2024年9月アーカイブ

3・4年生  生活体育委員会のイベントに参加

DSC02432.jpgDSC02433.jpgDSC02434.jpg

業間の時間を使って生活体育委員会の5・6年生がイベントをしています。

運動場のどこかにボールが隠されていて、そこに、得点になる紙がはられています。

それをチームで見つけて、たくさん点をとったグループが優勝というゲームです。

まず初めにグループが決まったら、グループ名を決めます。

そこになかなか時間がかかるのですが、子どもたちのこだわりも大事に。

「グループ名 ローストビーフにしたよ。この子がお腹すいたっていうから。」

「みんなの苗字をひとつづつとってグループ名にした~。」

4年生がリードしながら、ちゃんと話を聞いてくれています。

DSC02440.jpgDSC02439.jpgDSC02437.jpgDSC02435.jpgDSC02436.jpgDSC02438.jpgDSC02441.jpg

5分間の制限時間。

運動場を一生懸命走る3・4年生たち!

バッタがいてもボール探しです。

DSC02442.jpg

集計してくれている委員会のみなさん。

DSC02443.jpg

成績発表です!

優勝は「女チーム!」

確かに女の子4人のグループでした。

このイベントはただのお楽しみだけではなく、ボールが休み時間後にちゃんとしまわれていないとき、生活体育委員会の人たちが運動場中を歩いてボールを探してくれている大変さを実感してもらうためにおこなったそうです。

広い運動場はうれしいですが、ボールが草に埋もれて見つけられないと傷んでしまいます。

委員会の人がいつも片付けていること、覚えておきたいですね。

そして、ボールを出した人は責任をもって返却するようにしてほしいと思います。

6年生 陸上大会の練習をスタート

DSC02426.jpgDSC02431.jpgDSC02425.jpgDSC02429.jpgDSC02427.jpg

運動会の練習が始まり、他学年は練習が始まりました。

6年生は運動会に加え、吹田市の6年生が集う、陸上大会が運動会前の21日にあるのです。

忙しいですが、がんばる6年生。

今日はハードルの練習です。

みんなのスピードが速くて、なかなかいい写真が撮れませんでした。

本番に向けて、走高跳、個人走、走り幅跳びもあります。

当日は、万博の競技場で他校の6年生と競います。

みんなの自己ベストがでますように。

2年生 音楽 合奏のオーディション

DSC02422.jpgDSC02421.jpgDSC02423.jpgDSC02424.jpg

机の上に子どもたちが突っ伏しているのは、決して眠いからではなく、

演奏を聴いて、誰の演奏がよかったか手を挙げているのです。

合奏の楽器、本当はたくさんあって、好きな楽器が演奏できるといいのですが、

さすがに6台も大太鼓はないし、6人で大太鼓をたたけば、演奏が聞こえなくなってしまいます。

それで、誰の演奏がすてきだったか、みんなで見ないようにして、自分の意見で手を挙げます。

選ばれなかった人は残念ですが、また、次の機会に。

これから少しずつ練習して曲が仕上がっていくのが楽しみです。

4年生 理科 閉じ込めた空気はどうなるのか

DSC02418.jpgDSC02420.jpgDSC02419.jpgDSC02417.jpg

理科室で、4年生が一生懸命議論していました。

閉じ込められた空気をさらに、圧力をかけていくとどんなことが起こるのか。

「押し返されて空気を押せなくなると思う。」

「押せるけど、手を放したらもどるんじゃないかな。」

「空気は限りなく小さくなるんじゃないかな。」

それぞれの意見交流をした後、実際どうなるのか実験です。

この予測と予測をたてる理由がとても大切です。

日常生活でこんなことがあるから、〇〇なんじゃないか。

など、仮説がたてられ、それを検証する。

今回は空気でっぽうを使っていたことを元に考えていました。

6年生 小学生最後の水泳学習。着衣泳

DSC02397.jpgDSC02393.jpgDSC02396.jpgDSC02395.jpgDSC02394.jpgDSC02400.jpgDSC02402.jpgDSC02399.jpgDSC02401.jpgDSC02412.jpgDSC02414.jpgDSC02413.jpgDSC02411.jpgDSC02410.jpgDSC02405.jpgDSC02408.jpgDSC02406.jpgDSC02404.jpgDSC02403.jpgDSC02409.jpg

