2021年9月アーカイブ

 体育参観を10月28日と11月4日に実施する旨は先日お伝えしたところです。ちょうど1か月前ということで、各学年、体育参観を意識した練習が少しずつ始められています。

3時間目、6年生が久しぶりにリレーの練習をしていました。学校として、第1走者はセパレートで走り、第2走者からオープンで走ると決めましたので、今日はそれに沿った練習を行いました。

☆練習の様子です。走る時だけマスクを外しています。

IMG_3310.jpg IMG_3313.jpg IMG_3312.jpg IMG_3311.jpg IMG_3314.jpg IMG_3315.jpg IMG_3316.jpg IMG_3317.jpg IMG_3318.jpg IMG_3319.jpg

☆こちらのクラスでは道徳で「折り鶴にこめられた願い」を学習しています。これは、広島で被爆し12歳で白血病で亡くなった佐々木偵子(ささき さだこ)さんのお話で、この少女は広島平和記念公園にある原爆の子の像のモデルになっています。

「偵子さんは、どんなことを考えながら折り鶴を折っていたんだろう」偵子さんの気持ちになって、友だちと一緒に考えました。

IMG_3308.jpg IMG_3306.jpg IMG_3305.jpg IMG_3309.jpg

 今日は、3,4年生の外国語活動の様子をお伝えします。3,4年生の外国語活動でもヒアリングやスピーキングだけでなく、アルファベットの文字を学習します。以前なら中学校1年生で習っていたことですが、今はテキストにも出ていてこの学年で学ぶようになっています。

☆3年生は、大文字の学習です。まずはABCの歌からです。今は大きな声で歌うことができないので、メロディーに合わせて手拍子しながら聴きました。次に、文字カードを切り取って順番に並べました。26文字をうまく並べることはできたかな。最後に、テキストの絵の中に隠れているアルファベットを探しました。これは見つけるのが速かったですね。

IMG_3272.jpg IMG_3273.jpg IMG_3276.jpg IMG_3290.jpg IMG_3279.jpg IMG_3282.jpg

☆こちらは4年生です。4年生は小文字を学習していました。先生の出された言葉の頭文字はどんな文字が入るのか、みんなで考えました。大文字は街中でもよく見かけますが、小文字は難しいのもあるかな。「Q」と「q」、「R」と「r」は難しいね。

IMG_3295.jpg IMG_3296.jpg IMG_3298.jpg IMG_3299.jpg IMG_3302.jpg IMG_3303.jpg IMG_3304.jpg

9/28(火)涼しくなった外では

| コメント(0) | トラックバック(0)

 山二の2ひきのうさぎのことですが、1学期にカフェオレの体調が悪くなり、ずっと病院に通っていました。夏休み中はもう1ぴきのホワイトチョコクッキーも一緒に、クーラーの効く教室で段ボールで作った囲いの中で育てていました。9月に入り随分気温が低くなり、カフェオレの体調も良くなってきたので、また外の小屋に戻しました。でも、この2ひきはオス同士でけんかをしてしまうので、今は1ぴきずつ別の小屋で飼育しています。今年度の前期の飼育委員の子たちには、新しい小屋の整備やえさやり、小屋のそうじなど、ずっとうさぎのお世話をしてくれています。ありがとう。

☆2ひきのうさぎたち

・新しい小屋とそこにいるカフェオレです。元気に走り回っています。

IMG_3244.jpg IMG_3243.jpg

・前からの小屋にはホワイトチョコクッキーがいます。相ぼうがいなくなって寂しいのか、動きがいまひとつです。

IMG_3245.jpg

☆運動場では2年生が体育の授業で回旋リレーの練習をしていました。バトンの代わりにリングを持っています。よういドン!

