2023年5月アーカイブ

1・3年生 交通安全教室を受講しました。

DSC08930.jpgDSC08927.jpgDSC08926.jpgDSC08928.jpgDSC08925.jpgDSC08929.jpgDSC08924.jpgDSC08921.jpgDSC08920.jpgDSC08919.jpgDSC08923.jpgDSC08922.jpg

2時間目に1年生が交通安全教室を受講しました。

全国的に、一人で歩くことが多くなり始める1・2年生の交通事故が多いので、いつもこの時期に安全に歩行するための交通安全教室を開いています。

今日はあいにくの雨でしたので、実際に歩く練習をすることができませんでした。

そのかわりに、わかりやすくお話を聞いたり、わかりやすいDVDを見せていただき、クイズ形式で学ぶことができました。

DSC08939.jpgDSC08938.jpgDSC08937.jpgDSC08934.jpgDSC08936.jpgDSC08931.jpgDSC08935.jpgDSC08932.jpgDSC08933.jpg

続いて3時間目には3年生が自転車の乗り方、を含めた交通安全教室を受講しました。

3年生も、コマなし自転車に乗り、行動範囲が増える高学年で全国的に事故が多いことを受け、この時期に交通安全教室を受講してもらっています。

どちらも、飛び出しについての注意を警察の方がされていました。

友達や家族に道の向こうから声をかけられるとついつい飛び出しがちです。

受講したことをしっかりと毎日の生活の中で生かしてほしいと思います。

命は何よりも大切です。おうちでも、今日習ったことを復習の意味で聞いてみてくださると嬉しいです。

6年生 家庭科調理実習

DSC08911.jpgDSC08912.jpgDSC08909.jpgDSC08910.jpgDSC08907.jpgDSC08905.jpgDSC08903.jpgDSC08908.jpgDSC08906.jpgDSC08904.jpg

2組さんは初めての金曜登校。

1組さんは家庭科室で調理実習でした。

野菜を炒めるのですが、ていねいに野菜が切られていてびっくりしました。

手際もよくて、炒めている人がフライパンの前にいる間に、ほかの人が汚れたものを洗うなど、

とても工夫されていました。

DSC08913.jpg

いつものことですが、栄養教諭の先生が陰ながら、実習のサポートをしてくださっています。

うれしいですね!

5年生 林間学習に行ってきました。

IMG_2706.jpgIMG_2699.jpgIMG_2694.jpgIMG_2695.jpgIMG_2698.jpgIMG_2691.jpg

1日目はまず琵琶湖博物館へ行きました。

淡水魚の水槽を見学したり、琵琶湖の歴史について学習したり、充実した時間でした。

もっと見学時間がほしいくらいでした。博物館の外にちょっとした広場があって、琵琶湖をながめていると、とんびがとんできましたよ。

IMG_2724.jpgIMG_2735.jpgIMG_2726.jpgIMG_2725.jpgIMG_2722.jpgIMG_2738.jpg

そのあと、水茎焼きの里へ移動して手回しろくろで陶芸体験をしました。

先生に教えてもらいながら1時間半ほど土と向き合いました。

IMG_2751.jpgIMG_2754.jpgIMG_2753.jpg

宿舎で入所式をして、入浴、食事を済ませた後、

IMG_2774.jpgIMG_2769.jpgIMG_2772.jpgIMG_2773.jpgIMG_2768.jpgIMG_2770.jpgIMG_2771.jpg

夜の集いで盛り上がりました!

クイズ大会をしたり、ゲームをしたり、みんなで楽しむことができました。

IMG_2779.jpgIMG_2780.jpgIMG_2775.jpg

朝のお散歩で自然を楽しみました。

小川にはイモリがいて、珍しい虫もいました。

天然記念物のモリアオガエルの卵を見ることもできました。この季節ならではの体験です。

IMG_2790.jpgIMG_2787.jpg

2日目の午前は施設内でカヌー、アーチェリー、グランドゴルフ、魚つかみを体験しました。

そして、おひるごはんを野外食堂で食べました。

外で食べるととってもおいしいですね。つかんだ魚は焼いてもらって、食べました。

5年生はたくさん楽しみましたが、5分前行動がしっかりとできていて、施設の方からも「マナーがよくて、助け合う素晴らしい5年生。」とほめていただきました。

先生たちもうれしかったです。

この学びを6年生の宿泊学習やこれからの学校生活に生かしていきましょうね!

