2016年10月アーカイブ

運動会

| コメント(0) | トラックバック(0)

4年生は、甲子園でおなじみの 『栄冠は君に輝け』の曲に合わせました。

クラスカラーのメガホンと帽子で、みんなを応援する気持ちで、一つ一つのダンスを全力で踊りました。

スピードの速い難しいダンスにも挑戦し、最後まで踊りきることができました。

団体競技は ハリーケーンジャンプ。

みんなで協力し、回って回ってジャンプ!!!!!!!

リレーでは、さすが4年生。バトンパスが上手になっていました。

休み時間にも練習を重ね、本番に臨みました。

80メートル走では、一人一人が自分の力を出しきり、順位を競い合いました。

運動会 ダンス3.jpg運動会 ダンス2.jpg運動会 ダンス1.jpg運動会 80m走.jpg運動会 .jpg

4年 校外学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

秋の遠足!!

9月15日、大阪市立科学館へ行きました。

各クラス、グループで館内を回り、色々な展示物に触れました。

理科の学習で秋の夜空で学習したことをプラネタリウムで見ることができ、

子どもたちはより、興味をもつことができていました。

市立科学館 集合写真3組.jpg市立科学館 集合写真2組.jpg市立科学館 集合写真1組.jpg

小学校 最後の運動会!

| コメント(0) | トラックバック(0)

 10月1日(土)に、小学校最後の運動会が行われました。

 6年生は、水泳学習が終わってからの毎日、運動会に向けて一生懸命に練習を重ねてきました。特に、団体演技の「HERO」に力を入れて取り組んできました。学年目標である「EVOLUTION」を目標に、最高の演技を披露することを心がけ、当日は見事に感動を与える演技を披露することができました。この経験を生かして、今後を過ごしていってほしいと思っています。

 最後になりましたが、保護者の皆様や地域の皆様、ご理解及びご協力有り難うございました。運動会写真2.jpg六年 運動会写真1.jpg

1年 ♪初めての運動会♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

初めての運動会が終わりました!

ダンスに50メートル走に玉入れ!そして応援合戦・大玉送り!

全てに全力で取り組んでいたように思います。

保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました!!

ホームページ用1.jpg

ホームページ用2.jpg

3年生 運動会

| コメント(0) | トラックバック(0)

運動会が終わりました!!朝はできるのかどうか心配だった運動会。

みんなの元気で雨はやみ、なんとかできることに!!

運動会の練習を一生懸命にがんばっていたから、お天気が味方してくれたようです。

さて、3年生の運動会の種目は4種類。すべて新しいことだらけでした。

個人走の80メートルでは、初めてカーブを走りました。距離も長くなりました。

そしてもう一つの走!初めてのリレー!!バトンパス何度も練習してきました。

DSCF4955.jpg

本番もがんばっていましたね!

そして、つなひき!声を合わせて引っ張りました!!

DSCF2753.jpg

そして、最後はよっちょれ!南小!大乱舞!

今まで一番練習してきました。声もかれるまで出し続けて

練習から声がかれる子も・・・。

本番本当にみんなかっこよかったです!

DSCF2804.jpg

DSCN9955.jpg

来年もみんなのがんばりに期待しています!

保護者の皆様、地域の皆様。

応援ありがとうございました。来年も、応援よろしくお願いいたします。

10月24日 折鶴づくり

| コメント(0) | トラックバック(0)

orizuru01.jpg

orizuru03.jpg

orizuru02.jpg

orizuru05.jpg

校長 小林です。

 夏休みの宿題で工作や自由研究を出してくれた児童がたくさんいましたが、そのなかで科学的な視点で制作された作品を「子ども科学作品展」に出展していました。四百数十点の作品が集まったそうですが、そのなかから特に優秀な作品に賞が贈られました。吹田南小学校からは「市長賞」(1名)「科学奨励特別賞」(1名)「科学奨励賞」(2名)の4名が受賞しました。

