2020年7月アーカイブ

 今日は、夏休み期間前半の補填授業最終日です。3~6年生の皆さん、7日間よくがんばりました! ようやく明日から本格的な夏休みに入りますね。今年の夏休みは正味2週間しかありませんが、一日一日を有意義にそして楽しい夏休みを過ごしてください。とはいえ、新型コロナのことで不安なこと心配なことも多いと思います。マスクの着用、石けんでの手洗いなどは意識的にまた確実に行い、引き続き感染対策にはしっかりと取り組んでくださいね。

では、3~6年生は8月18日からの補填授業で、1,2年生は8月25日に会いましょう。

☆6年1組・・・外国語の授業です。先生の発音を聞いてそれが絵のどこにあるのか探しています。ヒアリングが得意になりますよ。

IMG_1510.jpg IMG_1509.jpg

☆6年2組・・・算数で分数のかけ算やわり算を学習しています。整数をかけたり、整数でわったりする説明はできても、「分数をかける」「分数でわる」となると説明の仕方が難しくなりますね。

IMG_1529.jpg IMG_1530.jpg

☆5年1組・・・木工パズルのデザインを考えています。今は紙に描いていますが、これを木に描いて色付けし最後は電動のこぎりで切ります。出来上がりが楽しみですね。

IMG_1520.jpg IMG_1522.jpg

☆5年2組・・・国語の授業です。一人ひとりがテーマを決め、そのテーマで調べたいこと、調べ方、調べてわかったことを表にまとめています。

IMG_1517.jpg IMG_1519.jpg

☆5年3組・・・理科で植物の花の学習をしています。植物によっては、一つの株に雌しべだけの雌花と雄しべのみの雄花を咲かせる植物があり、難しい言葉で言うと、雌雄異花(しゆういか)と呼びます。きゅうりの他にも、どんな植物がこれにあたるのか調べてみても楽しいですね。

IMG_1511.jpg IMG_1513.jpg

☆平年より10日遅く、今日の午前中に近畿地方が梅雨明けとなりました。空はこの通り青空が広がっていました。

IMG_1541.jpg

☆3年1組・・・特別活動です。自分の得意なことをみんなの前で発表しました。

IMG_1547.jpg IMG_1552.jpg

☆3年2組・・・特別活動です。転出する友だちのために、みんなでクイズを出し合って楽しい時間を過ごしていました。

IMG_1555.jpg IMG_1554.jpg

☆4年1組・・・算数のプリントが返されました。間違ったところを教え合っています。1組も2組も「8千万より100小さい数は?」という問いに苦戦している子が多かったです。もう解けるかな。

IMG_1544.jpg IMG_1545.jpg

☆4年2組・・・算数プリントの直しのあとは、国語の授業です。

IMG_1546.jpg IMG_1543.jpg

☆ろうかを歩いていると、こんな掲示が・・・。余裕のある人は応募してみてはいかが?

IMG_1553.jpg

☆明日からは「8月」です。今月は、ミニうちわに夏らしい飾りがデコレーションされています。

IMG_1536.jpg

☆大規模改造工事の様子です。

・特別教室棟もこのようにシートが覆われています。

IMG_1538.jpg

・理科室前は資材置き場になっています。

IMG_1534.jpg

・教室内は窓が取り払われ、がらんとした状態です。ここからどんな風に変わるか・・・。

IMG_1533.jpg IMG_1532.jpg

☆5年生のペットボトル稲は青々として、見た目はニラのようになっていますよ。

IMG_1539.jpg IMG_1540.jpg

 今日の午前中、山二地区防災対策委員会の皆さんが学校に来られ、理科室や家庭科室の戸棚のガラスに、飛散防止フィルムを貼る作業をしてくださいました。何のために?と思われる方もいらっしゃるかと思います。これは山二小学校が地震等で避難所となった場合、理科室や家庭科室が対策本部となるので、飛び散ったガラスで部屋が使えない、ということがないよう、飛散防止フィルムを貼ったというわけです。クーラーのない中でしたが、みなさんで協力し、あっという間に貼り付け作業を終えられました。本当に有難うございました。

