2020年10月アーカイブ

10月30日 授業研究会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 10月も明日が最後。次の登校は11月になります。空気も冷たく感じるようになりました。10月30日(金)には授業研究会を行いました。対象にした授業は3年生の「大きな数」です。ジャンプの課題と呼ばれる手が届きそうで届かない難しい課題に友だちと協力して取り組みました。これは単にクイズ的に出しているわけではなく、それまで習った「大きな数」の概念を総動員しなければ解けない問題なので、復習にも活用にもなります。研究会では授業の様子をビデオで見て参加の教職員で話し合いました。また、講師としてお招きしている先生からも貴重なご助言をたくさんいただき、学びが深まった研究会でした。

DSCN3497.jpg

DSCN3503.jpg

10.29 セルフバーガー

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 今日の給食はフォカッチャ、牛乳、豆腐スープ、煮込みハンバーグ、フルーツミックスというメニューでした。近年いろいろと変わったメニューが出る給食ですが、この日出たフォカッチャとはイタリア料理で出てくる平たいパンのことでイタリアンレストランではよく出てきます。この日は煮込みハンバーグが一緒でフォカッチャに切れ目が入っていたので、自分で挟んでハンバーガーのようにして食べられるようになっていました。そして煮込みハンバーグにはシメジが入っていて「和風ハンバーグ」のようでした。

 ハンバーグとフルーツミックスという「お子様大好きメニュー」でうれしかった子も多かったのではないでしょうか。

IMG_0555.jpg

IMG_0556.jpg はさんで「ハンバーガー」です

10月28日 就学前検診

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 毎年この時期に行われている行事に「就学前検診」があります。来春に入学を控えた子どもたちの、いわば「入学前健康チェック」にあたります。本校では来年も多くの1年生が入学してくる見込みで、この日も多くの幼児さんが学校に来てくれました。時節柄、密を避ける意味もあって今年初めて体育館と新多目的教室を使って検診を行いました。もし入学前に治しておくべきところがあったならば、しっかり治して元気に入学してきてくださいね。待っています!

DSCN3473.jpg

DSCN3474.jpg

10月23日 折り鶴

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 修学旅行まで1か月を切りました。6年生は事前学習を一生懸命に進めています。平和を祈る気持ちを広島に届けたいと全校児童に折り鶴を折ってもらっています。例年なら6年生全員が1~5年生の各クラスに行って折り鶴の意味をお話したり折り方を教えたりするのですが、今年は密を避けるために規模を小さくして行っています。規模は縮小しても平和を願う気持ちに変わりはありません。みんな一生懸命に心を込めて鶴を折ってくれました。折ってくれた鶴は6年生への贈呈式である「届けて広島へ集会」という行事で行いますが、今年は代表者手渡す様子をビデオで撮影して放映する予定です。

oroduru02.jpg

DSCN3438.jpg

DSCN3441.jpg

10月21日 スマホ教室

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 10月21日、5・6年児童と保護者を対象に「スマホ教室」を行いました。毎年行っているのですが、SNSやゲームの世界は日々新しいものが出てきていますので、毎年行う必要があるものと考えて実施しているものです。今年もNIT情報技術推進ネットワーク株式会社から講師の方に来ていただきました。講師の方は大阪府教育委員会ネット対応アドバイザーやネット見守り隊監視員、インターネットルール作りアドバイザーも務めておられるこの方面の専門家です。この日は保護者講演会もかねて子どもたちと一緒にお話を聞いていただきました。

 講師の方と子どもたちがやり取りしているゲームやSNSの情報も私が聞くと何の事だかさっぱりわからないようなことばかりでした。それだけ新しいことが出ているということですね。中でもクレジットカードを使った課金やアプリの設定ひとつで見知らぬ人に個人情報が漏れてしまう危険性、そしてそこから誘拐事案まで発生していること、また、LINEでのトラブルなど多くのお話がありました。子どもたちは気軽にアプリを入れますがそもそもの対象年齢をきちんと守っているのかというお話や、最近では子どもがゲームのアカウントを売買することもあるそうで、(もちろん法的に禁止されています)保護者が書類送検されるといった事例もあり、起きたトラブルはすべて買い与えた家庭の責任になるというお話もありました。

