2023年1月アーカイブ

1/31(火)5年生 非行防止教室

 今日は、茨木サポートセンターが5年生の子どもたちに「非行防止教室」の出前授業を行ってくださいました。この授業は毎年5年生に行っていただいています。当然わかってくれていると思いきや、意外と甘い考えを持っていることもあります。今日は確認の意味も含めて、再認識させられることも多く、とても有意義な45分となりました。

・まずは、非行について様々な行動についてお話していただきました。

IMG_3479.jpg

・次は、ペープサートを使って、万引きのお話。前からほしかったマンガを万引きしてしまったら・・・。

IMG_3480.jpg IMG_3481.jpg

・やはり、店員さんに見つかってしまいました。

IMG_3483.jpg

・ここで問題です。100円のものと5,000円のものがあります。どちらを万引きするのが悪いでしょうか。100円かな、5,000円かな、それともどっちも悪いかな。

IMG_3484.jpg 

・正解はどちらも悪いです。値段や物の大きさに関係ありません!

IMG_3485.jpg

・万引きなんてしてしまったら、家族はどんな気持ちになるだろう。

IMG_3486.jpg IMG_3488.jpg

・万引きをしなくても、見張りでも犯罪になります。また、盗んだものと分かって、それをもらっても犯罪です。

IMG_3492.jpg

・周りから悪い誘いがあったら、断る勇気を持ちましょう。

IMG_3493.jpg IMG_3495.jpg

※茨木サポートセンターの皆様、今日はありがとうございました。犯罪や非行行動について子どもたちの心に残ったと私は信じています。

 今日は大阪府のオーサービジット事業ということで、工作遊びやおもちゃ作りの本を多数執筆されている竹井史先生が山二小学校に来校。2年1組の教室で子どもたちに工作の指導をしてくださいました。実は毎年、この事業に応募しているのですがなかなか当たらず、ようやく今回山二小学校に来てくださることに。竹井先生は2年生の子どもたちに優しく語りかけるような口調で、工作を2つ教えてくださいました。

☆出前授業の様子です。

・さあ、始まるよ。

IMG_3436.jpg

・まずは、先生から折り紙の正しい折り方を教えていただきました。

IMG_3437.jpg IMG_3442.jpg

・折れたら、こんな風に机に置きます。先生が全員の折ったものをチェックしくださいました。

IMG_3443.jpg IMG_3445.jpg

・端のところに顔を、また顔と反対側の指定された場所に、命を吹き込むマークを付けて。

IMG_3446.jpg

・マークにストローを使って息を吹きかけると・・・イモムシのように動いたね!

 IMG_3448.jpg IMG_3449.jpg

・次は、紙コップを使ってかわいいお友だちを増やしますよ。あらかじめ印がついていたところに、鉛筆で穴をあけ、さらにはさみで大きくあけます。それは自分の指を入れるためです。

IMG_3453.jpg IMG_3455.jpg IMG_3459.jpg

・そして、顔や蝶ネクタイなど思い思いに描いていきます。

IMG_3461.jpg IMG_3468.jpg IMG_3463.jpg IMG_3464.jpg

・竹井先生のお友だちもかわいいですね。

IMG_3465.jpg

・お友だち同士で「こんにちは」のあいさつです。

IMG_3470.jpg

・今日の授業はどうでしたか。先生から紙コップやご本をプレゼントしていただきました。

IMG_3472.jpg IMG_3475.jpg

※竹井先生、今日はお忙しい中、ありがとうございました。先生の書かれた本を参考に、指導に生かしていきたいと思います。

1/28(土)PTA行事「なわとび講習会」

 PTA文化部主催の「なわとび講習会」が体育館で行われました。今回は、体育館という限られた空間の中で密にならないようにと、抽選させていただきました。ご理解ください。参加できた子どもたちは、今回の講師で世界チャンピオンの方から、素晴らしいパフォーマンスを見せてもらったり、いろいろな跳び方のコツを教えてもらったりして、1時間楽しくなわとびをしました。

