2021年6月アーカイブ

6/30(水)じゃこピーマン

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日の給食メニューに「じゃこピーマン」が出ました。ピーマンは季節の野菜で、しかも、ごはんにぴったりなおかずでしたね。ピーマンと言えば、「肉詰め」や「チンジャオロース」が有名な料理ですが、この「じゃこピーマン」も簡単にできてしかもあっさりと食べられるおすすめの一品です。ぜひお家でも!

☆調理の様子

・今日のピーマンは、大分県産です。表面がこんなにピカピカ!おいしそうですね。

DSC_0001_BURST20210630081440162.jpg DSC_7321.jpg

・まず、種を取ります。こんなふうにへたのところを指で押すと、種が中に落ちて種と実がきれいにわかれますよ。

DSC_7323.jpg DSC_7324.jpg

・次に、半分に切ったピーマンを一つひとつきれいに洗います。

DSC_7330.jpg DSC_7334.jpg

・次は、ピーマンを千切りにします。このあと、苦味を取るためにゆでます。

DSC_7343.jpg DSC_7338.jpg DSC_7347.jpg

・砂糖と濃い口しょうゆと水で煮立たせ、そこにちりめんじゃこを加えて煮ます。

DSC_7348.jpg

・そこにゆでたピーマンを入れ、水分を飛ばします。

DSC_7354.jpg

・はい、出来上がり。

DSC_7355.jpg

今日もおいしくいただきました。

6/30(水)教育実習生研究授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

 6月7日(月)から4週間の日程で来ている教育実習生。今週がいよいよ最終週です。今日は、その集大成ということで、他の教員の参観のもと研究授業を行いました。内容は、算数「小数のわり算」で、余りのある場合の答え方や余りの意味など考えました。

☆授業の様子

・小数のわり算は今日で8時間目。あまりのある文章問題は、少し難しいです。

IMG_2177.jpg IMG_2178.jpg

・先生から配られた文章問題の紙をノートに貼って、式と筆算と答えを書いていきます。

IMG_2191.jpg IMG_2182.jpg

・「先生はいつもより少し緊張しているみたい」なんて思いながら、子どもたちは聞いているのでしょうか。

IMG_2183.jpg

・「あまりはそのままでよいのか、それとも何かしないといけないのか・・・」グループで話し合っています。

IMG_2184.jpg IMG_2185.jpg

・あまりの小数点は、何にそろえてつけるのかな。先生がヒントを出してくれたので、考えやすかったね。

IMG_2187.jpg IMG_2188.jpg

・正解は、吹き出しの中に書いてある通りです。

IMG_2190.jpg

・確かめ算の仕方も教えてもらいましたね。

IMG_2181.jpg IMG_2192.jpg

実習生が子どもたちと過ごす日々も残り2日となりました。

5年生の子どもたち、たくさんのことを教えてもらいましょうね。

実習生にとっては、残りの時間が充実した時間になりますように。

 今日は6年生がアルバム用に個人写真の撮影がありました。アルバムにはバックのスクリーンがきれいに入って写りますが、ここは図工室。こんな感じで撮ってもらっています。

☆撮影の様子

IMG_2176.jpg IMG_2169.jpg IMG_2175.jpg

☆6年生は新しい教科書になった昨年度から、公民と歴史の学習する順番が変わりました。今年度も6月から歴史の学習が始まりました。今日は奈良時代の勉強です。東大寺・大仏・聖武天皇のワードがたくさん出ていましたね。歴史の授業もiPadを開け、資料を見ながら学習しています。

IMG_2171.jpg IMG_2170.jpg IMG_2173.jpg IMG_2172.jpg IMG_2174.jpg

 今、2年生は「3けた-2けた」の繰り下がりのあるひきざんを勉強しています。

こんな風に筆算で計算します。5から8は引けないので、となりの十の位から借ります。でも、ここもゼロなので、そのまたとなりの百の位をくずして・・・というように計算しますね。繰り下がりのない計算に比べるととても難しいです。でも慣れればできます。計算はやり方さえ理解できれば、あとは問題数をこなすだけ。2年生の皆さん、がんばって。

☆授業の様子

IMG_2147.jpg IMG_2152.jpg IMG_2156.jpg IMG_2155.jpg IMG_2149.jpg 

・時間が余ったら、iPadでドリルをします。iPadも随分使いこなせるようになりました。

IMG_2161.jpg IMG_2160.jpg IMG_2159.jpg IMG_2157.jpg IMG_2163.jpg

・教室の後ろの掲示板には、こんなノートが貼り出されていました。一文字一文字しっかりとていねいに書けています。これぞ花まるですね。

IMG_2153.jpg

☆ベランダには、3種類の野菜がどれも大きくなって、実をつけるようになりました。

さあ、どの野菜の葉っぱかわかりますか。

A

IMG_2115.jpg

B

IMG_2119.jpg

C

IMG_2117.jpg

正解は・・・

A オクラ

IMG_2114.jpg

B ミニトマト

IMG_2118.jpg

C ピーマン

IMG_2116.jpg

いくつわかりましたか。

また、実のつき方は予想どおりでしたか。スーパーで売っている野菜を見るだけではわかりませんね。育ててみてはじめてわかる楽しさです。

6/25(金)たこめし

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日の給食に「たこめし」が出ましたが、どうでしたか。たこの香りや旨味が煮汁に出ているので、炊飯器を開けた瞬間、いい香りが漂ったそうです。今日はそのままお椀によそいましたが、おにぎりにしても美味しいと思います。また、たこを牡蠣(かき)にかえても美味しいですよ。一度お家で作ってみてくださいね。

