2022年1月アーカイブ

 5年生の算数では立体の体積を学習しています。でこぼこのこの立体の体積は、どの大人の方も一度は解いたことがあるでしょう。今日のこの時間では、どんな方法で解いていくのか・・・子どもたちは一生懸命考えました。皆さんならどのように考えて解きますか。

☆自分の考えた解き方を、みんなの前で発表しています。

IMG_6600.jpg IMG_6601.jpg IMG_6602.jpg IMG_6603.jpg

☆教科書にはこの3人の考え方が載っていました。だいきさんとゆいさんの考え方は皆さんがよく使う考え方ですが、ななみさんの考えは、私が今までに考えたこともなかった解き方です。だから、少し衝撃を受けました。同じ立体をひっくり返して横につけて、全体を2で割るなんて・・・。

IMG_6605.jpg

☆5年生、がんばれ~!

IMG_6606.jpg IMG_6607.jpg IMG_6608.jpg

 6年生の社会科では今月、「世界の中の日本」を学習しています。この学習の一環として、一人ひとりが「国調べ」に取り組みました。今日はその発表です。子どもたちはiPadを使って、パワーポイントでつくった資料を提示しながら説明しました。

☆発表の様子

IMG_6580.jpg IMG_6581.jpg IMG_6583.jpg IMG_6584.jpg IMG_6586.jpg IMG_6587.jpg IMG_6588.jpg IMG_6589.jpg IMG_6592.jpg IMG_6595.jpg IMG_6597.jpg IMG_6599.jpg

今日は、アメリカ合衆国を調べた子どもたちの発表でした。大きくなったら、実際にその国に行って自分の目で見ることができるといいですね。

 「スーホの白い馬」のお話は大人の方でもお存知の方が多いことでしょう。1961年10月号の「こどものとも」という月刊絵本で初めて発行され、光村図書出版の国語の教科書に長年にわたって掲載されているお話です。

今日の授業の内容は・・・。とのさまの命で家来が放った矢を受けながら、懸命にスーホの元に戻ってきた白馬。その白馬を見たスーホの気持ちを考えました。「跳ね起きる」「歯をくいしばりながら」「ぼくの白馬」などと表現している状況のこと、また、スーホの心情を丁寧に読解しました。2年生の子どもたちは、スーホの気持ちを一生懸命考え、みんなの前でしっかりと発表できました。

☆授業の様子

IMG_6570.jpg IMG_6571.jpg IMG_6568.jpg IMG_6573.jpg IMG_6569.jpg IMG_6574.jpg IMG_6575.jpg IMG_6577.jpg

1/26(水)1年生 たこあげ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日の5時間目、1年生が運動場で図工の時間につくったたこをあげました。ビニールに思い思いの絵をマジックで描いた1年生。運動場に出る時、「わたしは自然の絵をかいたよ」「うまくとぶかなあ」「今日は風があるからうまくいきそう」とたこを大事にかかえながら話してくれました。どうでしたか。うまく飛ばせましたか。

IMG_6541.jpg IMG_6548.jpg IMG_6539.jpg IMG_6542.jpg IMG_6552.jpg IMG_6554.jpg IMG_6547.jpg IMG_6544.jpg IMG_6546.jpg

 今日の給食の「りんごとにんじんの寒天ゼリー」ですが、どうでしたか。まず、色合いがとてもきれいでしたね。黄色やオレンジ色がふんわりと混ざっていて見た目にとても美しかったです。このメニューはもともとは小学生が考えたものらしく、平成29年度(2017年度)に一度出ているそうですよ。

☆このゼリーの材料になるのは、りんごの缶詰、りんごジュース、にんじんピューレ、砂糖、粉寒天、水です。

DSC_9566.jpg

DSC_9567.jpg

☆寒天と砂糖をよく煮溶かし、そこににんじんピューレ、りんごジュース、りんごの缶詰を入れて・・・

DSC_9574.jpg DSCPDC_0002_BURST20220126083406883_COVER.jpg DSCPDC_0001_BURST20220126084108443_COVER.jpg DSC_9577.jpg

