行動することが大切ですね。それぞれがしっかり役割を果たしていきましょう。気がつけばあと2週間。待ち遠しい!

6年1.jpg 6年2.jpg

あと 1週間  1年音楽

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/7 1時間目、1年の教室では音楽会へ向けて取り組んでいました。3組は、台本の読み合わせ。「少し速いかな。」「今の、いいね。」と指示を受けながら、気持ちを込めて読んでいましたよ。2組では、色ぬりをして、すてきな台本になっていました。音楽会は来週です。

1年1.jpg 1年2.jpg

1年3.jpg 1年4.jpg

子どもたちも活躍  文化祭

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/5,6  公民館で文化祭が開かれ、山二小の子どもたちもウクレレやバイオリンの発表に参加。作品も展示されました。また、子どもコーナーもあり、たくさんの子が、楽しく、おいしく過ごしていました。関係者の皆さんありがとうございました。

文化1.jpg 文化2.jpg

11/5 PTA山二カーニバル。様々な遊びが保護者の皆さん、地域の皆さん、そして教職員によって準備されました。子どもたちは、あれもやりたいこれも。走り回りながら各お店へ。「楽しい。」「むずかしいけど、楽しい。」「どれもすごい。」みんな笑顔で話してくれました。たくさんの笑顔と真剣な表情があちこちで見られました。みなさん、本当にありがとうございました。お疲れさま。

山カ1.jpg 山カ2.jpg

山カ3.jpg 山カ4.jpg

山カ5.jpg 山カ6.jpg

山カ7.jpg 山カ8.jpg

山カ9.jpg 山カ10.jpg

山カ11.jpg 山カ12.jpg

山カ13.jpg 山カ14.jpg

山カ15.jpg 山カ16.jpg

山カ17.jpg 山カ18.jpg

山カ19.jpg 山カ20.jpg

山カ21.jpg 山カ22.jpg

山カ23.jpg 山カ24.jpg

山カ25.jpg 山カ26.jpg

山カ27.jpg 山カ28.jpg

山カ29.jpg 山カ30.jpg

太陽はどっち? 3年理科

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/4  2時間目、3年生が運動場で太陽の観察をしていました。「影が北西にあるということは、太陽は?」と聞かれると「南東。」と答えていました。しゃ光プレートを使うと、太陽を見ることができます。

理科1.jpg 理科2.jpg

理科3.jpg 理科4.jpg

12時に再度、観察に来ると、影が、ない。空に雲があるのです。しゃ光プレートで観察していると、一瞬、本当に一瞬、太陽が顔を出し、影ができました。やったー!

理科5.jpg 理科6.jpg

理科7.jpg 理科8.jpg

11/3  目俵市民体育館で大会予選が行われました。守るときには、1対1でしっかり守るのを基本に、1人が抜かれても他の人が加わりチームで守っていました。2試合勝って、決勝トーナメントに進みます。いい試合を続けましょう。

バスケ1.jpg バスケ2.jpg

バスケ6.jpg バスケ3.jpg

バスケ4.jpg バスケ5.jpg

「みちのむし」? 3年図工

| コメント(0) | トラックバック(0)

11/2  3年生は「みちのむし」に取り組んでいます。それ何?と聞くと、「まだ、発見されてない虫!」変わった形だね。「キャベツ。」「エビフライ。」  広告、色紙を細かくちぎって、一つ一つ、のりで貼り付ける。根気の要る作業ですが、楽しんで作っていました。とても、おもしろい「未知の虫」たちです。

みち1.jpg みち2.jpg

みち3.jpg みち4.jpg

11/2  正門の飾りもきれいな紅葉に替わりました。理科室前には、山二カーニバルのポスター。「どれから行く?」「一緒にまわろう!」去年のことを知っている2年生がうれしそうに話していました。

正門1.jpg 正門2.jpg

正門3.jpg 正門4.jpg

正門5.jpg 正門6.jpg

このアーカイブについて

このページには、2016年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年10月です。

次のアーカイブは2016年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。