1年・6年 音楽 素敵な時間を共有しました。

DSC08868.jpgDSC08867.jpgDSC08877.jpgDSC08872.jpgDSC08873.jpgDSC08878.jpgDSC08870.jpgDSC08875.jpgDSC08879.jpgDSC08874.jpgDSC08869.jpgDSC08876.jpgDSC08857.jpgDSC08863.jpgDSC08865.jpgDSC08859.jpgDSC08866.jpgDSC08864.jpg

初めは2時間目に6年1組と1年1組が音楽室で交流しました。

6年生は「ラバースコンチェルト」をグループで合奏していて、それを発表しました。

それをペア学年の1年生が聞く授業でした。

6年生がいろいろな楽器を使って演奏している様子に1年生は尊敬と憧れの気持ちで見てくれていました。

そのあと、1年生は(まだ小学生になってたった2か月なのに!)校歌をばっちり覚えて歌ってくれました。

そして、最後に6年生の間に1年生が入って一緒に校歌を歌ったのでした。

5時間目は2組さん同士が交流しました。

DSC08898.jpgDSC08892.jpgDSC08896.jpgDSC08894.jpgDSC08897.jpgDSC08888.jpgDSC08886.jpgDSC08887.jpgDSC08890.jpgDSC08891.jpgDSC08893.jpgDSC08895.jpgDSC08889.jpgDSC08880.jpgDSC08882.jpgDSC08883.jpgDSC08884.jpgDSC08881.jpgDSC08885.jpg

6年生のすてきなところをたくさんほめる1年生。

1年生のよいところをたくさんほめる6年生。

それをみているおとなのわたしたちがとてもとても幸せな気持ちになりました。

6年生は自分たちで司会もおこないました。

互いをたたえあうこと。

「こんな6年生になりたい!」「すごい6年生!かっこいい!」

「1年生が真剣に聞いてくれる。」「ありがとう~」

こんな言葉がたくさんたくさん交わされた時間でした。

2年生 外国語活動の時間

DSC08839.jpgDSC08840.jpgDSC08842.jpgDSC08838.jpgDSC08843.jpgDSC08841.jpg

竹見台中学校のAET、エヴァン先生が今週は来てくださっていて、2年生の授業をしていました。

今日の学習は

My name is~

I like ~

という言い方を互いに話し合う活動を中心としたものでした。

この会話ができるようになるために、自分や相手の好きな色を英語で言えないといけません。

エヴァン先生の言葉に続いて練習して言い慣れたら、みんなで互いに会話しあいます。

どの子もとっても笑顔です。

そのあと、6年生2組にいくと似ている活動をしていましたが、さすが6年生。

I like~の ~に当たる部分がものすごく長くて複雑です。

色だけではなく好きなスポーツなども言います。

そしてIlike~をひきだすために

Do you like~?

も聞いていました。

DSC08847.jpgDSC08848.jpgDSC08849.jpgDSC08850.jpg

6年生 初めての金曜登校

DSC08835.jpgDSC08830.jpgDSC08834.jpgDSC08836.jpgDSC08837.jpgDSC08829.jpgDSC08833.jpgDSC08832.jpgDSC08831.jpg

きょうは1組が初めての金曜登校の日でした。

一時間目をのぞきに行くとみんなちょっぴり緊張しているようでした。

教室と席順が違うので聞いてみるとみんなで出席番号順にしようと決めたそうです。

いろいろ自主的に動いていますね!

