2023年1月アーカイブ

千里みらい夢学園の合同研究授業

DSC07847.jpgDSC07844.jpg

昨日は短縮5時間で6年2組以外は少し早い下校となりました。

ご理解、ご協力いただきありがとうございました。

6時間目は本校と竹見台中学校、桃山台小学校の先生たちが集まり、合同の研究授業を行いました。

教科は社会。

千里みらい夢学園では、9つの教科に3つの学校の先生たちが分かれてカリキュラムや教科教材について研究しています。

今回は社会科のグループの先生たちが授業の案を検討し、この授業となりました。

テーマは「わたしたちのくらしを支える政治/めっちゃええ町、竹中校区!」です。

6年生は竹見台の地域の特徴をとらえ、今後どんな竹見台地区にしていきたいかを考え、提案していました。

授業には竹見台商店会の会長さんも来てくださって、最後にコメントもいただくことができました。

DSC07857.jpgDSC07855.jpg

そのあとはランチルームで授業を参観した先生で研究討議をおこないました。

熱い討議会となりました。中学校とも連携し、この学びが深まっていくことは、自分たちのまちに貯億節関わっていくことです。わたしたちの意見が反映されるとうれしいですよね。

6年生がよく考え、発表している姿はどの先生からもほめていただきました。

 

1年生 たこあげに挑戦

DSC07839.jpgDSC07841.jpgDSC07835.jpgDSC07840.jpgDSC07834.jpgDSC07832.jpgDSC07842.jpgDSC07836.jpgDSC07833.jpgDSC07837.jpgDSC07838.jpg

3時間目の体育の時間。

前半は縄跳びでしっかり温まった1年生。

後半は図工で作ったたこをいよいよあげる時間になりました。

残念ながら、3時間目は風がなく、子どもたちはとにかく走る走る!

止まるとたこが墜落してしまうのでした。

まさしく、縄跳び以上の運動量です。

それでも、ちょっとのそよ風でも吹くと、たこは風を受けて上がっていきます。

その時に糸を出せばよいのですが、風ずっと吹いているわけではないので失速・・・。

元気な1年生はほっぺを真っ赤にしながらランニングたこあげをしていました!!

今度は風のある時に再挑戦ですね。

3・4年生 マラソン大会の試走をしました。

DSC07816.jpgDSC07825.jpgDSC07815.jpgDSC07819.jpgDSC07823.jpgDSC07822.jpgDSC07824.jpgDSC07821.jpgDSC07820.jpgDSC07818.jpgDSC07817.jpg

あさって、2月1日はマラソン大会です。

先週の寒波、雨のせいで、なかなか業間時間のウインターマラソンができていない状況です。

今日は、マラソン大会のコースをみんなで走る、試走をおこないました。

運動場とは違ってちょっぴり勾配があり、土の地面ではなくアスファルトというところもあり、いつもとはかなり違う環境です。

千たけっこたちのいいところは、あきらめないこと、まじめにがんばるところです。

どんなに遅れても最後まで頑張る姿がとってもすてきでした。

顔を真っ赤にしてゴールしている子どもたち。

マラソン大会の日もがんばって!!

今朝は寒かったですね。

DSC07690.jpgDSC07689.jpgDSC07688.jpgDSC07692.jpgDSC07691.jpg

今朝は学校が雪に覆われていました。うんと降っていたら運動場で遊べたのに。

2~3センチの積雪の運動場に子どもたちが入ってしまうと泥だらけになってしまいます。

おまけに運動場へ降りる階段付近が凍ってつるつるに!

DSC07705.jpgDSC07699.jpgDSC07697.jpgDSC07704.jpgDSC07698.jpgDSC07702.jpgDSC07695.jpgDSC07706.jpgDSC07696.jpgDSC07703.jpgDSC07700.jpgDSC07701.jpgDSC07694.jpgDSC07693.jpg

でも、中庭だったら大丈夫!

