今日、2年生と5年生の教室では、それぞれ版画の授業が行われていました。2年生のカラー紙版画では、カラーの紙で描いた絵の台紙に、水でぬらした刷り紙を合わせ、こすって刷っていました。また、5年生の木版画では、彫刻刀で掘った板にインキを付けて紙に刷っていました。低学年と高学年ではそれぞれ描き方や刷り方が全く違いますが、どちらも版画の作品です。版画一つとってもいろいろあることがわかりますね。
☆2年生の様子
・カラーの紙をはさみで切って思い思いの絵を描いています。

・水でぬらした紙を台紙に合わせます。

・手でこすっています。

・こんな風に出来上がりました。

・この子はこんな風に仕上がりましたよ。

・乾くまでは乾燥棚に。

☆5年生の様子
・彫った板にインキを付けています。

・紙をつけてこすったら、ゆっくりとはがします。

・思った通りになったかな。

・木版画の出来上がりはこんな感じです。