IMG_1497.jpg IMG_1498.jpg IMG_1496.jpg IMG_1501.jpg IMG_1499.jpg IMG_1502.jpg

7/29(水)補填授業5日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は、補填授業4日目です。朝、裏門に立っていると、「いつまで授業があるの?」「昼からも子どもが来ているようだけど大変やねえ。」など近隣の方が通りがかりに声をかけてくださいます。いつもは夏休みなのに、今年はまだ子どもたちが登校しているなあ、と思われてのことでしょう。皆さんが頑張って勉強していることは、地域の方もちゃんと見てくださっているのですね。

☆6年生・・・社会の授業です。今年度から新しい教科書になって、「歴史」の前に「公民」を学習することになりました。縄文時代や弥生時代等を終えて、今日は平安時代の勉強です。寝殿造りの図を見て貴族の生活を想像しながら、自分の思ったことを発表しあいました。

IMG_1480.jpg IMG_1479.jpg IMG_1478.jpg IMG_1477.jpg

こちらのクラスは外国語科の授業です。テスト返しのあと、赤ずきんちゃん(Little Red Riding Hood)のストーリーを映像とともにヒアリングしていました。私も一緒に聞きましたが、これを全部聞き取れたら、すばらしいですね。ところどころでもいいですから、一つでも単語を聞き取れたら良いですね。6年生はどれぐらい聞き取れたかな。

IMG_1493.jpg IMG_1494.jpg IMG_1491.jpg

☆5年生は、算数の小数のわり算です。わる数に小数がついている時はどうやって計算したらいいかわかったかな。

IMG_1482.jpg IMG_1483.jpg IMG_1492.jpg

となりのクラスは、理科の学習で花壇の植物を観察していました。かぼちゃやヘチマやひょうたんの成長が観察できましたか。先生から葉をさわって感触を確かめるよう言われていましたね。ひょうたんの葉はさわりましたか。葉の表面の産毛みたいな毛(=葉毛と言います)がたくさん生えていて、さわると見た目以上にフカフカして気持ち良かったですね。

IMG_1484.jpg IMG_1488.jpg

・かぼちゃの花

IMG_1487.jpg IMG_1486.jpg

・フカフカだったひょうたんの葉っぱ

IMG_1489.jpg IMG_1490.jpg

7/28(火)補填授業4日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は蒸し暑い一日でした。登校してくる子どもたちも少しお疲れ気味かな。そんな中でも子どもたちは、授業にテストにがんばっていました。前半の補填授業もあと3日です。がんばろう!子どもたち。

☆6年生は理科で呼吸の仕組みを学習中。人間と植物との違いはわかりましたか。

IMG_1465.jpg IMG_1464.jpg IMG_1463.jpg IMG_1466.jpg

 こちらのクラスは、国語で「1学期の思い出」について作文を書いていました。書いている子どもに聞いてみると、

「1学期は臨時休校になったし、学校が再開されても行事が全部なくなったから、悲しかったです。」

本当にその通りですね。誰もが同じことを思っています。2学期は規模が縮小されても、何とか思い出に残る行事をやりたい、と思っていますよ。

となりの子は、

「臨時休校中に算数を猛勉強しました。その成果が出て、算数が好きになりました。」

素晴らしい!の一言です。この偶然生まれた時間を、自分の苦手な科目を克服するために使うなんて・・・。このプラスになったことは、今回だけでなく、今後の人生においてもきっとプラスになりますよ。

IMG_1470.jpg IMG_1469.jpg

☆4年生は読書感想文を書くために、原稿用紙の使い方を学習していました。いくつかの決まりはありますが、覚えておくと役に立ちます。ぜひその決まりを自分のものにして、原稿用紙に慣れてくださいね。

IMG_1475.jpg IMG_1476.jpg

☆3年生は教室でマリーゴールドにホウセンカの観察中。ホウセンカはピンク色や紫色の花、マリーゴールドは黄色やオレンジ色の花がとても愛らしく咲いていました。

IMG_1471.jpg IMG_1473.jpg IMG_1474.jpg

7/27(月)補填授業3日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

 ひまわりの種があるから・・・と本校の教員が臨時休校中に植えてくれたひまわり。ぐんぐん成長していたひまわりは4連休前はまだつぼみでしたが、今日、見てみると大きく花が開いていました。色といい、大きさといい、まさに夏の花ですね。