 今、持っている、持っていないということとは別に、今の子どもたちが将来的にこういった情報機器と無縁の生活を送ることはほとんどないものと思われます。その時に上手な使い手になってほしいと思いました。

DSCN3413.jpg

DSCN3406.jpg

DSCN3412.jpg

 校長 小林です。

 朝のあいさつは気持ちの良いものです。朝から声をかけ合うだけでも、その日一日がうまく行くような気もします。そんなわけで児童会から「朝のあいさつ運動」をしようという提案がありました。せっかくなので手話の「おはようございます」をしながらあいさつをしようと児童会代表委員会のみんなが登校中の児童らに手話付きであいさつをしてくれました。この週は毎日続けてくれたので、手話の「おはよう」をみんなが覚えてくれたことだと思います。そしてあいさつをしてくれたら吹田南小学校のキャラクターの絵を描いた紙を渡してくれます。それをシートに貼り付けて貯めるといった取り組みもしてくれました。

 その吹田南小学校のキャラクターですが、名前とそのデザインが発表されました。名まえが「みなたん」でそのデザインが下の写真です。どちらも児童の投票によって選ばれました。みんな可愛がってあげてくださいね。

DSCN3358.jpg 児童会メンバーが立ってくれました。

DSCN3354.jpg 手話付きで「おはよう」です

DSCN3364.jpg 手話の「おはよう」の仕方

みなたん.jpg 「みなたん」です。よろしく!

特別篇 運動会サポーター

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 3日間に渡る運動会を支えてくださったのが「運動会サポーター」のみなさんです。学年ごとの運動会ですので、教員は4~5人しかいません。指示、放送、用具の出し入れ、得点集計、記録、線引き等、多くの仕事をこなすことは不可能です。だから今年は思い切って保護者のみなさまにヘルプをお願いしました。結果、予想を超える人数に集まっていただき運動会を支えていただきました。なかには「全部行きます」といってくださった方も!

 運動場でお揃いの黄色いオリジナルバンダナをした方々を見られたかと思いますが、その方々が運動会スタッフのみなさんです。うれしかったのはそのお仕事を本当に楽しんでやっていただいたことです。各学年の教員に感想を聞いてみると「スタッフのみなさんと一緒に仕事ができて楽しかった」「親しくお話しできてうれしかった」と言っていました。いつも通りの運動会が開けないという「ピンチ」ではありましたが、それを「チャンス」として活かすことができました。このような結びつきができたのはありがたいことです。これからも何か困ったことがあれば、また助けてください。どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_0515.jpg

DSCN3120.jpg

DSCN3136.jpg

10月15日 運動会 6年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 運動会もいよいよ最終学年。トリを飾るのは6年生です。小学校生活最後の運動会ですからいつものように1~5年生のあこがれと注目を浴びながらやらせてあげたかったというのが本音ではありますが、春先の感染状況が厳しかった時には「秋には運動会ができる」などとはとても思えませんでした。そのことを考えたら、みんなが不便や不自由を乗り越え、学校で集団感染が起こらないように頑張ってきたからこそ、この日の運動会ができたのだと思います。

 6年生は開会式に続いて応援合戦がありました。「6年生になったら応援団に入る!」と決めていた子もたくさんいたはず。ですから学年内で応援団を編成して元気に応援合戦を行いました。

 競技のスタートは100m走。6年生はスピードの乗りがやはり違います。今回の運動会、1年生から順に見せてもらいましたが、段階を経てこのように成長していくんだなということが良くわかりました。圧倒的な速さの6年生でした。

 続いての団体競技は「GOTOトラベル」。今年ならではのネーミングですね。ブルーシートは海、その上にのる子は飛行機の絵を持っていて、海の上を飛んでいく飛行機をイメージしています。飛行機の子がジャンプした瞬間にブルーシートを動かし進んでいくという競技です。そのピョンピョンという跳び方がとても可愛かったです。

 そして競技の締めくくりは運動会の花「紅白対抗リレー」。その確実なバトンタッチ、スピードを落とさないカーブの走りと6年生らしい完成された姿をしっかりと見せてもらいました。来年は中学校の体育大会でその力を発揮してくださいね。

