2016年7月アーカイブ

1学期の終業式の次の日、7月21日・22日と6年生が京都府京丹後市久僧浜まで1泊2日で臨海学習に行きました。

この日まで6年生の子どもたちは水泳学習を頑張ってきました。1年生から頑張ってきた水泳学習の成果を確かめる2日間です。

臨海学習は、子どもたちの命を守り、子どもたちの心と身体を大きく成長させるため、学校行事として全教職員が関わり実施します。

少し波は高かったですが、良いお天気に恵まれ、一人ひとりの子どもたちのがんばる素敵な姿を見ることができた素晴らしい2日間でした。

海に到着、準備体操をします。

準備体操1.jpg

いよいよ海へ・・

各水泳班ごとに教師とともに水に入り、海を確かめます。

いよいよ海へ.jpg

班ごとに大の字浮きをしたり、浮き身をしたりして、海に親しんでいるところです。

水なれ.jpg

隊列を組んで泳ぎます。

足は届きませんが、みんなで声を掛け合って頑張って泳ぎました。

隊列A.jpg

先生たちは、各班の先導・側泳・後泳・ボートから子どもたちを見守ります。

隊列B.jpg

大きな海で浮き身をします。

浮き身は長い距離を泳ぐときに身体を休める大切な方法です。

プールと違って海は身体が良く浮くので、子どもたちは安心したようでした。

浮き身.jpg

遠泳C.jpg

遠泳ゴール.jpg

これは、遠泳から帰ってきたゴールの瞬間です。

一日目の水泳の後は、サンドアート大会です。

班で考えたサンドアートを協力して作ります。

サンドアート.jpg

2サンドアート.jpg

一日目の夜は、花火大会です。

これは一人ひとりの花火を楽しんでいるところです。

その後線香花火コンテストがありました。

花火1.jpg

打ち上げ花火もしました。

海ならではの花火の経験を楽しみました。

花火3.jpg

花火2.jpg

不安に負けないで、自分の目標とする水泳を最後まで泳ぎ切ったこと、

友達と2日間すごしたこと

サンドアートや花火で楽しんだこと、

子どもたちの心に自信と素敵な思い出となって残ることと思います。

着衣水泳

| コメント(0) | トラックバック(0)

命を守る水泳学習として各学年で着衣水泳に取り組んでいます。

これは3年生の着衣水泳の様子です。

服を着て、いつもと同じ大の字浮きをしましたが、なかなか思うように浮かずに沈んできます。

着衣水泳2.jpg

今度はペットボトルをつかんで浮くことに挑戦です。

着衣水泳3年.jpg

ペットボトルがあるとずいぶん違うことがわかります。

長く泳ぐ水泳学習、上手に泳ぐ水泳学習も大切ですが、いざというときに自分の命を守る方法も知っておいて欲しいと思います。

指導時期は異なりますが、本校では全ての学年で命を守る水泳学習を実施しています。

6年生は、6月から総合的な学習の時間の学習の一環として「やさしい吹二小をつくろう」の取り組みをしています。

最高学年として成長すること、自分たちで企画・行動する力をつけることをねらいとして行っています。

6月には、クリーン作戦として、日頃お世話になっている地域に出かけて、お掃除大作戦をしました。

クリーン作戦.jpg

出発前、係から全員に話をしています。

クリーン作戦2.jpg

グループに分かれて道に落ちているゴミを拾いながら歩きました。

クリーン作戦3.jpg

「6年生と、1年生から5年生と一緒に遊ぼう」プロジェクトです。

という時間をつくりました。

6年総合2.jpg

1・2年生とは、手つなぎおにをしました。

総合6年.jpg

3・4年生とは運動場でふえおにをしてあそびました。

5年生とはドッチボールをして一緒に遊びました。

手話教室1.jpg

6年生がみんなに手話を教えてくれているところです。

とても頼もしい6年生です。

手話教室2.jpg

思いやりのみ.jpg

廊下にはっている「思いやりの実」です。

いろんな人が見つけた思いやりの行動が、掲示板に思いやりの実として貼られています。どんどん増えていっています。

CIMG3175.JPG

これら以外にも、紙芝居や劇をしたりして、学校のみんなを楽しい気持ちにしてくれています。

臨海学習に向けて・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

毎日暑い日が続いていますが、6年生は、臨海学習に向けて日々頑張っています。

海で泳ぐために、浮き身の練習・班で隊列を組んで泳ぐ練習、顔を上げて泳ぐ練習・立ち泳ぎの練習にもチャレンジしています。

うきみ.jpg

ずいぶん上手に浮けるようになってきました。

のび.jpg

顔をつけて、しっかりと伸びをとって泳ぐ基本の泳ぎもしっかりしています。

たちおよぎ.jpg

健康チェックをしたり、隊列を整えたりするための立ち泳ぎの練習もしています。

泳ぐ前には、班で円陣を組んで気合いを入れています。

臨海円陣.jpg

7月11日(月)は片山市民プールまで行き練習をしました。

学校のプールとは違って少し深く、学校の2倍の長さの50メートルプールで、少し緊張感を持って泳ぎました。

広いプールで水泳班ごとに隊列を組んで泳ぐ練習、元気よく声を出して点呼の練習、「エーンヤコーラ」のかけ声の練習もがんばりました。

片山市民プール.jpg

IMAG0815.jpg

IMAG0817.jpg

今週は放課後も水泳練習をしています。

明日は水泳班の顔合わせです。

先月の全校集会でお話した友達を元気にする「ふわふわことば」。

子どもたちが考えたふわふわことばを「ふわふわことばボックス」に入れてもらいました。

CIMG3249.jpg

たくさんの素敵なふわふわことばが集まったので、まとめて掲示板にはりました。

相手を攻撃する「ちくちくことば」ではなく、「ふわふわことば」を使える子どもたちになってほしいなと思います。

ふわふわことば掲示.jpg

朝体育(7月)