IMG_3257.jpg IMG_3258.jpg IMG_3261.jpg IMG_3264.jpg IMG_3263.jpg IMG_3259.jpg IMG_3260.jpg IMG_3262.jpg

☆6月、地域の水道事故の際に運動場を工事車両の駐車場としてお貸ししました。その後、運動場の土を掘り起こし新しい土を入れ、整備してくださったのですが、運動場に埋め込んでいたポインターがすべて掘り起こされ、取れてしまいました。

先日、先生たちで運動場に新しいポインターを打ち込みました。赤や黄、青、白のポインターが埋め込まれているのに気づきましたか。このポインターをもとにスタートのラインやコースが決まります。大事なポイントなんですよ。

IMG_3268.jpg IMG_3255.jpg

IMG_3266.jpg IMG_3254.jpg IMG_3256.jpg IMG_3265.jpg

9/27(月)すがすがしい一日

| コメント(0) | トラックバック(0)

 気候も随分と過ごしやすくなり、今日は長袖で登校する子どもたちの姿も多く見られました。私はこの暑くもなく寒くもないこの時期が一年中で一番好きな季節です。皆さんはどうですか。でも、この時期から落ち葉の量が多くなり、掃き掃除が大変になるんです。そんな中、先週の金曜日の掃除の時間に6年生の一人の子が、「校長先生、いつも門に立ちながら落ち葉を掃いてくれてありがとうございます!」と丁寧にお礼を言ってくれました。こんな言葉をさらっと言えるなんてとても素敵ですね。皆さんにもぜひ言ってみてください。お互い気持ちが温かくなりますよ。

☆4年生の音楽の授業では、民謡が郷土芸能について調べ学習をしていました。自分の調べたい都道府県を一つ選んで、iPadを使って調べていきます。

大阪府は?天神祭です。

エイサーは?沖縄県です。

なぜ石川県を?お父さんの単身赴任地だから。

なぜ兵庫県なの?おばあちゃんが住んでいるから。

皆、それぞれの思いを持って調べていました。

IMG_3235.jpg IMG_3237.jpg IMG_3238.jpg IMG_3236.jpg IMG_3241.jpg IMG_3242.jpg IMG_3240.jpg IMG_3239.jpg

9/24(金)暑さ寒さも彼岸まで

| コメント(0) | トラックバック(0)

 昨日は「秋分の日」でした。「春分の日」と同じく太陽が真東からのぼり真西にしずむので、昼と夜の長さがほぼ同じ長さになる日です。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、秋の彼岸から日が短くなるので、その分地上の熱もひいていきます。また、「秋分の日」は、8月7日の立秋から11月7日の立冬までの約90日間の「秋」の45日目。だから、ちょうど真ん中の日です。これからは秋の後半戦に入っていくというわけですね。

☆今日の午後2時30分ごろ、運動場で空を見上げると・・・

・さば雲?

IMG_3221.jpg

・青い画用紙の上に白の絵の具で描いた? いえいえ空です。

IMG_3212.jpg

☆6年生の算数では、円の面積を学習中。円の面積の公式をただ覚えるだけでなく、なぜその公式になるのか・・・折り紙を使ってこんな風に並べかえて考えました。

IMG_3168.jpg IMG_3173.jpg IMG_3174.jpg IMG_3177.jpg IMG_3179.jpg

・公式を覚えたら、様々な形の面積を求めます。今日は葉っぱの形です。解き方はわかったかな。

IMG_3199.jpg IMG_3202.jpg IMG_3200.jpg IMG_3201.jpg

☆こちらは2年生が算数で「直角」の学習中。身の回りのどんなところに直角があるか考えました。

IMG_3192.jpg IMG_3195.jpg IMG_3194.jpg IMG_3197.jpg IMG_3196.jpg

ここにも直角がいっぱいありますね。

IMG_3198.jpg

☆こちらの2年生の教室では、図工でメダル作りです。オリンピックのメダルに負けないぐらいの輝きです。アルミホイルに油性マジックで描いています。

IMG_3188.jpg IMG_3189.jpg IMG_3181.jpg IMG_3182.jpg IMG_3190.jpg IMG_3187.jpg

☆5時間目、1年生がさつまいも掘りをしていました。少し小さめだけど立派なさつまいもが土の下で育っていましたね。

IMG_3210.jpg IMG_3203.jpg IMG_3219.jpg IMG_3222.jpg IMG_3207.jpg IMG_3206.jpg IMG_3223.jpg IMG_3204.jpg

土を掘っていると、幼虫が出てきました。「キャー」と言って逃げ出す子、「かわいい」と言って手に取る子、さまざまでした。

IMG_3220.jpg IMG_3218.jpg

9/22(水)詩の授業から

| コメント(0) | トラックバック(0)

