2017年2月アーカイブ

あそびパーク(2月20日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月20日、4月から1年生になる新入生のために、午前中学校説明会をしました。

入学説明会.jpg

その日の午後、1年生が新1年生になる子どもたちを、お迎えをして一緒に遊ぶ「あそびぱーく」を開催しました。

遊びパーク0.jpg

案内役とお店で遊びを教える人に分かれてがんばります。

案内役の子どもたちは、一生懸命丁寧に気を遣いながら、新1年生のお世話をしていました。

大変そうで、終わった後「つかれやたあああ」と言っていましたが、優しき関わる姿はとてもほほえましかったです。

そして、この1年間の成長をとても感じたときでした。

遊びパーク4.jpg

あやとびや紙でっぽう、こま、剣玉など、一生懸命丁寧に教えています。

お店の看板もてづくりです。

遊びパーク2.jpg遊びパーク3.jpg遊びパーク1.jpg

児童集会(2月20日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日の児童集会では、図書委員会からの発表がありました。

また、先月「クイズラリー」に取り組んだ保健委員会ヵら、がんばったクラスの発表がありました。

児童集会3.jpg

児童集会1.jpg

計画委員会からは3学期「笑顔があふれる学校にしよう」と取り組み、できあがった「吹二小の天の川」の報告がありました。

一人ひとりが見つけた「すてき」がこんなにたくさんあつまりました。

集会での発表後、校内の掲示板に貼ってくれています。

低学年がピンク・中学年が黄色、高学年が緑です。

天の川3.jpg天の川1.jpg天の川2.jpg

一人ひとりがが見つけた「すてき」がこんなにたくさんあつまりました。

友だちに対し、マイナス面を指摘するのではなく、プラスの声かけしがどんどんふえていくと良いなあと思います。

私たち大人も、出来ていないことの指摘より先に、がんばっていることやすばらしいことをたくさん伝えていきたいと思います。

マラソン大会その2

| コメント(0) | トラックバック(0)

2・3年生は、2月7日1日公開の日にマラソン大会をする予定でしたが、学級閉鎖になってしまったため、2月15日に実施しました。

また、糸田川の堤防を走る予定だった5・6年生のマラソン大会は、予備日も雨天となってしまったため、各学年で実施しました。

2年マラソン1.jpgマラソン2年2.jpg

3年マラソン2.jpg3年マラソン.jpg5年マラソン1.jpg5年マラソン2.jpg

ゴールをめざして最後まで一生懸命走る姿が見られ、感動しました。

応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

朝体育(2月)

| コメント(0) | トラックバック(0)

マラソン大会も終わり、2月の朝体育は短なわです。

「あんたがたどこさ」の曲に併せた跳び方を説明しています。

自分の前に十文字を描いて、その場所を利用して縄跳びをします。

朝体3.jpg

朝体2.jpg朝体1.jpg

最後は個人縄跳び・・・今日はあやとびです。

朝体4.jpg

体育委員会の子どもたちが、集合させて準備運動や跳び方の見本をしてくれています。

朝体5.jpg

読み聞かせ(2月15日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月15日(水)

水曜日は読み聞かせボランティアさんたちにお世話になり、読み聞かせをしていただいている日です。

今日は、2・3年生が学級閉鎖でお休みだったため、1年生のみの読み聞かせとなりました。

よみきかせ1.jpg地下百階建ての家.jpg

今日は、「地下100かいだての家」というお話で、大型絵本を使って読み聞かせをしてくださいました。

子どもたちはじっと興味を持って聞いていました。

手話もつけてもらっています。

いつもボランティアの保護者の皆様、ありがとうございます。

福祉交流(3年)2月15日

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月15日、3年生が福祉委員会の皆さんにお世話になり、なわない体験と七輪体験をしました。

