2016年8月アーカイブ

吹田市では、各中学校ブロックで幼小中一貫教育の取組を進めています。

第六中学校ブロックでの本年度の全体研修を8月29日(月)午後第六中学校で実施しました。

第六中学校・吹田南小学校・吹田南幼稚園・吹田第二小学校の全教職員が集まり全体研修をしました。様々な他の公務のため参加できない職員もありましたが、約70名が集まりました。

最初に中学校ブロックでこれまで共通に進めてきている学力向上・生徒指導・児童生徒連携・事務連携の取組報告、そして、幼小中一貫教育カリキュラムについて学んだ後、教科や食育・道徳・キャリア教育などの11の分科会に別れて、交流・カリキュラムについて話し合いました。そして最後に分科会からの報告を全体会で行いました。

小中一貫教育研修1.jpg

小中一貫教育研修2.jpg

小中一貫教育研修3.jpg

小中一貫教育研修4.jpg

幼小中一貫教育の取組は、幼稚園・小学校・中学校の指導内容等を交流し知り連携していくことで、学校段階間の段差を小さくして、子どもたちの連続した育ちを支援していこうとするための取組です。今日は、ブロックのメンバーの顔を知り取組内容の交流をすることができました。子どもたちが安心して学び育っていくことができるように、今後も幼小・小小・小中の教育を繋いでいくための取組を続けていきたいと思います。

児童集会(8月29日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2学期最初の児童集会がありました。

今日の児童集会は、保健委員会と栽培委員会からの報告でした。

児童集会4.jpg

保健委員会からは、熱中症にならないためにどうしたらいいかの○×クイズがありました。

児童集会2.jpg

児童集会1.jpg

栽培委員会からは、栽培委員会の仕事の報告がありました。

児童委員会は、子どもたちが自分たちの学校をよくするために日々頑張っている活動です。

子どもたち自身が進んで活動を頑張って欲しいと思います。

夏休み作品展

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年も夏休み作品展を実施しました。

夏休みを利用して、工夫して作った工作・研究・実験などたくさんの力作が並びました。

夏休み作品展1.jpg

夏休み作品展2.jpg

作品展2.jpg

作品展3.jpg

トイレが新しくなりました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

これまでからの念願であった、トイレ改修工事が本年度やっと実施されました。

夏休み前から工事をしていたましたが、南校舎1階のみ工事が完了し、始業式から使用可能になりました。

トイレ1.jpg

トイレの入り口は、扉がなく、空気がこもらないよう配慮されています。

明るい感じの入り口です。

トイレ2.jpg

手洗い場も自動水栓です。

トイレ3.jpg

便座は、全て洋式便座になりました。

トイレ4.jpg

男子小便器もセンサーで自動に水が流れるようになりました。

トイレ5.jpg

一番奥には手すりつきの個室もできました。

明るいトイレになってとても嬉しいです。始業式の日は、早速1年生が見学し使い方を学習しました。

中校舎の1階から4階のトイレは、9月下旬までにはリニューアル工事が完了する予定です。

北校舎の図書室・パソコンルーム横のトイレ改修はこれから本格工事が進む予定です。

きれいになったトイレ・・子どもたちにはきれいに使って欲しいと思います。

今日から始業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

8月25日

今日から2学期が始まりました。元気いっぱいの子どもたちの姿が学校に戻ってきました。

35日間の夏休みでしたが、子どもたちはそれぞれに充実した日々を過ごしたようです。

この夏にはリオオリンピックがありました。始業式には子どもたちに、リオオリンピックで活躍した選手の話を2つしました。

一つは「逆転の勝利」の話。追いこまれても勝負をあきらめず最後まで自分の力を出しきり見事逆転勝利したバドミントン女子ダブルスの話。

CIMG3668.JPG

もう一つは、「チームの勝利」の話。一人ひとりでは決してメダルを取れなかったけれど、チームの力で見事勝利を勝ち取った男子400メートルリレーの話をしました。

CIMG3667.JPG

これから始まる2学期・・・最後まであきらめずに頑張る心・仲間と力を合わせて頑張る心を持って、学習や様々な行事に取り組んで欲しいと思います。

夏の間に、学校の花壇の植物も大きく育ちました。5年生の田んぼでは、稲が大きく成長しています。豆も大きな実をつけています。収穫間近です。

花壇1.jpg

大豆.jpg

ひまわり.jpg

カボチャ.jpg

ひょうたん.jpg

ひまわり、かぼちゃもひょうたんも、夏の日差しをしっかり浴びて大きくなりました。

校庭DAYキャンプ

| コメント(0) | トラックバック(0)

