2019年12月アーカイブ

さまざまなことがあった2019年も残りわずかとなりました。

学校は2学期の終業式を終え、

明日から冬休みに入ります。

また、1月8日に会いましょう!

みなさんとの出会いに感謝!

よいお年をお迎えください!

IMG_3755.jpgIMG_3757.jpgIMG_3759.jpgIMG_3762.jpg

12月23日、平成の30年間は祝日でした。

令和元年になり、平日になり、学校も登校日となりました。

今日は、どのクラスもお楽しみ会をやっていました。

お楽しみ会って、遊び? いやそうではありません。

普段の授業以上に子ども達の力で話し合ったりして

物事を決め、会を進めていきます。

様々なことを今まで学んできた知識を発揮して

解決しながら進めていきます。

まさに今求められている新学力観です。

さあ、明日は終業式!2学期のまとめの式です。

IMG_3746.jpgIMG_3747.jpgIMG_3748.jpgIMG_3751.jpg

吹二地区青少年育成委員会主催の

クリスマス会(1~3年生対象)がありました。

およそ30年前から始まったこの素敵な企画が今も続いています。

リーダー会という本校卒業生の大学生から社会人までの

若い世代のお兄さん、お姉さんが会を進行します。

内容も凝っていてあっという間の2時間でした。

子ども達も終始笑顔!

温かい地域で育った子どもたちがやがて大人になり、

この地域の子どもの育成に関わっているのです。

まさに恩返しですね。

もちろんこの進行を後ろで温かく見守っておられた

育成委員の寺本会長さんなど多くの方の支えがあってのことです。

この地域はバトンがしっかりと受け継がれています。

IMG_3734.jpgIMG_3736.jpgIMG_3737.jpgIMG_3739.jpgIMG_3741.jpg

まずは、5年生の作品です。(画像1・2枚目)

テーマを子どもに聞くと、いわゆる「動・静」の「動」を

うまく表現するように作ったということです。

1年生(画像3枚目)は、粘土でカラフルなケーキを作っていました。

心材は算数で使った空き箱です。

なるほど、捨てるとゴミだけど、利用することで資源になりますね。

次に、吹田市人権作品展にて本校児童が入賞した標語です。(画像4枚目)

12月の全校集会の場でも紹介しました。

「いじめはぜったいにあかん!」という話もしました。

さらに、後期代表委員会の目標(画像5・6枚目)にも

子どもたちが考えた「いじめなし」の言葉が入っています。

3学期は、いじめ0に向けて児童会からさらなる発信があります!!

全校で取り組みます。

IMG_3710.jpgIMG_3711.jpgIMG_3709.jpgIMG_3715.jpgIMG_3731.jpgIMG_3732.jpg

みんなで育てたサツマイモを食べました。

とってもうれしそうでした。

大きさはまちまち、どれにしようか・・、ジャンケン、ゆずりあい、にらめっこ?

子どもの頃はおやつにサツマイモを食べました。

みなさんはどうでしたか?

さつまいもは食物繊維やビタミン、ミネラルなどの

栄養が豊富に含まれていると聞きます。

美肌、免疫力アップなど様々な効果もありとか・・・。

IMG_3729.jpgIMG_3723.jpgIMG_3725.jpgIMG_3726.jpg

吹田市内の難聴学級児童・生徒や保護者・卒業生などが集まり、

楽しい時間を過ごしました。この会は毎年行われており、

「ハッピー交流会」と言います。

各校が準備した出し物(手品、体操、クイズなど)も

様々で、個性も出ていて楽しかったです。

小学生のみなさん、

卒業生の近況報告に勇気をもらいましたね。

「自分もがんばろう!!」と・・・。

IMG_3712.jpgIMG_3713.jpgIMG_3714.jpg

毎週水曜日の朝の読み聞かせも2学期は今日でおしまいです。

子どもたちは読み聞かせが大好きです。

今日は朝からたくさんのサンタさんに来ていただきました。

本当にありがとうございます。

3学期もどうぞよろしくお願いします。

Merry Christmas

IMG_3706.jpgIMG_3707.jpg

12月16日(月)

| コメント(0) | トラックバック(0)

クリスマスが近づいてきます。

今日は、たんぽぽ学級がクリスマス会をしていました。

「サンタさんにほしいプレゼントをお願いしよう」と

「雪だるまづくり」です。

プレゼントは5つまで・・・、楽しそうに選んでいました。

たけのこ学級は、18日のハッピー交流会にむけての練習中です。

みんなで力を合わせてがんばっています。

出し物の「物あてクイズ」はドキドキしますね。

当日が楽しみです!