桃山台小学校からも2クラス登校していますので、小学校同士でも仲良くなってくれるとうれしいです。

中学校がオープンスクールだったので、卒業生のひとたちのクラスも見学に行きました。

どのクラスもしっかり学習していてがんばっているところをたくさん見ることができました。

来週は2組さんが金曜登校に行きます。

1年生 学校探検しました。

DSC08824.jpgDSC08825.jpgDSC08822.jpgDSC08826.jpgDSC08823.jpg

今回の学校探検は1年生だけでおこないました。

前回は2年生のお助けがありましたものね。

学校のいろいろな場所を自分で行けるようにならなくては!

スタンプラリーができるように、プリントを先生が用意してくれて、みんなで探検です。

校長室にもみんなが来てくれました!!

「写真がたくさんあるけどだれかなぁ」

「前の校長先生やできっと!」

「たくさんロッカーがあるな~」

「ソファがあっていいな~校長先生のお昼寝用かな??」

などなど。かわいいかわいい1年生。

たくさんの気づきをしてくれたのでした。

DSC08818.jpgDSC08821.jpgDSC08815.jpgDSC08817.jpgDSC08819.jpgDSC08816.jpgDSC08820.jpg

学びの段階

聞く→見る→見て聞く→体験する→自分が理解していることを人に教える

この順で人の学びは深くなるといわれています。

それでいうと、6年生が1年生に教えに行くというのは自分のためでもありますね。

そんな理屈はぬきにして、教える6年生も教えてもらう1年生もとってもしあわせそうな笑顔なのです。

1年生はなんとなく甘えているし、6年生はいつも以上に、ていねいに親切に教えてくれているし、

誰に言われることなく、1年生の目線に合わせてお話ししてくれていました。

こういう姿をみると、わたしたちおとなは幸せを感じます。

4年生 理科室で気温の学習

DSC08809.jpgDSC08811.jpgDSC08810.jpgDSC08812.jpgDSC08813.jpgDSC08814.jpg

今日は朝からいいお天気でかなり暑くなりました。

4年生は、ちょうどタイムリーな課題の学習をしていました。

気温についてです。

今日は百葉箱とその中身。気温を正しく計測するために高さや向き、白い板で覆うことなどが決められていることを学びました。

窓辺をみると、発芽したヘチマの苗がずらりと並んでいました。

これから畑に植えるとどんどんつるを伸ばして成長していくんでしょうね。

今まで育てていた植物との違いに気づいてくれるとうれしいです。

DSC08807.jpgDSC08804.jpgDSC08806.jpgDSC08805.jpgDSC08801.jpgDSC08802.jpgDSC08803.jpg

コロナ感染対策のため長らくとりやめていたボランティアさんによる朝の読み聞かせの時間が復活しました。

今日は「吹田朗読パフォーマー」の方にきていただき、1年生の教室でそれぞれお話しを聞かせていただきました。

今日のお話は「ごぼうとにんじんとだいこん」がお風呂に入るとっても楽しいお話。

1年生の子どもたちは目をきらきらさせてお話に聞き入っていました。

次の読み聞かせの日が楽しみですね。

5年生 算数 あなたの10歩は何メートル?

DSC08796.jpgDSC08794.jpgDSC08792.jpgDSC08797.jpgDSC08791.jpgDSC08795.jpgDSC08793.jpgDSC08790.jpgDSC08798.jpgDSC08799.jpg