 4年生が国語の授業で、高田敏子さんの「忘れもの」の学習をしていました。

忘れものしたのはだれかな。「忘れもの」って何かな。ぼくは夏休みに何をしたのかな。「素晴らしい夕立」ってどんな夕立なのかな。「空はまっさお」って、「空は青い」とちがうのかな。ぼくは夏休みに本当に戻ってきてほしいのかな。

など、いろんなことを考えながら読み深めると、この詩の奥深さが見えてきますよ。「詩」って楽しいね。

「忘れもの」 高田敏子 作

入道雲にのって

夏休みはいってしまった

「サヨナラ」のかわりに

素晴らしい夕立をふりまいて

けさ 空はまっさお

木々の葉の一枚一枚が

あたらしい光とあいさつをかわしている

だがキミ!夏休みよ

もう一度 もどってこないかな

忘れものをとりにさ

迷子のセミ

さびしそうな麦わら帽子

それから ぼくの耳に

くっついて離れない波の音

☆4年生の授業の様子です。先生の発問に手を挙げて答えたり、詩を読んだ感想をiPadで送って、クラスのお友だちの感想を見合ったりして学習しています。

IMG_3143.jpg IMG_3150.jpg IMG_3145.jpg IMG_3142.jpg

☆こちらは5年生がつくった詩です。どの詩も比喩を使ったり韻を踏んだりして、とても上手につくっていますね。

~「色んな秋」~

実りの秋がやってきた

梨や柿 おいもや栗

いっぱい美味しいものがある

読書の秋がやってきた

小説マンガ 絵本に図かん

本が読みたくなってくる

芸術の秋がやってきた

音楽会や運動会

いっぱい楽しいことがある

紅葉の秋がやってきた

いちょうにもみじに赤色黄色

オレンジ色もある

色んな秋がやってきた

色んな秋がやってきた

~「真紅」~

夕暮れが

空を真っ赤に化粧する

紅葉が

山に衣装を着せている

赤色が

秋を真紅に染めている

~「色」~

空の色はなんだろう

今日は真っ赤なもみじ色

葉っぱの色はなんだろう

赤、黄、緑、紅葉だ

風の色はなんだろう

水色のすきとおった色

やさしいやさしいすずしい風

秋の時期は色とりどり

~「黄色い毎日」~

秋はくだもの大戦争

ぶどうにかきになしりんご

秋はハロウィンおおさわぎ

かそうにオバケあぁこわい

秋はお月見きれいだな

すすきにおだんご月うさぎ

 9/10までの分散登校が終わり、今日から2週目に入りました。また、今週からは「一斉登校期間」となり、感染が不安で自宅学習していた子どもたちも教室に戻ってきてくれました。やはり、みんなが教室に戻って来てくれるのはとても嬉しいものです。

また、吹田市の新規陽性者数推移グラフは毎週月曜日に更新されますが、先週1週間は、121人と大きく減少しました。この調子で2ケタ、いえ、1ケタにまで減ってほしいですね。

では、今日は、2,3年生のiPadの使っている様子からお伝えします。

☆2年生は、ローマ字をまだ習っていないため、かな打ちの設定を学習しました。

IMG_3119.jpg IMG_3122.jpg

かな打ちの設定完了。さあ、何の言葉を検索しようかな。

IMG_3124.jpg

全員、「さくらんぼ」を検索してみることにしました。

IMG_3125.jpg

出てきました! 「さくらんぼ」がどんなものかわかりましたね。

IMG_3127.jpg IMG_3131.jpg

☆こちらは3年生。キーボードの正しい打ち方を習得するために練習中。

IMG_3134.jpg IMG_3137.jpg IMG_3138.jpg

子どもたちにやる気とできた割合を示すために、こんな結果も出ます。

IMG_3140.jpg IMG_3135.jpg

自分独自のくせがつく前に、正しいポジションで正しい打ち方を!