IMG_3704.jpg

IMG_3703.jpgIMG_3698.jpgIMG_3702.jpgIMG_3701.jpg

12月13日は「正月事始め」といい、

昔は「煤(すす)払い・・正月に年神様を迎えるために、1年の汚れを払い、清めること」

「松迎え・・門松にする松やおせちを調理するための薪などを、採りに行くこと」などの

正月の準備にとりかかる日とされていました。

学校でも今日は、縦割り清掃での大掃除の日でした。

いつもより多く時間をとって隅々まできれいにします。

ピカピカ✨にすると、心も磨かれますから。

IMG_3688.jpgIMG_3689.jpgIMG_3692.jpgIMG_3693.jpg

12月12日(木)調理実習

| コメント(0) | トラックバック(0)

5年生が、昨日(1組)、今日(2組)と

家庭科の学習で調理実習をしました。

メニューはご飯とみそ汁です。

お米は、子どもたちが田んぼで育て収穫した新米です。

普段食べているお米もおいしいと思いますが、

自分たちが関わったことでの+αの味がしたと思います。

力を合わせて楽しく作れましたね。

IMG_3681.jpgIMG_3682.jpgIMG_3683.jpgIMG_3684.jpgIMG_3685.jpg

1年生がクリスマスリースを作っていました。

今年は、終業式がクリスマス・イブです。

リボンを巻いたり、校外学習の時に集めたどんぐりや

松ぼっくりを飾りにしたりして、一生懸命に作っていました。

でも、「ぎゃーっ」の声も、どんぐりの中から「ゾウムシ」が出てきています。

虫が苦手な子はそこでの戦いが・・・、

こうやっていろんな経験をしていくのですね。

IMG_3677.jpgIMG_3680.jpg

今日は世界人権デーです。

偶然にも全校集会だったので、テーマ「人権」で

いつものようにパワーポイントでまとめて話をしました。

さて、4年生が地域の福祉委員会と社会福祉協議会の方々にお世話になり、

「車いす」と「アイマスク」体験をしました。

普段見かけることはあっても、

体験すると子どもなりにいろんな気づきがあるものです。

より相手の立場になって考え、行動できます。

みんな真剣に体験していました。

6年生は租税教室の学習がありました。

もしこの世の中から税金が無くなったら

どのような社会になるかをアニメ映像を観たりしながら、

税の大切さについて学んでいました。

IMG_3664.jpgIMG_3666.jpgIMG_3668.jpgIMG_3670.jpgIMG_3671.jpg

12月9日(月)ゆき

| コメント(0) | トラックバック(0)

今朝は一段と冷え込みました。

吹二オアシスの紅葉もきれいです。

さて、この歌詞を知っていますよね。

♪ ゆきやこんこ  あられやこんこ

 ふってはふっては  ずんずんつもる

 やまものはらも  わたぼうしかぶり

 かれきのこらず はながさく  ♫

2年生が学習中でした。この歌詞から

想像する「わたぼうし」は、この地域だと

あまり見れないかも。

ある子が言っていました。

「4歳のころから雪がつもってない」

今冬はどうかな? 

IMG_3660.jpgIMG_3661.jpg

小体連親善バレーボール大会予選(女子)が、

ありました!

千里新田小、南山田小、吹二小の3校での予選会。

見事、優勝しました。おめでとう!

終始笑顔を絶やさず、負けていても励まし合いながらの

試合展開でどの試合も逆転勝ちでした。

次回は1月です。仲間を信じて、がんばれ!!