5年生は平均を求める学習をしています。

今日は10歩はそれぞれ何メートルなのか、一人ずつ10メートル歩いて平均を出し、

その数字をもとに学校から家までおよそどれくらいの距離になるのか歩数で測ろうというものです。

廊下にメジャーを伸ばして、歩いていく5年生です。

江戸時代の終わりに、伊能忠敬が日本を測量しましたが、この時も自分の一歩がおよそどれくらいの長さなのかをもとにして距離を測ったと聞いたことがあります。

活きて働く算数ですね。

今日の1年生

DSC08784.jpgDSC08782.jpgDSC08785.jpgDSC08783.jpg

今日から月曜日。

1年生は毎日新しい発見と学習をしてくれて、いつもワクワクしているように見えます。

片方のクラスでは、かるたをしていました。

ひらがなの学習にもなるのですが、学校生活で「こんなことに気を付けよう」

「こんなことお友達にしてみよう」というような、ことを集めたことばのかるたでした。

DSC08787.jpgDSC08788.jpgDSC08789.jpg

一方、もう片方のクラスでは、なんだか新聞紙をたくさんちぎっています。

何をするんでしょうか。

縦にちぎったり横にちぎったりしています。

こういった、手先のことをたくさんすると器用になっていきますね。

力の入れ具合や方向を考えてちぎっています。

頑張っている1年生の教室をのぞくのはいつも私もワクワクしています。

6年生 外国語の授業

DSC08778.jpgDSC08775.jpgDSC08776.jpgDSC08779.jpgDSC08780.jpgDSC08777.jpgDSC08781.jpgDSC08771.jpgDSC08767.jpgDSC08770.jpgDSC08763.jpgDSC08764.jpgDSC08766.jpgDSC08773.jpgDSC08772.jpgDSC08774.jpgDSC08769.jpgDSC08768.jpgDSC08765.jpgDSC08762.jpgDSC08758.jpgDSC08759.jpgDSC08757.jpgDSC08761.jpgDSC08760.jpg

今年度、AETの先生が変わって、ジョティ先生が毎週金曜日に来てくださっています。

わたしは前任校でもジョティ先生と勤務していたので、とてもよく知っている先生なのです。

初めにジョティ先生のTeachers talk の時間です。

先生の英語の話を聞いて、どんなことを話されているのかkey wordから話の内容を探ります。

これを繰り返すことは、英語の耳といわれる、聞き取りの力につながります。

今日のテーマはMy Birthdayです。

自己紹介の一部で、自分の誕生日について話すことを目的にしています。

月のいいかた、日の言い方を練習してから、

When is your Birthday? My Birthday is 〇〇

というやり取りができるようにすることが目的です。

ゲームを通じて言い慣れるようにしています。

いつも感心するのが千里たけみの子たちは男の子女の子関係なく、ゲームの二人組になっておこないます。

たくさんジョティ先生の英語を聞いて、英語の力をさらに高めてほしいと思います。

DSC08753.jpgDSC08752.jpgDSC08745.jpgDSC08744.jpg

今週に入ってから、4年生が牛乳パックをもってきているので何に使うのか楽しみにしていました。

授業では、「牛乳パックを使って小物入れを作る」というテーマでそれぞれ作品作りに取り組んでいました。

三角柱を使ってペン入れを作る人、器用に引き出しを作る人、

牛乳パックの切り方によって強度もデザインも変わってきます。

切りすぎて困っている人には、余っている人がわけてくれて、とっても優しい千たけっこのよいところが見えました。

お隣のクラスでは

DSC08749.jpgDSC08748.jpgDSC08750.jpgDSC08747.jpgDSC08751.jpg

タブレットを使って虹の七色グラデーションの色の塗り方を手元をアップにすることで分かりやすく先生が教えていました。

「色の重なるところはクーピーで表現することができるよ~」

という声掛けで、みんなの作品が変わってきました。

タブレットも様々な場面で授業で活用しますが、このように手元をわかりやすく全員に共有することでよりくわしく理解できる使い方もおこなっています。

5年生 少人数算数

DSC08738.jpgDSC08737.jpgDSC08741.jpgDSC08739.jpgDSC08740.jpg

千里たけみ小学校では3年生から6年生まで一年を通じて算数少人数学習をおこなっています。

今日は5年生は新しい単元に入り、平均の学習をしていました。

はじめに「いちごゲットゲーム」をしていた5年生。

盛り上がっていることが遠くの教室にいてもよくわかりました。

DSC08756.jpgDSC08755.jpgDSC08754.jpg

算数教室のグループも同じようにゲームを楽しんでいました。

大盛り上がりの後、水を打ったように静かになり、今のゲームについて

算数として考えを深めていきました。

3回イチゴを手づかみして毎回、つかんだ個数を記録し、平均で誰が一番たくさんイチゴを手づかみで来たかを計算しました。

本当のイチゴでしたらとんでもないことになりそうですが、楽しい部分もあり、真剣に考える部分もあり、充実した学習となりました。

2年生 ミニトマトの苗を植えました。

DSC08725.jpgDSC08719.jpgDSC08718.jpgDSC08720.jpgDSC08724.jpgDSC08726.jpgDSC08732.jpgDSC08721.jpg