☆17キロのたこをぶつ切りにしました。

DSC_7274.jpg

☆しょうゆ・だし・みりんで下煮しています。

DSC_7278.jpg DSC_7282.jpg

☆下煮したたこを釜にいれてお米と一緒に炊きました。

DSC_7285.jpg

 今日の5時間目、本校の栄養教諭と4年生担任が保健・食育のコラボ授業を行いました。「よりよく成長するための生活」がテーマのこの授業は、府の新規採用栄養教諭対象の研修として、当初は新採栄養教諭の皆さんが来校し、参観していただく予定でした。しかし、コロナ感染拡大防止の観点から、今日の授業を動画撮影し、後日新採栄養教諭の皆さんに観ていただくことになりました。それでも府教委・市教委から3名の指導主事が来られ、子どもたちは少し緊張気味。でも、授業の中では活発に意見を交換することができました。

☆今日の授業の様子から

・「ねむる君」を使って、睡眠の良いところを考えました。

IMG_2121.jpg IMG_2122.jpg IMG_2123.jpg IMG_2125.jpg

・次に、先日のスタミナ丼の給食から含まれる食品について、働き別に分けてみました。

IMG_2126.jpg IMG_2128.jpg IMG_2131.jpg IMG_2133.jpg

・運動の効果も考えました。適度な運動を続けると、骨や筋肉が発達すること、また、心臓や肺の働きが高まって体力がつくこともわかりましたね。

IMG_2135.jpg IMG_2136.jpg

・まとめとして、食事・休養睡眠・運動がお互いつながっていることを確認しました。

IMG_2137.jpg IMG_2138.jpg IMG_2139.jpg IMG_2140.jpg

・今日は、府教委と市教委から指導主事が来られ、授業の様子を録画されました。

IMG_2142.jpg IMG_2143.jpg

≪おまけ≫4年1組の教室に入ろうとしたとき、子どもたちがぞうきんを洗濯ばさみできれいにとめていました。そうなんです。4の1はいつもきれいなんです!

IMG_2120.jpg

 今日の6時間目、5年生の教室では「いじめ予防授業」が行われました。あるエピソードを読み、登場人物A・Bの気持ちについて、グループで考えました。いじめとは何なのか・・・。また、深刻ないじめになるにはどんな時かを知り、これまでの自分の考えとの違いを振り返りました。いじめが深刻化するときの2つのキーワード、「アンバランスパワー」「シンキングエラー」の言葉も再確認しました。

IMG_2094.jpg IMG_2097.jpg IMG_2095.jpg IMG_2096.jpg IMG_2098.jpg IMG_2100.jpg IMG_2102.jpg IMG_2104.jpg

 6月23日は、太平洋戦争の末期、20万人を超える人が亡くなった沖縄戦が終わった日とされています。20万人というのは、沖縄県民の4人に1人が命を落としたことになります。今年は新型コロナウイルスの感染対策で追悼行事が中止・縮小となっていますが、終戦から76年たった今でも、沖縄県糸満市の平和記念公園では、朝早くから祈りをささげる人たちの姿が見られたそうです。

 さて、そんな日にちなんで、毎年6月23日は沖縄に関係する食材や献立が給食に登場します。沖縄戦のことを忘れないために、心の中で平和を祈りながら、味わってほしいです。

☆「もずくスープ」を作っています。この黒い食材は、板状になった乾燥もずくです。

DSC_7249.jpg DSCPDC_0001_BURST20210623113942379_COVER.jpg

☆こちらは、「チャンプル」です。豚肉やキャベツ、にんじん、にらに、沖縄の野菜のゴーヤを入れます。最後に、ゆがいた米粉めんを入れて・・・

DSC_7237.jpg DSC_7240.jpg DSC_7244.jpg DSC_7246.jpg

出来上がりました!

DSC_7247.jpg

スーパーラッキーにんじんは何人のお友だちのもとに行ったかな。

DSC_7234.jpg

☆今日のメニューは、「黒糖パン、牛乳、もずくスープ、チャンプル、パインゼリー」でした。

IMG_2089.jpg

今日もごちそうさまでした。

6/23(水)初任者教員の公開授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日の2時間目、今年度初任者教員2名の公開授業が行われました。今日は吹田市教育委員会から指導主事も来校され、2名の教員の授業を見てくださいました。

☆1年生の授業の様子

 今日の算数のめあては「たしざんのおはなしをつくろう」です。たしざんの絵本つくりを通して、加法を用いた計算ができると良いですね。たしざんのキーワードは、「あさせて」「ぜんぶで」「ふえると」などありました。うまく作れたかな。

