2016年5月アーカイブ

いかのおすし

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 昨日、保護者向けにメール配信しましたが、校区内で不審者が出ました。警察に通報し、すぐに対処していただいており、後ほど府警本部から「安まちメール」でも配信されています。また、教職員で手分けして緊急の校区内のパトロールも実施しました。

 残念ながら毎年夏にかけてこういう事案が出てきます。学校でも子ども達に対して注意喚起を行いますが、帰宅後はご家庭からの指導もいただきますようよろしくお願いいたします。

 犯罪に巻き込まれないための約束事をまとめた言葉に「いかのおすし」があります。また、ご家庭でもお子さんと話し合ってみてください。

【いか】 いかない(知らない人にはついていかない)

【の】  のらない(知らない人の誘いにのらない 知らない人の車にのらない)

【お】  おおきな声でさけぶ(危なかったらおおきな声で叫ぶ)

【す】  すぐに逃げる(人のいるところ、近くの家へすぐ逃げる)

【し】  しらせる(周りの大人にしらせる)

ikanoosusi.jpg

福岡県警察HPより

虫の学習(3年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 今日は3年生の学習の様子を紹介したいと思います。3年生は理科で「虫」の学習をしていますが、そのこともあって、3年生はちょっとした「虫ブーム」になっています。運動場に面した校舎前にあるミカンの木に来ては、一生懸命にアゲハの幼虫を探しています。アゲハは柑橘系の樹木の葉を好むのでミカンの木に住んでいるのですね。私が3年生を受け持ったときには山椒の鉢植えにとまらせて飼育したところ、すっかり葉がなくなるまで食べ尽くしてしまいました。

 今、3年生のあるクラスでは探し出してきた幼虫に「パクちゃん」と名づけて飼育しています。また、一連の学習のまとめとして、自分たちの足で探し回って観察し、まとめた校内「こん虫地図」もなかなかのものです。こんな生き物がこんなところにいるんだと思わず感心してしまいました。アゲハが幼虫からサナギを経て、美しい蝶になって巣立つところを子どもたちにはぜひ見て欲しいものです。

DSCF0470.jpg DSCF0471.jpg

                             パクちゃん

02tizu.jpg

春の校外学習 in奈良

| コメント(0) | トラックバック(0)

4月26日(火)に、6年生は、奈良県に行きました。行き先は、平城京歴史館と東大寺です。平城京歴史館では、シアターを観たり、模型の遣唐使船に乗ったりとたくさん学習をすることができました。 東大寺では、教科書では感じることが難しい、大仏の〝迫力〟というものを感じていました。また、グループ学習で二月堂や正倉院に行って学習しながらグループでの楽しい時間も過ごすことができていました。最後に、鹿せんべいを一枚あげて春の校外学習を終えました。

0426_105940 HPP.jpgP1070346 HPP.jpgP1070352 HPP.jpgP1070374 HPP.jpgP1070383 HPP.jpg

5月26日 プール清掃

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 5月26日(木)恒例のプール清掃を行いました。6月になると水泳学習が始まりますが、気持ちよくプールを使うためには誰かが掃除をしなければなりません。その大役を任されたのが5年生。事前に水は抜いていましたが、底には泥や葉っぱがいっぱい溜まっています。そのゴミを嫌がりもせずせっせと取り続け、ついにはプール全体がピカピカになりました。担任の先生が驚くほど、一人ひとりが本当によく働いていたそうです。

 先日、地域の会議に出席した際にも、この地区の子どもは掃除などを本当に一生懸命にやるということが話題になっていました。きっと家庭でも当たり前のようにしているからですね。5年生のみんなの底力を見た思いがします。5年生のみんな、本当にお疲れ様でした!そしてありがとう。

5月26日 Good Morning!

