2022年2月アーカイブ

昨日あたりから、暖かくなってきました。

春ももうそこまでやってきています。

本校の桜のつぼみも春を待っているようです。

さて、6年生は英語の学習、少し先(中学生)を見通した内容に、

子どもたちもなんだか嬉しそうな様子です。

2年生は、紙版画に挑戦中です。

どんな作品にしようか、どんなふうに出来上がるのか、

ワクワク感がいっぱいです。

IMG_9482.jpgIMG_9480.jpgIMG_9481.jpgIMG_9479.jpgIMG_9478.jpgIMG_9483.jpgIMG_9484.jpg

2月25日(金)学校じまん

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生は、国語「わたしたちの学校じまん」の発表をしていました。

吹二オアシス、図書館、カメ、ザ・セール、体育館、

自分のクラス、校長先生などなど。

まさか私が・・・、優しい3年生の子たちです。

理由は、優しい。教室を回っている時に勉強のアドバイスなど

わかりやすく教えてくれる。

走るのが速い!(校外学習で鬼ごっこをしたとき)

子どもたちがこんなふうに見てくれていたんだと思うと、

めちゃくちゃ嬉しかったです!

どのグループもじまんの理由がはっきりしていて

とても分かりやすい内容でした。

休んでいた子も、リモートで一緒に発表をしていました。(画像3枚目)

IMG_9467.jpgIMG_9469.jpgIMG_9470.jpgIMG_9471.jpgIMG_9472.jpgIMG_9473.jpgIMG_9474.jpgIMG_9475.jpgIMG_9476.jpg

2月24日(木)お別れ試合

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年もこの時期がきました。

22日の放課後、課外バスケット、バレーの

6年生児童と教職員とのお別れ試合を行いました。

短時間、ルールも工夫しての活動でしたが、

先生も子どもも一生懸命に楽しんでいました。

さて、5年生は図工で色版画に挑戦します。

どんな作品が仕上がるのでしょうね。

IMG_9454.jpgIMG_9450.jpgIMG_9448.jpgIMG_9435.jpgIMG_9439.jpgIMG_9429.jpgIMG_9430.jpgIMG_9432.jpgIMG_9433.jpg

2月22日(火)First grader

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は2022年2月22日、「スーパー猫の日」のようです。

今日生まれた猫の赤ちゃんは、スーパー猫になるかも。

そういえば本校も「2」がつきます。

なので、今日だけ吹田第ニャン小学校!

さて、動物と言えば、1年生国語「どうぶつの赤ちゃん」、

動物によって生まれた時の様子や育ち方に違いがあります。

今日は、ライオン、しまうま、カンガルーを

今まで読み取ってきたことをもとに

表に整理しながら比べる学習でした。

手話も楽しく学習しています。

元気いっぱいの子どもたちです。

IMG_9424.jpgIMG_9423.jpgIMG_9427.jpgIMG_9425.jpgIMG_9426.jpg

2月21日(月)4th grade

| コメント(0) | トラックバック(0)

4年社会科で「淀川をつくりかえた人々」について学んでいます。

「実際にそこに行って写真をとってきました。」という先生の一言に、

「えっ!」

子どもたちは前の画像に見入っていました。

不思議ですが、こういうものなんですね。

昔勤めていた京都市では「琵琶湖疎水とインクライン」の学習でした。

地域によって学習内容は異なりますが、具体的な事例を通して、

地域の人々の生活の向上に尽くした先人の

働きや努力について学び考えていきます。

IMG_9419.jpgIMG_9420.jpg

2月18日(金)3rd grade

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生の外国語活動の様子です。

今日は、「What's this?」

ヒントから、物を当てるクイズです。

「It's yellow.」

「It's  monkey's favorite foods.」と言えば・・・、

「banana」。

楽しんでいますね。

IMG_9410.JPGIMG_9413.jpg

2月17日(木)Second grade

| コメント(0) | トラックバック(0)

2年生、国語は「スーホーの白い馬」の学習中。

今日は最終場面、馬頭琴のところでした。

姿勢を正して音読をしています。

算数は「資料の整理」、

数字をグラフのように表すとわかりやすいですね。

数え間違いをしないようにしっかり見直すことが大切ですよ。

さて、みなさんの心の元気さはどれくらいですか?