☆食缶に入れて固めます。

DSC_9584.jpg

DSC_9582.jpg

☆はい、出来上がり。今日はこれに「牛乳、大根ピラフ、チキンポトフ」も出ました。おいしかったね。

DSC_9585.jpg

 今日、体育館で4年生が体育の授業でポートボールを練習していました。小学校では主に中学年で行われ、高学年で行うバスケットボール似の日本独自のスポーツだそうです。簡単に言うと、バスケットゴールの代わりにゴールマンが台の上に乗り、ボールを手でとって得点が入るというスポーツです。このポートボールの発祥の地である大阪府堺市では、年間40回ほど、市内規模の大会が開かれるそうですよ。

IMG_6525.jpg IMG_6527.jpg IMG_6528.jpg IMG_6521.jpg IMG_6524.jpg IMG_6523.jpg IMG_6522.jpg

1/24(月)今日から給食週間です

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日から28日までの5日間は「給食週間」です。この「給食週間」というのは、戦争中に食べ物が少なくなって中断していた学校給食が、1946年12月24日に再開されました。再開するために助けてくださった方々への感謝の気持ちから、12月24日を「学校給食感謝の日」としたのですが、冬休みに入るため、1ヶ月遅らせて1月24日を含む1週間を「全国学校給食週間」としました。給食が出来上がるまでに関わっている人たちのことや、食べ物の大切さについて考える機会にしようというのが、この目的になっています。

山二小学校では毎年、1年生と6年生が調理員さんに感謝のお手紙を書いて渡しています。今回は新型コロナの感染予防から、児童が直接渡すことを避けましたが、代わりに栄養教諭の先生が調理員さんに渡しましたよ。皆さん、とても喜んでくださったそうです。

☆1年生が調理員さんにお手紙を書いています。この日は確か3学期の始業式の日でした。

IMG_6325.jpg IMG_6324.jpg IMG_6326.jpg

☆1年生と6年生合わせて6クラスの子どもたちの感謝のお手紙が出来上がりました。

DSC_9552.jpg

☆各クラスで綴じたお手紙を調理員さんへ。調理員さんの休憩室で読んでくださっています。

DSC_9544.jpg DSC_9546.jpg DSC_9541.jpg

☆そして、今日の米粉カレーライスもおいしかったですね。そのおいしさのひみつは・・・

玉ねぎ100個ほどを約40分かけてあめ色になるまで炒めたことだそうです。手間ひまかけて作ったカレーはおいしいはずですね。

DSC_9540.jpg DSC_9548.jpg

☆今日のメニューは、「米粉カレーライス、牛乳、じゃこサラダ」でした。今日も美味しい給食、ありがとうございました!

IMG_6520.jpg

 皆さんが将来、外国へ旅行する時、どんな質問をたくさんすると思いますか。ちなみに私は、「Where is the restroom?」「How to buy a ticket?」「How much is it?」ではないかと想像します。もちろん、他にも「ここに行きたい」とか「お湯が出ない」など、たくさんの文を知っておくととても便利だと思います。

今日は5年生が外国語科で「Where is 〇〇?」の学習をしました。この質問を外国人からされたら・・・という設定です。今日は、「go straight」「turn right」「turn left」の3つを使って説明する練習でした。うまく説明できましたか。

☆授業の様子です

・今日のめあてはこれです。

IMG_6506.jpg

・今日はお人形を使って、実際に自分が歩いているつもりで考えました。

IMG_6507.jpg IMG_6509.jpg

・「turn left」はどう行けばいいのかな。

IMG_6508.jpg IMG_6510.jpg

・AETの先生が問題を出してくれています。それをまずは一人で考えました。うーん、難しいなあ。

IMG_6512.jpg IMG_6511.jpg

・正解の確認です。今回の質問は、「右に進んで、角を左に曲がり、3番目の教室は?」でした。

IMG_6513.jpg IMG_6514.jpg

IMG_6515.jpg

今日の授業はどうでしたか。すぐに使える英語表現でしたね。覚えておくとお得ですよ。 

1/20(木)3色サラダ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日の給食のメニューに「3色サラダ」が出ました。皆さん、「3色」とは何だと思いますか。ブロッコリーの緑、カリフラワーの白、コーンの黄ですね。今日のこのサラダは、おいしいのはもちろんのこと、いろどりが良いのでその分食欲が増しましたね。

