【2年生:算数】
九九の学習をしています。九九を覚えるだけでなく、仕組みを考えることを大切にしています。今日の課題は「5cmのテープの2つ分の長さは何cmですか?」です。
まずは、図で表し、「合わせていくつと同じ意味だ」と発見しました。合わせては足し算だから『5+5』はすぐにできました。そこで「他にも式がある。」と発言した子がいました。みんなかけ算が使えるということはわかったものの、「5×2」か「5×5」かで悩みます。同じように、例えば3×2を図で表す時、「〇〇〇 〇〇」と表してしまいます。3×2=6と理屈はわかっているのですが、なかなか一致しません。今回は「2は何の2?」という疑問から、みんなで考え、答えを導きだしました。
【3年生:図工】
日曜参観でつくった「和菓子」の続きをしました。それぞれが食べたい・作ってみたいお菓子を調べ、それをお手本に見ながら色と形づくりに挑んでいました。
【1年生:外国語活動】
月に1度、AETと外国語活動の授業を行います。今回のテーマはハロウィン。ハロウィンにまつわる言葉を覚え、最後はビンゴをして、英語に親しみました。
【1年生:音楽】
音楽会にむけて猛特訓中です。1番と2番の部分だけ変わる歌詞のところ(赤が青など)が自信がなく小さい声になってしまうことから、そこだけ手ぶりを入れたりして、部分練習をおこないました。鍵盤音がそろっていました。明日が音楽会でもいいのでは?というくらい透き通る声なのですが、さらに完成度UPすることを期待しています。
【6年生:非行防止教室】
吹田警察署の刑事さんをお招きし、お話を聞きました。毎年、6年生が行っている取り組みです。
☆泉町近辺でさるの目撃情報がありました。(10日(金)12:45頃)近寄らない・目を合わさないよう、皆様もご注意ください。