本当は、2月7日の1日公開の日に実施する予定でしたが、3年生が学級閉鎖になってしまったため、今日になりました。

説明.jpg

最初にやり方の説明を聞きます。

なわない1.jpg

まずは、わらをたたいてやわらかくします。

縄ない2.jpgなわない2.jpg

子どもたちは熱心にとりくんでいました。

なかなか上手に縄を編んでいました。

当日は保護者の皆さんの参観もあり、一緒に取り組んでいる姿も見られました。

縄ない1.jpg

縄ない3.jpg

できあがり.jpg

こちらは七輪体験です。

まずはマッチで火をつけるところから・・

マッチで火をつけた経験はほとんどなく、こわごわの体験でした。

餅焼き1.jpg餅やき2.jpg餅やき3.jpg

七輪で焼いたお餅は最高においしく、子どもたちは大喜びでした。

1・2年生が、吹田体験活動クラブの皆さんにお世話になりじゃがいもを植えました。

最初に土を耕して畝をつくります。

じゃがいもを植えるところみぞををつくります。

じゃがいも5.jpg

じゃがいも2.jpg

植えるのは、たねいもです。

半分に切った物を一人ずつもらって植えました。

じゃがいも3.jpg

植えた後、「大きくなっておいしいお芋になあれ」

と優しく土をかけました。

じゃがいも4.jpgじゃがいも1.jpg

初夏になって収穫するのが楽しみです。

2月10日、6年生がこれまで平和学習で取り組んできたことを、1年生から5年生に伝える会がありました。

朝の会の時間に、6年生は、それぞれの班に分かれ、1年生から5年生の各クラスに伝えに行きます。

パソコンでプレゼンテーション資料を作ったり、クイズ形式にまとめたり、分かりやすい模型を作って説明したりと、いろいろくふうしていました。

話を聞かせてもらった1年生から5年生も、しっかり聞くことができ、「今まで、原爆についてあまりしらなかったけれど、なんとなくわかった。」等の感想を伝えていました。

平和学習1.jpg

平和学習3.jpg平和学習2.jpg

平和学習4.jpg平和学習5.jpg

6年生の学んだことを知ることで、他の学年の子どもたちも、改めて平和について考え、戦争を遠いこととしてとらえるのではなく、自分たちの身近なところから、けんかや相手を傷つける言葉などを無くしていこうという思いにつながって欲しいと願っています。

防犯教室(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月9日 警察の方に来ていただき、防犯教室をしました。

当初予定では、1・2年生だったのですが、2年生が2クラスとも学級閉鎖となってしまったため、1年生だけの防犯教室となりました。

誘拐のお話でしたが、かわいい「あいちゃん」のお話に、身を乗り出して聞いていました。 「あいちゃん」がしらないおじさんにつれていかれそうになったとき、必死で大声を出して助けを呼んでくれるかわいいい、素直な子どもたちでした。

知らない人に声をかけられても、ついていかないこと。

一人で遊んだり、一人で登下校しないことなど、誘拐にあわないために大切な事についても教えていただきました。

防犯教室1年1.jpg防犯教室2.jpg防犯教室3.jpg防犯教室4.jpg

先日も、「写真をとらせて欲しい」などという声かけ事案が発生しています。

また、お家からもどんな理由があっても、知らない人についていってはいけないことを話をしてくださるとありがたいです。

読み聞かせ

| コメント(0) | トラックバック(0)

今週の読み聞かせは、2年生と3年生が学級閉鎖のため、1年生だけとなりました。

今日の本は、「地下100階だての家」で、大型えほんを使って絵を見せていただきながら読み聞かせをしてくださいました。

いつも、手話もつけて読み聞かせてくださっています。

読み聞かせのお母さんの声に、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。

楽しい本との出会いは、その後の読書意欲につながります。読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

よみきかせ1.jpg地下百階建ての家.jpg

校内図工展

| コメント(0) | トラックバック(0)