DSCN3292.jpg 準備体操(ラジオ体操)

DSCN3296.jpg 応援合戦

DSCN3305.jpg 100m走

DSCN3311.jpg GO TOトラベル

DSCN3323.jpg 紅白対抗リレー

DSCN3326.jpg 整理体操

DSCN3331.jpg 6年は紅組の優勝でした

10月15日 運動会 5年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 運動会3日目も抜けるような青空。きっと、みんなの普段の行いが素晴らしいからですね。5年生はプログラムに先立ち、力強い選手宣誓から始まりました。5年生といえば高学年。個人走で走る距離も長くなり、今年は100mを走ります。セパレートコースで走りますので最後の直線にならないと差があるのかどうかわかりません。それでも子どもたちはしっかりと手を振り、しっかりと前を見つめて走っていました。

 次に行ったのが団体競技「クロスキャッチリレー~ボールに思いを込めて~」です。長い名前ですが要するに風呂敷のような布にボールを乗せて走り、最後はボールを布から投げ上げて次のチームに渡すというものです。次のチームも布でキャッチしなくてはいけません。単純ですが盛り上がる種目で、一発でバトンタッチが決まると歓声が上がっていました。

 最後は紅白対抗リレー。チームで力を合わせて挑みます。さすが5年生にあるとバトンタッチでは声を掛け合い、後ろを見ずに走り出す姿がかっこ良かったです。スピードを落とさないようにみんな頑張っていました。得点発表は校舎に掲げた掲示板でおこない、一つずつ入っていく数字に一喜一憂していました。来年は6年生。小学校生活最後の運動会になります、さらなる成長した姿を見せてください。

DSCN3244.jpg 選手宣誓

DSCN3249.jpg 準備体操(ラジオ体操)

DSCN3252.jpg 100m走

DSCN3260.jpg 

クロスキャッチリレー~ボールに思いを込めて~

DSCN3265.jpg 紅白対抗リレー

DSCN3286.jpg 白組の勝利でした

10月14日 運動会 4年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 運動会2日目の14日後半は4年生の運動会でした。4年生は高学年。やはり競技や走の一つひとつが力強く見えます。4年生の競技はまず元気のよい「選手宣誓」から始まりました。最初の競技は80m走。昨年3年生に引き続き同じ距離ですが、スピードの乗りが違います。カーブで体を傾ける走り方も上手でした。

 団体競技は「うずしおレース」。一本の棒を3年で持ってコーンを回ったり折り返したりしながら走ります。回転するときの中心になる子は棒の中心があまり動かないように引っ張らなければいけませんし、外側の子は多くの距離を走らなければなりません。3人の息の合った走り方が求められる競技でした。

 そして最後はリレーです。リレーに取り組んで2回目の運動会ですが、とても上達しています。バトンパスでリードするのはスピードを落とさないためですが、引っ張りすぎると走ってきた子が追いつきません。かといって止まってもらうと衝突してしまいます。そのあたりの絶妙なパスの仕方ができていました。来年はいよいよ5年生。さらに力強い走りが期待できそうです。

DSCN3198.jpg 選手宣誓です

DSCN3200.jpg 準備体操(ラジオ体操)

DSCN3203.jpg 80m走

DSCN3211.jpg うずしおレース

DSCN3223.jpg 紅白対抗リレー

10月14日 運動会 3年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 運動会2日目の14日。前半に運動会を行ったのは3年生でした。3年生いえば中学年。でもやることは高学年と同じになってきます。個人走も去年は直線の50m走でしたが、今年はトラックのセパレートコースを使うためカーブ区間が長くなるため走り方にもコツが要ります。でもみんな上手に力強く走っていました。

 団体競技は「ひっくり返して!おどって♪」という競技です。ばらまかれた札を自分のチームの色の側にひっくり返すのですが、敵チームにまた返されてしまいます。「終わり!」となった時点でどちらの色が多いかという競技です。この競技のもう一つの見どころはひっくり返しに行く前に「チェッコリ」というダンスをするとこです。腰を振るポーズが可愛かったです。放送でも「3年生の今しか見られません!」とアナウンスされていました。

