1/13(金)3年生 昔のくらし

 3年生は社会科で「むかしのくらし」の学習があります。17日(火)には地域の方々のご協力をいただき、七輪体験をしますが、今日は本校の教員が自宅に残っている釜やおひつなどを持参し、3年生の子どもたちに特別に授業しました。今では当たり前に使っている電気やガスですが、当時の暮らしを聞いてどう思いましたか。

☆授業の様子です

・「羽釜」って知っていましたか。

IMG_3142.jpg

・かまどに羽釜を乗せた状態をイメージできるように、先生が段ボールで作ってきてくれました。

IMG_3154.jpg

・これは「おひつ」です。炊きあがったご飯を釜からこのおひつに移します。ご飯を乾燥させずにある程度の時間、保存できる容器です。炊きあがったご飯は、立ち上る湯気からどんどん水分が出ていきます。この時、釜に入れっぱなしだと蒸発した水分が水滴となり、ご飯に直接かかってしまうのが難点。でも、木製のおひつならご飯の粗熱を取って味がしまり、湯気を吸ってくれるので中の湿度が一定に保つことができます。だから、冷えてもべとつかず、ふっくらしたご飯が食べられるそうです。昔の人の知恵ですね。

IMG_3143.jpg IMG_3153.jpg

・感想を書いています。

IMG_3144.jpg IMG_3145.jpg IMG_3147.jpg IMG_3146.jpg

・ご飯を炊くこと以外にも、いろいろと生活様式が変わりました。また、聞ける人はおじいちゃんやおばあちゃんに当時の生活を教えてもらうといいですね。

IMG_3149.jpg IMG_3150.jpg IMG_3151.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.7

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2023年1月15日 07:19に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「1/12(木)3年生たこあげ」です。

次のブログ記事は「1/15(日)吹田市一斉合同防災訓練」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。