2018年2月アーカイブ

3年生 博物館見学

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 先日の七輪体験の紹介で「3年生は昔のくらしを学習している」と書きましたが、同じく昔のくらしの学習で今度は吹田市立博物館へ見学に行きました。吹田市立博物館がどこになるのかよく知らないという方もいらっしゃるかもしれませんが、吹田市のほぼ中心、岸部北にあります。3年生はJR吹田まで歩き、そこから岸辺まで1駅乗って吹田市立博物館まで歩いていきました。

 3年生がこの時期に昔のくらしを学習することが分かっているので毎年「むかしのくらしと学校」という特別展示を催してくださいます。そこでは明治から昭和にかけての生活用具や、学校の学習用具を展示しており、見るだけではわからないので、触って体験できるコーナーなども多数用意してくださっていました。3年生のみんなは展示を興味深く見たり、体験コーナーで楽しく遊んだりして、昔のくらしを学習しました。一度、家族で行ってみても楽しいかもしれませんね。

IMG_0056.jpg

IMG_0041.jpg

IMG_0069.jpg

暖かくなりました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 今年の冬は本当に寒さが厳しかったのですが、ここにきてようやく春の訪れを感じられるようになりました。朝晩は冷え込みますが、昼間は最高気温が10℃を超え、ポカポカとする日も多くなってきました。こうなると子どもたちは体を動かしたくなってうずうずしてきます。晴れた日の運動場はたくさんの子どもたちが出てきて元気に体を動かして遊んでいます。こんな日はなんとなく気持ちもウキウキしてきますね。本当の春はもうそこまで来ています。

DSCF1977.jpg

DSCF1979.jpg

 校長 小林です。

 卒業式まで登校する日数でいうと2週間ほどになってきました。いよいよ秒読みですね。4月から進む中学校はどんな所かを教えてあげましょうということで第六中学校生徒会の生徒が南小を訪れてくれました。

 中学校については何となく知っているようで、実はあまり知らないことも多く、嬉しい反面、ちょっと不安...というのが正直な心情でしょう。 1時間の授業は45分から50分に。休み時間は10分に増えますが、業間休みはなくなります。他にも定期テストに部活...いろいろと変わります。生徒会の先輩方はそんな気持ちに寄り添うようにやさしくいろいろなことを教えてくれました。これで入学までの不安は少しなくなったかな?

DSCN8430.jpg

DSCN8435.jpg

3年生 七輪体験

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 3年生は社会科で昔のくらしを勉強しています。3年生の子にとって「昔」というのはきっと私が子どものころくらいを指すのでしょうが、それよりも昔のガスや電気がなかった頃のことも学習しています。そこで、昔の人はどのような暮らしをしていたのかを体験しようということで、七輪を使って餅を焼いて食べるという活動をしました。アウトドアでバーベキューなどをすることはあっても、七輪は使っている家庭はあまりないと思うので、子どもたちにとっては初体験です。七輪ですから熱源は炭で、マッチで火をつけたらパッと火が付くわけではなく、そこからがまず大変でした。

 七輪に新聞紙を丸めて入れ、段ボール片や木切れとともに小さな炭を入れ、マッチで火をつけます。マッチの擦り方も危なっかしいのですが、これも体験です。新聞紙に火をつけ小さな炭が燃えたら大きな炭を入れますが、そう簡単には火が付きません。何度も挑戦してやっと火が付いた班もありました。しかしいったん火が付くと炭の火力はすごいもので、少しおいていただけでお餅はすぐに焦げてしましました。

 悪戦苦闘しながらもなんとかみんなお餅が焼けて、お醤油をつけておいしくいただきました。餅を焼くという簡単な調理でも昔の人は苦労したんですね。身をもって体験した3年生でした。この日は2クラスが行い27日(火)に残りの2クラスがおこないます。

DSCF1964.jpg 農具庫の前でやりました

DSCF1954.jpg 着火準備OK!

DSCF1962.jpg うまく焼けるかな?