2年生は生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。

チューリップが植わっていた植木鉢から前の土をとって、トマトのために植木鉢に土を入れます。

さすが2年生。

去年したことが身についているので、手際よく土を入れ、苗を植えたら水やりもスムーズです。

「ちょっとトマトは苦手・・・。」という人もいましたが、自分で育てたトマトはきっと格別です。

おいしく食べられますように。

しっかりと観察してからお水をあげていた2年生でした。

1年生 アサガオの種を植えました。

DSC08717.jpgDSC08727.jpgDSC08728.jpgDSC08730.jpgDSC08731.jpgDSC08729.jpgDSC08733.jpgDSC08734.jpgDSC08736.jpgDSC08735.jpg

1年生は今日、アサガオの種を植えました。

これまでに、種をちゃんと観察して絵も描きました。

明日からお休みですが、雨予報ですから、お水を上げなくても大丈夫。

もしかすると来週の終わりくらいには芽がでているかもしれませんね。

とってもかわいかったのは

いっぱい優しい言葉をかけたら、早く大きくなってきれいなお花をさかせてくれるかもしれないよ~

と私が声をかけると、

「おおきくな~れ」「きれいにな~れ」とみんなが声をかけだして、

最後はみんなでおまじないを言ってくれたことです。

きっときれいなお花がたくさん咲くにちがいありません。

3年生 理科の観察と校区探検

DSC08714.jpgDSC08713.jpgDSC08711.jpgDSC08712.jpgDSC08715.jpg

よく晴れた今日。

理科の時間に植物の観察を行いました。

今、3年生が育てているのは

ホウセンカとヒマワリ。

それぞれ、タブレットに撮影して、成長の具合を比較します。

今までタブレットがなかったころは紙に絵を描いていました。

成長の様子もわかりにくい部分がありましたが、写真だったら成長を比較するのは一目瞭然です。

種から、双葉、本葉が出て、今日は本場の枚数が結構増えています。

そして、観察の後は、社会の校区探検です。

DSC08716.jpg

残念ながら、私は同行しなかったので、様子の写真はありません。すみません!

地図を広げて、本当は地図記号の学習もしているそうで、実際に校区地図に地図記号を入れられたらよかったのですが、消防署や神社、派出所などがないんです・・・。

また、様々な機会に地図記号を実際に入れる活動ができたらいいですね。

1・2年生 学校探検をしました。

DSC08709.jpgDSC08708.jpgDSC08710.jpgDSC08706.jpgDSC08707.jpgDSC08705.jpgDSC08704.jpgDSC08700.jpgDSC08702.jpgDSC08701.jpgDSC08703.jpgDSC08699.jpg

これまでも、2年生が1年生にやさしい言葉かけをしてくれて、学校のことを親切におしえてくれていました。

とってもしっかりした2年生のみんなです。

今日は、1年生の学校探検をグループごとにサポートするお仕事をがんばってくれました。

校長室へ来たグループの人達は

「入ってもいいですか?」

と言って、1年生の子どもたちを校長室へ案内すると、

「ここは校長先生がいる部屋です。お客さんが来られた時に校長先生がお話ししたり、先生たちが相談したりします。大事な本や書いたものがたくさんあります。遊び半分に来てはだめです。」