保健室前にありますよ。

IMG_9405.jpgIMG_9406.jpgIMG_9402.jpg

今日の給食献立「冬野菜のミートドリア」は、

本校の6年生の児童が考えて応募した献立が採用されました。

吹田市の全小学校で出されます。

「みんなで楽しんで食べられる給食にしたこと」と

一言添えられています。いい言葉!

さて、食べた感想は

「トマトの酸味が程よく効いて、ご飯によく合います。

それに、れんこんの食感がたまらなくいいですね。」

IMG_9400.jpgIMG_9401.jpg

2月15日(火)高学年

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生、将来なりたいことやあこがれのスピーチ。

「素直さや謙虚さ」「時には厳しく、優しい人」

いろんな言葉が出てきていました。

昔も今も、人が心を惹かれることって変わらない気がします。

国語は「海の命」を学習中です。

このお話もそう言った大切なことを感じさせてくれます。

6年生というこの時期に学ぶことに大きな意味があります。

卒業まであと1か月ほどです。

5年生は。理科「電磁石」の学習です。

100回巻いたコイルを作成中でした。

この学習の最後は「フットサル・ロボ」作りです。

IMG_9396.jpgIMG_9397.jpgIMG_9398.jpg

来年度新1年生になるお子様の保護者の方に

資料等の受け渡しをさせていただきました。

2か月後はもう入学して小学校で学習をしています。

ワクワク感やドキドキ感があることでしょう。  

何か気になることや、心配なこと等がありましたら、

いつでも学校へご相談ください。

さて、2月も後半に入りました。

どのクラスも学習をがんばっています。

先生がお休みのときは、

となりのクラスの授業をライブ配信することもできます。

IMG_9339.jpgIMG_9340.jpgIMG_9341.jpgIMG_9395.jpg

2月10日(木)タイミング

| コメント(0) | トラックバック(0)

クラスを回っていると、その時のタイミングで

様々な子どもたちの様子を見ることができます。

1枚目の写真は、3月の給食献立のセレクトデザート

「みかんのジュレ」「米粉豆乳チョコケーキ」

「純生ロールケーキ」から選択している様子。

このクラスは「みかんのジュレ」が多かったです。

2枚目は、理科「金属の温まり方」の学習の様子。

前回の実験の様子をiPadで動画撮影していたようで、

それを見ながら振り返りをしていました。

iPadはもう文房具の一つになっています。

3枚目は、自分のお気に入りのものを紹介する文章を書いていました。

ぬいぐるみやカードが多かったです。

そして、5枚目は、「もうすぐ 2年生」、

この1年間でしたことや、できるようになったことを

どんどん書いていました。

例えば「学校探検」「給食当番」「計算ができるようになった」

「手話ができるようになった」など・・・。

1年間の成長はすごい!

IMG_9333.jpgIMG_9334.jpgIMG_9335.jpgIMG_9336.jpgIMG_9337.jpg

2月9日(水)持久走

| コメント(0) | トラックバック(0)

体育の持久走、運動場にくねくねコースを作り、

1周の距離を長くとっています。

できるだけ、子どもたちが密にならないように・・・。

走り終えた後はまだ呼気が激しいです。

友だちとの間隔をあけて、ゆっくり歩いて呼吸を整えます。

やがて、落ち着いたらマスクをして歩きます。

体も鍛えないと!

四葉のクローバー、子どもが見つけてくれました。

幸運が訪れますように・・・。

IMG_9329.jpgIMG_9330.jpgIMG_9331.jpgIMG_9325.jpg

2月8日(火)図工展2

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は、4・6年生の作品紹介です。

昨日と同じで個性が光っています。

さて、1年生は「ひらがな」と「カタカナ」でよく似た字を学習中。

例えば「り」と「リ」など・・・。

みんな進んで似ているところを探しています。

字はきれいに書くことは難しくても、

ていねいに書くことはできますね。

IMG_9322.jpgIMG_9312.jpgIMG_9315.jpgIMG_9317.jpgIMG_9316.jpgIMG_9314.jpgIMG_9313.jpgIMG_9318.jpgIMG_9319.jpgIMG_9320.jpgIMG_9321.jpgIMG_9323.jpgIMG_9324.jpg