1年生は生活科で冬のくらしについて

学んでいるところだったし、氷が張っている様子や土の上にふんわり積もった雪を集めておおはしゃぎでした。

手のひらに収まる小さな雪玉を作っている人もいました。

「校長先生、めっちゃ手ぇつめたい!」

「じゃあちょっと、休憩して、手をあたためてからまた、雪をさわりにいったら?」

「え~!!いやや~!もっとやる~」

と、手も頬も真っ赤にしながら雪を集めていました。

しばらく寒い日が続くようです。温かくして過ごしましょうね。

5年生 音楽 卒業式、入学式にむけて

DSC07655.jpgDSC07662.jpgDSC07660.jpgDSC07664.jpgDSC07661.jpgDSC07663.jpg

卒業式まで2か月をきりました。

5年生は卒業式や入学式に向けて歌、合奏の練習をスタートさせています。

校歌の練習では、「新しく入ってきた1年生が最初に聞く校歌だからね。」と先生が声掛けすると

子どもたちの声がとても優しく柔らかくなりました。また、国歌の練習もしました。

「将来、外国へ仕事で行ったり、外国の人と関わったりしたときに、あなたの国の国歌はなんですか?と言われて、わかりません。は恥ずかしいで!」ということで、熱心に練習をしたのでした。

その後、卒業式の入場曲の練習をしました。

まず、リコーダーでメロディを練習です。

まだまちがってしまうところがありますが、これからきっとどんどんうまくなっていくと思います。

そのあとは合奏で、楽器の練習をしました。(わたしも取材どころではありません!)

最後に初めて音を合わせてみましたが、さすが!千たけっこ!

止まらずに最後まで、メロディに合わせていました。これからもっと上手になりそうです。

期待∞です。

3年生  風船に紙を貼り付けて。

DSC07652.jpgDSC07644.jpgDSC07650.jpgDSC07647.jpgDSC07651.jpgDSC07649.jpgDSC07653.jpgDSC07648.jpgDSC07645.jpg

図工室で3年生が膨らませた風船に糊付けした紙を貼り付けています。

図工の作品作りで、みんなていねいに紙に水糊を筆でぬって、貼っています。

そして、そのあとは準備室にきちんと並べて、乾かして・・・。

この後どんなものができるのでしょう?作品の仕上がりが楽しみですね。

3年生 PTAのみなさんに感謝です。

DSC07638.jpgDSC07640.jpgDSC07637.jpgDSC07641.jpgDSC07639.jpgDSC07636.jpg

3年生の社会では自分が住む町のことを学習します。

ちょうど今、安全のことを学んでいます。千里たけみ小学校はやまびこ会のみなさんとPTAのみなさんで朝の登校時見守りをしてくださっています。

そして、ちょうど、今週「安全マップ」が届いていたので、子どもたちにも見てもらいました。

「お母さん、朝、旗もちに行ってた。」

「家にあの黄色い旗ある~。」  本当に、いつも朝早くから子どもたちのために見守ってくださって、ありがとうございます。

今日の授業は、実際に子どもたちが体験していることがひとつひとつ自分たちの安全につながっていることがよくわかる授業でした。

「みんなのこと、たくさんのおとなの人が守ってるんだよ。」という言葉にみんなでほっこりしました。

2年生 図工 紙版画

DSC07631.jpgDSC07632.jpgDSC07627.jpgDSC07628.jpgDSC07630.jpgDSC07634.jpgDSC07635.jpgDSC07633.jpg

2年生は図工の時間、紙版画に取り組んでいます。

テーマは「海の生き物」

タブレットに下絵を描いて、それをもとに紙を切っていく人、紙の質感を確かめながら、どんなパーツを切っていくか考えている人、みんな一生懸命取り組んでいました。

紙に置かれた作品自体、とってもすてきなのですが、(本当にかわいくて、いい作品なんですよ!)この後、版画ですからインクを塗っていきます。なんだかちょっともったいないような複雑なきもちです。

運動場で工事をしています。ご注意お願いします。

DSC07626.jpgDSC07625.jpgDSC07624.jpg

運動場の鉄棒が長い間、テープがはられたままになって、遊べないし、物は残っているし、とても困っていたのですが、この度、撤去されることになりました。

子どもたちが使わない授業時間に撤去されました。

また、大きなタイヤも劣化すると危険とのことで、これも撤去に。

保護者の中にはこの鉄棒やタイヤで遊ばれた記憶をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、危険になってきたので、今回の撤去となりました。

また、砂場の木枠が長年の雨などで腐ってぼろぼろになり、どこが砂場かわからなくなっていたのですが、これも新しく木枠を作る工事もおこなっています。

来年度の走り幅跳びは新しい砂場で思いっきり子どもたちにはジャンプしてもらいたいと思います!