DSCF1967.jpg おいしそう!

6年生 卒業遠足

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 卒業式まで一か月に迫った6年生。小学校生活最後の思い出作りにと、卒業遠足に出かけました。行ったのは京都にある太秦映画村です。ご存知の方も多いかと思いますが、太秦に東映の撮影所がある関係でできた「映画」のテーマパークです。先日の5年生の時と同様に欠席者が多く、実施できるかどうか不安もあったのですが、予定通りに実施することができました。

 学校からバスに乗って1時間半ほどで映画村に到着。最初にしたのはクイズ大会。映画村でなぜクイズ大会?と思われるかもしれませんが、京都大学高等研究院の樋口雅一さんという方が、「科学と世界のおもろーい人たちのクイズ選手権 2018冬」と銘打ってクイズ大会を開いてくれているものなのです。樋口さんは京大グッズを持参し、正解者や面白い答えを言った子にどんどんプレゼントするといった楽しいクイズ大会を開いてくれました。もちろん大いに盛り上がったのですが、話の内容もとても興味深く面白いものでした。

 クイズ大会の後は昼食をいただき、午後からは映画村の中の見学をしました。1人¥300のアトラクションの利用が可能だったのですが、圧倒的な人気だったのが「お化け屋敷」。長蛇の列でしたが、出てきた子の中には、怖すぎて涙目になっている子もいました。それぞれ村内のセットなどを見学して回って楽しみましたが、1組の担任にそっくりの忍者と2組の担任にそっくり新選組隊士と3組の担任にそっくりお姫様が現れ、突然のサプライズに子どもたちもびっくりしていました。(ドン引きしている子もいましたが...)この日は寒さも和らぎ、ポカポカと気持ちの良い陽気で、まるで春を感じさせるような日で「卒業式も近いんだな」と感じました。6年生にはこの楽しい思い出を持って小学校を巣立て行ってほしいです。

DSCF1843.jpg 盛り上がったクイズ大会

DSCF1919.jpg 屋根の上?

DSCF1896.jpg お化け屋敷には長蛇の列

DSCF1900.jpg チンチン電車に乗りました

DSCF1929.jpg 忍者、新選組、お姫様とともに

 校長 小林です。

 2月もいよいよ後半に入ってきました。あっという間に2月、3月が過ぎていくような気がします。そして4月になるとそれぞれ進級・進学して学校にはかわいい一年生が入ってきます。そんな新入学を予定している新一年生の保護者向けの説明会と、子どもが実際に学校に来て体験活動をする「統一見学会」が2月19日に行われました。

 新一年生の入学説明会は午前10時から行われ、多目的室がいっぱいになるほどの方に出席をいただきました。熱心に聞いていただき、質問も何点かお受けしました。

そして午後からは新一年生の児童が参加するイベントを一年生の各クラスで行いました。内容は1年生の子どもたちが生活科で作ったゲームなどで新一年生に遊んでもらう「お店屋さん」です。教室は子どもたちと保護者の方でいっぱいになり、お客さんを呼び込む一年生たちの声が響いていました。1年生は学校の中では一番小さい学年なので、頼りなく思う部分もありますが、この日はみんな立派なお姉ちゃん、お兄ちゃんでした。入学式では新一年生の前でパフォーマンスをします。「一年経つとあんなふうに立派になるんだな。」と思ってもらいたいですね。がんばれ!1年生。

DSCF1798.jpg

DSCF11827.jpg

DSCF1810.jpg

DSCF1813.jpg

DSCF1818.jpg

校内図工展

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 今年度の校内図工展を参観・懇談に合わせて行いました。毎年製作テーマが変わるのですが、今年度のテーマは「立体作品」。それぞれの学年の発達段階に合わせた力作が体育館にそろい、まさに圧巻でした。

 普段なら捨ててしまうようなものをうまくリサイクルしたり、ちょっとした小物のワンポイントとして使ってみたりして、子どもたちのセンスが光っていました。このような作品を見るとつくづく「子どもたちって本当に天才だな。」と思います。

