2022年1月アーカイブ

1月31日(月)〒

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生「読書ゆうびん」、

自分が読んだ本を友達に紹介しています。

今日は、1組と2組で交換しました。

知らなかった本、自分だったら選ばなかった本など、

これをきっかけに新しい出会いが始まるかも。

さて、今朝も電話がどんどんかかってきています。

学校も大変忙しい状況が続いています。

やり繰りしていくしかありません。

IMG_9273.jpgIMG_9271.jpgIMG_9272.jpg

学級閉鎖等で、お家で過ごしている児童のみなさん、

体調はどうですか。元気な子もいると思いますが

手洗いやうがいをして感染対策はしっかりと!

学校の情報です。

①今週は、給食週間でした。

給食調理員さんは、いつも朝早くから全校児童分+

教職員分の給食を作ってくれています。

お昼になると当たり前のように給食が出来上がっています。

この当たり前に感謝しないとね。

笑顔、いただきます、ごちそうさま、おいしかったです 

調理員さんへ感謝の気持ちを伝える方法はいっぱいありますよ。

②学校図書館では新しい本がこんなにたくさんあります。

2月1日から借りることができますよ。

③動物ものしりクイズ!

シマウマの鳴き声は、次の中のどれでしょうか  

(1) ワン (2) モー (3) ブー (4) ミャー (5) ヒヒーン

IMG_9263.jpgIMG_9268.jpg

1月27日(木)なまえ

| コメント(0) | トラックバック(0)

環境委員さんより、カメの名前アンケート第2弾、

名前を3つに絞って最終決定するようです。

ヒトも生き物も名前は大事!

もうすぐ決まりそうです。

2年生は、国語「ようすをあらわすことば」の学習です。

いろんなものに例えたりしながら、

文作りを楽しんでいます。

IMG_9262.jpgIMG_9265.jpgIMG_9264.jpgIMG_9267.jpg

1月26日(水)

| コメント(0) | トラックバック(0)

児童会行事「ザ・セール」は、一先ず中止。

待つことも大切、できる時期がきたらしましょう。

オンライン学習、登校できなくても、

顔が映るとクラスのみんなもその子も笑顔、

心が繋がっていれば大丈夫!

6年生は、針金細工に奮闘中です。

子どもの発想はユニークです。

IMG_9256.jpgIMG_9257.jpgIMG_9258.jpgIMG_9259.jpgIMG_9261.jpg

1月25日(火)あかり

| コメント(0) | トラックバック(0)

全国的にも新型コロナの陽性者が増えています。吹田市も同じです。

従来株と違うのは、ウイルスが上気道にくっつきやすいために、

喉で増殖し、発熱、のどの痛み、咳、鼻水などの

症状が出やすく、風邪症状とよく似ています。

そのぶんウイルスが肺までいきにくいので、

従来株と比べ重症化リスクは低いようです。

でも、感染力は強いです。

もちろん、重症化が低いからと言って、安心してはいけません。

しかし、過剰に反応しないことも大切です。

学校もできることは今までと同じです。

手洗い、換気、マスクなど感染防止対策を続けながら

教育活動をやっていきます。

誰もが感染者、濃厚接触者になりうることを受け止め、

お互いに相手のことを思いやる気持ちを!

そして、風邪症状が少しでもあったときは、

休む勇気をもってください。今はオンライン学習もできます。

まずは、体調管理を最優先で!

さて、6年生の理科、豆電球とLED(発光ダイオード)、

どちらの方が長持ちするか。蓄えた電気で調べていました。

豆電球が30秒程度で消えるのに対して

LEDは4分以上点いていました。差は歴然ですね。

昔、灯りは、ろうそく、ランプ、電球の時代もありました。

LEDは世紀の大発明とも言われ、

日本の科学者3人(赤崎勇氏、天野浩氏、中村修二氏)が、

青色LEDの発明・普及に貢献したとして、

2014年にノーベル物理学賞を受賞したことでも

大きな話題となりました。

それが現在は学習にもなり、人々の身近なものになりましたね。

IMG_9252.jpgIMG_9254.jpg

1月24日(月)むかしあそび

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生は、むかしあそび体験学習。

地域の福祉委員会の方々にお世話になり、

はねつき、お手玉、あやとり、竹馬、

たけとんぼ、こまの6つの遊びを体験しました。

丁寧に教えてもらいながら、子どもたちも

徐々にできるようになっていきました。

できないことができるようになると嬉しいものです。

ご協力いただき、本当に有難うございました。

IMG_9233.jpgIMG_9241.jpgIMG_9242.jpgIMG_9243.jpgIMG_9246.jpgIMG_9237.jpgIMG_9234.jpgIMG_9247.jpgIMG_9239.jpgIMG_9251.jpg

1月21日(金)吹田市立博物館

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生は、むかしのくらしの学習で

吹田市立博物館に行ってきました。

まいぎり、火打ち石、ちょうちんなどの体験もしながら

あかりのうつりかわりについて学んだり、

展示品を見ながら説明を受けたりたと、

内容が盛りだくさんであっという間に2時間が経ちました。

午後からは、少し遊んで帰りました。

雪の中でも、子どもたちは元気です。

IMG_9156.jpgIMG_9159.jpgIMG_9163.jpgIMG_9164.jpgIMG_9166.jpgIMG_9167.jpgIMG_9169.jpg

1月20日(木)礼→ネッシー

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日20日は「大寒」、

1年の中で最も寒さが厳しい時期になります。

もう十分寒いですが、睡眠・栄養バランスのよい食事とともに、

寒さに負けず体を鍛えて、コロナも吹き飛ばしましょう。

さて、 3年生の漢字の学習、今日は「礼」。

子どもたちは「ネッシー」と呼ぶ。なるほど!覚えやすい。

4年生の理科、ヒョウタンの中身は?