と、校長室のことを紹介してくれました。

その他にも、保健室、図書室、職員室、音楽室など、2年生が1年生を連れて案内してくれていました。

本当に2年生のお兄さんお姉さんっぷりには感心します。

こんなに短期間でしっかりしてくれてうれしい気持ちになりました。

1年生もずいぶん学校に慣れてきましたね。これからもっと学校のことをすきになってくれるとうれしいな~

4年生 2けた÷1けたの計算を考える。

DSC08689.jpgDSC08688.jpg

千里たけみ小学校では、3年生から6年生まで1学級2分割の算数少人数学習を行っています。

特に4年生は一クラスの人数が多いので算数は少人数にすることでとても学習効果が高いと思います。

もう片方のクラスは算数教室で学習をしています。

DSC08696.jpgDSC08698.jpgDSC08697.jpgDSC08695.jpgDSC08694.jpgDSC08690.jpgDSC08692.jpgDSC08693.jpgDSC08691.jpg

標題のように例えば今日の授業で2けた÷1けたの計算は昔は先生が一方的にやり方を教え込む学習でしたが、教科書の問題文を読んで、解決するために、個人が解き方を考えます。

それを今日の授業では先生がタブレットで撮影して、黒板に投影。

前に出てきてノートの持ち主が自分の解き方をみんなに説明します。

解き方が同じ人、違う人、一部分一緒の人など、みんなでどの解き方がいいのか考えます。

そのときのキーワードは「わ・か・い」です。

わかりやすく、かんたんで、いつでもつかえる。

これを考えていきます。結局、図形であれば公式にたどりつき、計算方法の解き方にたどりつくのですが、なぜそうなるのかを考えるところに学びの深まりがあります。

今日も、しっかりと4年生の子どもたちはみんなに説明してくれていました。

わかるまで、それを聞いている周りの子どもたちも素敵です。

少人数であれば、こうした発言の機会も増えます。

算数が好きな子供たちが増えてくれるといいな~といつも願いながら授業を見ています。

連休は楽しく過ごせたでしょうか。

DSC08666.jpgDSC08668.jpgDSC08667.jpgDSC08664.jpgDSC08665.jpgDSC08669.jpgDSC08670.jpgDSC08671.jpgDSC08671.jpg

大型連休も終わり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。

どの学年も、きちんと切り替えてしっかり学習に取り組んでくれていました。

新しい単元をしっかり読み込んだり、友達と意見交換したり、今までの日常になっています。

上の写真は2年生です。

DSC08676.jpgDSC08673.jpgDSC08674.jpgDSC08672.jpgDSC08675.jpg

1年生では、端午の節句は終わりましたが、かわいいこいのぼりが泳いでいます。

今日から個人懇談が始まりますので、是非ご覧になってくださいね。

DSC08678.jpgDSC08680.jpgDSC08681.jpgDSC08677.jpgDSC08679.jpg

5年生では社会科で地球儀を使って経度や緯度、世界の国との距離や方角についてグループ学習していました。

DSC08681.jpgDSC08682.jpg

3年生では国語の時間 詩を群読していました。

みんな詩のリズムを感じながら、声を合わせて読めていてすばらしかったです。

DSC08684.jpgDSC08686.jpgDSC08685.jpgDSC08687.jpg

音楽室からはきれいな歌声が!

一つびっくりしたことがあります。

15年くらい昔は6年生で歌われていた歌がなんと5年生の教科書におりてきているのです。

それだけ、歌の気持ちがわかるようになったということでしょうか!

お休みの間、いろいろな経験をしたようで、立ち止まると、子どもたちがお話ししてくれます。

これも千たけっこのすてきなところですね。

連休の間でもしっかり学習!

今日は6年生が奈良へ朝から遠足にでかけました。良い天気にめぐまれて、いい一日になることでしょう。

2年生が教室から「いってらっしゃい~」と声をかけていました。

残った1~5年生はしっかり学習です。

5年生は

DSC08642.jpgDSC08641.jpgDSC08640.jpgDSC08646.jpgDSC08645.jpgDSC08643.jpgDSC08644.jpg