☆なわとび講習会の様子

・見たことのないような跳び方を世界チャンピオンの方から見せていただきました。

IMG_3425.jpg IMG_3426.jpg IMG_3427.jpg IMG_3428.jpg

・皆さんは1秒で何回跳ぶことができますか。この方は1秒で7回跳べるそうですよ。すごいね。

IMG_3430.jpg

・音楽に合わせたなわとびパフォーマンスを見せていただきました。最後の決めポーズもばっちり。

IMG_3432.jpg

・さあ、みんなも一緒にやってみましょう。

IMG_3433.jpg IMG_3434.jpg IMG_3435.jpg

・講師のメンバーの方の会社(株式会社JUMPLIFE)は、なわとびを使ったレッスンやイベントもされています。興味ある方は参加してみてはいかがでしょうか。今日は有難うございました!

IMG_3424.jpg

1/27(金)6年生 薬物乱用防止教室

 毎年、6年生はこの時期に、学校薬剤師の方に「薬物乱用防止教室」の出前授業をお願いしています。中学生になる前にタバコや薬物について正しい知識を学んでおいてほしいということで行っている授業です。今日の授業の中では、タバコに含まれるニコチンの性質やそれによる体の変化、また、薬を薬局で手に入れる方法ではなく、様々な方法で手に入れた際の危険性など、お話しいただきました。中学生になると、これまでより友だちの範囲や興味も広がります。また、断りにくい先輩からの誘いがあるかもしれません。今日のお話はお家の人にも伝え、皆さんの頭の片隅に入れておいてくださいね。

☆薬物乱用防止教室の授業の様子

・まずは、タバコについて。

IMG_3404.jpg

・「タバコって何?」と聞かれたら、どう説明しますか。隣の席の子と話し合っています。

IMG_3406.jpg IMG_3405.jpg

・タバコはこんな害があることを教えていただきました。

IMG_3407.jpg IMG_3408.jpg IMG_3409.jpg IMG_3410.jpg

・次に、薬物について。

IMG_3415.jpg

・うずまきを書いてみて。ちゃんと書けるよね。

IMG_3413.jpg

・シンナーを乱用した人はこんな風になってしまうんだって。

IMG_3414.jpg IMG_3416.jpg

・違法に作られている薬委もあるらしいです。恐いですね。

IMG_3418.jpg

・断れない先輩に体育館の裏に呼び出されて、誘われたらどうしますか。今日は担任の先生が先輩役です。うまく断っていましたね。

IMG_3422.jpg

・このタバコのポスター、格好良いですね。タバコが格好いいの? いえいえ、勘違いしないように。モデルさんが格好良いだけですよ。

IMG_3423.jpg

※今日の授業で、タバコや薬物のことがわかりましたね。あとは皆さん自身がどう行動するかです。

 今日の午後、6年生は千里丘中学校で授業体験とクラブ見学をさせていただきました。多くの子どもたちが進学する千里丘中学校に行って、実際に授業を体験したり、クラブを見学させていただいたりしました。昨日、私は同行できなかったため、今朝、6年生にどうだったか聞いてみると、ほとんどの子が、「緊張した!」「楽しかったけどドキドキした!」と答えてくれました。みんな、初めての場所で緊張したのですね。でも良い経験になったと思います。

☆千里丘中学校での様子

・早めに給食を食べて、1時前に出発しました。

IMG_3330.jpg

・まずは、体育館に集まって、生徒会の子どもたちから説明を受けました。さすが中学生、生徒会が進めるのですね。

IMG_3334.jpg IMG_3336.jpg

・授業体験の時間です。あらかじめ決められた教室で、授業を受けました。

IMG_3378.jpg IMG_3375.jpg IMG_3356.jpg IMG_3362.jpg IMG_3349.jpg IMG_3363.jpg IMG_3347.jpg IMG_3364.jpg IMG_3374.jpg IMG_3365.jpg IMG_3352.jpg IMG_3344.jpg IMG_3359.jpg IMG_3379.jpg IMG_3369.jpg