 最後は今年度初めて取り組むトラックを使ったリレーです。バトンは止まって受け渡すのではなく「リード」しながらもらうのですが、それがきちんとできていたことや、コーナートップを見る(早いチームから内側に入ってバトンパスをする)こともできていたのがすごいと思いました。来年がさらに楽しみな3年生でした。

DSCN3193.jpg 準備体操「ラジオ体操」

DSCN3160.jpg 80m走 カーブを駆け抜けます

DSCN3179.jpg リレー バトンパスもばっちりです

DSCN3166.jpg かわいい「チェッコリ」のダンス

DSCN3155.jpg 疲れた体をほぐす整理体操

10月13日 運動会 2年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 13日の後半に運動会を行ったのは2年生です。小学校の運動会は2回目という余裕も感じられますが、やはり初々しくかわいい2年生です。

 2年生の競技は50m走から始まりました。去年に比べて走る距離こそ同じですが、やはり走り方がしっかりしてきますし、スピードもついています。個人走の次に行ったのが団体競技の「色みくじ」です。いわゆる回旋リレーなのですが、途中に障害物がたくさんあり、途中で引いたおみくじによって走り方(スキップや蟹走りなど)や走る距離も変わったりします。すべては運次第というわけです。ですから一見リードしているように見えても、くじで走る距離が長くなると逆転されたりもします。楽しいレースでした。

 そして最後は輪っかをバトン代わりにした「つなGo!!『わ』」という折り返しのリレーです。来年3年生になったら本格的なリレーに取り組むのでその前段階となります。みんな力いっぱい走っていました。

IMG_0515.jpg 

多くのボランティアスタッフの方に来ていただきました。

IMG_0519.jpg 準備体操「ラジオ体操」

IMG_0528.jpg 元気いっぱい80m走です。

IMG_0534.jpg 「色みくじ」色で走り方が決まります

IMG_0540.jpg 回旋リレー「つなGo!!『わ』」

10月13日 運動会 1年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 10月13日・14日・15日の3日間に渡って今年度の運動会を行いました。今日から順番にご紹介します。

 トップを切ったのは1年生。小学校に入って初めての運動会です。初めてですからスタンダードな運動会を経験させてあげたかったのですが、今年は学年別という変則的な運動会になりました。最初の競技は50m走。ゴールに向かってまっすぐ走ります。今年は外に出る機会が少なく子どもの体力が心配との声もありましたが、大きな声援を背に受けてみんな力いっぱい走ってくれました。次の種目は「玉入れ」です。とはいってもただの玉入れではなく「ダンシング玉入れ」です。今年は団体演技がなかったのでダンスの要素も取り入れました。人気ゲームをモチーフにした競技でみんな動物の耳をつけていたのがとってもキュートで、観客席からは「かわいい!」という声がたくさん聞こえてきました。来年はぜひいろいろな学年の演技や競技を見たいですね。保護者の方もたくさん来ていただきました。ありがとうございました。

DSCN3123.jpg ラジオ体操で準備運動

DSCN3131.jpg 最後までがんばれ!

DSCN3145.jpg 玉入れです

IMG_0508.jpg お耳がとてもキュート

IMG_0510.jpg 疲れた体をストレッチ

10月13日 ハロウィン

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 本日から運動会がスタートしました。晴天のもと1・2年生が運動会をおこない、多くの保護者の方に来ていただきました。各学年の運動会の様子は追ってご紹介いたします。


 

 さて、10月といったら「ハロウィン」。もともと日本にはあまりなじみのない行事でしたが、近年、いろいろと話題に上がることが多くなりました。そのハロウィンが通用門花壇に登場しました。いつも花壇をきれいにしてくださっているPTAサポーター「花みど」のみなさんが花壇を「ハロウィン仕様」にしてくださったのです。季節の変わり目をこうして花壇で表現してくださるので、いつも楽しみにしています。運動会で学校に来られる際はぜひご覧ください。