DSCF1720.jpg

DSCF1756.jpg

DSCF1779.jpg

DSCF1732.jpg

DSCF1773.jpg

DSCF1743.jpg

DSCF1788.jpg

DSCF1719.jpg

参観・懇談

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 先週の木・金曜日に低学年、高学年の参観・学級懇談会が行われました。(1/2成人式を行う4年生は除く)

 今年度最後の参観・懇談ということで多くの保護者のみなさまにお越しいただきました。ありがとうございました。年度も終わり近くということで、1年間の振り返りを感じることができる授業だったと思いますが、いかがでしたでしょうか。子どもたちみんなそれぞれに成長した一年だったはずです。あと20数日(授業日数)で今年度も終わり、春休みが明けると一つ上の学年に進級です。それまで悔いのない三学期を送ってほしいと思います。

DSCF1712.jpg

DSCF1716.jpg

DSCF1793.jpg

5年生 林間学習③

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。林間学習の報告を続けます。

 一晩明けて眠い目をこすりながら起床しました。部屋の中は暖房で快適ですが、外は厳寒。まさに一面の銀世界でした。雪の少ない年は少年自然の家の所内では雪遊びができないのですが、今年はたっぷりすぎるほど雪があります。朝食を食べ、雪除けの「スパッツ」のつけ方の講習を受けて、いよいよ外へ。所内でも50cmほどの積雪がありましたので、豊富な雪を使って雪だるまづくりや雪合戦、そしてソリ遊びを楽しみました。大阪ではまずこのような遊びはできませんので、みんないつまでもいつまでも飽きることなく遊んでいました。

 雪遊びを終え、昼食をいただき退所式をおこない2日間のお礼を述べて少年自然の家を後にしました。2日間の雪と戯れた思い出や友と一夜を過ごした思い出はきっといつまでも心に残ることでしょう。

IMG_0122.jpg 一面の銀世界

IMG_01606.jpg 朝食もしっかりいただきます

IMG_0150.jpg スリルいっぱいのそり遊び

IMG_0133.jpg 雪合戦が始まりました

IMG_0123.jpg たっぷりの活動おなかペコペコです

IMG_0168.jpg 一泊2日 お世話になりました

5年生 林間学習②

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。林間学習の報告を続けます。

 楽しかったスキー活動を終え、この日の宿舎である「もくもくの里(吹田市立少年自然の家)」に向かいました。入所式をおこない,スタッフの方から宿舎生活の説明や注意などを聞きました。その間も雪はどんどん降り続いていましたが、暖房がきいた宿舎は快適です。部屋に分かれてしばらく休憩をしたのち、一日の活動でペコペコになったおなかを夕食で満たしました。メニューはご飯、味噌汁、とんかつで結構なボリュームでしたが、よほどお腹がすいていたのか、みんなびっくりするほどの食欲でした。夕食の後はお待ちかねの夜の集い。ゲームやコント、出し物などで大いに盛り上がりました。興奮していて疲れは感じなかったかもしれませんが、朝も早かったので、実はみんなへとへとだったはず。就寝時刻の後はほとんどの子がすやすやと寝息を立てていました。

IMG_0076.jpg 入所式です

IMG_0083.jpg お部屋でトランプ

IMG_0089.jpg お待ちかねの夕食

IMG_0097.jpg 夜の集い

IMG_0104.jpg 出し物を披露しました

IMG_0119.jpg おやすみなさーい

5年生林間学習①

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 今日から5年生が行ってきた林間学習についてお伝えしたいと思います。