IMG_3141.jpg

9/17(金)かぼちゃのみそしる

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日のメニューに、「かぼちゃのみそしる」がありました。「かぼちゃ」は、16世紀にポルトガル船が九州に来た時に、「寄港地のカンボジアからもたらされた野菜」として伝えられ、「カンボジア」を意味する「Camboja(カンボジャ)」がなまって「かぼちゃ」になったと言われています。

☆今日のかぼちゃは、北海道産で8玉も使われたそうです。

はじめに半分に切って中のわたはお玉で取ります。

それから小さく切るのですが、かぼちゃはかたいので大変! でも、調理員さんは皆さんが食べやすいようにこのように小さく切ってくれています。調理員さん、ありがとうございます。調理員さんの手には長年の豆ができているそうですよ。

DSC_8041.jpg DSC_8042.jpg DSC_8046.jpg DSC_8048.jpg

☆今日のメニューは、「ごはん、牛乳、かぼちゃのみそしる、かつおのあまから」でした。今日もごちそうさまでした!

IMG_3111.jpg

 今日は、5月27日に実施した「全国学力・学習状況調査」の調査結果を6年生に返却しました。合った問題数に一喜一憂するのではなく、自分は何を間違ったのか、何がわからなかったのかと分析し、自分の弱点を克服するよう努めてください。そのための調査です。

返却中に教室に入ると、一人の6年生が「校長先生、この点数は気に入らない。だから、今日家に帰ってもう一回解いてみる。」と話してくれました。素晴らしいですね。

点数が良くて「自分ならこんなものだろう」と得意になっている子より、この子のように「くやしいからもう一回解いてみる」「もう一回覚えなおしてみる」と前向きに取り組む子の方が、間違いなく伸びます。皆さんも今回の結果をどのように次につなげるのか考えてくださいね。

☆結果を真剣な表情で見ている6年生

IMG_3110.jpg IMG_3096.jpg IMG_3109.jpg IMG_3108.jpg IMG_3097.jpg IMG_3094.jpg

☆こちらは6年生の外国語の授業から

テーマは「夏休みの思い出カードを作ろう」です。低学年の時に書いた絵日記の英語版ですね。先生が書いてくれたヒントを元に、文を考えました。自分が書きたいことばが分からないときは先生に聞いたり、iPadを使って翻訳したりしながら。うまく文を作ることはできたかな。

IMG_3100.jpg IMG_3099.jpg IMG_3098.jpg IMG_3104.jpg IMG_3106.jpg IMG_3103.jpg IMG_3105.jpg IMG_3107.jpg IMG_3102.jpg

9/16(木)夏休みの作品から

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今年度は、体育館での展示を止め、各教室での展示と鑑賞としました。学年を越えて作品を鑑賞することができなかったので、残念に思う人も多いことでしょう。今日は各教室で展示されていた作品を紹介します。画面を通して鑑賞してくださいね。

IMG_3072.jpg IMG_3088.jpg IMG_3091.jpg IMG_3081.jpg IMG_3086.jpg IMG_3084.jpg IMG_3085.jpg IMG_3079.jpg IMG_3077.jpg IMG_3073.jpg IMG_3074.jpg IMG_3065.jpg

IMG_3090.jpg IMG_3089.jpg IMG_3082.jpg IMG_3087.jpg IMG_3083.jpg IMG_3078.jpg IMG_3071.jpg IMG_3075.jpg

IMG_3068.jpg IMG_3066.jpg IMG_3069.jpg IMG_3070.jpg IMG_3064.jpg IMG_3062.jpg IMG_3063.jpg IMG_3061.jpg IMG_3054.jpg IMG_3060.jpg IMG_3056.jpg IMG_3057.jpg

IMG_3055.jpg IMG_3059.jpg IMG_3052.jpg IMG_3038.jpg IMG_3040.jpg IMG_3046.jpg IMG_3043.jpg IMG_3041.jpg

IMG_3042.jpg IMG_3058.jpg IMG_3053.jpg IMG_3051.jpg IMG_3050.jpg IMG_3045.jpg IMG_3048.jpg IMG_3092.jpg IMG_3039.jpg IMG_3049.jpg IMG_3047.jpg

9/15(水)初めての学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は、3年生がかけ算の筆算を初めて学習していました。たし算やひき算の筆算はもちろん習っていますが、かけ算の筆算は今日が初めてです。どことどこの数字をかけるのか。そして、どこに答えを書くのか・・・一つひとつ丁寧に教えてもらっていました。3年生の子どもたち、わかりましたか。この計算は、これからもずっと使いますよ。