・用意してくれた教室に入ってパンフレットの説明も受けました。

IMG_3382.jpg IMG_3383.jpg IMG_3384.jpg IMG_3387.jpg IMG_3385.jpg IMG_3386.jpg

・最後はクラブ見学です。小学校にはないクラブもありましたね。何か入りたいクラブは見つかりましたか。

IMG_3391.jpg IMG_3395.jpg IMG_3397.jpg IMG_3392.jpg

・ちょっぴり緊張した時間でしたが、良い経験ができましたね。千里丘中学校の皆さん、ありがとうございました。

IMG_3403.jpg

1/25(水)今週は「給食週間」

 毎年1月24日から30日は、全国学校給食週間となっているのを知っていましたか。吹田市でもこれを受けて、今年度は1月23日から27日までの1週間を「給食週間」としています。

そもそも学校給食の始まりですが、明治22年、山形県の私立忠愛小学校で出された「おにぎり、塩じゃけ、菜のつけもの」だそうです。でも本格的に学校給食が始まったのは戦後です。昭和22年、食糧難の日本に、ユニセフから脱脂粉乳が提供され、翌年にはアメリカからも大量の小麦が提供されたそうです。当時の給食は、アルマイト製の食器で、主食はパン、副食は肉の竜田揚げや千切りキャベツなどでした。その後、徐々に学校給食への理解が深まり、保護者からも絶大な支持を得て、ついに昭和29年に「学校給食法」が制定されました。このことで学校給食は急速に広がったそうです。

☆今日の給食は、「ツナおこわ、牛乳、具だくさん豆乳みそ汁、ひじきの煮物、ポンカン」でした。特に「具だくさん豆乳みそ汁」は、児童応募献立で採用された献立です。体が温まっておいしかったですね。また、「ひじきの煮物」は、かるしおアレンジ献立でした。かるしおということで、随分減塩され、味が薄いと思いきや、その分だしをたくさん使ってくれているので、全く減塩が感じられませんでした。

IMG_3326.jpg

☆今日のお昼の放送の様子です。給食週間ということで調理員さんにご協力いただき、お話していただきました。

IMG_3327.jpg IMG_3329.jpg IMG_3328.jpg

※調理室がどんなに大変で、時間がかかっているのかわかりました。また、調理員さんの好きなメニューを聞くことができましたね。

1/25(水)銀世界

 昨日夕刻からの雪で、今朝の運動場はこんな風に銀世界。登校してくる子どもたちに、「運動場が真っ白だよ」と伝えると、「うお~!!」と走って運動場へ。あっという間に大勢の子どもたちでいっぱいになりました。運動場が今日のように真っ白になるのは何年ぶりでしょうか。運動場の子どもたちは、触ったり、雪だるまを作ろうとしていたり、絵を描いていたり、思い思いに雪の感触を楽しんでいました。ただ、学級閉鎖中の1年生の子どもたちが体験できなかったのが、非常に残念でした。このクラスの子どものために、もう1回だけ降ってくれないかな。

☆子どもたちが登校してくる前の運動場です。

IMG_3315.jpg IMG_3316.jpg IMG_3312.jpg IMG_3311.jpg IMG_3313.jpg IMG_3309.jpg

☆足で踏んでみたり、手で触ってみたりして、雪を感じましたね。どんな感触でしたか。

IMG_3322.jpg IMG_3323.jpg IMG_3319.jpg IMG_3321.jpg IMG_3320.jpg IMG_3317.jpg IMG_3318.jpg IMG_3325.jpg