 その授賞式が10月22日(土)に吹田市勤労者会館で行われました。会場には受賞作品が展示され、後藤市長や賞の名前にもなっている米沢富美子先生があいさつをされました。米沢富美子先生は、吹田市に生まれ吹三小学校、第三中学校を卒業されました。日本の代表的理論物理学者で現在は慶應義塾大学名誉教授をされています。専門はアモルファス研究で女性初の日本物理学会の会長となられた方です。

 さまざまな賞の贈呈が行われた後、後半は米沢先生の講演会がありました。タイトルは「ニホニウムの話しをしましょう」。113番目の元素として日本人が発見したニホニウムについていろいろと説明をしてくださいました。

 今回受賞されたみなさん、おめでとう。そして来年も科学的視点を持った作品がたくさん出展できることを期待しています。

DSCF3305.jpg 後藤市長あいさつ

DSCF3312.jpg 市長賞贈呈

DSCF3338.jpg 科学作品展受賞者

DSCF3344.jpg 米沢先生講演

校長 小林です。

 10月20日(木)第六中学校の体育大会に6年生が招待されて参加しました。吹田南小は第六中学校の校区になりますので、来年中学生になる6年生に中学校の様子を知ってもらおうという趣旨で行われたものです。同じく六中校区の吹二小学校も第六中学校に着いたときはちょうど騎馬戦の真っ最中。男子も女子も小学校と比べると迫力が違います。またリレーは確実で早いバトンタッチをしていて6年生の児童も目を見張っていました。

 そして招待種目である追いかけ玉入れが男女別に行われました。籠を背負って逃げる「6中イケメン先生軍団」を追っかけて紅白玉をなるべくたくさん入れます。40個以上入れたら小学生の勝ちということでしたが、40個を軽く超える111個を入れて勝利し、気持ちよく帰れました。

taiikusai01.jpg

taiikusai02.jpg

taiikusai03.jpg

校長 小林です。

 今年6月から続いていたトイレ工事がほぼ終了しました。北棟の東側・西側の1階~4階までの2系統のトイレをリニューアルする工事でしたが、西側は2学期開始の頃に完成して使用をしています。今回完成したのは東側のトイレです。子どもたちにはずいぶんと不便な思いをさせましたが、これできれいなトイレを使えます。今回のトイレは乾式と呼ばれるもので床に水を流さないで掃除をするタイプのもので、じめじめした感じや嫌なにおいとは無縁になることでしょう。

 概ね工事は完成しましたが、使用開始は11月に入ってからになる予定です。また、工事に伴って校舎前にフェンスで仕切って設置していた工事事務所と資材置き場のスペースは、全て撤去されました。元通りの広さになった運動場で子どもたちものびのびと遊んでいます。

 すてきなトイレを作っていただいた工事関係者のみなさまありがとうございました。また、工事中、ご不便をおかけした子どもたちを始め、保護者、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。

DSCF2268.jpg 

※ 今回完成のトイレにはまだ立ち入れないため、写真はすでに完成し、使用しているトイレです

DSCF3251.jpg

何もなくなってすっきりしました

DSCF3291.jpg

子どもたちはのびのびと遊んでいます。

 校長 小林です。10月18日(火)に吹田市総合運動場において陸上大会が開かれました。これは市内全小学校の6年生が「走」や「跳」の技を競い合うというものです。市内全校といっても36校もありますので4日に分けて開催し、南小学校が参加したのは第1日目でした。学校の近くからバスに乗って総合運動場へ。総合運動場はアンツーカーの400mトラック、フィールドは全面芝生、そして観客スタンドを備えた本格的な施設です。子どもの頃にこんな本格的なところで走ったり跳んだりできるのはとても幸せなことですね。