☆朝の5・6年生と、すぎのこの登校の様子

IMG_1442.jpg IMG_1443.jpg

☆5年生の教室です。外国語に算数にみんな頑張っています。

IMG_1450.jpg IMG_1451.jpg IMG_1449.jpg IMG_1448.jpg IMG_1447.jpg

☆朝のひまわりは東を向いています。

IMG_1444.jpg

☆5年生の稲もこのようにぐんぐん伸びています。雑草と間違えないでね。

IMG_1445.jpg IMG_1446.jpg

☆午後からの3,4年生の登校の様子です。

IMG_1453.jpg IMG_1452.jpg

☆3年生の教室です。墨汁で輪郭を描いた絵に今日は絵の具で色付けです。

IMG_1458.jpg IMG_1454.jpg IMG_1455.jpg IMG_1457.jpg IMG_1456.jpg

☆こちらのクラスは国語です。「みなさんの身の回りで、ためになることといえばどんなことですか。」の質問に「本を読んで知識を得ることです。」と答えていました。

IMG_1461.jpg IMG_1460.jpg IMG_1459.jpg

7/22(水)補填授業2日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日も子どもたちは元気に登校して来ました。裏門に立ってくださっている工事関係の警備員さんにも元気よく「おはようございます」「こんにちは」とあいさつできているのも良いですね。明日からは4連休です。来週5日間の補填授業が終われば、ようやく夏休みです。あと少し、がんばれ。

☆午前中は、5,6年生の授業です。

IMG_1417.jpg IMG_1418.jpg IMG_1413.jpg IMG_1411.jpg IMG_1412.jpg IMG_1416.jpg

☆午後からの登校の様子です。

IMG_1420.jpg IMG_1422.jpg

☆3年生が初めてのリコーダーを手にしていました。基本的な使い方や扱い方を教えてもらいました。

IMG_1423.jpg IMG_1424.jpg IMG_1425.jpg

隣りのクラスでは算数の勉強です。半分に分かれて学習しています。

IMG_1427.jpg IMG_1426.jpg IMG_1429.jpg

☆4年生は国語で感想文の書き方の学習です。どんな視点でどのようなことを書けばよいのか、ワークシートを進めながら考えました。

IMG_1432.jpg IMG_1431.jpg

隣りのクラスは、社会科で新聞づくりです。一人ずつ異なる都道府県を担当しているので、同じことを調べている人がいないそうです。自分だけがその都道府県のことが詳しくなる、というわけ。

IMG_1438.jpg IMG_1437.jpg IMG_1436.jpg IMG_1435.jpg IMG_1434.jpg IMG_1433.jpg

☆夕刻に校長室の上で何かを斫る(はつる)大きな音がしました。終わってからのぞいてみると・・・。

IMG_1441.jpg IMG_1440.jpg

高学年棟の教室はもうこんな風になっています。工事関係の皆様、よろしくお願いします!

7/21(火)補填授業1日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日から3~6年生は補填授業が始まりました。5・6年生は午前中の授業ですが、3・4年生は午後からの授業となり、暑い中の登下校となります。お茶やタオルは必ず持ってきてくださいね。この期間、午前は2・3年生の教室に5・6年生が入り、午後からは2年生の教室に4年生が入って勉強します。3年生以外は、このように他学年の教室を使って学習します。暑い中ですが、12日間乗り切っていきましょう。

☆裏門からの登校の様子

IMG_1393.jpg IMG_1394.jpg IMG_1391.jpg IMG_1392.jpg

☆3年生

IMG_1410.jpg IMG_1409.jpg

☆4年生

IMG_1401.jpg IMG_1400.jpg

☆5年生

IMG_1396.jpg IMG_1395.jpg

☆6年生

IMG_1399.jpg IMG_1398.jpg

 今日は例年なら1学期終業式の日です。1,2年生の皆さんは明日から夏休みです。体調にはくれぐれも気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。3~6年生の皆さんは明日から補填授業が始まります。暑い中ですが、あと少しがんばりましょう。

今日は高学年棟の大規模改造工事に向けて、教室の中のものを全て移動しました。11時30分から1時間近くかかると見込んでいたのですが、12時にはすべて終了。階段が多い中、大変だったと思いますが、さすがは山二っ子! 本当によくがんばってくれました。

☆シートですっぽり覆われた高学年棟

IMG_1356.jpg IMG_1359.jpg IMG_1357.jpg IMG_1365.jpg

☆高学年棟のこの伝統ある教室では、今日が最後の授業です。

IMG_1364.jpg IMG_1363.jpg

☆5年生は、最後の時間にチョークで思い思いの絵や言葉を描きました。黒板も壁紙も床にも・・・。

IMG_1375.jpg IMG_1373.jpg IMG_1367.jpg IMG_1376.jpg IMG_1370.jpg IMG_1368.jpg IMG_1372.jpg IMG_1374.jpg