 学校をほぼ予定通りに出発したバスは、順調に箱館山スキー場に到着しました。軽いバス酔いの児童もいましたが、全員元気。大阪ではちらちらする程度の雪ですが、滋賀県に入るといっぱい積もっていました。窓の外の銀世界に子どもたちの興奮もMax!ロープウェイでしばらくの空中散歩を楽しみ、箱館山の山頂駅に着きました。ヒュッテでお昼ご飯を食べたのち、さっそくゲレンデへ。箱館山の標高は690m。山の上は少しお天気も違い、時々吹雪くこともありましたが、子どもたちはいたって元気にスキーを楽しんでいました。うまく滑れても転んでも楽しいスキー。途中で飽きてしまう子もおらず、最後までスキーをとことん楽しんでいました

IMG_0045.jpg 遠くの山は真っ白でした

IMG_0052.jpg ゲレンデは雪が たっぷり

IMG_0057.jpg 転んでも楽しい!

IMG_0055.jpg 立てないよぉ!

IMG_0070.jpg みんなで滑りまくりました!

IMG_0048.jpg 見事なツララです

マラソン大会おわる 

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 本日、5年生が延期していたマラソン大会を実施して、全学年のマラソン大会が終了しました。今年はたいへん寒く、インフルエンザの流行期とも重なりましたので大会そのものが、延期したり、病気のために参加できなかったりという児童もいました。

 ただ、マラソン大会は当日だけのものではなく、それに至る体育の時間での練習や、業間時間での自主的な駆け足など、トータルしてのものだと考えています。詳しい様子は各学年からのアップロードがあるかと思いますので、そちらをご覧ください。

 子どもたちはニコニコと楽しそうであったり、逆に苦しさに顔をゆがめながら走ったりと、みんなそれぞれの表情でしたが、どの子もとても輝いていたのは事実です。応援に駆けつけていただいたり、応援には来られなくても、お家でお話を聞いていただいたりした保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

1-2.jpg 1年生男子

1-1.jpg 1年生女子

2-1.jpg 2年生女子

2-2.jpg 2年生男子

3-2.jpg 3年生女子

3-1.jpg 3年生男子

IMG_0011.jpg 4年生女子

4-2.jpg 4年生男子

5-1.jpg 5年生男子

5-2.jpg 5年生女子

6-2.jpg 6年生男子

6-1.jpg 6年生女子

揚げパン

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 子どもたちは給食をとても楽しみにしていますが、中でも一年に何回も出ないメニューでとても楽しみにしているものがいくつかあります。その一つに「揚げパン」があります。揚げパンはご存知のようにコッペパンを揚げてきな粉をまぶしたものですが、とても甘いのでおやつ感覚で食べられるので人気があります。この日のメニューは、わかめスープ、炒めビーフン、牛乳、そして揚げパンでした。この日の揚げパンはずんぐりしたお芋のような形ですが、香ばしくてとても美味でした。林間学習に行っていた五年生は残念ながら食べられませんでしたが、6年生になったらまた、食べるチャンスがあるでしょう。廊下からは元気な揚げパンお代わりのジャンケンの声が聞こえていました。

agepan.jpg

OEV(Osaka English Village)体験

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 6年生も小学校生活を残すところわずか。あと2か月すると制服に身を包んだ中学生になります。その6年生がOsaka EEnglish Village(OEV)での外国語活動にチャレンジしました。

 吹田市では全小学校が外国語(英語)教育の特例校となり、新学習指導要領に先駆けて外国語教育の授業が始まっていますが、その一環としてOsaka English Village("OEV")に昨年から市内の全6年生を無料招待していただいています。ご存知の方も多いと思いますがOEVはEXPO CITYにある体験型の学習施設です。いろいろな部屋があって部屋ごとにテーマがあり、それに従った活動で英語を習得していきます。たとえばレストランならばレストランで働くというシチュエーションのなかで英語を話すという活動をします。レストランは内装も机も椅子もほぼ本物のような作りになっており、決してお遊びではないリアルさがそこにはあります。イメージとしては昨年度に行った「キッザニア」のような感じかもしれません。

6年生のみんなはここでネイティブスピーカーの講師に教えていただきながら、活動を楽しんでいました。中学生になったら本格的に英語の授業があります。この経験をもとに頑張ってほしいですね。

DSCF1575.jpg

DSCF1590.jpg TV Studio

DSCF1577.jpg Police Station

DSCF1592.jpg Clothing Store

5年生 林間学習へ出発!

