2019年6月アーカイブ

6月28日(金)田植え

| コメント(0) | トラックバック(0)

5年生が学校で田植えをしました。

この田んぼは、数日前までタマネギを栽培し、

その後1年生がどろんこ遊びをした田んぼです。

今日からここは、吹田第二小学校の水田になりました。

感想を聞くと、「楽しかった!!」この答えが圧倒的に多かったです。

子どもたちの脚は、グレー色の靴下を履いているように見えますね。

いい体験ができましたね。

すいた体験活動クラブの皆様、いつも本当にありがとうございます。

今後は君たち5年生で愛情をもって育てていこう!

時々、水田を見に来ること!

そうすると、いろんな変化に気づきます。

IMG_2536.jpgIMG_2538.jpgIMG_2539.jpg

6月27日(木)愛情!

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝から雨、子どもたちは傘をさしながらの登校です。

でも、今日はもうひとつ持ち物が・・・、

そうです、お弁当!!

それもいっぱいの愛情が詰まっています。

落とさないように、濡らさないように、

抱えながら登校している子もいました。

保護者の皆様、明日もお弁当のご準備を

よろしくお願いします。

IMG_2530.jpgIMG_2529.jpg

小中連携の一貫で、午後から南小の公開授業に本校の教員もお邪魔しました。

子どもの思考の流れを大切にしながらの授業展開でした。

子どもの表情がとても良かった!

教師はどうしても教えたいという気持ちが強く出てしまう傾向があります。

それが、つい喋り過ぎになってしまいます。

授業は、子どもが主体です。

これは、今始まったことではありません。

保護者の方が小学生のときも大切にされていたことです。

他校の授業を見ることは、

本校の教員にとって貴重な学びの時間になったことでしょう。

IMG_2526.jpg

今日は、児童会主催の「吹二フェスティバル」がありました。

3年生以上がお店を考えます。

6年は、「お化け屋敷(恐怖の館)」と「〇〇をさがせ!」です。

さすが最高学年!出し物にもひと工夫があります。

1年生と6年生が一緒に回りますが、お兄さん・お姉さんの顔ペイントに、

1年生はびっくりした様子。でも、うれしそう! 

脅かし方は、もちろん・・・、優しいです!

また、校舎内には、マリオが、貞子が、ドラキュラーが・・・。大人気でしたね。

IMG_2489.jpgIMG_2493.jpgIMG_2498.jpgIMG_2501.jpgIMG_2517.jpgIMG_2508.jpgIMG_2510.jpgIMG_2518.jpgIMG_2525.jpgIMG_2514.jpgIMG_2497.jpgIMG_2490.jpg

6月24日(月)交流

| コメント(0) | トラックバック(0)

本校たけのこ学級と南小学校5年生の交流会がありました。

これは、本校には難聴学級がありますが、

中学校に行って一緒になる同じ中学校ブロックの

南小学校には難聴学級がないため、小学校の間から交流し

難聴学校児童への理解を深めることを目的にしています。

南小の5年生が、1クラスずつ本校のたけのこ学級に来てくれて、

一緒にゲームなどを通して仲良くなる時間を持っています。

3枚目の画像は、フルーツバスケットというゲームの様子です。

よく見ると、おにになった人が真ん中にいませんね。

円も少しとぎれていますね。おにの人が「ぶどう!」と言ったときに、

口の動きやジェスチャーが見えるようにしているためです。

少しの工夫でみんなが楽しめるゲームになります。

IMG_2482.jpgIMG_2481.jpgIMG_2483.jpg

22日(土)にミニサッカー大会がありました。

Aチーム5年生、Bチーム3、4年生。

よく頑張りました!随所に素晴らしいプレーあり。

諦めていたら、そのプレーはなかったでしょう。

まだまだ伸びしろがあります。

練習でできないことは、まず試合でもできません。

ガンバ!

IMG_2458.jpgIMG_2461.jpgIMG_2462.jpg

2・3年生が、吹田体験活動クラブの皆さんにお世話になり、

じゃがいもの収穫をしました。

土を掘っていき、じゃがいもが出てきたこの瞬間!

「うわぁ!」「こんなにとれた!」

みんな自然と笑顔になりますね。体験活動は大切です。

6月6日に花プロジェクトで蒔いた種も、しっかり芽が出ていますよ。

IMG_2443.jpgIMG_2441.jpgIMG_2442.jpg

昨日に、5年1組で授業公開がありました。

授業力の向上ために先生方も学び合っています。

今回は、国語「新聞を読もう」で、興味を持った記事を読んで、

自分の考えを書くという学習内容でした。

最近、ご家庭で新聞をとっておられるところも

減ってきていると聞きます。

新聞が身近であった時代はもう一昔前のことかなと思いつつ、

でも新聞のよさはあります。

さて、話はもとに戻りますが、

45分の授業の中で一番盛り上がったのは、

個々が書いた自分の考えについてグループで話し合った時です。

話し合いの中には、確かな学び合いが見えました。

子どもの表情が大変生き生きとしていました。

IMG_2433.jpg

本校には「たけのこ学級」「たんぽぽ学級」の

2つの支援学級があります。

支援学級在籍の子どもたちも、

通常学級でみんなと一緒に学んでいます。

支援学級について正しい理解を進めるために、

各学年の発達段階に応じて「支援学級理解教育」を実施しています。

たんぽぽ学級ってどんなとこ?