2学期に入ってもずっと続けてきた水泳学習。

本当に暑い日が続いていたので、水泳が長くできてよかったです。

午前中、1年生の水泳学習に入っていましたが、どの子もけのびがしっかりとできるようになっていました。

さて、小学校の水泳学習の締めくくり。

それは6年生の着衣泳です。

もしも、服を着たまま海や川などに落ちたとき、あわてないように、服を着て水の中に入るとどんな感じなのか。

命を守るために、どうすればいいのか。

まずは、あわてないで、浮くもの(ペットボトルなど)を持つ、おぼれている人にペットボトルを投げるには、少量の水を入れると飛びやすいことなど、学習しました。

6年生は

「服めっちゃへばりつくわ」「泳がれへんわ。」「ずぼんがぬげそう!」

「服を着てたら、すごく重い。」「靴が気持ち悪い~」などたくさんの感想を話してくれました。

服は泳ぐのにはじゃまですが、水の中で脱ぐのは難しいですし、すぐに救助が来ないときは体温をうばわれるので、服をぬがないほうがよいとも言われています。

何が正解かは難しいですね。

命を守るために、この体験を忘れないで大事にしてほしいです。

全校集会と児童集会

DSC02379.jpgDSC02385.jpgDSC02381.jpgDSC02380.jpgDSC02384.jpgDSC02382.jpgDSC02383.jpg

DSC02392.jpgDSC02386.jpgDSC02391.jpgDSC02388.jpgDSC02387.jpgDSC02389.jpgDSC02390.jpg

今日は前半全校集会。後半児童集会をwebで行いました。

全校集会では私からの話で今日は「バスがきましたよ」という本を読み聞かせしました。

後半は表彰式と体育委員会、美化委員会の人たちの連絡でした。

夏休み作品展の表彰、食育キャッチフレーズの表彰、竹見台マーケットのロゴマーク選手権の表彰がありました。

学習以外の所で、たくさんの子どもたちのいいところが認められて、表彰されることはとても喜ばしいことです。

これからも、がんばってさまざまな場面に挑戦してほしいと思います。

1年生 算数 タイルとPC画面で学習

DSC02357.jpgDSC02355.jpgDSC02358.jpgDSC02356.jpg

低学年の間はノートや本が行ったり来たりすることが理解の妨げになることもあり、

また、ノートをきれいに取ることはこれからの学習にとても大切です。

1年生の先生は実際の数字の大きさや量感を出すためにタイルを使って見せることももちろん。

パソコンの画像を使って子どもたちの手元の教科書にどのように数字を書き入れるのか、

どの問題を今見ているのかなど、ていねいに学習を進めています。

たくさんの子どもたちの手が挙がるのを見て、うれしい気持ちになりました。

2年生 敬老の行事に出演しました。

DSC02344.jpgDSC02349.jpgDSC02350.jpgDSC02343.jpgDSC02348.jpgDSC02351.jpgDSC02345.jpgDSC02342.jpgDSC02346.jpgDSC02347.jpg

今日は竹見台地区の敬老のつどいが千里市民センターでおこなわれました。

2年生の有志の子どもたちが出演し、歌を披露しました。

曲は「365日の紙飛行機」です。

会場の高齢者の方も口ずさんでおられる方もいらっしゃいました。

中には涙ぐんでご覧になっている方もおられました。

子どもたちはごあいさつの言葉も歌もとっても心がこもっていてすてきでした!

しっかり堂々と歌っている姿はさすが千たけっこ!!

そして、人生100年時代と言われますが、いつまでもお元気で地域の高齢者の皆様がますますご活躍されることを期待しています。

1年生 畑の草むしり

DSC02343.jpgDSC02344.jpgDSC02342.jpgDSC02346.jpgDSC02345.jpg

昨日雨が降ったので、今日は畑の草むしりをしました。

お芋畑に夏の間雑草がたくさん生えてしまい、お芋に栄養がいってないかも・・・。

1年生は「お芋さんごめんね!」と思いながら、一生懸命草抜きをしました。

お芋を間違えて抜かないように、注意深く抜きました。

「校長先生、さっき、コオロギいたで~」

「草、はえすぎや!」

「もう、いっぱいぬいてやる!」

楽しい会話をいっぱいしてくれました。

おいしいお芋は収穫できるのでしょうか?!