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 昨日はクラブ活動の日でしたが、英語クラブのみんなはなにやらポスターのようなものを描いていました。「それはどうするの?」と聞くと「朝のあいさつのときに使う」とのこと。

 そして今朝。8時前から私や警備員さん、学年の先生方が通用門に立って朝のあいさつをするのですが、そこに英語クラブの何人かが来てくれて、英語で「Good Morning!」「Hello!」とあいさつしてくれました。登校する子どもたちのなかにはびっくりして目を真ん丸くしている子もいましたが、はにかみながらも「Good Morning!」と返してくれる子もいました。

 何も教室で座って話すのだけが英語ではありません。ふさわしいところでふさわしい使い方をするのが「生きた英語」につながってくるのだと思いました。英語クラブのみんな、Thank You!

good morning01.jpg good morning02.jpg

校長 小林です。

 24日(火)避難訓練をおこないました。今回の想定は給食室からの出火です。避難訓練というと、授業中に火災警報が鳴り、先生の先導で整然と列になって避難するというものを考えますが、この日は遊放時(休み時間や放課後)に火災が発生したという想定でした。なるほど火事や風水害は必ず授業中に起こるというものではなく、こういう想定の訓練は必要ですね。今回は、何時間目に訓練ということも子どもたちには伏せていましたので、リアリティーがあったことと思います。やはりこういう訓練は、一度やっておけば、本当の火事が起きてもあわてずに対応できて安心です。

 20分休みになって5分ほど経った後、火災発生の放送が入り、非常サイレンが鳴りました。すでに運動場で遊んでいた子もいましたが、教室にいた子どもも続々と避難をしてきました。概ね整然と避難はできましたが慣れからくるものか、お喋りをしながら避難する子、運動場に出てからはゆっくり歩いて避難する子もいて今後の課題であると思いました。本校では「お」(おさない)「は」(はしらない)「し」(しゃべらない)「も」(もどらない)「て」(てい学年優先) の「お」「は」「し」「も」「て」と指導しています。この日は西消防署から消防士さんに来ていただきましたので、訓練の講評をいただいたり、消火班の先生方の消火器の操作訓練の指導をしていただいたりしました。ありがとうございました。

hinan01.jpg hinan02.jpg hinan03.jpg

校長 小林です。

 夏のように暑い日が続きます。22日の日曜日に日曜参観をおこないました。

 当日は1・2時間目が授業参観、3時間目がPTA総会でした。お休みの日にもかかわらず、しかも1時間目からという早い時間設定でしたが、教室に入りきらない保護者の皆様で廊下があふれるほど多くの保護者の皆様に御来校いただきました。

 普段どおりの授業を見ていただくのが授業参観ではありますが、せっかくの機会なので子どもたちが活躍する場面を多く作ろうと、各担任・担当教員ともこの日のために気合を入れて準備をしてきました。中には保護者の方に手伝っていただきながら作品を作っていくような授業もあって、保護者の方と一緒に作業をする嬉しそうな子どもの姿が印象的でした。

 また、参観後のPTA総会にも多数御参加をいただきありがとうございました。今年度の事業計画や予算などの重要事項の決定をいただきましたので、今後、学校とPTA、力を合わせて子どもたちの育成にあたっていきたいと思います。

sankan01.jpg sankan02.jpg sankan03.jpg

幼稚園交流

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 暑いですね。一気に夏が来たと思うほど暑い日が続いています。そんな金曜日、1年生とお隣の吹田南幼稚園の園児さんとの交流会がおこなわれました。1クラスずつが順番に交流会を持つので、この日は二回目でした。

 まず1年生と幼稚園の園児さんが向かい合い、お互いにあいさつ。小学校の中で見るととっても小さい1年生がこうしてみるととっても大きく見えるのが不思議です。つい1ヶ月少々前までは幼稚園や保育園に通っていたのですが...

 最初に一緒に踊りましょうということで、園児さんがいつも踊っているダンスを踊りました。中にはダンスを知っている1年生もいたのですが、大半は初めてのようで園児さんの動きを見て踊っていました。その後は、自由遊びということで、砂場で遊ぶ子、スクーターや三輪車で遊ぶ子、おままごとをする子など、自然に園児さんと一緒になって遊んでいました。つい「小さくて頼りない」と思ってしまう1年生ですが、こんな経験を重ねながらしっかりとしてくるのですね。

交流01.jpg 交流02.jpg 交流03.jpg 

 ※ 明後日は日曜参観日です。多くの保護者の皆様に子ども達のがんばりを見ていただけたらと思います。学校へは歩いてお越しください。また、自家用車を近隣商業施設の駐車場に止めてのご来校は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。