☆4-2は先生が書きました。

IMG_1358.jpg

☆4年生から6年生の子どもたちに、机やいすの移動をしてもらいました。自分の担当の分が終わったら、「あと何かありますか?」と聞いてくれる子どもたち。しんどいことをしんどいと言わず、気持ち良く動いてくれる子って、本当に素晴らしいですね。

IMG_1378.jpg IMG_1377.jpg IMG_1381.jpg IMG_1383.jpg IMG_1382.jpg IMG_1380.jpg

☆改修されない特別教室に、各教室のものを入れました。

IMG_1390.jpg IMG_1385.jpg

☆机やいすを移動したあとの教室を、6年生が掃いてくれました。さすがですね。

IMG_1384.jpg

☆改修前の教室です。この教室がどんな風に変身するのか・・・。

IMG_1388.jpg IMG_1387.jpg IMG_1386.jpg IMG_1389.jpg

☆明日からの補填授業やすぎのこ学級の子どもたちは、全員裏門からの出入りになります。

IMG_1355.jpg

 今日は7月17日ということで、例年であれば1学期最後の授業日です。まだまだ3~6年生は来週も補填授業が続きますが、高学年棟はいよいよ古い教室ともお別れになりますよ。

☆4年生がコンピューター室でプログラミングの学習をしていました。今日はPCサポーターが学校に来てくれているので、専門的なことをいろいろ教えてくださいます。プログラミングが必修化したのは、「プログラミング的思考をやしなうため」です。つまり、「順序立てて考え、試行錯誤し、ものごとを解決する力」ということ。子どもたちは、自分たちで動きを考え、工夫しながら画面を組み立てていました。

IMG_1344.jpg IMG_1342.jpg IMG_1340.jpg IMG_1341.jpg

☆6年生は、図工でまが玉づくりです。6年生はやすりを使って真剣に磨いていました。完成したら穴にひもを通して、ペンダントにすると素敵ですね。

 余談ですが、まが玉を削っている石を見て驚きました。私が子どもの頃、道に絵を描いたりケンパをするときに描いていたあの「ろう石」ではありませんか!今はそのような光景は見かけなくなりましたが、皆さんご存知ですか。当時、7~8㎝の長さのろう石がなぜか近所の駄菓子屋に1本10円で売っていて、親の許しを得た時には買いに行けるのですが、毎回買うわけにもいかず、空き地に転がっている石の中にろう石に似た石はないかと友だちとよく探したものです。ああ懐かしい!

IMG_1345.jpg IMG_1346.jpg IMG_1347.jpg IMG_1349.jpg IMG_1351.jpg

☆1学期最後の給食は、「ピラフ、かぼちゃクリームスープ、人参のレモン風味、牛乳」でした。調理員の皆さんがいつも美味しい給食を作ってくださっています。次回の給食は8月26日(水)です。

IMG_1328.jpg

7/16(木)久しぶりの太陽の下で

| コメント(0) | トラックバック(0)

 朝方は曇っていましたが、お昼前からさんさんと照り付ける太陽を久しぶりに見ました。運動場で遊ぶ子や体育をする子どもたち・・・何日ぶりでしょうか。大規模改造工事は7月21日から本格的に始まりますが、足場はすでにこのように組まれていて、校舎内は薄暗い状態です。でも、2学期からは新しい教室に生まれ変わります。あと少し、我慢してくださいね。今の教室は、7月20日が見納めとなります。しっかりと目に焼き付けておいてください。

☆足場で囲まれた高学年棟の校舎

IMG_1321.jpg IMG_1325.jpg

☆自転車置き場はここに移動しました。

IMG_1323.jpg

☆運動場にも資材置き場のスペースが設けられています。

IMG_1322.jpg

☆4年生が運動場で体育の授業をしていました。水道のところに自分の水筒を置いており、授業の途中でも水分補給をします。

IMG_1318.jpg IMG_1320.jpg IMG_1319.jpg IMG_1317.jpg

☆高学年棟の教室では、5年生が社会科の学習中。日本の米どころの新潟県南魚沼市をGoogle Earth(グーグルアース)で検索し、田んぼが広がっている様子やその周りの地形を空中から観察していました。