☆今日のブロッコリーとカリフラワーはどちらも徳島県産です。それぞれ30個ずつぐらい使いました。どちらも小さいふさに丁寧に切り分けます。

DSC_9451.jpg DSC_9454.jpg DSC_9448.jpg DSC_9450.jpg

☆全部切り分けるのに1時間30分かかったそうです。調理員さんの手はさぞかし冷たかったでしょうね。

DSC_9456.jpg DSC_9459.jpg

☆ブロッコリーは芯(しん)も使います。ブロッコリーはキャベツの仲間で、冬が旬の野菜ですよ。

DSC_9457.jpg

これらをゆがいてできあがり。自分でサウザンドレッシングをかけていただきました。とてもおいしかったですね。

 4時間目、1年生の教室では国語の授業「たのしいな ことばあそび」が行われていました。

さいの中に〇をふやして「さ〇い」「〇さい」

皆さんならどんな言葉を入れますか。1年生は圧倒的に「さむい」「やさい」が多かったです。中には「火さい」と書いている子も。他に「くさい」「ださい」なんて書いている子もいましたね。

IMG_6493.jpg IMG_6496.jpg IMG_6494.jpg IMG_6495.jpg IMG_6492.jpg IMG_6497.jpg

ひらがなを覚えていた1年生が、3学期にはこんな言葉遊びができるようになっています。成長を感じました。

 今日の5時間目、2年生の教室で道徳の「きつねとぶどう」の授業が行われていました。自分の命を失っても子ぎつねを救いたいと思う親ぎつねの深い愛情。またそれに感謝する子ぎつね・・・。このお話を読んで、子どもたちは自分の生活と比べながら、自分に愛情を注いでくれる多くの人たちの存在に気づき、その人たちに感謝していこうとする気持ちを確認しました。

道徳の本のたった4ページのお話ですが、涙が出そうになるぐらい感動するお話でした。2年生の子どもたちはどうだったかな。

☆こんなお話です。

IMG_6470.jpg IMG_6469.jpg

☆お話を聞いて、登場人物の心情を考えました。

IMG_6471.jpg IMG_6472.jpg IMG_6473.jpg IMG_6474.jpg IMG_6477.jpg

☆ワークシートにも自分の考えや意見を書いています。

IMG_6478.jpg IMG_6479.jpg IMG_6481.jpg IMG_6483.jpg IMG_6484.jpg

☆最後に、自分の生活の中でどんな人にどんなことを感謝したいかな。みんなの前で発表しました。

IMG_6486.jpg

 今日の2時間目、3年生の教室で国語の教科書の「冬のくらし」を、担任と栄養教諭が一緒に授業を行いました。冬に関係する言葉を集めたり、また日本の冬の食文化について考えたりして、冬が旬の野菜についてたくさんのことを知り学びました。

☆冬らしい言葉ってどんなものがあるかな。

IMG_6446.jpg IMG_6448.jpg IMG_6449.jpg

☆生活の中で冬らしさを感じるものはないかな。

IMG_6450.jpg IMG_6452.jpg IMG_6453.jpg

☆「冬の野菜」のひみつについ考えてみましょう。

IMG_6454.jpg

☆冬に土の中で育つ野菜は、どうしておいしくなるのでしょうか。

IMG_6457.jpg IMG_6459.jpg IMG_6458.jpg IMG_6460.jpg IMG_6461.jpg IMG_6462.jpg

☆冬の野菜は、自分の身を守るために凍らないように甘みをためていきます。そうなることで外がどんなに寒くても凍らないそうです。雪が降ったり周りの土が凍ってしまうぐらい寒い日でも凍らないってすごいと思いませんか。

IMG_6464.jpg IMG_6465.jpg IMG_6467.jpg

また、土の中で育つ冬の野菜は、自分自身に熱を持っていて、あつい太陽からのがれようとして、地面の下へ深く伸びていくそうです。水分が少ないので、皆さんの体を温めてくれるそうですよ。いろいろな冬野菜のひみつがわかりましたね。

☆そして、今日の7時間目の委員会の時に栽培委員会の子どもたちが、冬の野菜の代表格である大根抜きの作業を行いました。私も1本いただきましたよ。早速今晩、お漬物にしようと思っています。

ダウンロード (81).jpg ダウンロード (82).jpg ダウンロード (80).jpg ダウンロード (84).jpg ダウンロード (85).jpg ダウンロード (83).jpg

1/17(月)あなごどんぶり

| コメント(0) | トラックバック(0)