これからのお世話にかかっています。

1年生頑張りましょうね。

1年生 生活科 くつ洗い

DSC02340.jpgDSC02341.jpgDSC02339.jpgDSC02336.jpgDSC02334.jpgDSC02338.jpgDSC02337.jpgDSC02335.jpg

今日も朝からいいお天気。

濡れたものを乾かすにはぴったりの日ですね。

1年生はうわぐつ洗いに挑戦しました。

たらいに水をはって、洗剤をいれて、ブラシで靴をこすります。

きれいになったら、お水でゆすいで干したらできあがり。

「せっけんの水がめっちゃきたなくなってきた!」

「くつが白くなってきたよ~。」

1年生がたくさんお話してくれました。

いくら洗っても、買った時のようにはきれいにならないのが残念ですが、それでもみんながこすって洗った分だけきれいになっているはず!

こうして、自分のことが自分でできるように少しずつできることを増やしていきたいですね。

3年生 図工 かなづちトントン

DSC02333.jpgDSC02329.jpgDSC02332.jpgDSC02330.jpgDSC02331.jpgDSC02328.jpg

教室をまわっていると、図工室から大きな音が聞こえて来たのでのぞいてみました。

すると、3年生が、かなづちをつかって、木ぎれに釘を打ち付けていました。

「先生見て~とちゅうでおれちゃった~」

「どうしても斜めにしか釘がはいらないよ。」

など、いろいろと苦労しながら、釘を片手にかなづちをふるっているのでした。

はやくできた人は、色を付けていました。

何かに似せて作った人もいましたし、ただただ釘をつかって木をつなげている人もいました。

どんなできあがりになるのでしょうか。

まだまだかなづちの音はやみません。

5年生 社会 グラフから読み取り、考える。

DSC02320.jpgDSC02321.jpgDSC02322.jpgDSC02319.jpgDSC02318.jpgDSC02323.jpgDSC02324.jpgDSC02327.jpgDSC02326.jpgDSC02325.jpg

5年生はこの学校の中でもかなりの頻度でタブレットを使用した授業をしている学年です。

今日は社会の授業で、グラフからわかることを読み取り、その変化がどのようなことが原因になっていたのかを考える授業でした。

世界では水産物の消費が増えているのに、日本ではやや減少していること。

水産資源はだんだんと枯渇していくという予測から、様々な取り組みがされていること。

それらを学びました。

先生がNHKの動画なども編集していて、ようすがわかりやすい授業でした。

社会だけに限らず、様々な資料をもとに、考え、仮説をたて、検証していく力は大人の世界でも大切です。

今からとてもいい練習になりました。

DSC02306.jpgDSC02309.jpgDSC02308.jpgDSC02307.jpgDSC02310.jpg

今年度から水曜日に実施することとなった太陽の広場です。

今日は残念ながら10時半には熱中症の危険度がマックスになったので、外遊びができなくなりました。

本当にいつまで暑いんでしょうね。

それでも、部屋の中で学習したり、紙飛行機で遊んだりと、楽しい時間を過ごしていました。

誰に言われるのでもなく、靴をそろえておける千たけっこたち!本当にすてきです。

一方、5・6年生は委員会活動でした。

DSC02313.jpgDSC02314.jpg

掲示委員会は各クラスから作品を預かって、校内の掲示板に展示してくれていました。

DSC02312.jpgDSC02311.jpgDSC02317.jpgDSC02316.jpgDSC02315.jpg

また、美化委員会はトイレの掃除のチェックと掃除用具の補充のかたわら、次回の児童集会に向けて、正しいお掃除の仕方をムービーで撮っていました。

出来上がりが楽しみです。

この動画をみながら、モップの使い方がさらに上手になってくれるとうれしいです。

DSC02299.jpgDSC02305.jpgDSC02301.jpgDSC02300.jpg

9月に入って1週間が過ぎました。

でも、まだまだとっても暑い毎日。

水泳学習はまだ続いています。

今日は2年生は小プール。

3年生は大プールで学習していました。

2年生は顔をつけるのがとってもじょうずです。

水が好きなんですね!小プールですが、縦をバタ足でどんどん泳いでいきます。

DSC02304.jpgDSC02303.jpgDSC02302.jpg

3年生は、面かぶりクロールの練習です。

水慣れした後、プールサイドにつかまって、手を書く練習をしました。

1学期は大プールがちょっぴり深そうでしたが、今日は全くそんなこと感じませんでした。

プール閉栓まで、しっかりと泳力を付けていきたいです。

教育実習の先生が来られました。

DSC02298.jpgDSC02296.jpgDSC02297.jpgDSC02295.jpg

本日から4週間5年生に教育実習の先生が来られます。

朝から子どもたちはわくわく!