IMG_1308.jpg IMG_1309.jpg IMG_1310.jpg IMG_1312.jpg

☆隣のクラスの5年生は家庭科で練習布を仕上げの作業です。玉止め・玉結び、ボタン付け、なみぬい・本返しぬい・半返しぬい・・・どれも上手にできるようになりましたね。

IMG_1315.jpg IMG_1313.jpg

☆5年生のこの作品は、音楽を聴いてそのイメージを絵に表したものです。何の曲を聴いてこの絵が仕上がったと思いますか。葉加瀬太郎さんの「万讃歌」です。

IMG_1307.jpg IMG_1305.jpg IMG_1311.jpg IMG_1306.jpg

7/15(水)2年生食育授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は、2年生の食育授業の様子です。本校では、指導栄養教諭が各学年にあった内容で食育の授業を行っています。今日の2年生の授業では、食べ物は働きによって3つのグループ、赤・黄・緑に分けられることを学習しました。何が何色にあたるのか・・・少し難しい食べ物もありましたね。そのものの持っている色で判断するのではなく、はたらきで分類することを初めて教えてもらいました。

IMG_1287.jpg IMG_1291.jpg IMG_1292.jpg IMG_1299.jpg

☆栄養3色の分類です。どんな食品が赤・黄・緑にあたるのか覚えましょうね。

IMG_1301.jpg IMG_1302.jpg IMG_1300.jpg IMG_1304.jpg

☆「はてな?BOX」に食品カードを入れると、あら不思議・・・栄養3色の何色にあたるのか教えてくれます。

食パンは?

IMG_1293.jpg IMG_1294.jpg

ピーマンは?

IMG_1295.jpg IMG_1296.jpg

ケーキは?

IMG_1297.jpg IMG_1298.jpg

7/14(火)初任教員の授業公開

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今年度、本校には2名の初任教員を迎えています。今日はその2名の授業公開日ということで、市教育委員会指導主事も来校し参観していただきました。通常授業が再開してまだ1ヶ月しか経っていませんが、子どもたちとの関係もよく授業もスムーズに進みました。本人たちは「とても緊張した」と言っていますが、なかなか堂々としたもので、指導主事の先生からも褒めていただきました。

☆4年生・・・道徳科の授業で、「たな田が変身」という教材を学習しました。プロジェクターを駆使しながら興味を持たせ、伝統文化を受け継ぐ人たちの込められた思いなど考えました。

IMG_1269.jpg IMG_1270.jpg IMG_1272.jpg IMG_1271.jpg IMG_1267.jpg IMG_1268.jpg

☆1年生・・・算数科の授業で、「たしざんえほんを つくろう」という教材を学習しました。子どもたち一人ひとりが1位数と1位数のたし算の問題づくりをして、たし算が用いられる場面を理解しました。

IMG_1273.jpg IMG_1282.jpg IMG_1284.jpg IMG_1285.jpg IMG_1281.jpg IMG_1286.jpg

7/13(月)6年生食育授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日の授業では、本校の指導栄養教諭が保健の授業とも絡めて、自分たちの食生活と生活習慣病との関係について学習しました。自分の体とは一生付き合っていくもの。今日の授業で学んだことをぜひ、家族の人にもお話してくださいね。

☆栄養3色の赤色の食品にも脂肪が含まれています。

IMG_1248.jpg IMG_1257.jpg

☆魚の体温と牛や豚の体温、そして、人間の体温の違いから、脂肪の固まり方に違いが出ることがわかりました。魚の脂肪は血液をさらさらにし、肉の脂肪はドロドロにすることも。担任の先生と見せてくれたビー玉転がしで、より一層理解できました。

IMG_1252.jpg IMG_1251.jpg

☆脂肪は、動物性・植物性・魚から取れるものの3種類に分けられます。同じ食材で調理した2つのメニューを比べて、脂肪の量の違いにも気づきました。

IMG_1260.jpg IMG_1259.jpg

☆少しでも脂肪を減らすために、自分でできることは? 

IMG_1261.jpg IMG_1255.jpg IMG_1264.jpg

 ガンバ大阪から、吹田市制80周年記念事業の一環として、また、今の状況の中、子どもたちには笑顔で活動してほしいということで、吹田市立小中学校にビブスが届けられました。6色のビブス各15枚ずつもいただきました。早速全学年で大切に使わせていただきます。ありがとうございました!