校長 小林です。

 昨日、17日(火)に6年生児童を対象とした「非行防止教室」がおこなわれました。このさき、小学校を卒業してどんどん成長していく6年生に犯罪と関係しないような生き方を考えてもらうためにおこなうものです。吹田警察から2人の少年係の刑事さんに講師として、お話をしていただきました。

 3時間目、多目的室に全クラスが入ってお話を聞きました。初めに刑事さんから「犯罪にはどんなものがあるか、知ってる?」と問われ、活発に答えがでていたので「よく知ってるなぁ」と感心される場面もありました。子どもたちがかかわる犯罪として一番多いのは「万引き」。「万引き」という言い方をよくしますが、要は「窃盗」。泥棒ですね。また、鍵がかかっていないからといって借りるくらいの軽い気持ちで乗って行ってしまう「自転車盗」なども多いそうです。最近、京都で小学生が大麻を使用していたというニュースがあり大いに驚きましたが、薬物に関係する犯罪もあるそうです。

 「犯罪を犯してやろう」という意思を持って犯罪を犯すというわけではなく、「犯罪とは思わなかった」とか「誘われて断れなくて...」「軽い気持ちで...」というケースも多いそうです。良いことと悪いことを見極める力、また、断る勇気を持ちたいものですね。 

非行防止教室.jpg 非行防止教室02.jpg

昼食会 3年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 南小学校はPTAや地域の方からたくさん支えていただいている学校ですというお話を昨日お伝えしたところですが、あいさつ運動と同じく16日(月)に「高齢者の方と3年生の昼食会」を開きました。各地区から学校に来ていただき、3年生に児童とともに小学校の給食を食していただくというものです。

 この日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、ふくめ煮、ゆでぼしだいこんの炒め煮、ひじきふりかけです。和風色の濃いメニューでした。給食の用意ができたクラスから一緒に食べていただく方を教室に案内し、お話などをしながら楽しく給食の時間を過ごしました。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に住んでいないので、おじいちゃんやおばあちゃんとお話をしながら食事をするという機会があまりないという子も多く、こういうふれあい活動があるのはとても良いことですね。来ていただいた皆様、ありがとうございました。

昼食会01.jpg 昼食会02.jpg 昼食会03.jpg

あいさつ運動

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 南小学校はPTAや地域の方からたくさん支えていただいている学校です。その内容は多岐に渡るのですが、今日は「あいさつ運動」についてお伝えします。

 あいさつ運動はPTAから地域のみなさんへ呼びかけて、ご協力いただいている行事ですが、概ね月に2回、学校周辺の交差点などに立っていただき、子ども達に「おはようございます」と声掛けをいただくとともに、安全な登校ができるように見守っていただくものです。

 5月16日(月)は今年度、第一回目の「あいさつ運動」の日になっており、朝の7時40分から多くのみなさんに集まっていただきました。月曜日ということで多くの荷物を持って登校する子、眠そうに目をこすって登校する子などいましたが、「おはようございます」と大きな声に迎えられながら登校していました。

 誰がするものと役割が決まっているわけではありませんので、お忙しい時間帯ではありますが、少しでもお時間を割いていただけるようなら、ぜひおいでください。次回は6月6日(月)です。

DSCF0341.jpg DSCF0343.jpg DSCF0345.jpg

4年生 社会見学

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月10日 火曜日 社会見学にいきました。

小雨の中でしたが、資源エネルギーセンター くるくるプラザへ行きました。

ゴミがどのように分別され処理が行われているか、ビデオや作業場を見学してきました。

学習したことをもとにして、このあと、ゴミを減らすために自分たちに何ができるのかを考えていきます。

資源エネルギーセンター.jpg

資源エネルギーセンター2.jpg

資源エネルギーセンター3.jpg

資源エネルギーセンター6.jpg

4年生 遠足

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月2日 月曜日

天気にも恵まれ 暑かったですが

五月山公園、インスタントラーメン発明記念館へ行ってきました!!