「校長先生、実習生の先生は女の先生ですか?」

「いっぱい遊んでくれるかな~?」

たくさん話してくれました。

きっとたくさん遊んでくれますよ!

実習生の先生もとっても緊張気味。

職員室でご紹介した後、教室へ行きました。

笑顔でむかえてくれた5年生。楽しい毎日にしてください。

5・6年生 アイヌ文化にふれる。

DSC02248.jpgDSC02250.jpgDSC02247.jpgDSC02246.jpgDSC02251.jpgDSC02249.jpgDSC02254.jpgDSC02252.jpgDSC02255.jpgDSC02253.jpgDSC02257.jpgDSC02256.jpgDSC02260.jpgDSC02258.jpgDSC02259.jpg

DSC02264.jpgDSC02261.jpgDSC02263.jpgDSC02265.jpgDSC02262.jpgDSC02266.jpg

DSC02269.jpgDSC02270.jpgDSC02268.jpg

DSC02272.jpgDSC02271.jpgDSC02274.jpgDSC02273.jpg

DSC02275.jpgDSC02279.jpgDSC02280.jpgDSC02278.jpgDSC02276.jpgDSC02283.jpg

DSC02285.jpgDSC02286.jpgDSC02284.jpgDSC02287.jpg

DSC02291.jpgDSC02288.jpgDSC02290.jpgDSC02293.jpgDSC02289.jpgDSC02292.jpg

人権教育の一環で、アイヌ民族文化財団からアドバイザーとして藤戸ひろ子さんに来ていただき、お話をうかがうことができました。

アイヌでは文字を持たないため記憶力がとてもよいこと。けれども、言葉が失われつつあること。

アイヌの文化、考え方、服や楽器などたくさんのお話を聞くことができ、有意義な時間となりました。

子どもたちにとっては、「ちがいを豊かさに」ちがいを楽しいものととらえ、どんな文化も大切であることを理解してほしいと考えています。

今日の体験が子どもたちの心に楽しい、もっと知りたいにつながれば、と思います。

DSC02228.jpgDSC02229.jpgDSC02227.jpgDSC02230.jpgDSC02231.jpgDSC02233.jpgDSC02232.jpgDSC02237.jpgDSC02235.jpgDSC02236.jpgDSC02234.jpg

DSC02238.jpgDSC02239.jpg

今年度も沖本和子先生に来ていただき、ひとりひとりが大切な存在。それぞれのもちあじがみんなのたからものとなるよう、ワークショップを受講しました。

ひとり一人、すきなこと、とくいなこと、にがてなこと、きらいなことがあって、それは自分ひとりのとっておき。

自分らしさを大切にすること、相手も同じように大切に思うこと。

安心して話せるようにしっかりとうなずきながらお話を聞くことなど学びました。

これからも、自分もお友達も大切にして、学びを活かしてくれることと思います。

今日から6時間。しっかりと学習。

DSC02219.jpgDSC02217.jpgDSC02218.jpg

台風が去って真夏ほどの暑さではありませんが、ムシムシとした空気の中。

今日からは6時間めまで学習です。

2年生では、算数で計算を工夫する学習。

新出漢字も順調に進んでいます。

DSC02223.jpgDSC02222.jpgDSC02226.jpgDSC02224.jpgDSC02225.jpg

4年生では、国語の教材を使って「自分の思いや願いをじょうずに人に伝える」学習でした。

自分の思いを通そうとすると、人と摩擦が起こったり、人に嫌な思いをさせてしまいがちですが、

ちょっとしたものの言い方でうまく伝わり、相手が協力してくれることもありますね。

グループで練習しながら、交流しあっていました。

このアーカイブについて

このページには、2024年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年8月です。

次のアーカイブは2024年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。