IMG_2077.jpg IMG_2076.jpg IMG_2070.jpg IMG_2073.jpg IMG_2074.jpg IMG_2071.jpg IMG_2072.jpg IMG_2075.jpg

☆4年生の授業の様子

 今日の国語のめあては、「文と文の意味のつながりを考えながら、接続語を使おう」です。つなぎ言葉は様々ありますが、それぞれのはたらきを知り、例文を参考に、つなぎ言葉を使って文の続きを考えました。それぞれのつなぎ言葉の使い方がわかりましたか。

IMG_2079.jpg IMG_2081.jpg IMG_2083.jpg IMG_2082.jpg IMG_2084.jpg IMG_2085.jpg IMG_2086.jpg IMG_2080.jpg

6/22(火)新しい土の感触は?

| コメント(0) | トラックバック(0)

 昨日、一日かけて整地していただき、今日、茶色一色に生まれ変わった運動場。子どもたちは、運動場を見て、多くの子が「わあ、きれい!」と歓声を上げていました。その後、運動場に出ておにごっこをしたり、運動場に寝転がったり、新しい土の感触を確かめていました。ふかふかのこの運動場、大切に使っていきましょう。

☆始業前、元気におにごっこをする子どもたち。走りながら「心地いい!」と言う子も。

IMG_2066.jpg IMG_2065.jpg

さて、今日は1年生と6年生の授業を紹介します。

☆まず、1年生の図工から。色画用紙で何かを作っています。何だと思いますか。

IMG_2026.jpg IMG_2028.jpg

・先生がipadの前でつくり方を示して、それをホワイトボードに映し出しています。担任は子どもたちから「ユーチューバーみたい」と言われていました。この反応は、今どきの子どもだと思いませんか。

IMG_2033.jpg

・顔をつくって・・・

IMG_2034.jpg IMG_2037.jpg

・のりでつけます。

IMG_2042.jpg IMG_2039.jpg

・今日はここまで。答えは、カエルですね。次の時間で仕上げますよ。

IMG_2041.jpg

・ベランダのあさがおは、いくつか花を咲かせていました。きれいですね。

IMG_2032.jpg IMG_2031.jpg IMG_2030.jpg

☆次に6年生のデジタルシティズンシップ教育の授業から。

 吹田市では、令和3年度、児童1人1台のiPadの運用が本格的に開始されました。ICTの活用が日常化する中で、「デジタルの世界を公共の場ととらえ、よりよく生きるために立ち止まって考え行動する力」を身につけることは必要不可欠です。そこで、このような力をつけるために、吹田市ではデジタル・シティズンシップ教育に取り組み始めました。自治体で取り組んでいる事例はまだなく、吹田市が全国初だそうです。

・今日のテーマは、「メディアバランスを考えよう」です。まずは、自分の生活からどんなメディアを使っているか振り返りました。

IMG_2043.jpg

・次に、「メディアバランスの完璧な一日」を考えました。

IMG_2044.jpg IMG_2045.jpg IMG_2048.jpg

・それをグループで見合って、友達のアドバイスを聞きました。

IMG_2055.jpg IMG_2051.jpg IMG_2054.jpg

・改善した自分の考えをクラスで共有するため、画像に収め、ムーブノートに写真を貼り付け、広場に提出します。写真を撮った後はトリミングもします。

IMG_2056.jpg IMG_2057.jpg IMG_2063.jpg IMG_2061.jpg

・自分が良いと思った友だちの意見を発表しました。自分の生活を見直し、メディアバランスのとれた生活を送りましょうね。

6/21(月)今日は夏至の日

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は1年で1番、昼の時間が長い日、「夏至」です。同じ日本でも、緯度によってこの昼間の時間が少し異なります。例えば吹田だと、夏至の日の昼は14時間30分。でも札幌は15時間23分だそうで、吹田に比べて53分も長いのです。北へ行くほど長くなるということですね。また、北極圏では24時間太陽が沈みません。これを「白夜」と言いますよ。興味のある人はぜひ調べてみてください。

 また、この土日、千里丘中・上地区のガス管事故で、多くの地域の方々が大変な思いをされました。現在もまだガス開栓作業が続いていると聞きます。被害に遭われた多くの皆様、心よりお見舞い申し上げますとともに、一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。

☆学校の運動場は土日、工事車両の駐車場として開放しました。

IMG_1997.jpg

☆ぬかるんでいましたので、今朝はこんな状態で・・・

IMG_2000.jpg IMG_1999.jpg IMG_2001.jpg IMG_2002.jpg

☆今日は、大阪ガスと吹田市水道部のお力で、一日かけて、整地作業をしてくださいました。子どもたちには「運動場使用禁止」ということで我慢してもらいました。

IMG_2008.jpg IMG_2009.jpg

☆運動場に良い土も入れてくださったお陰で、こんなにきれいに整地されました。南側の水はけの悪い所も、土を入れかえてくださり、運動場がよみがえりました。工事関係の皆様、ありがとうございました。