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 毎日、寒い日が続きます。5年生は今日(2/7)、明日(2/8)の2日間の予定で林間学習に出発しました。5年生はこのところインフルエンザによる欠席者が多く、行事自体実施できるかどうかと気を揉んだのですが、学級閉鎖をするクラスもなく予定通りに実施することができました。ただ、体調が悪く参加がかなわなかった児童が数名いたことは大変残念でした。

 子どもたちは集合時刻より前の7時過ぎからぼつぼつ集まり始め(あー、よほど嬉しいんだな。)と思いました。諸注意や児童代表のあいさつ、引率者の紹介が「あった後、バスに乗って元気に出発しました。林間学習の様子はまた、後日お知らせしたいと思います。

DSCF1621.jpg

DSCF1628.jpg

雪だぁ!

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 寒い日々が続いています。近畿の北部の方では大雪とのことで雪が降り続く地方は大変です。しかし、大阪ではめったに降らないし、積もらないので子どもたちはみんな「雪に積もってほしい」と思っているようです。

 先日、校舎のどこかからワーワーと大きな騒がしい声が聞こえてきたので「いったいなんだろう?」と思って見てみました。声が聞こえてきたのは2年生の校舎の方からです。おりしも空が突然真っ暗になり、雪がいっぱい降り始めてきたのですが、どうやら雪に向かって「雪、降れー」とか「積もれ!」と「雪ごい」をしている声のようでした。一時激しく降ったものの、すぐに止んでしまいました。寒い日々は続きますが、みんなの願いは届くのでしょうか...

DSCF1447-s.JPG

清掃出前授業(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 学校の中の大事な仕事に「お掃除」があります。いくら先生方が頑張っても校内すべてを大人だけできれいにすることはできません。それ以前に「自分やみんなが使うところは自分がきれいにする」という大切な意味もあって子どもたちが掃除をしています。外国では子どもは掃除せず、清掃専門のスタッフが掃除を行うところもあるそうです。

 そんなお掃除の仕方を教えていただくお掃除の出前講座をしていただきました。来ていただいたのはダスキンの方です。この日に出前講座を受けたのは1年生の子どもたち。よい例や悪い例などもしていただきながらわかりやすく教えてくださいました。「部屋の埃というのは舞い上がった後7~8時間かけて床に落ちてくるもので、乱暴な掃き方をすると、また空中に舞い上がってしまい下りてくるまで、また7~8時間かかってしまうんだよ。」というような、私たち大人が聞いても「へー」と思うようなことを教えていただきました。1年生の保護者のみなさん、お子さんは「お掃除マイスター」ですので、おうちでしっかりお掃除してもらってください。

DSCF1475.jpg

DSCF1462.jpg

DSCF1470.jpg

給食週間(1/22~1/26) 

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 先週、1月22日から26日までは給食週間でした。戦時中に中断していた学校給食が1946年12月24日に再開されましたが再開された際にいただいた多方面からの援助に感謝して設けられたものです。12月24日は冬休みになるので1か月ずらした1月24日を含む週が給食週間と定められています。学校では人気メニューがでたり、調理員さんや生産者の方に感謝する取り組みが行われています。子どもが考えたメニューが出てくるのもこの週間です。南小学校では1月31日の全校朝会で調理員さんへのメッセージを渡す予定でしたが、インフルエンザの蔓延により集会を中止し、代表者からの贈呈と、調理員さんからのメッセージ放送に変えて実施しました。好きなメニュー、苦手なメニューがあるかもしれませんが、作ってくださった方に感謝してなるべく残さないようにいただきたいですね。

DSCF1519.jpg

DSCF1524.jpg

このアーカイブについて

このページには、2018年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年1月です。

次のアーカイブは2018年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。