☆23×3の筆算の計算の仕方です。もう一度復習してね。

IMG_3023.jpg IMG_3024.jpg IMG_3025.jpg IMG_3026.jpg IMG_3027.jpg

「どう?大丈夫?」と聞くと、「大丈夫。わかった。」と言ってくれた子がいました。初めが肝心です。わからなければ、必ず先生に聞きましょう。優しく教えてくれますよ。

IMG_3028.jpg IMG_3029.jpg IMG_3022.jpg

☆こちらは1年生の教室です。2学期に入って、新しく「カタカナ」を学習し始め、今日で全ての文字を習い終えたとのこと。1年生は、ひらがなにカタカナ、そして、漢字も覚えないといけないね。日本の子どもたちは大変です。でもみんなが乗り越えています。改めてすごいな、と思いました。

IMG_3032.jpg IMG_3030.jpg IMG_3031.jpg

 今日は4年生の授業の様子を紹介します。まず、どの学年にも言えることですが、子どもたちはiPadの扱いが本当に上手になってきました。鉛筆やノートと同じく文房具の一つとして扱っている様子が伺えます。

☆1組では、道徳の授業でiPadを使って、自分の考えや感想を打ち込み、それを先生に送ります。クラスの友だちの考えは、すぐにホワイトボードに映し出され、だれがどんな感想を書いているのかひと目でわかります。

IMG_2998.jpg IMG_3003.jpg IMG_2996.jpg IMG_2999.jpg IMG_3002.jpg IMG_2997.jpg IMG_3000.jpg

担任の先生が、画面の向こうで見ている子どもたちに話しかけています。こんな姿も普通になってきました。

IMG_3004.jpg

☆2,3組は、算数の「資料の整理」の学習です。日本では、数を数える時に「正」の字を使いますね。他の国ではどんな文字を使っているのか知っていましたか。韓国や中国は日本と同じ「正」の字だそうです。英語圏の国では、「Tally(タリー)」と呼ばれるものでカウントするそうですよ。Tallyがどんなものか・・・ここでは書けませんので、調べてみてくださいね。

IMG_2994.jpg IMG_3009.jpg IMG_3007.jpg IMG_3008.jpg

9/13(月)通常授業の再開です

| コメント(0) | トラックバック(0)

 分散登校が終わり、ようやく全員の子どもたちの姿が教室に戻ってきました。朝、正門に立っていると、校舎から「おお、久しぶり」「わーい、おはよう」という声が。子どもたちも久しぶりに会う友だちに感激しているんだなと思いました。先週まで午後登校班だった子どもたちは、久しぶりの朝の登校でしたね。リズムは戻りましたか。夏休みから分散登校へと続き、生活リズムがなかなか戻らないという子もいるかもしれません。「早寝早起き朝ご飯」を心がけ、からだを元に戻してくださいね。

☆運動場で50メートル走の練習をする1年生。分散登校中、体育は行っていなかったので、体操服姿は久しぶりです。

IMG_2968.jpg IMG_2969.jpg IMG_2971.jpg IMG_2972.jpg

☆全部の机に子どもが座っている光景は約2ヶ月ぶりですね。

IMG_2965.jpg IMG_2967.jpg

2年生の教室でもこんな感じで授業を配信しています。

IMG_2966.jpg

☆昼休みの運動場です。早くマスクを外して遊べる日が来ますように。

IMG_2982.jpg IMG_2980.jpg

☆自動車工場の学習をしている5年生。例年、5年生は2学期に自動車工場など工場見学に行っていますが、現在はどこの工場も見学中止となっており、見学することができません。

IMG_2973.jpg IMG_2975.jpg IMG_2974.jpg

☆こちらは、月の形の学習をしている6年生です。月の形の変化はおよそ30日で繰り返されます。月の形が日によって変わって見えるのは、月と太陽の位置関係が変わるからですね。