☆3年生にモデルになってもらいました。

IMG_1228.jpg IMG_1229.jpg IMG_1231.jpg

 九州では大変な被害が出ている今回の大雨。ニュースを見るたびに心が痛みます。吹田でも大雨が続いており、子どもたちが運動場に出られない日が続いています。そんな中、今日も子どもたちは様々な学習に一生懸命に取り組みました。

☆高学年棟の周りはこのように足場が組まれています。

IMG_1191.jpg IMG_1190.jpg

☆1年生の教室に行くと、「あさがお、見てみて。」と言って、ベランダに誘導されました。枝や葉は、ジャングルのように生い茂り、あさがおは満開状態です。

IMG_1220.jpg IMG_1224.jpg IMG_1221.jpg IMG_1223.jpg

この子は、落ちていたあさがおを手に、私にこんなことを聞いてきました。「父の日に何も渡せなかったので、これを渡してもいいかな」と。

IMG_1225.jpg

☆こちらは、4年生です。理科室で乾電池につなぎ方の学習をしていました。どんなつなぎ方にすると、電気が流れるかわかったかな。

IMG_1200.jpg IMG_1199.jpg IMG_1197.jpg IMG_1196.jpg IMG_1195.jpg IMG_1194.jpg

☆こちらは3年生です。墨汁を使って絵を描いていました。次の時間は絵の具を使うということです。完成はどんな絵になるのかな。楽しみです。

IMG_1201.jpg IMG_1204.jpg IMG_1206.jpg IMG_1209.jpg IMG_1208.jpg IMG_1212.jpg IMG_1215.jpg IMG_1213.jpg

7/9(木)図工の時間に

| コメント(0) | トラックバック(0)

 皆さん、図工は得意ですか、それとも苦手ですか。私は小学生の頃は❝大の図工嫌い❞だったので、絵を描いたりものをつくったりする時間が苦痛で苦痛で仕方がなかったことをいまだに覚えています。でも、今日、低学年の教室を回ってみると、楽しそうに作品づくりに取り組んでいる子がたくさんいました。「校長先生、私の作品を見て。」と言って見せてくれる子・・・すてきですね!

☆1年生・・・まずはじめに、白画用紙にクレパスで思い思いに線を描きます。次に、画用紙を裏返して長ぐつの形に切ります。すると、こんなふうに出来上がりました。教室には色とりどりのながぐつが飾られています。

IMG_1183.jpg IMG_1179.jpg IMG_1180.jpg IMG_1181.jpg IMG_1176.jpg IMG_1177.jpg

☆2年生・・・パラシュートづくりです。ビニール袋を切り、油性マジックで自分の好きな絵を描きます。最後に4本の糸を四隅につけて出来上がり。どんな風に飛ぶのか見てみたいです。

IMG_1173.jpg IMG_1165.jpg IMG_1169.jpg IMG_1167.jpg IMG_1162.jpg IMG_1172.jpg IMG_1163.jpg IMG_1164.jpg

7/8(水)今日の調理場

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日も調理場の様子を栄養教諭の先生が写真を撮ってくれたので、皆さんに紹介します。今日のメニューは、「夏野菜の米粉カレーライス、牛乳、フルーツミックス」でした。

☆まず夏野菜のなすとズッキーニです。両方ともへたを落とし、1本ずつ洗います。なす・ズッキーニともに8キログラムずつ、約40本です。なすは、水にさらしてあくをぬきます。

DSC_3612.jpg DSC_3609.jpg DSC_3624.jpg DSC_3606.jpg DSC_3604.jpg DSC_3622.jpg

☆玉ねぎは20キログラムぐらいです。半分ぐらいを弱火できつね色になるまで、約1時間かけてじっくり炒めます。カレーのこくを出すひみつです。

DSC_3627.jpg DSC_3626.jpg

できあがりました。今日もおいしくいただきました。そして、ご飯は玄米ご飯。体に良いですね。

IMG_1141.jpg

☆今朝の大雨で、高学年棟1階の男子トイレに雨が吹き込み、トイレの中が水浸しに。トイレ掃除担当の5年生が「校長先生、大変です。どうやったら水がはけますか。」と聞いてきました。そこにタイミングよく校務員さんが通りかかり、水切りワイパーを貸してくれました。校務員さん、ありがとうございます。すると、そこにゴミ庫へほうきを捨てに行く6年生も通りかかり、「ぼくもこのほうきで手伝ってあげるわ。」と言って一緒に水をはいてくれることに。