DSCN3113.jpg

DSCN3114.jpg

DSCN3112.jpg

運動会前日準備

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 明日から三日間、本校の運動会があります。いつもの年なら全学年が集まって、保護者の方に見ていただきながらにぎやかにおこなうのですが、ご存知のように今年は新型コロナウイルスの感染を予防するために、各学年で分散して行うことにしました。小規模の学校ならば複数学年がいっしょになって実施することも可能ですが、本校の場合は児童数が多いために複数学年が一緒になると、保護者の方の数も含めてとても多い人数になってしまうためにこのような形にしました。でも、逆に考えればじっくりとその学年の子どもたちだけを見ていただけるので貴重な経験になるのかもしれません。

 12日(月)は前日準備をおこないました。例年ならば5・6年の児童と力を合わせて準備活動をするのですが、今年は児童の準備活動はないので教職員総がかりで準備活動を行いました。

 1年生から6年生までのみなさん、みんながキラキラと輝ける立派なステージができました。あとはみんなの活躍を待つだけです。がんばってくださいね。

DSCN3096.jpg

DSCN3101.jpg

DSCN3106.jpg

台風14号

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です

 台風14号が接近しています。関西は直撃せず直前に東寄りにコースを変えるようですが(10/9 15時現在)強風域が一部大阪府をかすめる可能性がありましたので、「授業中に暴風警報がでたらすぐに下校することがあります」というミマモルメを配信させていただきました。 幸い授業中に警報が出ることはありませんでしたが、自然のことなのでいつ出るかわかりません。

 登校する時点で暴風警報が出ていたら登校見合わせ、9時までに解除しない時は臨時休校、9時までに解除したら速やかに登校 という措置はよくご存じかと思いますが、登校時点では警報が出ていなかったのに、授業をしているときに警報が出るということもあります。その時はその時点で授業は打ち切り、すぐに下校となります。また、タイミングによっては給食を出せないこともあります。家に帰っても中に入れないようなことがあっては困りますので、今回のようにミマモルメにアンケートをつけさせていただきました。まだまだ台風が来るかもしれませんので、このような時のおうちでの対応を決めておいていただくとありがたいです。

DSCN3056.jpg 運動場は田んぼのよう

DSCN3053.jpg 昨日から降り続いています

DSCN3048.jpg 風に備えテントも下げました。

10月8日 いじめ予防授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 本市では全小・中学校においてさまざまな「いじめ防止」の取り組みを行っていますが、その一環として現在「いじめ予防授業」をおこなっています。いじめが起きてしまったときに適切な対応をすることは最も大事なことですが、いじめを未然に防ぐことができたらそれに越したことはありません。

 いじめ防止授業は低学年・中学年・高学年用のワークブックがあり、その内容を読んで話し合ったり、感じたこと・考えたことを書き込んだりしながら進めていきます。この日は4年生のクラスでいじめ予防授業をおこなっていました。いじめが深刻化する原因の2つとして「アンバランスパワー」と「シンキングエラー」があります。「アンバランスパワー」は加害側と被害側に起こる不均衡な力関係のことでシンキングエラーとは「相手がそんなに嫌だとは思わなかった」とか「やられたらやり返しても良い」というような考え方、また「あれはいじめではなく"いじり"だと思っていた」というような誤ったとらえ方などを指します。4年生はこういうことがなかったか、また、どうすればこういうことが防げるかということを学習しました。このような授業は全クラスで行い、ワークブックは学習を終えたら持ち帰りますので、ご家庭でも一度ご覧いただけたらと思います。

DSCN3017.jpg

DSCN3016.jpg

DSCN3022.jpg

DSCN3020.jpg

バンダナが完成しました!

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です

 学校だより10月号でもお知らせしましたが、来週から始まる運動会にスタッフとして来たいただく保護者のみなさま用のバンダナが完成し、学校に届きました。このバンダナはサポーターの印としてPTAが作成されたものです。

 鮮やかな黄色地に本校保護者の方に描いていただいた素敵なデザインと「Minamisyo pta surpporter」「Suitaminami Elementary School」の文字がプリントされています。

 各学年担任とスタッフの方との説明会(説明文書配付)も進んでいます。スタッフのみなさま、当日はどうぞよろしくお願いいたします。運動会でこのバンダナをしている方を見かけられたら運動会スタッフの方ですのでご承知おきください。