IMG_2025.jpg

☆3年生は理科で「風やゴムのはたらき」の学習中です。ゴムや風の力で車を動かしていました。

・ゴムの力では・・・

IMG_2010.jpg IMG_2012.jpg IMG_2011.jpg

・風の力では・・・

IMG_2017.jpg IMG_2019.jpg IMG_2015.jpg

 先週月曜日から5年1組に教育実習に来ている学生さんですが、今日がちょうど折り返し地点です。今週から少しずつ授業もしてもらっていますが、子どもたちは、「わかりやすい!」「聴き取りやすい!」と高評価。あと2週間、がんばってください。

 今日の3時間目は体育の授業でハードルの学習です。実習生は、事前に、学生時にハードル選手だった本校教員に指導ポイントを聞きに行ったそうです。前向きな姿勢が良いですね。

IMG_1996.jpg IMG_1993.jpg IMG_1994.jpg IMG_1989.jpg IMG_1991.jpg IMG_1992.jpg

 今日の給食のメニューに、「厚揚げとなすのみそ炒め」がありました。白ご飯と一緒に食べるとこれがまた最高においしかったですね。食べ終わった後、5年生が配膳室で「何杯でもご飯をおかわりしたかったよ。」なんて話してくれました。

☆調理室の様子です。

・今日のなすは、12キログラム80本も使いました。山梨県産のなすです。

DSC_7158.jpg

・小さく切った後は、あく抜きのために、水にさらします。

DSC_7166.jpg DSC_7162.jpg DSC_7163.jpg DSC_7169.jpg

・なすの他にも、厚揚げ、にんじん、玉ねぎ、豚肉を使います。

DSC_7170.jpg

・調味料は、みそ、砂糖、しょうゆ、片栗粉です。

DSC_7172.jpg

・たくさんの具をみそなどの調味料で炒めます。

DSC_7183.jpg

・はい、出来上がり!

DSC_7182.jpg

・お皿に盛りつけるとこんな感じになりました。

DSC_7184.jpg

今日は、のりの佃煮やすまし汁も出てきました。洋食もいいけど、和食も最高でしょ。

 3年生の国語では、国語辞典の使い方の学習が出てきます。2時間目に3年生が国語辞典を使って言葉を調べていましたので、それを紹介します。

☆教室に入ると、ちょうど「うらめしい」という言葉の意味を調べているところでした。

「う」の次は「ら」・・・というように目的の言葉にたどりつくまで、五十音順にページを繰っていきます。

IMG_1938.jpg IMG_1937.jpg

☆ありました! どんな意味を持っているかわかりましたか。

IMG_1942.jpg IMG_1941.jpg

☆この子の国語辞典には、ところどころに蛍光ペンが塗られていました。お兄ちゃんのおさがりだそうで、お兄ちゃんの勉強した足あとが残っています。「お兄ちゃんはこんな言葉を調べていたんだなあ」なんて思いながら使うのも、また良いですね。

IMG_1940.jpg

今は、スマートフォンで簡単に調べてしまいがちですが、小学生はやはり国語辞典で言葉を調べることはとても意味があると思います。一つの言葉を調べている時に、別の言葉に出会ったり・・・。一番良いと思うのは、自分がどれだけの言葉を調べたのか足あとが残ることです。調べた言葉に付箋をつけたり、マーカーでしるしをつけたりすると、それまでに勉強した量がひと目でわかるので、おすすめです。

それと、お家では国語辞典はリビングに置くととても良いです。テレビを見ながら「あれ?あの言葉ってどういう意味だったかな?」と思った時に、即調べることができるからです。国語辞典とあわせて、地図帳もぜひ置いてみてください。テレビなどの情報から自然と地理の知識にも強くなりますよ。

6/17(木)わかたけ学級合科授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日の5時間目、図工室でわかたけ学級の合科授業を行いました。今日のめあては「七夕かざりをつくろう」です。

願いごとを書いて、折り紙でかざりを作りました。細かい作業になりましたが、どの子もはさみを使って上手に切ることができました。

☆まず、先生から折り方を教えてもらいました。

IMG_1959.jpg IMG_1960.jpg

☆次に、はさみを入れてオリジナルの飾りを作ります。はさみのどの部分を使うと切れやすいかな。

IMG_1969.jpg IMG_1963.jpg IMG_1964.jpg IMG_1965.jpg IMG_1966.jpg IMG_1967.jpg

☆そうっと開けると・・・

IMG_1970.jpg

☆こんな模様になりました!