みんなの連携プレーで、このとおり、トイレも廊下もきれいになりました。

IMG_1144.jpg IMG_1146.jpg IMG_1145.jpg IMG_1149.jpg IMG_1150.jpg

☆下足ホールでは4年生もがんばってはいていました。みんなで学校をきれいにすると、気持ちいいですね。

IMG_1147.jpg IMG_1148.jpg

7/7(火)今日は七夕です

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は7月7日で七夕です。あいにく天候は雨。それでも子どもたちは、教室の中でも七夕を楽しもうと、トイレットペーパーの芯で手作りの笹を作って、七夕の行事を楽しんでいるクラスもありました。

☆今日はあいにくの雨。運動場もこのとおり水浸し状態です。

IMG_1121.jpg

☆4年生の教室では、トイレットペーパーの芯を笹に見立て、折り紙で作った飾りや願いごとをかざりました。

IMG_1134.jpg IMG_1133.jpg IMG_1129.jpg IMG_1135.jpg IMG_1128.jpg

☆雨の中、今年初めてのセミの鳴き声が、この木から聞こえました。この鳴き声を聞くと、「夏が来たなあ」と思います。

IMG_1127.jpg

☆屋上で育てている5年生の稲。ペットボトルの中でも確実に成長しています。

IMG_1138.jpg IMG_1136.jpg

☆今日のメニューは、「さけずし、七夕のにゅうめん、高野豆腐の煮物、ぎゅうにゅう」です。今日は特別に「たなばたのにゅうめん」を調理場で作っている様子を皆さんに紹介します!

これは、冬瓜(とうがん)です。切る前はこんなに大きいよ。

DSC_3579.jpg DSC_3584.jpg DSC_3591.jpg DSC_3593.jpg

これはオクラです。切り口が星形なので、このメニューのときは必ず入っていますね。

DSC_3582.jpg DSC_3587.jpg

出来上がりの3品です。二つともにゅうめんの具に入っていましたね。皆さんわかりましたか。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

IMG_1140.jpg

 今日、学校に出勤したら、このとおり! この土日で大規模改造工事の足場が組まれていました。1学期は始まったばかりですが、夏休みに本格的に実施する工事の準備が着々と進められています。体育館前の広場もフェンスで囲まれ資材置き場になっています。地域の方も工事が終了するまでご不自由をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_1112.jpg IMG_1120.jpg

☆1年生・・・ベランダのあさがおがこんなに咲いていました。角度を変えて見ると、あさがおの花畑ですね。色とりどりのあさがおが梅雨空を明るくしてくれています。

IMG_1101.jpg IMG_1108.jpg IMG_1103.jpg IMG_1110.jpg IMG_1109.jpg IMG_1111.jpg IMG_1105.jpg IMG_1104.jpg

☆4年生・・・算数の角度の学習です。切り込みを入れた2枚の円をうまく回すと、いろいろな角度を作ることが出来ます。「直角を作ってみましょう」と言われて一生懸命回して角度を合わせていました。

IMG_1119.jpg IMG_1118.jpg IMG_1116.jpg IMG_1114.jpg IMG_1115.jpg IMG_1117.jpg

 2年生の育てているミニトマト。毎日いつかいつかと見ていたのですが、今朝見に行くと、こんなにたくさんの実が赤くなっていました。たわわに実ったこのミニトマト、どんな味がするのでしょうね。

IMG_1076.jpg IMG_1074.jpg IMG_1077.jpg IMG_1080.jpg IMG_1078.jpg IMG_1079.jpg

☆こちらは2年生の図工の作品です。水彩絵の具できれいにぬれました。水の量もちゃんと調節できています。

IMG_1082.jpg IMG_1083.jpg IMG_1085.jpg IMG_1084.jpg

☆3年生は国語の授業でお世話になっている人へ手紙を書きました。渡されたお家の人はどんなに喜ばれることでしょう。

IMG_1098.jpg IMG_1099.jpg

3年生のベランダには、「マリーゴールド」と「ホウセンカ」の栽培中。マリーゴールドの花が鮮やかですね。ホウセンカもぐんぐん伸びています

IMG_1097.jpg IMG_1094.jpg IMG_1095.jpg IMG_1096.jpg

☆4年生は、国語で「アップとルーズで伝える」の学習中。アップとルーズそれぞれの良さを生かし、その目的にあった撮り方をしているのですね。両者を対比させ、表にまとめました。