8月27日(土)地域の青少年育成委員会にお世話になり、高学年のDAYキャンプが学校で行われました。

とても暑い日でしたが、参加した子どもたちは、一緒にゲームをしたり、かまどで火をたき飯ごうでご飯をたきハヤシライスを作りました。

キャンプ1.jpg

中学生・高校生・大学生以上のリーダーさんが、いろいろ工夫して遊びをしてくれました。

「人間ちえのわ」  なかなかほどけませんが、がんばっています。

さあ、いよいよご飯づくり・・・お米を洗っています。

キャンプ2.jpg

ブロックでかまどができました。

キャンプ3.jpg

いよいよ・・火をつけます。

キャンプ4.jpg

キャンプ5.jpg

ハヤシライスのルーもおいしそうです。

キャンプ6.jpg

おいしそうなハヤシライスのできあがり。

みんなで「いただきまあす!」

段取りが良かったため、予定より1時間以上も前に食べることができました。

きゃんぷ7.jpg

野外でかまどをつくり、薪で火を焚き、ご飯を作る経験はとても大切なものだと思います。

参加者は30数名でしたが、大変貴重な経験をさせていただきました。

お世話になった地域の皆様ありがとうございました。

また、子どもたちのリーダーとしていろいろお世話をした下さった育成リーダーのお兄さん・お姉さんありがとうございました。

このように子どもたちを応援し育ててくださる吹二地区の地域の力の大きさを感じ、とても嬉しく心強く思います。

子どもたちにはお世話をしてくださった皆さんへの感謝の心も持って欲しいと思います。

8月20日(土)地域の盆踊り大会がありました。地域の実行委員会のみなさんは、1ヶ月以上前からいろいろ準備してくださったり、前日の暑い中櫓を組んでくださり、当日も暑い中会場準備をしてくださいました。

たくさんの関係団体の皆様が出店を準備し楽しませていただきました。

 たくさんの子どもたちがご家族や友達と参加し、楽しんでいる様子を見ることができました。

盆踊り1.jpg

盆踊り6.jpg

盆踊り2.jpg

盆踊り5.jpg

本校職員も、ポップコーンのお店を出店し、大盛況でした。ありがとうございました。

盆踊り3.jpg

盆踊り4.jpg

盆踊り7.jpg

今年の夏のとても良い思い出になりました。

お世話になりました地域の皆様ありがとうございました。

夏休みですが・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

毎日とっても暑い日が続いていますが、子どもたちは暑さに負けずに、午前中 学校のプールや補習をがんばったり、課外クラブの練習に頑張っている姿が見られます。

夏休みプール1「.jpg夏休みプール2.jpg

夏休みプール3.jpg夏休みプール4.jpg

夏休みプール5.jpg夏休みプール6.jpg

プール指導7.jpgプール指導8.jpg

84日と5日は、いつもの水泳指導とは違って、少し苦手な子どもたち重点指導をする水泳教室がありました。いつもと違って少人数の指導なので子どもたちも安心して頑張っていました。その後は、水泳教室以外の子どもたちが水泳を楽しむ時間をとりました。

教職員も、夏季休業中を活用していろいろ研修をしています。

 727には、吹田警察生活安全課の方に来ていただき、防犯研修を行いました。1学期には、子どもたちへの指導も含めて、不審者侵入時の訓練として行いましたが、今回は教職員の動きに特化して再度研修をしました。実際に不審者役を決めて、連絡対応班・危機対応班・避難誘導班・救護班に分かれてそれぞれの動きの練習をし、その後コンピュータールームで集まり振り返りをし、最後に警察の方からご指導をいただきました。

 81には、小学校英語活動の研修をしました。次年度から、本校も教育課程特例校として1年生から月に1回程度小学校英語活動をしていく予定です。それに向けて、昨年度まで本校の5・6年生の小学校英語活動に関わっていただいていた第六中学校の英語の先生に来ていただき研修をしました。具体にどのように授業を組み立てていくのかということと、教師自身の英会話力を磨く研修をしました。

 82 は掃除の研修をしました。1学期からトイレ改修工事をしていますが、改修工事が終わると、トイレが洋式の乾式トイレになるので、掃除の仕方も変わります。新しいトイレの掃除の仕方について、夏の間に研修をしました。

 お掃除.jpgお掃除1.jpg

 83には、人権研修としてLGBTについて学ぶ研修をしました。今まで典型的だとされてきた性の形と違う性のあり方を性的マイノリティと呼び、L(レズビアン)G(ゲイ)B(バイセクシュアル)T(トランスジェンダー)の頭文字をとってLGBTと呼ぶそうです。講師には、社団法人ELLYの峰山和真さんに来ていただきました。

人権研修3.jpg

人権研修2.jpg

人権研修1.jpg

今、LGBTの人は13人に一人いるということを私たち教職員が知っておく必要があること。

そして、その人たちがどんなことでこまっているのか、一人ひとりが自分らしく生きるために何が大切なのかを考えていかなければならないと痛感しました。そしてその前提には、一人ひとりがありのままの自分を出して良いんだと思える環境づくり、学校では学級づくりが必要だと学びました。

このアーカイブについて

このページには、2016年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年7月です。

次のアーカイブは2016年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。