 皆さん、今日の給食に「あなごどんぶり」が出ました。実はこのあなごですが、11月24日にも「あなごごはん」として出ていましたね。この時はお米と一緒に炊きこんでいたので、1人25グラムほどでしたが、今日は「あなごどんぶり」ということで、あなごの量も1人30グラム! 学校全体で17キログラムも使いましたよ。冷凍品なので流水で解凍して、釜で水、さとう、みりん、酒、しょうゆで約1時間ぐらい炊きました。金額は・・・というと、1キログラム5,700円なので、全校分で97,000円ほどになりました。今日も高級品でしたね。

☆冷凍の味付ききざみあなごです。このあなごは島根県産です。

DSC_9401.jpg

DSC_9399.jpg

☆炊き込むと・・・

DSC_9404.jpg

今日のメニューは、「あなごどんぶり、牛乳、すまし汁、ひじきの炒め煮」でした。今日も美味しい給食をありがとうございました。

IMG_6444.jpg

 今日から2週間、なわとび週間と設定し、みんなでなわとびに打ち込みます。休み時間には体育委員会の子どもたちが、運動場で跳び方などを教えてくれるそうです。みんな、この週間でなわとびを上達しましょう。がんばれ、子どもたち。

☆20分休みの運動場です

IMG_6438.jpg IMG_6441.jpg IMG_6435.jpg IMG_6437.jpg IMG_6442.jpg IMG_6440.jpg

☆こちらは、始業前の「読みつたえ」です。3学期は今日から始まりました。

・1年生「十二支のはじまり」

IMG_6434.jpg IMG_6433.jpg IMG_6432.jpg

・2年生「はつゆめはひみつ」

IMG_6430.jpg IMG_6431.jpg IMG_6429.jpg

吹田朗読パフォーマーの皆様、またよろしくお願いいたします!

 今日の午前中、吹田市一斉合同防災訓練が山二小学校で行われました。9時30分に防災対策委員の皆さんへ緊急収集のメールが流れ、9時50分に対策本部となる理科室に集合。その後は、各班に分かれ校舎の安全点検、安否確認戸数の集計、発電機の設置稼働、トイレの設置、給水タンクの設置・説明等が行われました。今日は吹田市地域防災要員の方々も来られ、本番さながらにシュミレーションができたと思います。

☆防災対策委員の方々が集まってこられました。

IMG_6413.jpg

☆まずは、対策本部となる理科室で、あいさつや自己紹介、役割分担の確認です。

IMG_6414.jpg IMG_6415.jpg IMG_6416.jpg

☆各班に分かれ作業を終えた後、再び集合し、吹田市水道部の方からの給水タンクの使い方等についての説明を聞きました。

IMG_6427.jpg IMG_6426.jpg

・このタンクには1トンの水が入るそうです。

IMG_6425.jpg IMG_6420.jpg

・こんな風に水を入れます。

IMG_6418.jpg IMG_6419.jpg IMG_6417.jpg

・こんな風にリュックにして背負うこともできます。随分楽ですね。

IMG_6422.jpg

※今日の訓練でたくさんのことを知り、また教えていただきました。実際に起こってほしくはないですが、今日の訓練が生かせそうです。貴重な半日となりました。地域の皆様、朝早くからありがとうございました。

 今日の午後、6年生の教室で薬物乱用防止教室が開かれました。本校では毎年3学期、6年生に対して、学校薬剤師の先生に授業をしていただいています。

 タバコは本当に体に悪いのか、何が悪いのか、また、体に及ぼす病気のことなど、詳しく教えていただきました。また、薬物について問題となっていることや、危険であること、また、今後誘いを受けた時どのように対応すべきか・・・など子どもたちにもわかりやすく丁寧に説明していただきました。

☆授業の様子

IMG_6408.jpg IMG_6392.jpg IMG_6394.jpg IMG_6395.jpg IMG_6397.jpg IMG_6393.jpg IMG_6406.jpg IMG_6407.jpg IMG_6390.jpg IMG_6411.jpg IMG_6404.jpg IMG_6412.jpg

 今日はICT支援員さんが来られる日です。月2回の来校に合わせて、各学年順番にこの支援員さんにパソコンの授業をしていただいています。今日は4年生がプログラミングの学習をしていましたので、その様子をお伝えします。