※この雪は業間休みにはほとんどなくなっていました。短時間でしたが、子どもたちにとって良い思い出になったことでしょう。

1/24(火)5年生 糸のこパズル

 今、5年生の図工の授業では、「糸のこパズル」を制作中です。「糸のこ」とは「糸のこぎり」のことで、図工室に置いている電動糸のこぎりを使って、思い思いの形に切っていきます。初めてさわる子は恐る恐る使っていましたが、時間が経つにつれ、使い方もスムーズになり、上達していましたね。何でもやってみるものです。電動糸のこで切った後は、絵の具で色付けします。出来上がったあとに、このパズルで遊ぶのが楽しみですね。

☆授業の様子です

・先生に教えてもらいながら、切っています。さすが、5年生!落ち着いて作業できていました。

IMG_3308.jpg IMG_3303.jpg IMG_3305.jpg

・切り分けた後は、切り口を紙やすりでみがいて、色付けです。

IMG_3307.jpg IMG_3304.jpg IMG_3306.jpg

※出来上がりが楽しみですね。

1/23(月)1年生 どんな凧の絵にしようかな

 先日、3年生がビニール袋で凧を作って飛ばしてしましたが、今日の1年生の教室では、出来上がっている凧に、思い思いの絵を描いていました。自分の好きな果物や動物、魚、架空の生き物・・・みなそれぞれにお気に入りの絵を色鉛筆で描いていました。出来上がって運動場で飛ばすことでしょう。その日が楽しみですね。

IMG_3300.jpg IMG_3299.jpg IMG_3293.jpg IMG_3297.jpg IMG_3296.jpg IMG_3295.jpg IMG_3298.jpg IMG_3294.jpg IMG_3292.jpg IMG_3301.jpg

1/20(金)千里丘中学校ブロック公開授業

 今日の6時間目、千里丘中学校ブロック(千里丘中学校・東山田小学校・千里丘北小学校・東山田幼稚園)の公開授業として本校全学級の授業を見ていただきました。この取り組みは長年継続されていたのですが、コロナの関係で直近3年間は中止となっており、久しぶりの実施となりました。他校の先生方は、校内地図を片手に「話には聞いていたけど、山二は迷路ですね」と言いながら、教室を探される場面も。授業後は、「うちもそうですが山二の方が人懐こい子どもたちですね」とか、「小学校の授業の様子がわかりました」など、いろいろ感想を言ってくださいました。特に中学校の先生方はなかなか小学校の授業を見に来る機会が少ないため、とても新鮮の感じられたようです。

☆公開授業の様子

・1年1組「音楽:おとにあわせてたのしもう」

IMG_3263.jpg IMG_3262.jpg

・1年2組「生活:デジタルシティズンシップ教育」

IMG_3260.jpg IMG_3261.jpg

・1年3組「国語:ことばを見つけよう」

IMG_3259.jpg IMG_3258.jpg

・2年1組「体育:ボール運動」

IMG_3279.jpg IMG_3277.jpg

・2年2組「算数:1万までの数」

IMG_3272.jpg IMG_3273.jpg

・2年3組「図工:アルミホイルを使って」

IMG_3271.jpg IMG_3270.jpg

・3年1組「算数:重さ」

IMG_3264.jpg IMG_3265.jpg

・3年2組「理科:じしゃくのふしぎ」

IMG_3267.jpg IMG_3266.jpg

・3年3組「国語:ありの行列」

IMG_3268.jpg IMG_3269.jpg

・4年1組「体育:キックベース」

IMG_3274.jpg IMG_3275.jpg

・4年2組「道徳:なみだとえがおの『なでしこジャパン』」

IMG_3256.jpg IMG_3257.jpg

・5年1組「算数:円と多角形」

IMG_3254.jpg IMG_3253.jpg

・5年2組「家庭科:ミシン」

IMG_3251.jpg IMG_3252.jpg

・5年3組「社会:くらしと産業を変える情報通信技術」

IMG_3249.jpg IMG_3250.jpg

・6年1組「特活:グループワークトレーニング」

IMG_3244.jpg IMG_3289.jpg IMG_3291.jpg IMG_3280.jpg IMG_3288.jpg IMG_3287.jpg

・6年2組「外国語:将来の夢」

IMG_3286.jpg IMG_3247.jpg IMG_3282.jpg IMG_3283.jpg IMG_3281.jpg IMG_3285.jpg

※たくさん方々のご参観ありがとうございました!

