2019年3月アーカイブ

3月28日 春の訪れ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 9月4日の台風21号で倒れてしまった木を細かく切断して学習園に置いていたのですが、昨日選定業者の方に片づけていただきました。これで4月から学習園としていろいろな植物を植えることができます。また、エレベータ設置工事に伴って校舎北側の土地を整理するために杉の木などを伐採しました。命ある木を切るのは忍びないのですが致し方ありません。でも、木がなくなったせいですっきりとして空が大きく明るくなった気がします。

 また、職員室前の桜の木でいくつか花が咲いていました。チューリップもかわいらしい花を咲かせています。ようやく春が来たのだなと実感します。入学式や始業式まで花が散らずに子どもたちを迎えてくれたらと思います。

 今年度のブログ更新は本日をもって終了とさせていただきます。今年度もお読みいただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

DSCN4933.jpg 空が明るくなった気がします

DSCN4934.jpg 倒木が撤去されました。

DSCN4937.jpg 桜が咲きました。

 校長 小林です。

 3月24日、五反島公園、下新田自治会館を会場に「福祉ふれあいフェスティバル」が実施されました。とても良いお天気で多くの人が訪れていました。

 オープニングは南小学校和太鼓部と土曜チャレンジ広場の和太鼓部の和太鼓の演奏でした。ともにあまり多い回数の練習はできなかったと思いますが、みんなが一生懸命に太鼓を打つ姿を見てとても心に響きました。子どもたちの学校で見せる表情とはまた違った表情がうかがえました。他にもグランドゴルフやアイマスク体験、手話講座など、多彩なコーナーが開かれていました。なかでも和太鼓に続いて南っ子が大活躍したのが手話コーラスと落語会でした。手話コーラスは今年度の土曜チャレンジで活動したクラブで、第六中学校の手話コーラス部の生徒さんとのコラボで発表しました。ただ手話をつけるということだけではなく、手の動きに表情もリンクしていて感動しました。落語会は本校の卒業生でプロの噺家、桂團治郎さんに何回も指導していただいてこの日の高座を迎えました。子どもたちは身振り手振りや表情を一生懸命につけており、客席の沸き方も上々でみんな笑顔で楽しいひと時を過ごせました。これからもいろいろな人が暮らしているこの街。これからも触れ合いながら暮らしていきたいですね。

福祉ふれあいフェスティバル (22).jpg 和太鼓の演奏

福祉ふれあいフェスティバル (37).jpg 手話コーラス

福祉ふれあいフェスティバル .jpg 落語会「南小亭」

福祉ふれあいフェスティバル (53).jpg 南小亭のメンバー

 校長 小林です。

 3月23日、つくし学級(留守家庭児童育成室)の卒室式が行われました。以前は入室期間が3年生までと決まっていましたが、今は4年生までとなっています。その4年生5名の卒室式が行われました。他の学年のつくし学級の児童や保護者の方もたくさん参加され、にぎやかに行われました。卒室証書の授与に始まり、第二部では各学年の出し物があり、卒室する4年生も勇壮な和太鼓の演奏を披露してくれました。つくし学級を卒室してもここでできた友達との絆は大切にしていってほしいと思います。

4nen.jpg 卒室する4年生

1nen.jpg 1年生の発表

2nen.jpg 2年生の発表

3nen.jpg 3年生の発表

taiko.jpg 4年生の太鼓の発表

3月22日 修了式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 3月22日、修了式を行いました。3学期の終わりの式なのですが、「終業式」ではなく「修了式」なのは1年の締めくくりだからです。体育館は6年生がいなくなって少しガランとしていましたが、1~5年生は元気いっぱいで、校歌の歌声も体育館中に響いていました。災害などが多く少しざわざわした一年間だったかもしれませんが、子どもたちは本当によく頑張っていたと思います。4月からの新しい一年もさらにステップアップして成長した姿を見せてくれたらと思います。また、今学期を最後に吹田南小学校から転校していくお友達も何人かいます。新しい土地、新しい学校でもたくさんお友達を作って元気に学校生活を送ってください。