IMG_2976.jpg IMG_2977.jpg IMG_2978.jpg

 今日からレッド先生に代わって通称「スティーブ先生」が山二小学校に着任されました。スティーブ先生はアイルランド生まれだそうです。アイルランドはどこにあるかわかりますか。知らないという人はぜひ調べてみてください。また、スティーブ先生は、「アイルランドはいつも曇っているよ。」と教えてくれました。どうしてなのか・・・。興味ある人はこのことも調べてみましょう。どんな国か行ってみたいですね。

☆スティーブ先生のことが少しわかりましたね。相手に好きなものを聞く言い方は、初対面の人と会った時に使えますね。

IMG_2950.jpg IMG_2931.jpg IMG_2949.jpg IMG_2964.jpg IMG_2963.jpg IMG_2962.jpg

☆1年生が「紙てっぽう」をつくって音を鳴らしていました。私も子どもの頃、新聞紙で遊んだ記憶があります。懐かしい!

IMG_2941.jpg IMG_2953.jpg IMG_2956.jpg IMG_2935.jpg IMG_2944.jpg IMG_2942.jpg IMG_2939.jpg IMG_2932.jpg IMG_2948.jpg

 コロナ禍の中でどの教科も感染対策をとりながら進めていますが、音楽の授業は特に制限されることが多く、担当の先生も試行錯誤しながら授業を行っています。

☆今日は4年生がサンサーンス作曲の「動物の謝肉祭」の鑑賞の授業を受けていました。「動物の謝肉祭」という曲は全部で14曲から成り、子ども向け管弦楽曲の代表的な作品でとても人気があります。教科書には、1曲目の「堂々たるライオンの行進」と第13曲の「白鳥」が載っていて、今日はその2曲を鑑賞していました。「白鳥」はとても有名な曲なので、皆さんもどこかで聞いたことがあると思いますよ。興味のある人は、教科書に載っていない曲もぜひ聞いてみてくださいね。ちなみに、私は「水族館」と「白鳥」が好きな曲です。

IMG_2916.jpg IMG_2918.jpg

☆こちらは、6年生の算数で点対称の学習です。教科書で点対称を学習するのは難しく感じるかもしれませんが、皆さんの身の回りにもいろいろありますよ。外国語で使っているアルファベットとか、社会で勉強した地図記号なんかも点対称のものがありますね。

IMG_2915.jpg IMG_2913.jpg IMG_2911.jpg IMG_2909.jpg IMG_2910.jpg

9/8(水)分散登校もあと少し

| コメント(0) | トラックバック(0)

 皆さん、分散登校は今週金曜日までとなりましたよ。あと2日です。この分散登校ですが、4年生の子が作文を書いていました。なるほどな、と思いましたので、皆さんにも紹介します。

☆分散登校の良いところ・・・勉強がスムーズにいく、人数が少なくなったので、みんなの意見がまとまりやすくなった、授業が3時間だけになってうれしい、朝に宿題ができるから午後家に帰ったら休める、iPadをたくさん使うようになった・・・

☆分散登校の嫌なところ・・・友だちと会えない、行く時間が難しい、給食が温かくない・・・

本当にそうですね。来週からはみんなに会えますよ。楽しみですね。

☆5年生の授業から・・・尊敬語と謙譲語についての学習です。「尊敬語は相手が主語、謙譲語は自分が主語」と担任の先生から教えてもらいました。そう覚えればわかりやすいですね。

IMG_2899.jpg IMG_2902.jpg IMG_2900.jpg IMG_2901.jpg IMG_2898.jpg

☆6年生の授業から・・・夏休みにしたことや行った場所についてボンゴゲームをしました。実際はこの夏休みはどこへも行かなかった子も多かったことでしょう。でもこれは英語の授業です。みんなで行ったつもりで考えました。

IMG_2905.jpg IMG_2907.jpg IMG_2906.jpg IMG_2908.jpg

 このブログにも順番にオンラインホームルームの様子をお伝えしていますが、皆さんのお家の通信状況はいかがでしょうか。つながっていますか。もし、調子が悪い、つながらない、という場合は、遠慮なく担任までお知らせください。

 今日もある担任がオンラインホームルームに入って来ない児童を心配して、家庭訪問をしました。その場でiPadの設定を直し、明日から入ることができるようになったと報告を受けました。オンラインホームルームなんて初めての試みなので、先生たちも戸惑いながら毎日がんばっている状況です。だから、お家の方でわからないことがあれば、いつでも担任までお伝えくださいね。お待ちしています。