 入場行進から開会式、ラジオ体操とあって、午前中は「走」中心のプログラムです。学校ではできない直線の100m走、そして50mハードル走を行いました。南小の6年生は水上大会がなかったために、他校と競い合うという経験は今回が初めてです。当日参加の千三小、吹三小、佐井寺小、山二小、桃山台小、吹六小、山三小、吹二小とともに力を出し切って競い合いました。子ども達に聞いてみるとタイムが上がったという子も多く、施設・設備の良さとこの場の雰囲気でいつも以上の力が出るのかなと思いました。

rikujou01.jpg rikujou02.jpg

rikujou05.jpg rikujou03.jpg

rikujou04.jpg

 お昼はスタンドでお弁当をいただき、午後は「跳」中心のプログラムとなります。「走り高跳び」と「走り幅跳び」に挑戦しました。そして最後は100m×4人の400mリレー。学校対抗のような形になるので、それはもうすごい盛り上がり方でした。残念ながら南小は一位をとることができませんでしたが、みんなで声を枯らして応援したことはきっと忘れられない思い出になるでしょう。こうして6年生の大きな行事がまた1つ終わりました。

rikujou08.jpg  rikujou07.jpg

rikujou11.jpg  rikujou10.jpg

rikujou09.jpg

校長 小林です。

 10月13日 1年生と4年生を対象に交通安全教室を開きました。1年生は道路を歩くときのルール、4年生は自転車に乗るときのルールを中心に学習しました。当日は吹田警察のおまわりさんと吹田市役所の方が来られ、場の設定や指導にあたられました。運動場に実際に点灯する信号機が置かれ、横断歩道が描かれるなど本格的な「街中の道路」になっていました。

 1年生は基本は歩道を歩き、障害物などでやむを得ず車道に下りるときは安全を十分に確かめること、かくれんぼなどで車の陰に入ると運転者からまったく見えないことなどを教えていただきました。4年生は子どもが自転車に乗る場合は注意しながら歩道を走ってもよいことや、障害物の避け方、安全確認の仕方、自転車に乗る前に点検事項(ハラブッタぺサ:ハンドル、ライト、ブレーキ、タイヤ、ペダル、サドル)などを教えていただきました。当日は多くの保護者の方にもお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

DSCF3039.jpg

吹田警察と市役所から指導に来ていただきました

DSCF3044.jpg

信号をよく見てわたろうね

DSCF3056.jpg

車の陰で遊ぶと危ないよ

DSCF3065.jpg

「ハラブッタペサ」覚えてね

DSCF3077.jpg

左右の車に気をつけて渡ろうね

DSCF3076.jpg

運動場が街の道路になりました

校長 小林です。

 第六中学校ブロックの小学校6年生同士の連携活動である「スイミー」が行われました。1学期は吹二小学校へお邪魔して長縄大会を行いましたが、今回は会場を南小学校に移し、陸上大会を控えて2校合同で陸上競技の練習を行いました。せっかく陸上競技をするのだからということで、講師も第六中学校の体育の先生に来ていただきハードルの跳び方を学習しました。練習した種目は「ハードル」「走り高跳び」「短距離走」「「走り幅跳び」の4種目で陸上大会の本番と同じです。とても暑い日でしたが、南小の児童も吹二小の児童も一生懸命に練習していました。こういう活動を通して顔見知りも増えてきます。吹二小6年生のみなさん、3学期もよろしくね。

DSCF2977.jpg

DSCF3014.jpg

DSCF3016.jpg

DSCF2993.jpg

DSCF3026.jpg

DSCF3008.jpg

校長 小林です。

 10月11日、5年生が稲刈りに行きました。以前、6月に植えた稲の収穫です。私は途中の生育状況を見にいけなかったのですが、子どもたちの中には時々前を通るという子がいて途中の生育状況も見ていたようです。久々に見る稲はたわわに実り、まさに収穫時期を迎えていました。通常、稲刈りは田んぼの水を全て抜いて干上がった状態でしますが、この日は数日前に降った雨の影響でぬかるんでおり、靴や靴下を脱いだ状態で安全に気をつけて稲刈りをしました。田植えのとき同様に多くの方にお世話になり無事に稲刈りを終えることができました。