公園には長い滑り台やローラー滑り台、ターザンロープがあり、何回も遊んでいました。

インスタントラーメンでは、イラストを描き自分だけのオリジナルのカップラーメンを作れるので、子どもたちはとても楽しんでいました。

インスタントラーメン 4-1集合写真.jpg

インスタントラーメン 4-集合写真.jpg

インスタントラーメン 4-3集合写真.jpg

インスタント5.jpg

インスタント4.jpg

インスタント6.jpg

集団下校おこなう

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 13日(金)に集団下校訓練をおこないました。地震や風水害、または不審者事案に対する措置として、通常の下校に対する懸念があるときには集団下校をしますが、今日おこなったのはそのための訓練です。

 今までは「訓練」はあくまで「訓練」であって、実際に集団下校をおこなうような場面はあまり経験したことがありませんでしたが、このところの地震や震災などで、現実のこととして考えなくてはならないような時代になったのだと思います。私が経験した中でも1度だけ、授業中に暴風警報が出て、すでに風が強まりはじめていたこともあって、本当の集団下校をしたことがありました。

 本校の集団下校訓練には保護者の方にもご参加いただけることが大きな特徴です。もちろん教職員が付き添って下校するのですが、保護者の方にも来ていただけるととても助かります。「本番」は無いほうが良いのですが、もし実際におこなうことがあったら、ぜひよろしくお願いします。

 せっかく近い地域の子どもたちが集まる場なので、仲良くなるきっかけにしようということで、6年生が考えてくれた簡単なゲームで楽しみました。

IMG_0530.jpg

校長 小林です。

 劇団「ポプラ」のミュージカル「オズの魔法使い」を鑑賞しました。劇団の方は前日からトラックで乗りいれておられ、体育館の設営をされていました。当日、会場に入ると照明機材や幕、ステージの上にはミラーボールまでぶら下がっています。照明が消え、ミラーボールの明かりと大音響の中、ミュージカルはスタートしました。

あらすじは以下のとおりです。

 アメリカ・カンサス州の農場の小さな家で、両親を早く亡くしたドロシーは叔父と叔母夫婦に育てられ元気に暮らしています。(-中略-)ある日突然、大きな竜巻がドロシーの村に襲いかかり、家ごと空へ巻き上げられてしまいます。ドロシーは旅の途中で会った、「脳みそのないカカシ」「心のないブリキ」「臆病なライオン」を仲間にして、みんなの願いを叶えてくれるオズ大王に会うための旅を続けます。しかし行く先々では、様々な困難が待ち受けます。ドロシーはくじけることなく、仲間の3人と勇気を絆に、それぞれに願いを叶えることができます。(劇団ポプラHPより抜粋)

 ミュージカルは同じプログラムですが低学年(1・2時間目)、高学年(3・4時間目)に分けて行いました。舞台装置、音響のすごさとなんと言っても役者さんのダンスや声量に圧倒されました。お子さんはおうちでどのように感想を話されていたでしょうか。「人間にとって一番大切なものは何か」ということが作品命題であるとされていますが、それを少しでも感じ取ってもらえたなら嬉しいです。

DSCF0330.jpg DSCF0338.jpg DSCF0339.jpg 

写真は劇団の許可を得て掲載しています。

 校長 小林です。

 朝、街でよく見かけるパッカー車。いつもお世話になっています。そのパッカー車が南小学校にやってきました。といってもゴミの収集にやってきたのではありません。社会科で「ゴミ」の学習をしている4年生のために、出前授業に来てくださったのです。この日は側面に吹田市のイメージキャラクター「すいたん」が描かれたパッカー車が通用門奥のピロティーに止まり、市の職員のみなさんがいろいろと説明をしてくださいました。

 知っていましたか?「パッカー車」とは「プレスパックカー」が元の名前で「プレス」がとれて「パックカー」が「パッカー」になったとか。挟まれそうになった時の緊急停止ボタンは投入口付近に3カ所+運転席に1カ所あるそうです。そして1台の値段はなんと800万円!