1/19(木)児童朝会

 今日の児童朝会は運動場ではなく、放送で行いました。後期委員会活動も軌道にのってきていますね。今日はいくつかの委員会からお知らせやお願いのお話がありました。この子どもたちは、放送委員会ではありませんが、みんな上手にマイクに向かって話せていました。

☆今日の児童朝会は放送室からです。

IMG_3235.jpg IMG_3240.jpg IMG_3236.jpg IMG_3239.jpg IMG_3237.jpg IMG_3242.jpg IMG_3241.jpg IMG_3243.jpg

※児童委員会からのお知らせはわかりましたか。高学年の子どもたちは、全校児童の代表として、学校のさまざまな仕事をしてくれています。協力しましょう。

1/18(水)4年生外国語活動「This is my favorite place」

 今日の4年生の外国語活動は、場所を示す言い方の学習でした。「まっすぐ行ってください」や「ここで右に曲がって」など、道を人に教えるときには絶対に使いますね。今日の授業では、以下の3つをフレーズを使って、自分の好きな場所をお友だちに説明しました。

「go straight」→「まっすぐ行く」

「turn right」→「右に曲がる」

「turn left」→「左に曲がる」

☆授業の様子です

・黄色の人形を「自分」と思って、進行方向を考えますよ。

IMG_3220.jpg

・まずは、どう説明するのか一人で考えました。

IMG_3218.jpg

・そして、隣の席の子と説明しあいました。

IMG_3224.jpg IMG_3223.jpg IMG_3227.jpg

・先生は、オンライン配信で参加しているお友だちにも説明しています。

IMG_3228.jpg

・最後に、みんなの前で説明しました。左は説明する子、右は人形を動かす子です。着いてほしい場所にたどり着けたかな。

IMG_3230.jpg IMG_3233.jpg IMG_3232.jpg

※皆さんも外国の人に道を聞かれたら、この3つのフレーズはぜひ使ってみてくださいね。また、これに「三つ目の角を」なんてつけるともっと詳しくなりますが、まだこの言い方は習っていません。知りたい人は、調べてみるといいですよ。

1/17(火)3年生 七輪体験

 今日、3年生は社会科の「昔のくらし」の学習として、七輪体験を行いました。今年度も山二地区の福祉委員会の皆様にお越しいただき、子どもたちは七輪の使い方を教えていただきました。マッチを使った火のつけ方、火おこしの方法など、どれも初めてのことばかりでしたね。でも、やってみていろいろとコツがわかったでしょう。今日は貴重な経験をさせていただきました。

今、皆さんの家ではお餅をどうやって焼きますか。オーブントースターで簡単に焼くというお家も多いことでしょう。でも、昔はお餅一つ焼くにもこんなに時間がかかり、大変だったということがわかりましたね。

☆今日の七輪体験の様子

・まずはご挨拶から。

IMG_3186.jpg IMG_3187.jpg

・火をつけています。うまくつくかなあ。

IMG_3195.jpg IMG_3194.jpg IMG_3193.jpg IMG_3192.jpg IMG_3190.jpg IMG_3189.jpg

・いよいよ、切り餅を網の上に並べて焼きます。

IMG_3203.jpg IMG_3198.jpg IMG_3197.jpg IMG_3196.jpg IMG_3200.jpg IMG_3216.jpg IMG_3207.jpg

・焼きあがったお餅のお味はどうでしたか。

IMG_3212.jpg IMG_3211.jpg IMG_3209.jpg IMG_3214.jpg IMG_3205.jpg IMG_3204.jpg IMG_3210.jpg IMG_3213.jpg

☆みんな、いい顔していますね。オーブントースターで焼くのもおいしいですが、七輪で焼くお餅はまた格別です。おいしいお餅を一緒に焼いてくださった皆様、本当に有難うございました。

1/17(火)今日から「グルメな減塩メニュー」が登場!