 「お米を作るのは八十八の手間がかかる。」と言われていますが、田植えから稲刈りまでの間、ほとんどの世話をしていただき、ありがたく感謝しています。本当にありがとうございました。お米は脱穀、乾燥、精米を経て学校にいただける予定です。

inekari03.jpg

inekari01.jpg

inekari02.jpg

inekari04.jpg

校長 小林です。

 4月から数えると1年の折り返し点を過ぎた時期になります。最終学年である6年生にとっては行事がたくさん残っているので「卒業なんてまだまだ先...」という感じなのですが、先日は早くも卒業を間近に感じる「卒業アルバム用の写真撮影」が行われました。学年全員で、クラス全員で、グループで、個人でとたくさん写真を撮りました。卒業アルバム用写真は先日、児童委員会のメンバーでは撮っているのですが、クラスや学年で撮ると「あー、もうすぐ卒業なのか...」と感じてしまいます。小学校の残りの日々をぜひ有意義に過ごして欲しいですね。

album01.jpg

album02.jpg

album04.jpg

album03.jpg

校長 小林です。

 1年生と2年生は社会や理科ではなく「生活科」の学習をしていますが、その生活科の学習の一環で、2年生が自分たちで作ったおもちゃやゲームで1年生に遊んでもらおうという「おもちゃランド」という行事が行われました。1学期に行われた児童会行事「南笑ランド」では3年以上がお店を出すほうだったので、お客さんだった2年生は「早くお店を出したいな...」と思っていたはずです。この日はお姉ちゃん・お兄ちゃんの役割でしたからとても自信に満ちた表情でお店にお客さんを呼び込んでいました。

 招かれた1年生も2年生教室と多目的教室で開かれたたくさんのお店屋さんを回ってとても楽しそうにおもちゃで遊んでいました。

omocha03.jpg

omocha01.jpg

omocha04.jpg

omocha02.jpg

10月10日 市民体育祭

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 少し前のこととなりますが、10月10日(月)に南吹田地区の市民体育祭が行われました。本当は9日(日)に予定されていたのですが、雨のためにグランドの状態が悪く、やむを得ず延期となったものです。10日は朝から晴天で気持ちの良い秋晴れの中で各競技が進められました。本校からも教員やPTAの方が競技役員として参加し、児童もお手伝いに参加してくれました。各地域からは多くの方が参加され、楽しい種目がたくさんのとてもにぎやかな体育祭になりました。siminntaiikusai01.jpg

siminntaiikusai03.jpg

siminntaiikusai02.jpg

siminntaiikusai04.jpg

 私事ですが、この市民体育祭で嬉しいことが1つありました。市内の他校に勤務していた時の教え子が現在、吹南小校区に住んでいるのですが、プログラムにあった私の名前を見て訪ねてきてくれたのです。とても立派になった姿と子どもの頃の様子と重ね合わせ、とても懐かしく、そして嬉しく思いました。市民体育祭はこうして人と人をつなぐものでもあるんだなと思いました。

運動会番外編

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 今日は番外編をお届けします。今年の運動会は開始時刻を繰り下げたこともあって、終了時刻が大変遅くなりました。教員の大半は担任をしているため、運動会の後片付けは子どもを帰した後になります。そこで、保護者のみなさまに呼びかけてお手伝いをしていただける方に残っていただこうということにさせていただきました。どれくらい残ってくださるだろうかと不安だったのですが、写真のように本当に多くの保護者の方々がお手伝いをしてくださいました。学校のことをこれだけ応援してくださっているのかと思うと、本当に胸が熱くなりました。また、最後まで残って見てくれた中学生の諸君もいっぱいお手伝いをしてくれました。本当にありがとうございます。

 もし、運動会以外の場面でも「手伝えることがあったら何かするよ。」と言っていただける保護者の方がいらっしゃいましたら、PTAのサポータ登録

http://suitaminami-pta.jimdo.com/サポーター登録/ 

をよろしくお願いいたします。

otetudai01.jpg

otetudai02.jpg

otetudai03.jpg

運動会⑤

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 今日は「運動会の花」団体演技を紹介します。

 最初に登場したのは1年生。「ずーっと友(ゆう)トピア」です。キラキラのポンポンを持ち、靴下で作った尻尾をつけての登場です。「友達が好き。学校が好き」という1年生の気持ちがダンスには込められていたそうです。難しいダンスをがんばって覚えました。