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週は雨のため中止となりましたが、今週は朝体育が実施できました。

暑くなっていますが、子どもたちは暑さに負けずに頑張って取り組んでいました。

朝体育7月1.jpg

体育委員会の子どもたちが、子どもたちを並ばせてあいさつをするところから始まります。

「やさしさにつつまれたら」の音楽にあわせて、準備体操をしています。

朝体育7月2.jpg

7月はバランス感覚を養う運動です。

4人組でバランス崩しをします。まず、体育委員会の子どもたちが見本を見せます。

高学年は片足で挑戦です。

朝体育3.jpg

今度は自分たちでやってみます。

その後、空中じゃんけんシャトランをしました。

わずか朝の10分の運動ですが、しっかり身体を動かすことができました。

とっても暑い日だったので、汗もびっしょり・・・でした。

臨海学習生活班顔合わせ

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月に入り、臨海学習に向けての取り組みも本格的になってきました。

子どもたちは、水泳練習に毎日頑張っています。

7月7日、生活班の顔合わせをしました。

最初に教頭先生から、臨海学習の生活について話がありました。

2つの目標についての話がありました。

①自分で動くこと ②協力して動くこと

臨海顔合わせ.jpg

次に生活で関わる先生方の紹介がありました。

臨海学習は、6年生だけが参加する行事ですが、学校の全教職員で力を合わせて実施します。

子どもたちにも全ての先生たちが関わりながらみんなをサポートしていくこと、だからこそ頑張ってほしいことを知ってほしいと思っています。

顔合わせ2.jpg

その後、各係に分かれて担当の先生から話を聞いています。

臨海学習では、生活をする上でみんな一人一つずつ役割があります。

自分の仕事を責任を持ってやり遂げてほしいと思います。

顔合わせ」.jpg

あいさつ運動・児童集会

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月のあいさつ運動がありました。

挨拶運動7月.jpg

朝早くからたくさんの地域の方が学校に来ていただきあいさつ運動をしてくださっています。

挨拶運動紹介1.jpg

いつもお世話になっているあいさつ運動や見守りでお世話になっている地域の方々を児童集会で紹介しました。

お世話になっている皆さんの顔と名前を覚えて、子どもたちも地域でもしっかりとあいさつをしてほしいと思います。

児童集会では、放送委員会・美化委員会からのお知らせや劇がありました。

児童集会1.jpg

児童集会4.jpg

一日公開(7月4日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月4日 一日公開をしました。

朝の児童集会から業間休み・給食・掃除の様子なども含めて一日参観いただき、その後クラス懇談会を行いました。

6年生は臨海学習の保護者説明会を実施しました。

朝からたくさんの保護者の方々に来ていただき、日頃の子どもたちの様子を見ていただきありがとうございました。

家庭科.jpg

家庭科室で調理実習をしています。

算数.jpg

算数の少人数指導の様子です。

図工.jpg

図工で、マイT シャツ作りをしています。

参観プール.jpg

参観プール2.jpg

水泳の授業もたくさんの方に見ていただきました。

子どもたちもお家の人たちに頑張っている所を見てもらえてうれしどうでした。

PTA役員・委員の皆様には、受付等一日お世話になりました。ありがとうございました。

交通安全教室(1年・3年)

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月5日、吹田警察の方に来ていただき、1年生と3年生の交通安全教室を行いました。

1年生は、歩き方についての勉強です。

とても暑い日だったので、教室でお話を聞いた後、運動場で実際に歩く練習をしました。

運動場に歩道・車道がひかれ、信号もつけていただき、いつもの道路が本物の道路のように変身しました。

その変身した道路で、1年生は歩き方を3年生は自転車の乗り方について勉強をしました。

1年生です。

歩き方1.jpg

信号機の色は? 色はどんな順番で並んでいるでしょうか?

子どもたちはよく知っていました。

歩き方2.jpg

止まれ の標識で止まること。

交差点では右左をよく見てからわたること などおしえていただき

ました。

歩き方3.jpg

3年生は自転車の乗り方についてです。

まず最初に、自転車に乗る前の大切な合い言葉は「ハラブッタベサ}

 ハンドル  ライト  ブレーキ タイヤ ベル サドル

 の点検をしてから乗りましょうというお話を聞きました。

ハラブッタベサ.jpg

自転車1.jpg

自転車で広い道路にでるときは、一旦停止し右左を良く見て!

自転車2.jpg

信号を良く見てわたりましょう。

とても暑い日だったのですが、子どもたちも警察の方のお話をしっかり聞いてくれました。

今日学んだことをしっかり覚えて、日々の生活に活かしてほしいと思います。

今日は暑い中、たくさんの保護者の方々のボランティアにお手伝いいただき、各ポイントに立って指導していただきました。

ありがとうございます。

吹田第二小学校は、学習や環境整備など様々な場面で保護者の方々のボランティアに支えていただいていると実感しています。先日は、2年生の町探検にもボランティアとしてたくさんの保護者の方にお手伝いをいただきました。

ありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

このアーカイブについて

このページには、2016年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年6月です。

次のアーカイブは2016年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。