IMG_1972.jpg IMG_1973.jpg IMG_1978.jpg

☆それの後ろに淡い色の折り紙を重ねて・・・出来上がりです。

IMG_1981.jpg

☆先生が作ってくれた笹に、飾りや願いごとを付けました。

IMG_1979.jpg IMG_1980.jpg IMG_1988.jpg

みんなの願いが届きますように。

 1時間目、1年生の教室ではiPadを使って、プログラミングの勉強をしていました。まずはキャラクター作りから。自分の好きな色を選んで、思い思いの海の生き物を描きました。それをプログラミングして動かす、というわけです。

☆にじいろのパレットの中から、自分の好きな色に針を合わせ、色を選びます。

IMG_1920.jpg

☆同じ色でも濃淡や筆の太さなど、自分の好みに合わせて加減できます。

IMG_1929.jpg

☆バックの色を自分の好みの色に設定して、海の生き物(キャラクター)を描いています。

IMG_1922.jpg IMG_1923.jpg IMG_1924.jpg IMG_1926.jpg IMG_1927.jpg IMG_1930.jpg

☆先生からこのキャラクターの動かし方を聞き・・・

IMG_1932.jpg

☆動かしてみましたよ。うまくできたかな。

IMG_1934.jpg IMG_1936.jpg

☆次の授業も楽しみですね。

IMG_1928.jpg

6/15(火)あじの香味フライ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日の給食のメニューに「あじの香味フライ」が出ましたね。今日のこのフライは、全て手作りということで、栄養教諭の先生が調理室の様子を撮ってくれましたので、皆さんにも紹介します。

☆「あじの香味フライ」が出来上がるまで

・あじはこんな風に開きました。そして、パン粉をつけます。今日は「香味」ということで、バジルの粉も一緒に混ぜていますよ。

DSC_7128.jpg DSC_7130.jpg

DSC_7133.jpg

・なたね油であげて・・・

DSC_7134.jpg

・はい、出来上がり。今日のフライはいかがでしたか。私はもちろん美味しくいただきました。

DSC_7136.jpg

☆今、食育月間ということで、こんな「スーパーラッキーにんじん」が登場しています。調理員さんが上手に型抜きしてくれていますよ。当たった人はラッキー!

DSC_7126.jpg DSC_7127.jpg

6/15(火)第3回クラブ活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は3回目のクラブ活動の日です。先週の児童委員会に引き続き、今日も卒業アルバム用の写真撮影を行いました。本番の撮影はいい顔で写ったかな。

・室内ゲーム

IMG_1911.jpg

・手芸

IMG_1912.jpg

・バドミントン

IMG_1913.jpg

・ボール運動

IMG_1914.jpg

・卓球

IMG_1916.jpg

・昔遊び

IMG_1917.jpg

・工作

IMG_1918.jpg

・マンガ

IMG_1919.jpg

 5年生は学童農園での田植えができないため、今年度もペットボトル苗を育てることになりました。北大阪農協から提供された土と苗をペットボトルの容器に入れ、高学年棟の屋上に並べました。

☆今日の3時間目の様子

・農協から提供された土と肥料をペットボトルに入れます。

IMG_1867.jpg IMG_1871.jpg IMG_1866.jpg IMG_1877.jpg IMG_1870.jpg

・そして、苗を植えます。真っすぐに稲が立つように。

IMG_1875.jpg IMG_1873.jpg IMG_1878.jpg IMG_1876.jpg

・4階の屋上に並べました。観察は自分のiPadで。今後の成長の記録もこれで撮ります。

IMG_1881.jpg IMG_1879.jpg IMG_1882.jpg

6/15(火)朝のあいさつ運動

| コメント(0) | トラックバック(0)

 昨日から18日(金)までの5日間、児童会主催の朝のあいさつ運動が行われています。場所は各教室前で、児童会のメンバーが立ってあいさつ運動をしてくれています。「あかおに作戦」であいさつできた人には、スタンプがもらえますよ。スタンプ目当てでもいいので、まずはあいさつ! がんばってみましょう。

☆朝の様子

IMG_1859.jpg IMG_1857.jpg IMG_1850.jpg IMG_1851.jpg IMG_1863.jpg IMG_1861.jpg

☆各教室にはスタンプシートが掲示されています。

IMG_1890.jpg IMG_1898.jpg IMG_1885.jpg

6/14(月)2年生 スイミー

| コメント(0) | トラックバック(0)

 2年生の国語の教科書に「スイミー」が載っています。この「スイミー」は、現在、吹田市が使用している光村図書の2年生の国語の教科書に、なんと1977年から掲載されているそうです。長年にわたり、このお話は多くの子どもたちに読まれているのですね。

 今日は、第4場面です。スイミーは、スイミーとそっくりの赤い小さな魚を見つけたところから始まります。スイミーはこの魚たちに何て話しかけたでしょう。また、この魚たちはスイミーに何て答えたでしょう。

IMG_1841.jpg IMG_1848.jpg IMG_1846.jpg IMG_1840.jpg IMG_1849.jpg IMG_1847.jpg

教室の後ろの棚には、レオ・レオニ作の他の絵本が並べられていました。どれも山二の図書室にある絵本です。ぜひ読んでみてね。

IMG_1844.jpg IMG_1843.jpg IMG_1845.jpg

スイミーの絵本もあります。

IMG_1842.jpg

教室の窓には、みんなで集まって大きな魚のふりをした様子が・・・。スイミーは? もちろん目です。

IMG_1839.jpg

☆2年生の教室のベランダには、3種類の野菜がぐんぐん成長しています。

・何の花でしょう?

IMG_1835.jpg

・正解はミニトマトでした。ミニトマトはこんな感じで実がついています。

IMG_1838.jpg IMG_1836.jpg

・この白い花は、何の花でしょう?