外国語の時間、ICTを使って、アルファベット、ABCソングを歌っていました。

千里たけみは外国語の時間は専科の先生の授業を受けることができます。

今年はAETの先生がジョティ先生に代りました。また、ブログで授業をご紹介したいと思います。

DSC08647.jpgDSC08648.jpg

お隣のクラスでは図工の作品を作るために作品の説明をICTでおこなっていました。

DSC08650.jpgDSC08649.jpg

4年生では少人数の算数授業でした。

ちょうどクラスの半分の人が少人数のお部屋へ移動しているからでしょうか、教室の半分が空席です。

グラフを読む学習をしていました。

DSC08651.jpgDSC08654.jpgDSC08652.jpgDSC08653.jpg

3年生は冬に植えたチューリップの球根をとって、植木鉢をきれいにしていました。

球根がちいさな球根のあかちゃんを作っていました。今度はどんな学習をするのでしょうね。

畑もきれいに球根がとられ、耕されました。花壇も2年生へバトンタッチです。

DSC08657.jpgDSC08656.jpgDSC08655.jpg

2年生は片方のクラスは遠足の思い出を作文に書く学習。

もう一クラスは算数の二けたの足し算でした。隣の人と意見交換して学びを深めています。

DSC08658.jpgDSC08661.jpgDSC08659.jpgDSC08660.jpg

1年生は片方のクラスは図工。

こいのぼりを色染めした和紙で作っていました。掲示されたらどんな風になるのかとっても楽しみです。

DSC08662.jpgDSC08663.jpg

もう片方のクラスはひらがな学習。国語です。

「す」をまなんでいました。言葉集めもたくさん意見が出ていました。

こちらのクラスも、後ろの掲示板にみんなが作った兜の折り紙が。

もうすぐ、端午の節句ですね。

明日からの連休。元気に楽しく、有意義に過ごしてください。

千たけフェスティバルをおこないました。

DSC08634.jpgDSC08639.jpgDSC08637.jpgDSC08638.jpgDSC08633.jpgDSC08630.jpgDSC08635.jpgDSC08636.jpgDSC08632.jpgDSC08629.jpgDSC08631.jpgDSC08626.jpgDSC08628.jpgDSC08625.jpgDSC08621.jpgDSC08623.jpgDSC08624.jpgDSC08618.jpgDSC08622.jpgDSC08620.jpgDSC08619.jpgDSC08617.jpgDSC08614.jpgDSC08616.jpgDSC08615.jpgDSC08613.jpgDSC08611.jpgDSC08610.jpgDSC08612.jpgDSC08609.jpgDSC08597.jpgDSC08604.jpgDSC08598.jpgDSC08603.jpgDSC08606.jpgDSC08599.jpgDSC08605.jpgDSC08608.jpgDSC08607.jpgDSC08601.jpgDSC08602.jpgDSC08600.jpgDSC08596.jpgDSC08594.jpgDSC08592.jpgDSC08595.jpgDSC08593.jpgDSC08591.jpg

今日は朝からとってもいいお天気。

今年度の児童会行事、「千たけフェスティバル」が3時間目4時間目におこなわれました。

3年生から6年生まではクラスで遊びのお店を担当して、お客さんで来てくれた人たちに楽しんでもらいます。

1・2年生は高学年のペア学年の人たちと一緒にお店巡りをしました。

高学年の人たちのまなざしがとっても優しくて、ひざを折って。目線をあ合わせて話してくれる様子がとてもすてきでした。

ゲーム機やスマホゲームで遊ぶことも楽しいと思いますが、アナログな遊び、お金を使わないで身の回りの物を使って工夫された遊びでも、子どもたちは十分楽しんでよい時間を過ごしてくれていました。

子どもたちは始まる前からわたしにこっそりクイズの答えを教えてくれたり、うまくいくコツを教えてくれたりとっても嬉しくなりました。

ゴム飛びのブースもあって、私の子どもの時のちょっと変わったとび方も子どもたちと話ができて楽しかったです。

ゴールデンウィークで、ちょっとお勉強に切り替えが難しいときですが、こんな風に子どもたち同士が触れ合えていい時間を持つことができました。

このアーカイブについて

このページには、2023年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年4月です。

次のアーカイブは2023年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。