 吹田市と国立循環器病研究センター(国循)の「かるしおプロジェクト」が連携し、かるしおの考え方を取り入れた給食メニューが提供されます。「減塩でありながら子どもたちに喜んでもらえるおいしい給食」を目指して、両者が手を組み、メニューの研究に取り組んできました。そのメニューが今日初めて提供。どうでしたか。おいしかったですね。ちなみに今月のかるしおアレンジメニューは、以下の5回です。

17日・・・春菊とさつまいもの天ぷら

20日・・・さばのしょうが煮

23日・・・根菜カレーライス

25日・・・ひじきの煮物

30日・・・高野豆腐の煮物

☆今日のメニューをいただく前に、「グルメな減塩かるしお大作戦」の動画を見ました。メニュー開発の裏側や担当者の思いがわかりましたね。

IMG_3107.jpg IMG_3106.jpg IMG_3108.jpg

☆今日のメニューは、「コッペパン、牛乳、ビーフンスープ、※春菊とさつまいもの天ぷら、チョコレートスプレッド」でした。※のメニューがかるしおアレンジメニューです。実は今日の天ぷらに塩は一切使用されませんでした。今回は、塩の代わりにかつお節を使ったというわけです。うす味だったので、素材の持つ甘さも感じることができました。

IMG_3184.jpg

1/16(月)今週は「なわとび週間」

 今週1週間は「なわとび週間」ということで、全校あげてなわとびに取り組みます。今日の業間休みはこのとおり、運動場に多くの子どもたちが出て、なわとびに挑戦していました。二重跳びとび、はやぶさなどの記録を伸ばす子、また、苦手な技を練習する子・・・思い思いに練習していました。私も子どもたちに交じって、久しぶりに二重跳びに挑戦しましたよ。子どもの時と違って、着地するたびに体が重く、こんなはずではなかったとつくづく年齢を感じました。私もこのなわとび週間に1回でも多く記録を伸ばそうと思っているので、私を見かけたら、なわとびを貸してね。

☆体育の授業でもがんばっています。

IMG_3167.jpg IMG_3170.jpg IMG_3169.jpg IMG_3168.jpg IMG_3166.jpg

☆業間休みもこのとおり、ジャンプジャンプ!

IMG_3171.jpg IMG_3178.jpg IMG_3180.jpg IMG_3173.jpg IMG_3176.jpg IMG_3174.jpg IMG_3179.jpg IMG_3172.jpg

1/15(日)吹田市一斉合同防災訓練

 今日は吹田市一斉合同防災訓練の日です。山二地区でも3年ぶりに緊急避難訓練が行われました。「午前9時30分に震度6強の上町断層地震が発生」という想定のもと、地域では「無事ですカード」を10時までに掲げ、10時15分までに小学校グラウンドに緊急避難するという流れです。しかし、一昨日からの雨で運動場のコンディションが悪かったため、急遽グラウンド使用をお断りし、理科室前の集合とさせていただきました。ご理解ご協力ありがとうございました。スタッフの皆様の対応で混乱することなく無事に終了しました。

実は、3年前までは、千里丘地区の方々は全員山二小学校へ避難することになっていましたが、山二小が校区の端にあることから、今回は南山田小学校と千里丘北小学校にも避難OKとし、分散して避難していただきました。