6年生が、たんぽぽ学級についてと、

ノーマライゼーションについても学び考えました。

一人ひとりが安心できる吹二小。

そのために、自分ができることを考えていきます。

IMG_2428.jpg

6月18日(火)チャンス!

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は、いろんなチャンスがありました。

まず全校集会では、来週行われる吹二フェスティバルの

お店の宣伝を各クラスがしました。

お店を知ってもらう絶好のチャンスです。

もう何日も前から必要なもの(段ボールなど)を持って

登校している児童もいました。

「吹二フェスに使うの?」「ハイ!」と、

とてもうれしそうな返答です。来週25日が楽しみです。

午後には、南小と本校の6年生児童による交流がありました。

「スイミー」と名付けられています。(どこかで聞いたような・・)

吹田市の進める小中一貫教育の一環として、

六中で一緒になる南小学校と1年間を通して交流します。

今回は本校で一緒に大繩などを楽しみました。

少しの時間でしたが、話すことはできましたか。

知り合うチャンスです。

最後に、今日は「たけのこ教室に学ぶ」という

吹田市の教員研修が本校でありました。

市内より多くの先生方が来られました。

先生方にとっても学ぶチャンスでした。

IMG_2427.jpgIMG_2426.jpgIMG_2425.jpgIMG_2424.jpgIMG_2423.jpgIMG_2422.jpgIMG_2421.jpgIMG_2419.jpgIMG_2431.jpg

犯人を逮捕!本当に良かったです。

きっと朝まで探し続けた警察の意地・努力とでも言えるでしょう。

警官も一人の人間です。自分の身の危険も感じながら、

警官の家族の方もどんな思いで過ごされたのか。

ありがとうしかありませんね。

そして、負傷された警官の一日でも早い回復を祈るばかりです。

学校は、通常通りに授業が行われ(午前中のみですが)

子どもたちの笑顔が見られてよかったです。

当たり前に授業ができることに感謝ですね。

IMG_2413.jpgIMG_2415.jpgIMG_2416.jpg

6月17日(月)

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田第二小保護者の皆様

千里山の事件の犯人が7時までに確保されました。

本日は通常通り8時から8時20分までに登校してください。

4時間授業を行い、12時30分ごろ下校となります。

学童に行く児童はお弁当が要ります。

よろしくお願いします。

6月16日(日)緊急連絡!

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田第二小保護者のみなさま


市教育委員会より以下の指示が出ましたのでお知らせします。

(1)6月17日(月)午前7時の時点で犯人が捕まっていない場合は、

   児童・生徒の登校を見合わせてください。

(2)6月17日(月)午前9時の時点で犯人が捕まっていない場合は、

   学校を臨時休業とします。

(3)6月17日(月)午前9時までに犯人が捕まった場合は、

   速やかに登校させてください。


※いずれも犯人の身柄確保についての情報は、

吹田警察より教育委員会が連絡を受け、

各小・中学校に連絡が来ますので、

それを受けて学校からメール配信します。

twitterやSNS、マスコミ情報のみで判断されないようお願いいたします。


(4)6月17日(月)に登校となった場合については、

  小学校は給食が提供できないため、午前中の授業となります。

  (中学校は給食の提供もあり通常授業となります)

  また、授業を行う場合も課外クラブの朝練習はありません。

  なお、登校できた場合は学童(なかよし)も開室されますが、

  給食がないため、学童を利用される場合はお弁当が必要です。

  保護者のみなさまにおかれましては、昼食の用意、

  登校見合わせや休校となった場合のご家庭での児童の安全確保をお願いすることとなり  

  ますがよろしくお願いいたします。

  新しい情報が入ればまたお知らせいたします。

校内を回っていると、

図工室から素敵な音が聞こえてきました。

4年生が図工の授業で、のこぎりや金槌、

キリなどを使い工作をしていました。

木を切ったり、木に釘を打ったりしています。

完成品は、ロボットや動物、乗り物など

個々によって様々ですが、

どの子も一生懸命に活動していました。

中には、うまく切れなくて戸惑っている様子もありましたが(大丈夫!)、

少し手伝ったりすると、また頑張っています。

何でも最初からうまくはいきません。

こういうのは経験を積むことが大切ですね。完成が楽しみです。

IMG_2410.jpgIMG_2411.jpg

今週火曜日は5・6年生が、水曜日は1・2年生が、

今日は3年生がプールに入りました。4年生は来週になります。

久しぶりのプール!