☆今日は4年生のオンライン終わりの会の様子です。日直さんが前で話している様子や、先生が午後の授業の様子を午前班の子どもたちに話している様子を配信していました。

4年生の子どもたちたちに聞くと、「やりかたは分かった。慣れてきたよ。」という子が多かったので、少し安心しています。

IMG_2896.jpg IMG_2895.jpg IMG_2894.jpg IMG_2897.jpg

☆1年生の算数の授業から

「〇〇より〇〇大きいとき」は右に、「〇〇より〇〇小さいとき」は左に動くことを学習しています。この学習が数直線の読み方に繋がっていきますね。がんばれ、1年生。

IMG_2884.jpg IMG_2880.jpg IMG_2881.jpg IMG_2883.jpg IMG_2882.jpg

☆今日の給食です。2学期になって初めてパンが出ました。分散登校期間中は、タイトな時間で動いていますので、配食時がスムーズに進められるよう、パンはこのように個包装になっています。

今日のメニューは、「牛乳、コッペパン、ベトナムフォー、鮭香味フライ、チョコレートスプレッド」でした。

ある3年生の子が帰り道で、「フォーって何ですか?」「4ってこと?どういう意味?」と聞いてきました。「フォー」とは、平たいライスヌードルのことでベトナム料理でよく使われます。米粉と水で作られていますよ。

IMG_2893.jpg

 今日は、秋晴れのすがすがしい一日でした。こんなに気持ちの良い気候は久しぶりです。

こんな良い気候ですが、子どもたちは友だちとの接触をひかえ、給食も黙飲黙食と、学校では静かに過ごしています。本来、子どもたちは元気で、友だちと一緒にはしゃぎたいはず。でも、今の状況を受け入れ、日々マスク姿で子どもたちはがんばっています!

今日の子どもたちの様子から、保護者の皆さまへお願いです。よろしくお願いいたします。

①健康観察は毎日です。忘れてくる子がまだいますので、お声かけをよろしく。

②分散登校の登下校の時間は守らせてください。密を避けるための時差です。その時間に合わせて学校に登校させてください。

③マスクは不織布をおすすめします。

☆では、今日の2年生の算数の授業から。「1リットルは何デシリットルかな」です。1デシリットルの容器何杯分で1リットルになりましたか。予想では「2杯」「8杯」「10杯」と出ていましたが・・・。正解は?

IMG_2862.jpg IMG_2868.jpg IMG_2866.jpg IMG_2865.jpg IMG_2863.jpg IMG_2867.jpg

☆そして、今日もオンラインで朝の会・終わりの会をしました。先生も子どもたちも使い方に随分慣れてきましたね。

・1年生

IMG_2872.jpg IMG_2871.jpg IMG_2870.jpg

・2年生

IMG_2876.jpg IMG_2877.jpg IMG_2875.jpg

・3年生

IMG_2874.jpg IMG_2873.jpg

 iPadの設定変更作業が昨日行われたため、今日の終わりの会で初めて、「オンライン」でのホームルームを行いました。午前登校の1班の子どもたちや休んでいる子が画面に登場して、「おお!」と声をあげてお互い手を振っていたのがとても印象的でした。画面の子どもの横から、飼っているペットやきょうだいが映りこんでいる子もいましたね。教室からは、先生が話しをしている様子や日直が司会をしている様子、教室で座って聞いている子どもたちの様子など配信しました。短時間ではありましたが、家と教室が一体となっている感があり、とても良かったと思います。情報機器の威力はすごい!