DSCN3011.jpg

DSCN3012.jpg

10月5日 キノコ出現

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 食欲の秋といいますが、秋にはおいしい食べ物の多くが旬を迎えます。なかにはマツタケをはじめとするキノコ類もあります。そんなキノコが突然、職員室前(運動場側)の畑に顔出しました。いろいろと調べてみると「オオシロカラカサタケ」というキノコのようで、

******************************************************************************************************************************************************

夏から秋にかけて公園の芝生や庭、校庭など、人工的な環境の草地に発生する大型のキノコです。食用キノコのカラカサタケに似ています。傘の直径は20cm近くなるものもあります。傘の表面には茶色の薄皮が付きますが、これがとれてしまって真っ白に見えることもしばしばあります。成熟したものでは傘の下のひだが暗緑色を帯びるのが特徴です。(大阪市HPより)

******************************************************************************************************************************************************

と説明がありました。肉厚で大きいカサが開いており、バター醤油で炒めたらおいしそうに見えますが、毒性については

「誤って食べた場合、悪寒、頭痛、嘔吐や下痢、時に血便などのはげしい胃腸系の症状を呈します。」

という恐ろしいキノコであることがわかりました。子どもたちにも見せたかったのですが、毒性が強いということで刈り取ってしまいましたので、写真でご紹介します。公園などで見かけても食べないでくださいね。

DSCN2913.jpg

DSCN2914.jpg

DSCN2927.jpg 

どこからともなくバイキンマンが現れました

10月1日 中秋の名月

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 10月1日は「中秋の名月」に当たる日でした。中秋の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしのことです。今年は10月1日が中秋の名月にあたりましたが今後5年間で見ると2021年は9月21日、2022年は9月10日、2023年は9月29日、2024年は9月17日、2025年は10月6日というように年によって日は変わります。この日は夜になってもお天気が良く美しい満月が見られました。

 そして給食でもお月見にちなんで月見団子が出ました。とても素朴な味でおいしかったです。

IMG_0478.jpg 校舎の上に月が出ていました。

DSCN2878.jpg 月見団子です

10月1日 図書室のキリン

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 10月になりました。いろいろあった今年度の学校生活ですが、半年が過ぎたことになります。残りの半年は新型コロナウイルスの感染が収まり、平穏な毎日が戻ることを祈らずにはおられません。

 さて、「高学年図書室にキリンがいる」という噂を聞きつけて、見に行ってみました。行ってみると柱のところに2mを超えようかというようなキリンの絵が貼ってありました。そして端には「cm」の表示がついて、前に立つと身長が図れるようになっています。どうしてこのようなものができたかというと、高学年の委員会活動で「図書委員会」というものがあるのですが、そこで活動する児童たちが「キリンの運びかた教えます」という本の内容をモチーフにして「身長が図れる掲示を作ったらどうだろう?」ということで製作することになったそうです。図書室では多くの子どもたちが本を読んだり借りに来たりしていましたが身長を測っている子もいました。

DSCN2848.jpg

DSCN2849.jpg

DSCN2853.jpg

9月30日 太陽の広場

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 水曜日の放課後に子どもたちに運動場を開放しているのが「太陽の広場」です。地域の方が「フレンド」と呼ばれる見守り役を引き受けて下さり、子どもたちは運動場で遊んだり渡り廊下でブロック遊びをしたり宿題をしたりします。

 私が子どもだった頃は毎日の放課後、暗くなるまで学校で遊んで帰ったものですが、昨今は子どもたちが巻き込まれる事件・事故が多発し、放課後に学校に残って遊ぶことができなくなりました。しかし子どもたちの居場所として安全な学校で遊ばせることができないかといろいろと考えてくださった結果、市の施策として「太陽の広場事業」がスタートしました。

 感染防止ということで子ども同士が密になるブロックや宿題はやっていませんが、学童保育つくし学級の子どもたちと太陽の広場の子どもたちが運動場で仲良く遊ぶ姿が見られました。参加するのに申し込みは要りません。保護者の了解のもと、児童が名簿に名前を書いたら参加できます。開設日は学校だよりでご確認ください。

DSCN2841.jpg

DSCN2843.jpg

このアーカイブについて

このページには、2020年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年9月です。

次のアーカイブは2020年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。