 学級指導が終わって校門を飛び出していく子どもたちはみんな晴れやかで1年の終わりを満足しているように見えました。

DSCN4826.jpg

DSCN4823.jpg

DSCN4829.jpg

3月19日 入学式練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 卒業式が終わったばかりですが、実はもう入学式の準備が始まっています。1年生は6年生を送る会で素敵な呼びかけや歌の発表をしましたが、その直後からは入学式でのパフォーマンスの練習に入っています。入学してくる1年生にとって、入学式は大人の難しいお話が多く、退屈に感じるものなのかもしれませんが、唯一瞳が輝くのが新2年生のパフォーマンスです。1年生の保護者の方にとっても「1年たつとうちの子もあんなふうになるんだな」とイメージすることができるので評判です。一昨日、1年生のみんなはパフォーマンスの練習を体育館で行いました。呼びかけの言葉や歌、ダンス、鍵盤ハーモニカの練習など内容は盛りだくさん。すでに教室でいっぱい練習もしたようで、体育館での練習はばっちりでした。春休みを挟みますので少し忘れてしまうかもしれませんが、入学式では2年生のおにいちゃん、お姉ちゃんらしさを発揮してほしいと思います。

DSCN4809.jpg

DSCN4817.jpg

DSCN4811.jpg

 校長 小林です。

 3月16日、おおさか東線の放出-新大阪間が開通し、校区内に南吹田駅が開業しました。この南吹田地区におけるとても大きな出来事だったので、私もイベントにお邪魔させていただきました。駅前には立派なロータリーが出来上がり、隣接した広場では関係者の皆さんが列席して記念式典が開かれていました。近くの上新田公園では南吹田地区の各自治会がお店を出してイベントを盛り上げていただいていました。そして特に学校に大きく関係あるのが、ロータリー近くに鉄道の下を通るトンネルができたことです。これで、学校と南吹田1丁目、2丁目方面の行き来がしやすくなりました。遠足や修学旅行などで電車も利用してみたいですね。

IMG_1593.jpg 駅前から水道部に抜けるトンネル

IMG_1629.jpg 子ども会のみんなが元気に地車を引きました。

IMG_1592.jpg たくさんの方が来られていました。

IMG_1610.jpg 記念式典

 校長 小林です。

 3月18日、本校第47回卒業式が行われました。前日は雨が降ったり日が差したりと不安定なお天気でしたが、卒業式当日は109人の前途を祝うかのような青空でした。入場前には自己紹介のムービーが流れ、伝えたいメッセージとともに一人ひとりの画像がスクリーンに映し出されました。そして入場。練習とは違って保護者のみなさんや来賓の方がたくさん見つめる中、どの子も心なしか緊張しながらも胸を張って入場していました。国歌、校歌の歌唱に続いて証書の授与を行いました。何回も練習してきた証書の授与ですが、やはり本番ということで証書も自分の名前が入った「本物」ということで、感慨もあったことでしょう。私と担任が一番近い位置から卒業生の様子を見ていたわけです

が、みんな緊張しながらもしっかりと受け取っていました。挨拶やご来賓の紹介に続いて「交歓の言葉」。これも今まで何回も合同練習をおこなっており、声の大きさや間の取り方などその都度、指導を受けてきましたが、この日は気持ちが乗っているので、5・6年生ともに今までで一番素晴らしい交歓の言葉でした。歌声もよく響いていてとてもきれいでした。聞いておられた保護者のみなさまもきっと感動されたのではないでしょうか。交歓の言葉では感極まって涙を見せる児童もいましたが退場の時にはニコニコと笑顔で会場を後にしていました。そして学級指導の後、5年生の花アーチをくぐって学校を去っていきました。6年生のみなさん、ご卒業おめでとう!吹田南小学校はあなたたちの我が家です。またいつでも帰ってきてください。お元気で!

P3182054.jpg

P3182063.jpg

P3182064.jpg

P3182066.jpg

校長 小林です。

 本日、6年生109名は吹田南小学校を巣立っていきました。第47回卒業式の様子は後日、お伝えします。


 

 3月15日の金曜日は土日を挟みますので18日に行う卒業式の前日でした。5年生児童と教職員で力を合わせ、卒業式の前日準備を行いました。

 また、この日は6年生最後の給食ということで、特別なメニューが出ました。メニューは赤飯、すまし汁、サバの味噌煮、セレクトデザートでした。セレクトデザートはイチゴのジュレ、巨峰ゼリー、チョコレートケーキの中から一種類を選びます。デザ-ト付きの豪華メニューに子どもたちのテンションはかなり高かったようです。6年生は中学生になるとお弁当になります。それも楽しみだと思いますが、小学校の給食は食べる機会がなくなるわけで、それはそれで寂しいことだと思います。しっかりと味を噛みしめてくれたかな?