☆5,6年生オンライン終わりの会の様子

・担任の先生のお話を、教室の子どもも画面の向こうの子どもも聞いています。

IMG_2856.jpg IMG_2859.jpg

・担任の先生のパソコンに向かってみんなで手を振っています。画面の子どもたちも振り返していますね。

IMG_2855.jpg IMG_2857.jpg

・日直の子が漢字クイズを出しています。教室の子どもも画面の向こうの子どもも一緒に考えています。

IMG_2860.jpg

・担任の先生が、画面の向こうの子どもたちに、「午後の授業ではこんな発言があったよ」と伝えています。

IMG_2861.jpg

☆ここからは、今日の授業の様子を紹介します。

・4年生の教室では、「ごんぎつね」の授業が行われていました。穴の中のごんはどんなことを考えていたでしょう。なかなかユニークな答えが出ていましたよ。いたずら好きのごんになりきって考えていました。

IMG_2851.jpg IMG_2853.jpg

・こちらは3年生の算数の授業です。〇m〇cmがどこになるのか考えたり、10mの距離ってどのぐらいなのかとみんなで考えたりしました。

子どもが教科書に書きこんでいる様子を、先生がタブレットで撮り、それをホワイトボードに映しています。

IMG_2837.jpg IMG_2839.jpg

まずは、1mがどのぐらいの長さなのか・・・からだを使って覚えます。

IMG_2840.jpg

・次に、廊下の端から10mがどこまでなのか、自分の足で測ります。

IMG_2841.jpg IMG_2844.jpg

・一人ひとりの出した答えは様々でした。だれが一番近かったのかな。

IMG_2843.jpg IMG_2845.jpg IMG_2846.jpg

9/2(木)パックの牛乳 初登場!

| コメント(0) | トラックバック(0)

 2学期の給食が始まりました。そして今日から、吹田市の小学校は、給食に出る牛乳がびんからパックに変わりました。初めて飲むパックの牛乳はどうでしたか。

「同じ200mlなのにパック牛乳の方が少なく感じる」「びんと変わりなし!」「ストローが細めなので、牛乳がごくごくと飲めない」「びんはどのぐらい残っているかひと目でわかるけど、パックは残りの量が見えない」と少し戸惑う子どももいたようですが、どの子も事前の説明どおりスムーズに片づけも混乱なくきれいにできていました。

☆9月の掲示です。すすきにコスモスに・・・秋ですね。

IMG_2822.jpg

☆牛乳パックを飲むまで

・牛乳が運ばれてきました。

IMG_2814.jpg

・ストローは、ビニールを取って注ぎ口に指して・・・いただきます!

IMG_2817.jpg IMG_2818.jpg IMG_2819.jpg IMG_2820.jpg IMG_2821.jpg

・片付けも静かに確実にできていました。

IMG_2823.jpg

・黙飲・黙食中。楽しくおしゃべりしながら食べる日はいつになるでしょう。

IMG_2826.jpg IMG_2824.jpg

・今日の給食のメニューは、「かやくごはん、牛乳、沢煮わん、高野豆腐の五目煮」でした。今日も美味しい給食をありがとうございます。

IMG_2815.jpg

 今日は2学期の始業式の日でした。でも全員が集まることができないため、8時30分からと10時からの2回に分け、実施しました。今日の始業式はいつもの録画を流すのではなく、各クラスがMicrosoft Teamsに入って、別室からの映像を同時に見てもらいました。初めての試みでしたが皆さんどうでしたか。一斉に集まることができない今の期間、この方法を今後もとっていくことになると思います。また感想を聞かせてくださいね。

☆始業式は、各教室でTeamsに入って見ました。

IMG_2797.jpg IMG_2796.jpg

☆9:30~10:00の正門前の様子です。下校する1班の子どもと、学校に向かってくる2班の子どもたち。

IMG_2795.jpg

☆始業式後の各クラスでは、明日からの分散登校や、初めての牛乳パックのことなどの説明を受けています。

・1年生

IMG_2790.jpg IMG_2789.jpg IMG_2787.jpg IMG_2786.jpg IMG_2785.jpg IMG_2784.jpg

・2年生

IMG_2794.jpg IMG_2793.jpg IMG_2792.jpg IMG_2791.jpg

・3年生

IMG_2783.jpg IMG_2781.jpg IMG_2782.jpg

・4年生

IMG_2802.jpg IMG_2801.jpg IMG_2799.jpg IMG_2798.jpg

・5年生

IMG_2808.jpg IMG_2809.jpg

・6年生

IMG_2804.jpg IMG_2803.jpg IMG_2806.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.3

このアーカイブについて

このページには、2021年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年8月です。

次のアーカイブは2021年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。