 説明も専門用語ばかりの難しいものではなく、クイズあり、体験あり、芸人さんも顔負けのギャグありと子ども達が興味を持って理解できるように工夫されていました。ふだん何気なく見かけるパッカー車ですが、今度街で見かけた時には違った印象に映るかもしれません。ゴミのこともいろいろと教えてもらったので、環境を大切に守る気持ちも育つことと思います。

 

 

読み聞かせボランティア

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 学校にはいろいろなボランティアの方が関わってくださいますが、今日は読み聞かせをしてくださっている方々を紹介します。本校では朝の時間に読書活動をしていますが、その時にボランティアさんが絵本などの読み聞かせに来てくださいます。この日は2年生で絵本を1冊、紙芝居を1話読んでくださいました。場面によって声の大きさや調子などを巧みに変えながら読んでくださるので、子ども達は思わず物語の世界に引き込まれてしまいます。

 最近の子どもはゲーム世代、TVと世代といわれますが、子どもが興味を持つ本があって、それを活かしてくださる読み手の方がいらっしゃれば、ゲームもTVもかなわないほど集中するということがよくわかります。本は心の栄養になります。本が大好きな子ども達が育つように、これからもよろしくお願いします。

珍客現る!

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 南小学校に珍しいお客さんが現れました。それはこの方々です。

 私は鳥には詳しくないのですが、これはきっとカモですよね。大きな池などで良く見かけますが、この日現れたのはプール。水でも飲みに来たのでしょうか。それともプールの中の小さな生き物を食べに来たのでしょうか。 都会の真ん中にも思える南吹田地域ですが、川が近いせいもあってか、こういう自然に触れることができるのは嬉しいことですね。

 一連のGWが終わり、今日からまた、本格始動です。今日は雨ですが、家庭訪問の2日目となります。1日目に訪問したご家庭のみなさま、ありがとうございました。また、明日訪問するご家庭も、どうぞよろしくお願いいたします。

クラブ活動を開始しました

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 GW前のことになりますが、今年度第一回目のクラブ活動が行われました。いわゆる「課内クラブ」で高学年の児童が全員どこかに所属して活動します。設定されているクラブは次の通りです。体育、料理、卓球、バスケット、イラスト、図工、音楽、囲碁・将棋・オセロ、ダンス、外国を知ろう、演劇・お笑い、昔遊び、英語、フットサルの14クラブです。

 教員の工夫で個性あふれるクラブがたくさんあるのが特徴です。この日、駆け足ではありますが全てのクラブをのぞいて回りました。この日は初回だったにもかかわらず、どのクラブもしっかりと活動をしていました。

 学級や学年を超えて趣味を同じくする者が集うというこのような活動は人間関係を築く練習ともなり、とても有意義な活動だと思っています。

DSCF0174.jpg DSCF0211.jpg DSCF0194.jpg DSCF0205.jpg

♪2年生 春の遠足♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

♪春の遠足  ニフレルへ♪

昨年、新しくできたばかりの施設、ニフレルへ♪

普段は寝ていることが多いという噂のホワイトタイガーも皆を歓迎してくれて、

勇ましく歩く姿を見せてくれました。

ペンギン、カメ、クラゲ、ワニ、... たくさんの生き物に出会うことができ、

素敵な一日になりました。

HP遠足.jpgHP遠足2.jpg

GW真っ最中です。

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 GWも中日です。1日だけの登校でまた3連休ですからなかなかテンションも上がらないのですが、今日も子ども達は元気に登校していました。4年生は先日雨で延期となった遠足の仕切り直しで池田方面に出かけました。1年生は2年生に連れられて学校探検をしました。

 GWというのは本当に良くできているものだと思います。多くの新しいことが始まる4月から1ヶ月。緊張の連続で心も身体もきっとかなりの疲労が蓄積しているはず。それがこのタイミングでゆっくりと休めるようになっているのですね。ゴロゴロするのも良し、アクティブに何かをするのも良し、ストレスを吹き飛ばすような過ごし方をしてくれたらと思います。ただ、「休み疲れ」にならないように、連休終盤は規則正しいリズムに戻してくださいね。

 GWがおわると、我慢していた部分や知らないうちに無理をしていた部分、ギリギリで踏みとどまっていた部分がシグナルを出すようになります。家庭訪問もありますので、気になることがあればぜひ担任にお伝えください。また、教育相談でカウンセラーも来ていますので、子どものことで相談したいことがあれば、ぜひ活用ください。

このアーカイブについて

このページには、2016年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年4月です。

次のアーカイブは2016年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。