☆プログラミングの学習は算数の教科書に載っています。

今日のテーマは「ロボくんに一筆がきの方法を教えよう」です。

IMG_6365.jpg

☆ICT支援員の先生に方法を教えていただき・・・

IMG_6366.jpg

☆いざ、自分でどうやったら良いのか考えます。

IMG_6362.jpg IMG_6363.jpg

☆この児童はこんなふうに考えました。

IMG_6364.jpg

☆プログラミング学習は1年生から学習しています。難しいのでは・・・と思うような内容でも、今の子どもたちは慣れているのか、理解がとても速いのです。いつも驚かされている私です。

IMG_6367.jpg

1/12(水)給食も開始しました

| コメント(0) | トラックバック(0)

 皆さん、20日ぶりの給食はどうでしたか。冬休みの間の勤務は給食がないため、われわれ職員はもちろんのこと昼食を用意しないといけません。今日から再開した給食のありがたさを改めて感じています。

さて、今日の給食はお正月にちなんで、お雑煮や黒豆が出ました。元旦から1週間以上過ぎていますが、お正月気分をまた味わえましたね。

☆おせち料理でおなじみの黒豆。今日は4キログラムの「味付き乾燥黒豆」を水としょうゆとさとうで再度やわらかく炊きましたよ。

DSC_9237.jpg DSC_9274.jpg

☆こちらは「ちくわの米粉磯辺揚げ」です。竹輪は1人分が4分の1でした。一つひとつ手作りです。

DSC_9233.jpg DSC_9244.jpg

・油で揚げていますが、中心の温度が85度以上で合格だそうです。100.4℃はもちろん合格ですね。

DSC_9271.jpg

DSCPDC_0001_BURST20220112100417443_COVER.jpg DSC_9270.jpg

☆こちらは、「関西風おぞうに」です。おぞうにには、水菜や里芋が入っていましたね。

DSC_9241.jpg

DSC_9239.jpg

・白みそと赤みそを混ぜて作ってくださいました。

DSC_9277.jpg

☆出来上がりはこんな感じ。メニューは、「広島菜の炊き込みご飯、牛乳、関西風お雑煮、ちくわの磯辺揚げ、黒豆」でした。今日は品数が多かったので、調理員さんたちも大変だったことでしょう。おいしい給食をありがとうございました!

IMG_6360.jpg

1/11(火)3学期始業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 皆様、新年明けましておめでとうございます。

令和3年度(2021年度)もいよいよ最終の3学期が始まりました。3学期の授業日数はちょうど50日。(6年生は47日)あっという間に過ぎるこの3学期をどのように過ごしたいですか。今日の始業式では、「あと50日。今さら・・・」と後ろ向きな気持ちではなく、「あと50日。今なら・・・」という前向きな気持ちで様々なことを取り組んでいこうという話をしました。

 また、ここにきて新規感染者数が増加しています。毎日の健康観察はもちろんのこと、日々の感染対策もしっかりと行っていきましょう。学校は皆さんの健康と安全を第一に考えて進めていきます。皆さん自身も日々の行動には細心の注意をはらって行動してくださいね。

☆体育館横の掲示は1月になりましたよ。

IMG_6355.jpg

・3学期初日はこのとおり「雨」です。

IMG_6344.jpg

☆各教室の様子です。

・新しいドリルを配ってもらいました。

IMG_6321.jpg

・冬休みのことをみんなの前でお話ししています。

IMG_6327.jpg

・給食週間に向けて調理員さんにお手紙を書いています。

IMG_6325.jpg IMG_6326.jpg

・係を決めています。

IMG_6331.jpg IMG_6332.jpg IMG_6345.jpg

・決まった係の掲示を作っています。

IMG_6348.jpg

・転入生が来たので、グループですごろくをしています。

IMG_6342.jpg

・プリントを配ったり、提出したり・・・

IMG_6322.jpg IMG_6323.jpg

・友だちの冬休みの新聞を見て、感想を書いています。

IMG_6338.jpg

・今年の抱負がもう教室の後ろに掲示されていました。

IMG_6349.jpg

・担任の先生からのメッセージ!どうやってかいたのかな。

IMG_6341.jpg IMG_6346.jpg

※3学期もまた一緒にがんばっていきましょう!!

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.5

このアーカイブについて

このページには、2022年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年12月です。

次のアーカイブは2022年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。