☆訓練の様子

・学校に避難訓練に来られた方は、まず受付をしていただきます。

IMG_3156.jpg

・今日、山二小に訓練に来てくださった方は、155名でした。多くの方々のご参加、有難うございました。

IMG_3157.jpg IMG_3155.jpg IMG_3165.jpg

・集まられた方から、グループで避難グッズの倉庫3か所を見学していただきました。ここは、体育館の裏側です。

IMG_3158.jpg IMG_3159.jpg IMG_3160.jpg IMG_3161.jpg

・ここは、ポンプ室の中です。

 IMG_3162.jpg  

・ここは保健室横のピロティーです。

IMG_3163.jpg

・帰りには、マスクなどのお土産を。

IMG_3164.jpg

※山二地区防災対策委員はじめ、地区のスタッフの皆様には、本番に向け綿密な打ち合わせや準備など、本当にありがとうございました。実際には起こってほしくはないですが、定期的に実施することの大切さを改めて感じました。心よりお礼申し上げます。

1/13(金)3年生 昔のくらし

 3年生は社会科で「むかしのくらし」の学習があります。17日(火)には地域の方々のご協力をいただき、七輪体験をしますが、今日は本校の教員が自宅に残っている釜やおひつなどを持参し、3年生の子どもたちに特別に授業しました。今では当たり前に使っている電気やガスですが、当時の暮らしを聞いてどう思いましたか。

☆授業の様子です

・「羽釜」って知っていましたか。

IMG_3142.jpg

・かまどに羽釜を乗せた状態をイメージできるように、先生が段ボールで作ってきてくれました。

IMG_3154.jpg

・これは「おひつ」です。炊きあがったご飯を釜からこのおひつに移します。ご飯を乾燥させずにある程度の時間、保存できる容器です。炊きあがったご飯は、立ち上る湯気からどんどん水分が出ていきます。この時、釜に入れっぱなしだと蒸発した水分が水滴となり、ご飯に直接かかってしまうのが難点。でも、木製のおひつならご飯の粗熱を取って味がしまり、湯気を吸ってくれるので中の湿度が一定に保つことができます。だから、冷えてもべとつかず、ふっくらしたご飯が食べられるそうです。昔の人の知恵ですね。

IMG_3143.jpg IMG_3153.jpg

・感想を書いています。

IMG_3144.jpg IMG_3145.jpg IMG_3147.jpg IMG_3146.jpg

・ご飯を炊くこと以外にも、いろいろと生活様式が変わりました。また、聞ける人はおじいちゃんやおばあちゃんに当時の生活を教えてもらうといいですね。

IMG_3149.jpg IMG_3150.jpg IMG_3151.jpg

1/12(木)3年生たこあげ

 今日の6時間目、3年生が図工で作った凧を運動場であげていました。「どうしたらうまくあがるのかなあ。」「お友だちのたことからまっちゃった。」「あの子みたいに高くあげたいな。」などと言いながら、自分の作ったたこのひもを持って懸命に走り回っていました。

☆6時間目はこのとおり快晴で気温も上がり、ポカポカ陽気!中には半袖姿の子もいましたね。クラスみんなで楽しんでいました。

IMG_3123.jpg IMG_3120.jpg IMG_3131.jpg IMG_3140.jpg IMG_3135.jpg IMG_3127.jpg IMG_3134.jpg IMG_3137.jpg IMG_3139.jpg IMG_3124.jpg IMG_3121.jpg IMG_3118.jpg

1/11(水)給食・委員会活動・太陽の広場も開始

 昨日の始業式を受け、今日から本格的に学校生活が戻ってきました。今朝の登校時には、お道具箱や鍵盤ハーモニカ、絵の具セットに習字セット・・・たくさんの荷物を持って登校する児童の姿を多く見ました。また、今日から給食も始まり、高学年は委員会活動、そして月・水・金曜日実施の太陽の広場も再開しました。寒い日が続いていますが、この寒さに負けず、いろいろなことに取り組んでいきましょうね。

☆今日の学校の様子です

・今日から給食が再開されました。今日の大おかずは「関西風お雑煮」。白みそ仕立てで、お餅・大根・人参・里芋・水菜の入ったお雑煮でした。おいしかったね。ちなみに今日のメニューは、「かつおのそぼろ寿司、牛乳、関西風お雑煮、焼きのり」でした。

IMG_3072.jpg

・今日の6時間目は、後期2回目の委員会活動の日。学校のため、全校児童のために、高学年はがんばっています!