1nen.jpg

 2年生は「We are Perfect 2年生!」。今流行している「Perfect Human」の曲に乗ってノリノリで踊ってくれました。何といっても小道具のサングラスが雰囲気を盛り上げていました。ちょっと首をかしげる「I'm Perfect Human」の振りつけが可愛かったですね。

2nen.jpg

 そして午前中の最後を飾ったのは5年生の「破(は)」。伝統の「ソーラン」です。それぞれが思いを込めた漢字一文字を背負って、気合十分に踊ってくれました。踊りの迫力もさることながら、声がとてもよく出ていました。見ていて胸が熱くなった方もいらっしゃったのではないでしょうか。

5nen.jpg

 午後の団体演技トップは3年生の「よっちょれ 南小 ~大乱舞~」。手に持った鳴子は高知のよさこい祭り、踊りの「ラッセラー」は青森のねぶた祭りと日本の有名なお祭りがモチーフになっていました。激しい動きにもかかわらず、楽しそうに踊っていた姿が印象的でした。

3nen.jpg

 そして4年生は「一球に込める」。曲の「栄冠は君に輝く」はいうまでもなく高校野球のテーマ曲。保護者の方も祖父母のみなさんもよく知っている曲なので、手拍子などが起きていました。野球の動きを取り入れたダンスと小道具の野球帽とメガホンで運動場が甲子園のアルプススタンドに見えてきたのが不思議でした。

4nen.jpg

 運動会の最後を飾るのが6年生「HERO」。一人技から始まって全員で作り上げる技まで、6年の児童たちは本当に一生懸命にやりきりました。友達を信頼して身体を預ける技ばかりですので、単に演技として見せるというだけではなく、練習の過程では友達を信じ合う気持ちが深まったのではないでしょうか。ピラミッドも大技ですが、トラストフォール(起き上がったり、仰向けに倒れこんだりする技)が練習のときからなかなか大変で、当日見事に決まったのは本当に感動しました。6年生にはこの達成感を持って卒業までがんばって欲しいものです。

6nen.jpg

運動会④

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 今日は団体競技を紹介します。

 5年生「南ヶ原の合戦」は騎馬戦。5年生の定番競技です。上に乗る人だけが強くてもいけませんし、下の馬になる人だけが強くても勝負になりません。バランスと機動性を兼ね備えた騎馬が生き残っていましたね。

 5nen.jpg

 キャタピラー GO!はダンボールの中に入って前進する競技。これが難しいのは前が見えないこと。それに加えて玉入れを組み合わせるという難易度の高い競技でした。コミカルな6年生の姿が見られました。

6nen.jpg

 4年生「ハリケーン ジャンプ」はよく「台風の目」などといわれる競技。棒を持って走るので、回転するときは内側と外側のスピードが違うのが難しいところです。また、待っている人も競技に参加できるように棒をジャンプで飛び越えたり、頭の上を棒が通過していました。

4nen.jpg

 3年生の団体競技「ひっぱれ 南小 ~一本気~」は運動会定番の綱引き。人数は同じですから、いかに「一本気」で引っ張るかがポイント。腰を落として重心が低い方が引っ張られにくかったようです。

3nen.jpg

 2年生の「コロコロニコニコスマイリーズ!!」は大玉転がしですが、大小2種類の玉を転がすところが斬新でした。中心点で交わるのですがそこで激しいぶつかり合いも見られました。

2nen.jpg

 運動会が初めての1年生は「アロハ・デ・タマ・イレ」。優雅にフラダンスを踊っていたかと思うと、玉入れが始まりました。1年生とっては籠が結構高い位置にありましたが、みんな上手に入れていました。ダンスも玉入れもとてもかわいい一年生でした。