2月7日(月)校内図工展

| コメント(0) | トラックバック(0)

校内図工展、今回は児童のみの鑑賞会です。

保護者の方には大変申し訳ありません。

少しでも、雰囲気をお伝えできればと思って紹介します。

こうやって並べると、

個々の作品の特徴やよさがより輝きます。

子どもたちも楽しそうに鑑賞しています。

明日は、4・6年を紹介します。

IMG_9311.jpgIMG_9297.jpgIMG_9299.jpgIMG_9309.jpgIMG_9310.jpgIMG_9303.jpgIMG_9304.jpgIMG_9308.jpgIMG_9301.jpgIMG_9298.jpgIMG_9302.jpgIMG_9296.jpgIMG_9305.jpgIMG_9306.jpg

2月4日(金)むかし

| コメント(0) | トラックバック(0)

冬季北京オリンピックが始まりました。

前回の平昌オリンピックで、

女子カーリング代表が一躍脚光を浴びましたね。

「もぐもぐタイム」、本当は「デッドタイム

(栄養補給と作戦会議のための7分間の休憩時間)」に

行われる栄養補給行為の呼称だそうです。

あれから4年です。

さて、3年生は「昔のくらし」の学習で

調べたことまとめています。

むかしと言っても、今や平成も昔・・・、

昭和は絶対に昔ですよね。

子どもたちはどんなものに興味をもったのか見ていると、

昔の給食、教科書、電化製品、台所など

身近な物が多かった気がしました。

コロナもはやく昔のことになってほしいです。

今日から、学級閉鎖の基準が変わりました。

クラスで陽性者一人 ⇒ 陽性者及び体調不良等がクラスで15%以上です。

IMG_9290.jpgIMG_9291.jpgIMG_9292.jpgIMG_9293.jpg

2月3日(木)節分

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は「節分」、字のごとく「季節を分ける」。

暦の上で明日が立春、その前日が節分です。

世間では、新型コロナの退散を願う豆まきが

行われたという報道が見られます。

今は世界中の人々がそう願っているでしょうね。

昔は「季節の変わり目には邪気が入りやすい」と考えられ、

邪気の象徴である鬼を追い払う行事が定着していたようです。

豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり、

地域やご家庭によっても様々だと思いますが、

学校給食も今日は節分献立でした。

IMG_9289.jpgIMG_9287.jpg

2月2日(水)今日の様子

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月2日、ゾロ目になると何か特別な感じになってしまう。

当たりくじ、特売日など・・、そういった影響があるかも。

2月2日2時22分22秒・・・、今日は7個。

2月22日は、8個です。

さて、5年生は絵本を紹介していました。

2年生へおすすめする本だそうです。

絵本「いのちをいただく」、前にいた学校で、

数人の先生で全校児童に読み聞かせしたことがあります。

1年生は、「ふしぎなお花」というテーマで絵を描いていました。

どの子も上手でした!(顔をアップで写せなくてごめんね。)

IMG_9281.jpgIMG_9282.jpgIMG_9284.jpgIMG_9283.jpgIMG_9285.jpg

2月1日(火)February

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日から2月、「逃げる」の2月、和風月明では「如月」です。

2月生まれの児童のみなさん、お誕生日おめでとう!!

さて、2年生は友達の作品を鑑賞中です。

見てそれぞれの良さを味わうことが大事です。

4年生は地図の学習です。

例えば、吹田→P44のウのE、

縦と横の列が交わったところを探す。

自分が子どもの頃と変わっていません。

でも、端末が使われるようになり、家でもPC、携帯など・・・、

場所を調べるのに、みなさんは何を使って調べているでしょうか。

だんだんとこの学習内容も消えていく気がします。

IMG_9274.jpgIMG_9279.jpgIMG_9280.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.5

このアーカイブについて

このページには、2022年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年1月です。

次のアーカイブは2022年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。