DSCN4759.jpg 

赤飯、すまし汁、サバの味噌、 牛乳

DSCN4761.jpg 

セレクトデザート(チョコレートケーキ、いちごジュレ、巨峰ゼリー)

DSCN4797.jpg プランタ用の花を運びます

DSCN4792.jpg パイプ椅子を出して

DSCN4782.jpg きれいに並べていきます

DSCN4771.jpg 下足もきれいに掃除

DSCN4800.jpg 最高のステージができました

DSCN4803.jpg 明日は素晴らしい式になるでしょう

 校長 小林です。

 3月8日 5・6年生の「ことのは交流」が行われました。「ことのは交流」とは上の学年と下の学年がペアとなり、上の学年の児童が調べたことなどを資料などを使いながら言葉で説明して伝えるという取り組みです。何かを学ぶとき本当の意味でその知識を獲得したといえるのは、他者にわかりやすく説明できたときだといわれています。本校では学びの段階として 

自分が理解できる 

自分が理解したことを説明できる 

自分が理解したことを他者が納得するまで教えることができる

相手がわかる解き方や言葉を使ってつまずきを援助できる

としています。

この取り組みは②③のレベルのことを実践する取り組みとなります。卒業式の練習では一緒に練習をしている5年生と6年生。そのこともあって距離が縮まったのか、とても仲睦まじく学習していました。

DSCN4705.jpg

DSCN4706.jpg

DSCN4703.jpg

 校長 小林です。

 PTAの緑化ボランティアのはなみどさんが卒業式に向けて校内のお花を「春バージョン」に植え替えてくださいました。まだ肌寒い日もありますが、お花のおかげですっかりと装いが春らしくなりました。卒業式当日には「卒業式」と書いた看板を立てますので卒業生が写真を撮るときには看板と一緒に春らしいお花も映り込むことでしょう。「はなみど」のみなさま、いつもありがとうございます。

DSCN4751.jpg

DSCN4755.jpg

DSCN4756.jpg

 校長 小林です。

 先日、当ブログで苗から植木鉢への移植作業を紹介したパンジーの贈呈式がおこなわれました。これは毎年の恒例になっている行事で3年生児童が地域の高齢者の方へのパンジーを贈呈するものです。この日、3年生は6時間目にピロティーに集まり、お世話をいただく地域の福祉委員さんと顔合わせをしました。ご挨拶をいただいた後、パンジーを贈呈する各地区の場所に向けて出発しました。私はグランド公園で贈呈するところに立ち会わせていただきました。残念ながらこの日は急に冷え込み、ぞうてい受け取りに来てくださった方は当初の予定より少なめでしたが、3年生のみんなからのパンジーをとてもうれしそうに受け取っていただきました。挨拶の言葉や贈呈の後、この一年間一生懸命に練習したリコーダーの曲を演奏し、聴いていただきました。何度も「ありがとう」と言いながら帰って行かれる高齢者の方の姿が印象的でした。人と人のつながりが希薄になっているといわれる昨今ですが、心が温まる素敵な触れ合いの場になりました。

DSCN4669.jpg

DSCN4674.jpg

DSCN4680.jpg

DSCN4689.jpg

 校長 小林です。

 6年生を送る会が行われた同じ日、6年生だけの特別メニューの給食が出ました。この日の全学年共通のメニューは米粉カレーライス、牛乳、サラダでしたが、6年生はさらに「揚げフランクフルト」「ヒレとんかつ」「サウザンドレッシング」「夏みかんゼリー」が付くという豪華メニューです。6年生のみんなはきっとおいしくいただいたことでしょう。在校生のみなさんはうらやましい限りだと思いますが、6年生なったらいただけますよ。

6nen Otanosimi.jpg

3月6日 6年生を送る会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 3月6日、6年生を送る会が開かれました。6年生は3月18日の卒業式をもってこの学校から巣立っていきますが、5年生を除く在校生は卒業式に出席できないため、それに先立って行われる「子どもたちの卒業式」です。司会の児童の「6年生が入場します」の言葉に続き、5年生のリコーダー演奏に乗せて6年生が入場しましたが、心なしかどの子も胸を張っているような気がしました。1年生から心を込めたお祝いの言葉や歌のプレゼントが続きます。各学年が6年生に伝えた内容は「優しくしてくれたこと」「教えてもらったこと」「さすがすごい!と感動したこと」「カッコいい!と憧れたこと」「中学校に行ってもがんばってほしい」など、言葉は違っていても大きな声で一生懸命に伝えていました。

