2017年7月アーカイブ

臨海学習に行きました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月21日・22日、6年生が丹後半島の久僧浜まで臨海学習にいきました。

欠席もなく全員参加で出発です。お天気も最高で、海はこの上ないぐらいの凪で、波もほとんどなく思い切り水泳学習に取り組むことができました。

入所式.jpg

宿舎について、まず宿舎ごとに入所式。

宿舎は男女別で、男子が吉村荘、女子が松の家さんです。

昼食の後、少し休憩をしてから、いざ浜へ・・・

クラスTシャツ.jpg

手作りのおそろいのクラスTシャツを着ています。

海に挨拶をしてから、水泳学習開始

最初はみんなで横一列に並んで少しずつ入り、海を確かめています。

水慣れ1.jpg

浮き身の練習 「めっちゃ、うくわ!!」と感激していました。

浮き身1.jpg

退水の練習  おなかが付くところまで泳ぎ切ってから立ち上がります。

上がり方.jpg

縦に泳ぐ1.jpg

縦に泳ぐ練習です。

遠泳2.jpg

隊列を組んでブイにそって泳ぎます。

水泳学習終了後は、ビーチでのレクレーション

ビーチフラッグ1.jpgビーチフラッグ.jpg

砂浜を思いっきり走って、赤玉をとります。

迫力満点でした。

砂山つくり.jpg

その後は、生活班対抗砂山づくり・・・

必死で高い山を作るため頑張っています。

宿舎ではそれぞれの係での仕事を頑張っています

食事かかり.jpg

部屋でのレクレーション1.jpg

夜は、部屋でのレクレーションタイム

カードゲームに盛り上がっていました。

へやレク2.jpg

朝ご飯.jpg

二日目遠泳です。

A班・B班は30分、C班は20分を、全員が泳ぎ切りました。

遠泳1.jpg遠泳3.jpgブイにそって泳ぐ.jpg

氷砂糖.jpg

泳いだ後にもらった氷砂糖の味は最高!

遠泳泳いだよ1.jpg遠泳およいだよ2.jpg

完泳の喜びをチームで感じています。

全員が自分の目標を達成することができた素晴らしい臨海学習でした。

この二日間を通して、6年生の子どもたちは心も身体もとても強くなった、成長したと思います。

素晴らしい天気と海の状態で、天気と海も6年生の子どもたちを応援してくれていたようでした。

6年生は、7月21日・22日と丹後半島まで臨海学習にいきます。

海で長い距離を泳ぐため、毎日水泳を頑張っています。

7月10日(月)には、生活班の顔合わせを行い、7月12日(水)には、片山市民プールに行き、学校より少し深い50メートルプールで泳ぎました。その日の午後、水泳班の顔合わせを行い、班ごとに隊列を組み泳ぐ練習をしています。

片山市民プール2.jpg片山市民プール1.jpg

これは片山市民プールでの様子です。

臨海学習には、学校待機の役割も含め、本校教職員全員が関わり進めていきます。

これは、水泳班の顔合わせの様子です。

全体で教職員の担当班を紹介したあと、班ごとに分かれて時間を取りました。

水泳班顔合わせ1.jpg

水泳班顔合わせ2.jpg

水泳班顔合わせ3.jpg

班でのバディ.jpg

水泳班でスタートをするための気合いの号令をかけています。

隊列練習1.jpg

班ごとに隊列を組んで泳ぎます。

バディを意識して、息を合わせて泳ぎます。

浮き身の練習2.jpg

浮き身の練習です。

海ではなく、プールでの浮き身は浮きにくく難しいですが、だんだん上手になってきました。

海での浮き身は身体を休めるために大切なことなので、小プールを使って練習をしています。

浮き身の練習1.jpg

CIMG6920.JPG

7月14日からは短縮授業になりましたが、6年生は、午後からも水泳学習を頑張っています。

20分~25分間を足を付かないで泳ぎます。

1日1日と子どもたちの力(水泳の力・班であわせて泳ぐ力)が伸びていることがよく分かります。

臨海学習まであと3日・・・本番の海でしっかり力が出せるようにがんばって欲しいと思います。

5月に2年生の子どもたちが地域の皆さんや保護者の花ボランティアさん、吹田自然体験クラブの皆さんにお世話になり種をまいたお花が大きく育ったので、植え替えをしました。

マリーゴールドとジーニア・・併せて500以上もの苗が育ちました。

CIMG6832.JPG

CIMG6831.JPG

まずがんばってくれたのは、さいばい委員会の子どもたちです

古くなったプランターの土を出して、腐葉土と混ぜてやわらかい土を作り、プランターに入れていきます。

さいばい委員会2.jpg

さいばい委員会3.jpg

栽培委員会1.jpg

運動場前の歩道にもお花が植えられるように耕しました。

そして、そのあと7月7日、2年生の子どもたちが地域の方々と一緒に、プランターに植えかえました。花いっぱい3.jpg5花いっぱい.jpg

地域の方々や保護者の皆さんに手伝っていただきながら、ポットの苗をプランターに植えていきます。

32ものプランターができました。

花いっぱい.jpg

花いっぱい1.jpg

お花を植えたプランターを校門前に運びます。

花いっぱい2.jpg

そのあと、2年生の教室のベランダ横の花壇にも植えました。

岩石園前.jpg花壇.jpg運動場前.jpg

CIMG6848.JPG

子どもたちが頑張ってくれたので、花いっぱいの学校になりました。

正門前.jpg

中庭の花壇や学校前の歩道にも植えました。

地域の皆様・保護者の皆様ありがとうございました。

きれいなお花でいっぱいになりました。これからしっかり水やりをして育てていきたいと思います。

太陽の広場 七夕かざり

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月5日(水)いつもお世話になっている太陽の広場で、七夕飾り作りがありました。