IMG_3658.jpgIMG_3659.jpg

IMG_3656.jpgIMG_3657.jpg

4年生は校外学習で大阪市立科学館へ出かけました。

とっても楽しそうに!

「どうやって行くのん?」と尋ねると、

「JR吹田駅から電車にのって福島駅で降りる。」

よくできました!!大事なことです。

さて、3年生は、水のかさを分数で表す学習中です。

子どもたちは生活の中でなんとなく分数はわかっていると思います。

例えば、ピザを6つに切ったり、リンゴを半分に切ったり、

料理の好きな子はレシピによく使われているのでは、

ひと昔前は、5/8チップスという人気商品がありました。

その意味を考えるだけでも分数の学習になるのでは・・・、

子どもが「なんとなく知っている」から「ちゃんと知っている」に

もっていくことに学校での授業の大切さがあると思います。

今日は、第2回の学校評議員会がありました。

普段から子どもに大変よく関わっていただいている方々です。

その中で、最近子どもの言葉遣いが悪いとのご指摘をいただきました。

ご家庭でも今一度言葉遣いについて、

話し合っていただければと思い書かせていただきました。

もちろん、学校でも指導していきます。よろしくお願いします。

IMG_3651.jpgIMG_3652.jpgIMG_3653.jpgIMG_3654.jpg

5年生が、玉ねぎを植えました。

寒い冬を越して、来年6月頃に収穫です。

収穫の時期にはみんなは6年生になっています。楽しみ!

「玉ねぎ好き?」と子どもに尋ねると、

「好き!」「シャキシャキしておいしい!」という声・・・。

自分たちで植え、育て、収穫した玉ねぎはもっとおいしいだろうね。

さて、1~3年生のみなさんへ 

今日と明日の朝8:00~8:30の間に岩石園のところで、

クリスマス会の参加受付を行っています。

11月28日付で配付した

吹二地区青少年育成委員会主催の「クリスマス会」です。

参加希望の人は、参加費200円と申込書を持ってきてくださいね。

IMG_3646.jpgIMG_3647.jpgIMG_3648.jpg

昨年、子どもたちにも大好評だった「お話レストラン」を実施しました。

読み聞かせのメニューをあらかじめ子どもたちに示し、

子どもたちは、「聞きたいな」と思うお話を選んでその教室へ行きます。

どんなお話があって、それはどの教室であるのかだけは知っています。

でも、どの先生がお話を読むのかは当日までのお楽しみ!

今回のお話メニューは17こ。

たけのこ学級児童が選んだお話には、

読みきかせボランティアのお母さんが手話のサポートをしてくださいました。

ありがとうございました。

IMG_3549.jpgIMG_3635.jpgIMG_3641.jpgIMG_3645.jpgIMG_3644.jpg

今日は、3年生の音楽の授業風景です。

今やっているのは、「まほうの音楽」です。

自分が考えた「まほうの音楽」をことばで表したり、絵で表したりしながら

イメージを広げていました。

次回は、その音にふさわしい楽器を選び、鳴らし方など工夫して、

世界で一つの「まほうの音楽」を作ります。

子どもたちも次回が待ち遠しいようです。

IMG_3628.jpgIMG_3631.jpgIMG_3630.jpg

12月2日(月)師走です!

| コメント(0) | トラックバック(0)

12月(師走)になりました。

楽しく、素敵な17日間を過ごそう!

「師走」の由来は、僧侶のような普段落ちついている人でも、

この月は多忙で走り回るようになるという意味から

名付けられたという説があります。

寒い季節、前かがみになり、家路を急ぐ光景が浮かびますが、

その様子でも「走」の印象は強いですね。

でも、教室の中は暖かいです。今は空調設備もあり、子どもたちの熱気もあって。

2年生は図工でおもしろいものを描いていました。

テーマ「たまごからなにが生まれるか」

たまごの模様も個性があり、その中から生まれるものも

その子なりの思いがつまっている気がします。

IMG_3626.jpgIMG_3627.jpg

このアーカイブについて

このページには、2019年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年11月です。

次のアーカイブは2020年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。