IMG_1830.jpg

・正解はピーマンでした。どんな風に実がつくのかな。

IMG_1831.jpg

・これは何の葉っぱでしょう。

IMG_1832.jpg

・正解はオクラです。オクラもどんな風に実がつくのか楽しみですね。

 5年生は今年度も学童農園での田植えは中止となりました。そこで、昨年度同様、北大阪農協にご協力いただき、一人ひとりがペットボトルで稲を育てることとなりました。苗を育てる前に、社会科の授業ではお米の学習が始まりました。

☆生産者や消費者の思いや、生産者の品種改良等の工夫など学習しています。

IMG_1823.jpg IMG_1824.jpg IMG_1822.jpg IMG_1821.jpg IMG_1825.jpg IMG_1826.jpg

☆教室の後ろには、ペットボトル苗の準備が整いました。ネーミングが面白いですね。

IMG_1827.jpg

☆5年生の先生が、5年生教室横の掲示板の周りに、「お米コーナー」をつくりました。持ってきてくれた米袋や学習したプリントを展示したり、お米に関する本を置いたりしています。立ち止まって利用してね。

IMG_1828.jpg IMG_1829.jpg

☆最後に、5年生の教室での出来事です。今朝、さなぎから羽化して見事なアゲハチョウになりました。

IMG_1809.jpg

少し寂しい気持ちにもなりますが、教室前の廊下から、外へ放ちました。

IMG_1810.jpg

低空飛行した後、コンクリートの上に止まってしまいました。

IMG_1812.jpg

子どもたちは、下に降りていき、そのアゲハチョウをそうっと飛ばしてあげました。無事に飛んでいったようです。まだ、教室には幼虫がいるので、これからもアゲハになるのが楽しみですね。

IMG_1813.jpg

6/11(金)イタリアンひじき

| コメント(0) | トラックバック(0)

 「今日の給食の『イタリアンひじき』ってどんな料理?」と思われる方も多いことでしょう。乾燥のひじきを水でもどし、ベーコンやピーマン、赤ピーマン、コーンとともにオリーブ油で炒めた料理です。一般的に、ひじきは煮物として作られることが多いですが、これはまさしくイタリアン! とても洋風に仕上がった一品でした。

☆調理場の様子

・ピーマンと赤ピーマンです。ピーマンは鹿児島県産、赤ピーマンは高知県産のものを使いました。

DSC_7087.jpg

・ピーマン・赤ピーマンは、千切りに。

DSC_7093.jpg

・そして、苦みを取るためにゆがいています。

DSC_7098.jpg

・ベーコンを炒め、

DSC_7094.jpg

・そこに、ひじきとコーンを入れて、

DSC_7096.jpg

・ピーマン・赤ピーマンも入れて仕上げます。味付けは、にんにく・しょうゆ・塩・こしょう・酒で。もちろんオリーブ油を使って炒めました。

DSC_7099.jpg

とてもおいしかったですね。ごちそうさまでした。

6/10(木)わかたけ合科授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日の5時間目はわかたけ学級の合科授業の時間です。合科授業とは、支援学級に入級している異学年の子どもたちが集合して、「集団づくり」「友達と取り組む喜びや成功体験を味わう」「友だちの良さを認め合う」などを目的に実施している授業です。今日はグループで新聞紙を使っていかに高く組み立てられるか(積み上げられるか)をテーマに取り組みました。

☆子どもたちの様子

「どうやったら新聞が高くなるだろう」「骨組みをつくったら?」「太い棒より細い棒の方がうまくいくかも」

なかなか考えていますね。

IMG_1788.jpg IMG_1792.jpg IMG_1789.jpg IMG_1786.jpg IMG_1791.jpg IMG_1790.jpg

IMG_1794.jpg IMG_1795.jpg

5時間目の外は31℃も!

昨年、地域の方が寄附で設置してくださったミストを早速ONにしました。

(注)体育の終わった後なので、マスクは外しています。

IMG_1805.jpg IMG_1804.jpg

「気持ちいい!!」 表情から伝わってきます。

6/10(木)放送児童朝会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は放送で児童朝会を行いました。今日は児童会と図書委員会からのお知らせがありました。

☆児童会から『あいさつ運動について』

・期間は、6月14日から18日の1週間

・時間帯は、8時00分~8時15分

・場所は、教室前ろうかで。児童会のメンバーが立ってあいさつ運動をします。

・「あかおに作戦」であいさつできた人にはスタンプを渡します。

コロナの時なので、相手に聞こえる声で十分です。人との距離を必ずとってあいさつしてくださいね。たくさんのあいさつで、山二小を元気いっぱいにしたいです。

あ・・・相手より先に

か・・・顔を見て

お・・・大きな声で

に・・・にこにこしながら

IMG_1775.jpg

☆図書委員会から

IMG_1776.jpg

 今日は、4年生の外国語活動と食育のコラボ授業ということで、食べ物に関する勉強を食育の視点も取り入れて学習しました。

テーマは「旬の食べ物について考えよう」です。16の野菜の英語の呼び方を学んだあとは、それぞれの野菜の旬の季節を考えました。

IMG_1756.jpg IMG_1755.jpg IMG_1757.jpg IMG_1759.jpg IMG_1761.jpg IMG_1760.jpg IMG_1758.jpg IMG_1763.jpg IMG_1764.jpg IMG_1767.jpg