実物を割って確かめていました。

宝箱をあけるみたいにわくわくします。

IMG_9145.jpgIMG_9146.jpgIMG_9147.jpgIMG_9148.jpg

1月19日(水)今の気分は?

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は読み聞かせの日、節分にちなんで鬼のお話でした。

読み聞かせボランティアの方の選書も素敵です。

さて、保健室前の掲示板には「今の気分は?」

という楽しそうなものが・・・、

「めくる」動作にワクワク感があります。

駄菓子屋などで、くじを引いて

「あたり!」「~番」よく似た心境かな。

IMG_9141.jpgIMG_9142.jpgIMG_9143.jpg

1月18日(火)何気ない光景

| コメント(0) | トラックバック(0)

5年生の理科「もののとけかた」、今日は食塩を水に溶かしていました。

日常生活でものをとかす体験は、料理ではよくあることです。

子どもたちも体験したことがあるのでは。

そして、グループの人と協力しながら実験することが大切になります。

普段よくある光景ですが、互いに分担しながら、

相談しながら学習活動を進め実験を成し遂げていく、

このような経験が、やがて社会に出て仕事をやっていく

基礎のようなものだと思います。

IMG_9140.jpgIMG_9139.jpg

1月17日(月)避難訓練

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

突然揺れが起きたら・・・、まずはあわてないこと!

「机などの下にもぐる。」

そして、放送や先生から情報を得ることです。

もし同時に火災が起きたら、火元と反対の方に逃げる。

一人ひとりの命を守るためにとっても大切な訓練です。

さて、今日は阪神淡路大震災から27年です。

朝からニュースでも流れています。

今日、児童のみなさんには、ニュース(当時の状況)を見たり、

お家の方からその時の話を聞いたりしてほしいと思います。

話は変わりますが、

吹田南幼稚園の園児たちが凧揚げに本校に来ました。

風もあり、凧は元気よく空に上がっていました。

楽しそうに活動していましたね。

IMG_9133.jpgIMG_9135.jpgIMG_9136.jpgIMG_9138.jpg

1959(昭和34)年の今日、南極観測船「宗谷」が昭和基地に着き、

前年に置き去りにした15頭のカラフト犬のうち、

タロとジロが生きていたのを発見。

生きることへの希望と愛することを忘れないために制定されました。

もうかなり前ですが、当時映画化された「南極物語」を見ました。

今でも記憶に残っています。

この3つ「愛、希望、勇気」があれば、いろんな状況も乗り越えていけます。

寒くても、掃除をがんばっています。走ると体も温まります。

IMG_9121.jpgIMG_9122.jpgIMG_9125.jpg

1月13日(木)3学期三日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

寒い日が続きます。今日は風も強かったです。

風速1メートルにつき気温が1度下がる感覚になると言われます。

今日の昼間の吹田市、おおよそ風速5メートル、気温7℃

ということは、体感は2℃ですね。

でも、学習をがんばっている子ども達を見ると元気が湧きます。

3学期の目標を決めて、どんどん自分を鍛えていこう!

新型コロナの新規感染者数が増えてきています。

できることは、今までと同じです。

学校も感染防止対策を行った上で、通常通り継続していきます。

それと、異常に怖がらないこと。

過去のパンデミックから学べることもあります。

ウイルスは変異して、やがてパンデミック(世界的大流行)から

エンデミック(地域的流行)へとなっていきます。

今まで当然のようにできていたことに「感謝」し、

学びをとめないよう3学期も進んでいきます。

IMG_9115.jpgIMG_9114.jpgIMG_9117.jpgIMG_9120.jpgIMG_9118.jpgIMG_9116.jpg

1月11日(火)3学期始業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

新年あけましておめでとうございます

寅年、今年はどんな年になるのでしょうか。

子ども達には、いろんなことにトライしてほしいです。

さて、冬休みは、3連休も繋がり、

例年より少し長い休みになりました。

久しぶりの登校、「元気にしてた?」「はい!」

という返事もたくさん聞かれました。

雨のスタートでしたが、校舎は賑やかです。

係活動、席替え・・、気持ちを切り替えて3学期の出発です。

6年生は卒業式まで47日、1~5年生は修了式まで49日、

一歩ずつ進んでいきましょう!

IMG_9103.jpgIMG_9104.jpgIMG_9105.jpgIMG_9106.jpgIMG_9108.jpgIMG_9109.jpgIMG_9110.jpgIMG_9111.jpgIMG_9107.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.5

このアーカイブについて

このページには、2022年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年12月です。

次のアーカイブは2022年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。