学校1日公開にあわせて、今週は校内図工展をしています。

どの学年も力作がそろいました。

子どもたち同士も見学をし、他学年の作品を見て学んでいます。

学年があがるごとの子どもたちの成長がよくわかります。

図工展3.jpg図工展1年タイトル.jpg

図工展1年1.jpg図工展2年タイトル.jpg

図工展2年.jpg図工展3年タイトル.jpg

図工展3年.jpg図工展4年タイトル.jpg

図工展4年.jpg図工展5年タイトル.jpg図工展5年.jpg図工展6年.jpg

6年生は、修学旅行で訪れた広島の原爆ドームを描きました。

図工展1.jpg図工展2.jpg

2月7日、学校1日公開をしました。

1日公開に併せて、1年生と4年生のマラソン大会の様子も参観していただきました。

本当は、2年生・3年生もマラソン大会をする予定だったのですが、インフルエンザによる学級閉鎖となってしまい、2年生と3年生は延期となりました。

一年生のスタートの様子です。意欲満々です。

マラソン大会1年.jpgマラソン大会1年2.jpg

マラソン大会1年3.jpg

最後までがんばって走っています。

半分ずつ実施しているので、応援の子どもたちからも声援がとんでいました。

4年生の様子です。

自分のペースで最後まで走ります。

マラソン大会4年1.jpg

たくさんの保護者の方にも応援していただきました。

ありがとうございました。

4年マラソン大会4.jpgマラソン大会4年3.jpg

福祉交流会(1年)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月2日、1年生が地域の福祉委員会の皆さんにお世話になり、昔遊びを教えていただきました。

竹馬・こままわし・おてだま・はねつき・あやとりなど、この頃ふだんあそばない遊びを教えていただいたり、一緒に遊んでいただき、楽しい時間んを過ごすjことができました。

ありがとうございました。

お手玉.jpg竹馬1.jpgあやとり1.jpgはねつき.jpgこままわし.jpg

ザ・セール

| コメント(0) | トラックバック(0)

子どもたちが楽しみにしていた児童会行事「ザ・セール」が、1月26日の5・6時間目にありました。

ザ・セールとは、家にある不要になったものを持ち寄り、吹二小だけの通貨「スイニー」でお買い物をするという児童会の取り組みです。

この日までに、子どもたちは重い荷物を一生懸命運んできてくれました。

ザ・セール1.jpgザ・セール2.jpgザ・セール3.jpg

お店をする方もお買い物をする方もとても楽しそうでした。

御家庭からのご協力ありがとうございました。

残念ながら4年生が1クラス学級閉鎖となり参加できませんでした。

学級閉鎖が終わり、元気になったので、2月1日にクラスで実施し楽しむことができました。

給食週間

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月23日から27日の5日間、給食週間の取り組みをしました。

これは、給食に関わる人々への感謝の気持ちや食べ物の大切さを考えることをねらいとしています。

4・5・6年生は調理員さんを教室にお招きして、一緒に給食を食べ、感謝のメッセージを伝えました。

また、1年生から3年生は、感謝の気持ちで食事の挨拶をすること、残さずに食べること、きれいに片付けることの3つの大切さについて話し、ビデオを見て学びました。ビデオは、調理員さんの1日やカレーのひみつについての内容で、子どもたちは今まで知らなかったことも多くあり、驚いている姿が見られました。

調理員さん以外にも、パン屋さん、食材を運ぶ人、農家の人など給食に関わるたくさんのひとがいることに気づくことができました。

2年上映②.JPG

また、多目的教室では、給食についての理解を深めるために、様々な展示をしました。

子どもたちは興味を持って熱心に見学していました。

DSCF0802.JPG

給食週間4.jpg

給食週間5.jpg

DSCF0837.JPG

また、多目的教室には、給食に関する資料を掲示し、見学して学習しました。

これは、好きな給食に一人ずつ投票をしているところです。

DSCF0848.JPG

感謝の手紙.jpg

3年生では、牛乳屋さんへのお手紙を書き、毎日おいしい牛乳を届けてくださっていることに対する感謝の気持ちを伝えました。

3年生親子行事

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月24日(火)3年生の親子行事がありました。

すいとん汁を作りました。

野菜をお家の人たちと一緒に切って煮て、すいとんが手で丸めてつくりました。

自分たちで作ったあったかいすいとん汁に子どもたちは大喜びでした。

3年親子1.jpg3年親子2.jpg3年親子3.jpg

お手伝いいただいたお家の方々、子どもたちに貴重な体験をありがとうございました。

このアーカイブについて

このページには、2017年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年1月です。

次のアーカイブは2017年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。