 6年生からもお礼の言葉や在校生に託す思い、そしてそれらを込めた合唱などがあり、お互いの別れを惜しむ少し寂しい、でも、どこか温かい時間を過ごせました。最後に6年生が家庭科の時間を使って縫い上げた雑巾のプレゼントがあり、会は終了しました。退場は花のアーチの下をニコニコと笑顔でくぐりながら去っていきました。卒業式までラスト1週間になりました。

nyujou.jpg 6年生の入場です

1nen.jpg 1年生の発表

2nen.jpg 2年生の発表

3nen.jpg 3年生の発表

4nen.jpg 4年生の発表

5nen.jpg 5年生の発表

6nen.jpg 6年生お礼の言葉・歌

present.jpg プレゼント贈呈

kouka.jpg 全校一緒に校歌を歌いました

DSCN4630.jpg 6年生の退場

3月5日 特別支援教育研修

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 3月5日、特別支援教育の校内研修を行いました。講師としてお招きしたのは梅花女子大学教授の伊丹先生です。研修には本校教職員だけではなく、中学校ブロックの吹田第二小学校、江坂大池小学校の教職員も参加して行いました。多くの発達障がい、愛着障がいの子どもたちとかかわってこられた先生ならではのお話がたくさん聞けて深い学びがありました。「特別支援教育」と銘打った研修ではありましたが、子どもたちと接するうえで大切なことをたくさん教えていただいた気がします。中でも私の心に響いたのは「(子どもに対する)愛は一度届いたら決してなくなることはない。」という言葉です。この言葉を信じてがんばっていきたいなと思いました。

DSCN4530.jpg

DSCN4533.jpg

3月5日 エコベンチ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 コープこうべ様からこのたび、エコベンチの寄付がありました。エコベンチとは、回収した食品トレイ約2,000枚から再生して作ったベンチのことです。食品トレイから作っているので質感はプラスチィックですが、見た目は色合いから木製ベンチのようにも見えます。食品トレイからこのようなものができるなんて驚きですね。ベンチは運動場において体育の見学の時に腰かけたりできるようにしていますが、休み時間などはベンチに腰かけて語らう子どもの姿も見られました。

DSCN4529.jpg

DSCN4659.jpg

 校長 小林です。

 3月に入りました。いよいよ今年度も最後の月です。3月に入ると同時に体育館にはシートを敷き、椅子を出して卒業式や6年生を送る会の仕様となりました。椅子とシートだけではなくて2年生の児童が書いてくれた顔の絵が2℉ギャラリーにならび、卒業式の雰囲気も高まってきています。6年生は交歓の言葉(呼びかけ)や歌の練習、そして卒業証書授与の練習をしました。6年生が学校に登校するのも、今日と卒業式の日を入れてあと9日。卒業式が本当に目前に迫ってきました。6年生のみなさん、小学校生活でやり残したことはありませんか?残された日々を悔いのないように過ごしてほしいですね。

DSCN4526.jpg

DSCN4522.jpg

DSCN4523.jpg

 校長 小林です。

 地域の方と福祉交流をしている3年生。明後日の7日に地域の高齢者の方へパンジーを渡しに行きます。そのパンジーも買ってきたものを渡すだけではなく、届いた苗をポットから植木鉢に移し、土を入れる作業をして土に馴染ませてから渡します。この日、3年生は土で手を真っ黒にしながら植え替え作業を行いました。これを毎年楽しみにしている方も多くいらっしゃるとお聞きします。当日、高齢者の方の笑顔が見られるのがとても楽しみですね。

DSCN4492.jpg

DSCN4499.jpg

DSCN4497.jpg

 校長 小林です。

 2月28日、もはや恒例となった感があるダンスクラブの発表がありました。いつも課内クラブの時間に練習をしているダンスクラブですが、練習だけでは張り合いがないため、みんなに見てもらう機会としてこうして時々「公演」を開いてくれます。事前に告知しているのでお昼休みには多くの児童が体育館に詰めかけました。ダンスは普段の練習の成果もあってとても上手でよくそろっていました。アンコールの声もかかり、大いに盛り上がっていました。

DSCN4482.jpg

DSCN4488.jpg

DSCN4485.jpg

 校長 小林です。

 今年度最後の研究授業が5年生のクラスで行われました。教材は「わらぐつの中の神様」というほのぼのとしたラブストーリー(?)です。大工さんとおみつさんという二人の登場人物におけるお互いの心情変化がいつ起こったかを考える授業でした。ペアでの話し合いが主でしたが、どの子もしっかりと意見を述べ合って学び合いが成り立っていました。授業後は一年間指導助言をいただいた高槻市の小学校の先生に多くのことを教えていただきました。他校の先生も数名参加されるなど研究が深まった一日でした。

DSCN4469.jpg

DSCN4473.jpg

DSCN4474.jpg

DSCN4479.jpg

このアーカイブについて

このページには、2019年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年2月です。

次のアーカイブは2019年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。