1nen.jpg

運動会③

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 「走」というと個人走のほかにリレーがあります。リレーといえばリオ五輪の男子400mリレーでは日本が銀メダルを獲得したことが記憶に新しいところです。オリンピックレベルになるとバトンパスも自分たちが一番速く確実にできる独特の方法になりますが、小学生では右手でもらい左手に持ち替えてパスする基本的な方法を指導しています。また、パスだけでなくスピードを落とさずにつなげるようにリードを取ったりテイクオーバーゾーンを有効に使ったり、コーナートップを見て速い順から内側に入ったりすることなど、やらなければならないことがたくさんあります。3年生以上でリレーをしましたが、各学年とも迫力のあるリレーを見せてくれました。

DSCF2809.jpg

       3年生「つなげ 南小 ~下克上~」

DSCF2700.jpg

        6年生「ア・モーレ~届け僕らのバトン~」

DSCF2739.jpg

        4年生「オーライ・スプリンターズ」

DSCF2822.jpg

        5年生「東京オリンピック・リレー予選」

運動会②

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 雲行きは怪しかったものの、天候が悪化することなく午前中の演技・競技は順調に進みました。午前中は全ての学年の個人走が行われました。プログラム順では3年生、2年生、4年生、6年生、5年生、1年生が走りました。2年生・1年生はトラックの中に線を引いた直線コースを走ります。今まで私が見てきた1年生は真っ直ぐ走るということが難しく、隣のレーンにまで入ってしまうことがありましたが、みんな真っ直ぐ走っていたのですごいなと思いました。3年生から上の学年はトラック上のコースを走ります。1・2年生と違ってカーブがありますので「カーブを速く走る」ということが子ども達にとって大きな目標だったのではないでしょうか。みんな元気いっぱいにコースを駆け抜けていきました。

1nen.jpg

               1年生

2nen.jpg

               2年生

3nen.jpg

               3年生

4nen.jpg

               4年生

5nen.jpg

                5年生

6nen.jpg

                6年生

運動会①

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 今日から、10月1日(土)に実施した運動会についてお伝えしようと思います。

 当日は朝方に雨が残るとの予報でしたが、後になるほど好天になるようでしたので、実施はできると踏んでいましたが、運動場に浮いた水を何とかしないといけないため、開始は遅れるかもしれないという懸念がありました。出勤してきた職員と、6年生の子どもたちとで力を合わせ(リハーサルのときと同じですね...)雑巾で水を吸い、土を入れて固めるといった作業を行い、結果的に10分遅れでスタートしました。また、多くの保護者の方が開門をお待ちでしたが、こちらも開門を5分繰り下げさせていただきました。非常に嬉しかったのは、雨のため、テント下のイスを並べていなかったのですが、保護者の方を始めとした多くの観覧者の方が並べるのを手伝ってくださったことです。御協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

 浮いた水はなんとかなくなりましたが、なるべく演技・競技まではグランドを荒らしたくないということで、児童席で開会式や応援合戦を行い、プログラム1番のラジオ体操も児童席から出たところのトラックの外側でやりました。私は初めて本校の運動会に参加しましたが、観覧に来られる皆様の多さに大変驚きました。

DSCF2643.jpg

職員と児童でグランドに浮いた水を吸いました。

DSCF2648.jpg

敬老テント設営では観覧のみなさまのご協力をいただきました

DSCF2657.jpg

曇り空を吹き飛ばすような元気な応援

DSCF2661.jpg

"大疾走" 3年生の個人走

台風18号について

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 今日は台風18号が近いところを通過するということで、大荒れの一日となりそうです。現時点では強風注意報ですが、いつ暴風警報に切り替わるかがわからなかったために、予定していた高学年の委員会活動を金曜日にスライドさせ、早めに給食をいただいて13時頃に一斉下校としました。各ご家庭におかれましては、これからの台風の通過に備えていただきたいと思います。

 秋は台風のシーズンとはいえ、こう多いと困ります。各地での台風の被害が少ないことを祈ります。なお、土曜日に予定通り開催できた運動会については明日から続けてお伝えします。

このアーカイブについて

このページには、2016年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年9月です。

次のアーカイブは2016年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。