IMG_3087.jpg IMG_3086.jpg IMG_3085.jpg IMG_3084.jpg IMG_3083.jpg IMG_3082.jpg IMG_3081.jpg IMG_3080.jpg IMG_3079.jpg IMG_3100.jpg IMG_3089.jpg IMG_3096.jpg IMG_3095.jpg

・こちらは、「太陽の広場」です。ふれあい教室内では、宿題に取り組んだり、工作をして楽しんだりしています。運動場ではサッカー、一輪車、ホッピング・・・寒さを忘れて活動していますね。寒い中、フレンドさんは、子どもたちの見守りをしてくださっています。いつもありがとうございます!

IMG_3105.jpg IMG_3091.jpg IMG_3090.jpg IMG_3103.jpg IMG_3104.jpg IMG_3093.jpg IMG_3097.jpg IMG_3099.jpg IMG_3102.jpg IMG_3101.jpg

1/10(火)明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。あっという間に冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしましたね。

皆さん、冬休みは有意義に過ごせましたか。今日、各教室を回っていると、冬休みのことを楽しそうにスピーチをしている学級、冬休み新聞を掲示している学級など、それぞれに冬休みのことを交流している様子が伺えました。3学期は短期間ですが、新しい学年に向け、様々な行事も控えています。また一緒に思い出に残る日々を大切に過ごしていきましょうね。

☆1月の掲示です。お正月バージョンですね。

IMG_3038.jpg

☆学校の様子です

・まずは学童のプレハブ校舎です。周りの覆いは外され、校舎だけでなく階段や廊下、屋根も取り付けられましたよ。

IMG_3041.jpg IMG_3050.jpg

・今年は卯(うさぎ)年です。カフェオレとホワイトチョコクッキーの小屋は、こんな風にビニールで覆い、温室みたいにしています。二匹とも元気ですよ。

IMG_3043.jpg IMG_3045.jpg

・安全面のことで、運動場のブランコやすべり台、ジャングルジムは12月に撤去されました。これからも登り棒や高鉄棒、うんていが撤去となり、また新しいものが設置されます。でも、ブランコとすべり台は設置されません。残念ですが、その分、運動場が広くなりました。

IMG_3042.jpg

・冬休みに体育館の電灯がLEDに交換され、とても明るくなりました。また、すぐに点灯する点も良いですね。

IMG_3039.jpg

・始業式から戻るとホワイトボードに担任からのメッセージが書かれているクラスも。

IMG_3057.jpg IMG_3046.jpg

・今日は初日ということで、新しい係を決めたり、

IMG_3060.jpg

・冬休みのスピーチをしたり、

IMG_3061.jpg

・新しく決まった係のポスターを作ったり、

IMG_3062.jpg

・席替えをしたり、

IMG_3054.jpg IMG_3052.jpg

・久しぶりに会う友だちと「ともだちビンゴ」をして交流したり、

IMG_3059.jpg

・「確かめテスト」で初日からテストに臨んだり、

IMG_3051.jpg IMG_3049.jpg

・新しく配られた漢字ドリルに取り組んだりしました。

IMG_3055.jpg IMG_3047.jpg

・冬休み新聞を掲示しているクラスもあり、楽しく読ませてもらいました。

IMG_3067.jpg IMG_3068.jpg IMG_3066.jpg IMG_3065.jpg

・最後に、4年生が「こんなカウントダウンを作ったよ」と言って見せてくれました。3学期修了式まで、あと51日だそうですよ。

IMG_3048.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.8

このアーカイブについて

このページには、2023年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年12月です。

次のアーカイブは2023年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。