「キャベツは春だけど、白菜はいつだったかな。」「さんまは秋にスーパーでよく見かけるよ。」「そう言えば、秋にさつまいもほりをしたなあ。」など・・・。

16の野菜の旬はわかりましたか。夏野菜は多くの子どもたちが正解でしたね。

6/8(火)第3回児童委員会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日の7時間目、3回目の児童委員会を行いました。今日は6年生が卒業アルバム用の写真を撮る日となっており、どの委員会もこんな風に写真を撮りました。先生から「笑顔!」と声かけされていましたが、皆さん、いい笑顔になっていましたよ。出来上がりの写真が楽しみです。

☆写真撮影の様子

・児童会 学級代表

IMG_1743.jpg

・図書

IMG_1744.jpg

・給食

IMG_1745.jpg

・美化 掲示

IMG_1746.jpg

・放送

IMG_1747.jpg

・保健

IMG_1748.jpg

・栽培

IMG_1753.jpg

・飼育 ビオトープ

IMG_1751.jpg

・体育

IMG_1752.jpg

 本校の卒業生が、昨日から4週間、教育実習で5年生の教室に入っています。自分が学んだ校舎で、実習生として学ぶのは感慨もひとしおでしょう。「5年生の子どもたちはとても人懐こく、かわいらしい」とおっしゃっていましたよ。この期間、本校の子どもたちと関わることで、教員への思いがさらに強いものになってくれればとても嬉しいです。

☆5時間目、5年1組では百人一首をしました。読み上げは教育実習の先生です。

IMG_1735.jpg IMG_1736.jpg IMG_1737.jpg IMG_1738.jpg

休み時間もこの先生の周りには、子どもたちがいっぱい。他の学年の子どもたちも出会った時は、遠慮なくお話してみてね。

 今日は5年生の先生から素敵な報告を受けたので、その話を皆さんに紹介します。


6月3日(木)のことです。公園からの帰り道、一人のおばあさんが道で倒れていました。

「大じょうぶですか!」

5年生のAさんとBさんが声をかけると、おばあさんは「ひざが痛くて立てない。」と言いました。これはいけないと思い、Aさんはお母さんに「〇〇公園にすぐに来て。」と電話をかけました。でも、お母さんは「残業があるからすぐには帰ることができない。」と言いました。

そこで、Aさんは、「そうだ、Cさんのお母さんは看護師だから助けてくれるかも。」と思い、Cさんの家へ。雨も降ってきたので、Cさんの家の隣りのDさんに頼んで傘も借りました。

AさんとCさんのお母さんは現場へ戻り、Cさんのお母さんは警察に連絡してくれました。AさんはDさんから借りた傘を、おばあさんのそばでずっとついてくれていたBさんに渡し、Bさんはおばあさんの体に雨がかからないように傘をさしてあげました。そうしているうちにAさんのお母さんも〇〇公園に着き、みんなで警察を待ちました。警察が到着するまで、AさんとBさんはずぶぬれだったそうですが、おばあさんにはずっと傘をさしてあげていたそうです。

そして、警察が到着。おばあさんは警察の車に乗って無事に家族のところに帰ることができたそうです。


この2人に出会わなければ、このおばあさんはどうなっていたかわかりません。

思いもしない出来事に直面した時、皆さんはこんな風に行動できますか?

何をすればよいのか・・・とっさの判断が今回のように命を救うことにつながることもあります。

この2人のすばらしい行動に大きな拍手を送りたいと思います。

☆AさんとBさんに校長室に来てもらい話を聞きました。

IMG_1718.jpg

 今日の4時間目、6年生の教室では総合でキャリア教育の授業が行われていました。

担任の先生からの「あなたはなぜ今、勉強するのでしょう。」という質問に、子どもたちは、

「未来の可能性を広げるため」「将来、自分の就きたい仕事につくため」「社会に出るために必要だから」「社会に出て仕事をするには、今のうちに知識を得ておかないといけないから」「安定した職業につくため」「子どもの時の方が記憶力がいいから」など、自分の考えをiPadに書き記しました。

IMG_1704.jpg IMG_1703.jpg IMG_1706.jpg IMG_1710.jpg IMG_1705.jpg IMG_1716.jpg

誰しもが一度は考えることですね。

6年生の君たちの前には、将来へと続く道がたくさんあります。どの道を進むのかまだ決まっていない君たちには、「未来の可能性を広げるため」という答えが一番ぴったりのような気がしました。

6/4(金)1,2年生 ヤゴの観察

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今、1・2年生の教室では、ヤゴを飼っています。1年生の先生がお家からヤゴを持ってきてくれたので、それを1・2年生5クラスで観察をしています。今日、2年3組の教室に入ると「今日、トンボになったよ。」と嬉しそうに話してくれました。ヤゴからトンボへ羽化したばかりだったからでしょうか・・・生まれたてのトンボは棒にしがみつき、じっとしていました。

☆2年生は、羽化したトンボを愛おしそうに見ていました。

IMG_1673.jpg IMG_1671.jpg

☆1年生はヤゴの観察日記を書いていました。形はその子それぞれですが、足はちゃんと6本かけています。

IMG_1692.jpg IMG_1701.jpg IMG_1695.jpg IMG_1696.jpg IMG_1693.jpg IMG_1691.jpg IMG_1690.jpg IMG_1697.jpg

☆2年生のミニトマト・ピーマン・オクラは、こんなに成長しています。

IMG_1683.jpg IMG_1684.jpg IMG_1685.jpg

☆1年生のあさがおもこんなに!