子どもたちは、水の感触を確かめるかのように・・、

ちょっぴり笑顔の表情が何とも言えなかったです。

本校は、大正14年にプールが造られました。

おそらく小学校では全国で初めてだと思います。

それから95回目の夏を迎えようとしています。

この話を6年生にはしました。

今年も新たな歴史を刻んでくれることでしょう。楽しみです!

IMG_2408.jpgIMG_2404.jpgIMG_2397.jpgIMG_2393.jpgIMG_2392.jpg

中庭の学年園では、吹田自然体験クラブの皆さんの

支援をいただきながら、各学年が体験活動をしています。

いつもありがとうございます。

今日は、6年生が玉ねぎの収穫をしました。

5年生の時に植えた玉ねぎを収穫し、

今年度の5年生のために田おこしをしました。

この田んぼに今度は5年生が稲を植えます。

バトンの引継ぎですね。

IMG_2398.jpgIMG_2400.jpg

6月の全校集会は、おもに水泳の話をしました。

「まず大切なことは、人と比べるものではない。

比べるとしたら、自分自身の去年と比べどれだけ伸びたか、

記録がのびなくても どれだけ頑張れたかでもいいんです。」

という話をしました。

次に、けのびを制する者は水泳を制す!!という話を・・。

大袈裟な言い方かも知れませんが、

泳ぎは必死になればなるほど力んでしまいがちです。

「けのび」での脱力、この時は休憩ととらえることです。

ゆっくりと息を吐き続けると力もぬけます。

さあ、この夏は「けのびマスター」を目指しましょう!

IMG_2390.jpg

6月7日(金)☂⛆

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は久しぶりの雨です。

吹二オアシスも雨で潤っています。

4月に蒔いた種もこんなに大きくなりました。

梅雨の蒸し暑い時期は、植物にとっては大きく生長する時です。

明日は6年生の臨海学習の下見に数人の教員で行ってきます。

子どもたちが安全に安心して

取り組めるようにしっかりと見てきます。

IMG_2374.jpgIMG_2352.jpgIMG_2354.jpg

4月に本校に赴任した時、

「花がいっぱいのきれいな学校やなあ。」と思いました。

なるほど!そういうことか!

今日の取り組みをみて分かりました。

2年生が地域の方々や花と緑のボランティアさんにお世話になり、

マリーゴールド、ジニア、ブルーサルビアの種を植えました。

「花いっぱいプロジェクト!!!」です。

秋は、4年生が取り組みます。

そこで再度お知らせです。「花と緑のボランティア」は、

随時受け付けていますので、

ご協力いただける方はぜひ学校(教頭)までご連絡ください。

暑い中、有難うございました。

IMG_2366.jpgIMG_2370.jpg
IMG_2365.jpg

どの児童委員会もがんばっています!

学校環境は、亀の世話をしていました。

水槽もきれいになりました。

美化は、クイズを考えていました。発表が楽しみです。

放送は、早口言葉を児童集会で発表するようです。

栽培は、吹二オアシスなどをきれいに掃除していました。

体育は、何やら大会を企画していました。

給食は、給食の返却の仕方を確認していました。

保健は、ポスター作成、図書は、図書室の使い方の改善点の話し合い、

代表は、吹二フェスティバルに向けての準備です。

IMG_2355.jpgIMG_2357.jpgIMG_2361.jpgIMG_2363.jpgIMG_2364.jpg

雨で順延になっていたスポーツテストが今日行われました。

6年と1年、5年と2年、4年と3年のペアで回ります。

上級生のやり方を見るのも勉強になりますね。

「上体起こし」の測定で、6年生の児童の脚を1年生の児童が

持っている姿が何となくほのぼのしていてよかったです。

並ぶとき、場所移動の時など「靴は端に置き」

「次はここにいくよ」など、ちょっとした声かけがいいですね。

何らかの事情で遅れている子を待っている上級生の姿にも感動です。

IMG_2349.jpgIMG_2345.jpgIMG_2342.jpgIMG_2338.jpg

6月3日(月)楽しみ!

| コメント(0) | トラックバック(0)

たけのこ学級の菜園に、

プチトマト、なす、きゅうり、ペパーミント、

バジルなどの苗を植えました。

育ちが楽しみですね。

そこにぽつんと育っている苗を発見!

前回育てていたキヌサヤの苗です。

(2枚目の画像の真ん中あたり)

種がたまたまそこに落ちたのでしょうね。

自然と育っています。すごい生命力!

IMG_2332.jpgIMG_2333.jpg

週末に課外バスケットボールの大会がありました。

女子は1勝、男子は初戦で負けました。

でも、最後まで諦めない気持ち!

メンタルでは、相手チームと互角の戦いでした。

攻めはシュートで終わらす。

その為に必要なことをこれから練習していこう。

吹二小、ガンバ!!

IMG_2324.jpgIMG_2322.jpg

このアーカイブについて

このページには、2019年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年5月です。

次のアーカイブは2019年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。