本当は7月4日(火)の予定でしたが、7月4日は台風接近のため、太陽の広場を中止したので5日(水)になりました。

ピロティーに用意してくださった折り紙で飾りをつくり、笹にかざりました。

太陽の広場のフレンドさんありがとうございました。

七夕かざりづくり.jpg

国語研究授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月5日(水)の5時間目、5年生のクラスで研究授業がありました。

これは、吹田市の国語科教育研究会の先生たちが授業参観をして、授業改善について学ぶというものです。

国語研究会3.jpg国語研究会1.jpg国語研究会2.jpg

他校の先生方40名程度が参観してくださいました。

子どもたちの一生懸命学びに向かう姿勢を見ることができました。

原爆絵画展

| コメント(0) | トラックバック(0)

・今年度も平和学習の一環として原爆絵画展を実施しました。1日参観の日に実施できたので、保護者の方々にも参観をしていただきました。今年の展示物は、被爆者の方の描かれた絵画・峠三吉さんの詩のパネル・写真パネル・実物資料などです。

各教室で事前指導を行ったあと、3年生以上が見学をしました。

原爆絵画展3.jpg原爆絵画展.jpg原爆絵画展2.jpg原爆絵画展1.jpg

子どもたちは熱心に見学していました。

命の大切さ・平和の大切さについてしっかり考える場となりました。

1日参観(7月5日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1学期の1日参観を7月5日に実施しました。

朝からたくさんの方々に子どもたちの頑張っている姿を見ていただきました。

お家の方に見ていただくことが出来てとても嬉しそうな子どもたちでした。

お忙しい中参観いただきありがとうございました。

また参観後のクラス懇談・6年生は臨海学習説明会にも多数参加いただきありがとうございました。

3年生の英語の授業の様子です。

1日参観英語1.jpg

5年生の図工で、メッセージボードを作っています。

この日はお家の方にちょっと助けていただく場面も見られました。

1日参観3.jpg

1日参観2.jpg

2年生の国語 「スイミー」の学習です。

1日参観スイミー.jpg

たけのこ学級の取組

| コメント(0) | トラックバック(0)

本校は吹田市の難聴学級センター校になっており、難聴学級(たけのこ学級)があります。

本校の教職員は、毎年「聞こえ」について研修会を持ち学んでいます。

また、子どもたちには、学年の発達段階や状況に応じて「聞こえ」について学ぶ場を年間計画に位置づけています。

先日は、1年生の子どもたちに「たけのこ学級ってどんなところかな」という勉強を、たけのこ教室でしました。

まずたけのこ教室について気づいたことを聞くと、

 赤いランプがある。 じゅうたんがしいてある と気づきました。

赤いランプは、危険があるとき放送では音が聞こえないので、危険を知らせるために赤いランプがあること。

じゅうたんは、机の動かす音など小さい音でも響くので、静かな環境で聞きやすいようにじゅうたんになっていること。

また、教師の方から まども防音サッシになっているんだよと伝えました。

聞こえの授業3.jpg聞こえの授業1.jpg聞こえの授業2.jpg

あと、人形を使って聞こえないとどんなことがこまるか、どんな風に声をかけてもらえるとよいか子どもたちと一緒に考えました。

また、吹田市のセンター校として、若い先生対象の研修会もしています。

難聴学級のない他の学校の先生たちにたけのこ学級の授業を参観していただき、そのあと、授業の工夫などについてお伝えしました。参加された先生たちは、熱心に聞いてくださいました。ありがとうございました。

ステップアップ研修.jpg

また、第六中学校で一緒になる第六中学校ブロックの吹田南小学校とも交流をしています。

6月には、南小学校の5年生が1クラスずつ吹二小のたけのこ学級に来てくださり、たけのこ学級の子どもたちとゲームなどの交流会をしました。

本校のたけのこ学級の子どもたちも一緒にゲームが出来てとてもうれしそうでした。

たけのこ交流2.jpgたけのこ交流1.jpgたけのこ交流3.jpg

吹田第六中学校・吹田第二小学校・吹田南小学校の3校では、中学校ブロックとして吹田市の小中一貫教育を進めています。

めざす子ども像について話し合ったり、子ども同士の交流行事を実施したり、一緒に授業研究を進めたりしています。

その取組の一つのブロックでの合同授業研究会を6月27日吹田第二小学校で実施しました。

第六中学校ブロックの全ての教員が吹田第二小学校に来てくださり、公開授業参観と授業研究会を行いました。

公開授業は1年生英語、3年生算数、6年生の道徳です。

6年道徳.jpg研究会1.jpg研究会2.jpg

3つの授業に分かれて参観し、そのあと授業について意見交流をしました。

今回の授業研究会を通して学んだことをそれぞれの学校で活かしていきたいと思います。

田植え(5年)

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日(金)

吹田自然体験クラブの皆さんにお世話になり、5年生が田植えをしました。

田植え2.jpg田植え3.jpg田植え4.jpg田植え2.jpg

まずは、土を掘り起こしてしろかきをします。

次に苗を2~3本ずつもらって、丁寧に植えていきます。

最初は素足で田んぼに入るのをためらっていましたが、すっかり慣れて上手に植えることができました。

これから、大きく育って秋に実をつけてくれるのが楽しみです。

このアーカイブについて

このページには、2017年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年6月です。

次のアーカイブは2017年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。