IMG_1700.jpg IMG_1699.jpg

6/3(木)4年生 地図帳の見方

| コメント(0) | トラックバック(0)

 4年生の教室をのぞくと、社会科で地図帳の使い方の勉強をしていました。社会科の授業では、都市の位置や地形名を調べたりして、地図帳を活用する学習がよく行われます。

今日の授業の中では、先生が「おんな(恩納)がどこにあるのか調べてみましょう」という問いかけに、子どもたちは一生懸命探していました。

①さくいんの「日本の部」で、おんな(恩納)の「お」を見つけます。

②おんな(恩納)と記載された右側に書いている「31 ② イ 3」という文字に注目します。

③これは、「31→ページ数、②→②の地図、イ→縦の位置、3→横の位置」を指します。

したがって、おんな(恩納)は、イの列と3の列の重なっている範囲にあるということです。もっと詳しい地図では、最後にSやNがついていることもありますよ。その範囲の中で、S→南側、N→北側ということです。

地図の見方が分かれば、日本だけでなく世界にも目を向けたくなりませんか? 今はコロナで旅行すること自体が難しいですが、せめて地図の上だけでも味わってくださいね。

IMG_1650.jpg IMG_1645.jpg IMG_1646.jpg IMG_1649.jpg IMG_1648.jpg IMG_1647.jpg IMG_1651.jpg IMG_1652.jpg IMG_1653.jpg

 今日の給食のメニューの一つに「カラフルそぼろ丼」がありました。確かに具材がカラフルでしたね。そのカラフルな食材は何だったと思いますか。

☆正解は・・・

・黄色・・・ホールコーン(とうもろこし)

DSC_7036.jpg

・赤色・・・牛肉、にんじん

DSC_7034.jpg DSC_7032.jpg

・緑色・・・三度豆

DSC_7024.jpg DSC_7028.jpg DSC_7025.jpg

・白色・・・糸こんにゃく

DSC_7030.jpg

それぞれの食材の色で、食欲もより一層わきましたね。

今日のメニューは、「カラフルそぼろ丼、牛乳、わかめスープ」でした。ごちそうさまでした!

IMG_1629.jpg

 5時間目、5年生は図工で紙バンドを使って、かごを作っていました。一人ひとり与えられた紙バンドとモールを使って、かごを作っています。飾りにするという子、花瓶にするという子、友だちとペアでつくって楽しんでいる子と様々でした。モールの使い方にその子の個性が出ていますね。

IMG_1631.jpg IMG_1636.jpg IMG_1632.jpg IMG_1637.jpg IMG_1633.jpg IMG_1635.jpg IMG_1634.jpg IMG_1630.jpg

 今日のパンは、子どもたちの人気ナンバーワンの「あげパン」。油で揚げたパンに甘いきな粉がまぶされていました。4時間目終了後、おかずや食器類を取りに行く5年生が「あげパン、あげパン」と言いながら配膳室へ。子どもたちのうきうきする様子から、あげパンが大好きなことが伝わってきます。

☆コッペパンを油で揚げて、砂糖の入ったきなこにまぶします。あとは、クラスの人数分に分けます。

DSC_7018.jpg DSC_7015.jpg DSC_7019.jpg DSC_7020.jpg

今日のメニューは、「あげパン、牛乳、五目米粉めん、切り干し大根のごま酢炒め」でした。ごちそうさまでした。

IMG_1628.jpg

 今日から6月に入りました。2週間前に梅雨入りとなりましたが、ここ数日は快晴続き。本当に梅雨の真っ只中なのかと疑うほどの天候が続いています。毎日暑い日が続いていますので、水分補給はしっかりと。お茶は必ず持ってきてくださいね。

☆体育館横の掲示も6月になりました。

IMG_1589.jpg

☆敷地内のあじさいはまだ咲いていませんが、3年生の教室にはかわいいあじさいが満開です。

IMG_1613.jpg IMG_1611.jpg IMG_1614.jpg IMG_1612.jpg

☆1年生が算数でたし算の勉強をしていました。「ぜんぶで」「あわせて」の言葉には、どんな意味がありますか。今日はこの言葉に注目しながら問題を解きました。

IMG_1603.jpg IMG_1604.jpg IMG_1607.jpg IMG_1608.jpg IMG_1609.jpg IMG_1606.jpg IMG_1605.jpg

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.0

このアーカイブについて

このページには、2021年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年5月です。

次のアーカイブは2021年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。