IMG_1089.jpg IMG_1087.jpg IMG_1086.jpg

こちらのクラスは、音楽でリコーダーの練習中。指使いを確認して、CDに合わせて指だけの演奏をしています。

IMG_1090.jpg IMG_1092.jpg IMG_1091.jpg

☆職員室前には、アイオニック先生作のこんなきれいなリクエストボックスが・・・。

毎週金曜日のLunch time Englishで話してほしい内容をリクエストできますよ。

IMG_1068.jpg IMG_1069.jpg

 今日のメニューは、「チリコンカン」と「ラビオリスープ」でした。どちらもあまり聞きなれたメニュー名ではないですね。そこで、そのメニューの歴史を少しだけ調べてみました。

「チリコンカン」のレシピは、19世紀半ばにメキシコから独立し、アメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で考案されました。庶民が考えだした料理だそうです。作り方は、ひき肉とタマネギを炒め、そこにトマト、チリパウダー、水煮したインゲン豆などを加えて煮込みます。日本ではあまりなじみのない料理ですが、アメリカの大学食堂では、クラムチャウダーと並んで人気のメニューだそうですよ。

 もう一つの「ラビオリ」ですが、これは小麦粉を練って作ったパスタ生地の間に、ひき肉やみじん切りにした野菜や、チーズなどをはさみ、四角形に切り分けたパスタのことです。これをゆでてスープに入れたり、トマトソースやクリームソースに絡めたりして食べます。これは、イタリア料理ですね。

 どちらも今日は給食でおいしくいただきましたが、本場でもぜひ食べてみたいものです。大きくなってアメリカやイタリアに行くことがあったら、ぜひご賞味を!

☆右が「ラビオリスープ」で左が「チリコンカン」

IMG_1067.jpg

☆5年生が家庭科の授業で、ボタン付けをしていました。初めてのボタン付け、うまくできたかな。

IMG_1055.jpg IMG_1057.jpg IMG_1056.jpg IMG_1054.jpg IMG_1053.jpg IMG_1052.jpg

☆2年生はAETの先生と数の勉強です。今日はビンゴゲームで楽しく数を覚えました。

IMG_1060.jpg IMG_1059.jpg IMG_1062.jpg IMG_1058.jpg

2年生教室横の廊下には、カメやカブトムシがいます。学年みんなで観察しながら育てています。

IMG_1064.jpg IMG_1066.jpg

7/1(水)今日から7月です!

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日から7月です。あっという間に7月ですね。学校が再開されたばかりなのにもう7月・・・。私はこんな感覚です。さて、今月も体育館横の掲示が新しくなり、七夕一色になりました。この掲示を作ってくれた先生が、吹き流しを余分に作ってくださったので、職員室の入り口にも吊るしています。風が吹くとゆらゆらとゆれて、涼しげですよ。

IMG_1017.jpg IMG_1016.jpg

☆1年生が視力検査を保健室で行っていました。自分の順番になるまで、しるしのところの上手に並んで待っています。

IMG_1018.jpg IMG_1019.jpg

1年生は給食を用意するのも食べるのもずいぶん慣れてきました。

IMG_1050.jpg IMG_1047.jpg IMG_1049.jpg IMG_1048.jpg

☆4年生になると、こんなに難しい漢字を習うのですね。「媛」なんて6年生で学習する漢字ぐらいに思っていました。がんばれ、4年生。

IMG_1021.jpg IMG_1022.jpg

☆5年生の音楽では「キリマンジャロ」の合奏練習です。でもこのとおり、リズム手拍子だけでやっています。でも、手拍子だけでも、リズムにのってなかなかの出来でした。

IMG_1023.jpg IMG_1024.jpg

☆6年生は家庭科の授業で「風通しと感じ方」について。ビニールをつけた棒を持って窓のそばで立ってみると・・・風の流れがひと目でわかりましたね。

IMG_1030.jpg IMG_1032.jpg

こちらのクラスは分数のかけ算に取り組み中。すばやく約分できるところを見せてくれました。

IMG_1033.jpg IMG_1034.jpg

このアーカイブについて

このページには、2020年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年6月です。

次のアーカイブは2020年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。