学校休業日にお使いの方もいらっしゃると思いますが、コーンで囲まれたところは工事個所となっています。よろしくお願いいたします。

かるしおアレンジ献立 と給食週間に向けて

DSC07620.jpgDSC07619.jpgDSC07622.jpgDSC07623.jpgDSC07621.jpgDSC07642.jpg

いよいよ今月から「かるしお アレンジメニュー」が始まりました。

実は、今週の火曜日にもさつまいものてんぷらがかるしおメニューでした。

今日の献立の中のすべてがかるしおというわけではなく、

今日は「さばの味噌煮」がかるしおでした。

調理員さんが上手に作ってくださるからでしょうか。私の主観としてはかるしおと言ってもらわないとわからないですし、素材の風味が生きていておいしいです。

おうちでも、また、感想を聞いてみてくださいね。

給食週間にむけて、委員会でたくさん食に関するクイズを作ってくれました。

下足を入ったところに掲示していますので、お越しの際はご覧ください。

ウィンターマラソンが始まりました。

DSC07613.jpgDSC07614.jpgDSC07610.jpgDSC07612.jpgDSC07609.jpgDSC07607.jpgDSC07611.jpgDSC07616.jpgDSC07618.jpgDSC07608.jpgDSC07617.jpg

いよいよウィンターマラソンが始まりました。

今日は2・4・6年生が走る日でした。

みんな自分のペースでリズムよく走っていました。

2月のマラソン大会まで少しずつ体力をつけていきましょう。

児童集会をしました。

DSC07602.jpgDSC07606.jpgDSC07604.jpgDSC07605.jpgDSC07603.jpg

もうすぐ、給食週間。今日の児童集会では保健給食委員会の委員さんが給食調理員さんにインタビューをしました。

毎朝、早くから給食の準備をしてくださっています。

おいしい給食を作るために、髪の毛が入ることや衣服の汚れを食品に付けないための工夫など衛生面のお話も聞くことができました。

一番残っている食べ物は ごはん、パンと牛乳だそうです。

フードロスを少なくするためにも、がんばって食べていきたいですね!

この日は野球チームの表彰もおこないました。

なんと!北大阪大会で優勝したそうです。おめでとうございます!

そして、今日までそれぞれが、練習を頑張ってきたと思います。

努力が報われましたね。毎日素振りなどの練習をしてきた6年生もいるときいています。

ますますの活躍を祈っています。

阪神淡路大震災から28年です。

今日は阪神淡路大震災から28年目。

本校でははじめての予告なし避難訓練を休憩時間におこないました。

DSC07588.jpgDSC07587.jpg

この写真は最初の放送が流れたときの様子です。

自分の身を守るため、頭に物をおいたり、フードをかぶったりして、落下物のないところへ避難している様子がよくわかります。

本当に。さすがです。千たけっこたち!!

しゃべらないで、次の放送を待っていました。

DSC07593.jpgDSC07592.jpgDSC07594.jpgDSC07591.jpgDSC07589.jpgDSC07590.jpg

DSC07595.jpg

みんな今までの訓練のことを思い出して、運動場で遊んでいた人たちは真ん中に集まって避難。

その後、校舎から出てきた人たちと合流して点呼をしました。

DSC07600.jpgDSC07597.jpgDSC07598.jpgDSC07599.jpgDSC07596.jpg

最後にわたしから、阪神淡路大震災のことを話しました。

「自分の命は自分で守ること。具体的には頭を守る。安全な場所を見つけ移動する。

いつも伝えている、お さない は しらない し ずかにする も どらない」です。

大阪北部地震の時は不安もあったと思いますが、おしゃべりがどうしても止まらなかった記憶があります。

大切なことを聞き逃さないためにも静かにするは大切ですね。

そして、今日は放送がいろいろ指示をしてくれましたが、大地震だと電気が通っていなくて、そんな指示もできないことがあります。

その時は自分の習ったことを総動員して自分の命を守ってほしいと思います。

この機会にぜひ、お家でも地震が起こったときの話をしておいてください。

5年生 理科 もののとけかた

DSC07586.jpgDSC07583.jpgDSC07581.jpgDSC07582.jpg

せっかく、授業を取材していたのに、バッテリー切れでここまでしか写真が撮れていません。ごめんなさい。

5年生の理科では「水をあたためるととけかたはどう変化するのか」という学習をしていました。

普段の生活の中からあたためるとより溶けやすくなると子どもたちは予想をたてていました。

「冷たい水やったらココアはとけへんけど、お湯やったらとけるよ。」などなど。

実験の方法は水を湯煎にかけて、ミョウバンを溶かしていくというものです。

すでに、水の場合は100CCに5杯分溶けていることを実証済みです。

写真にはありませんが、みんな協力して実験をおこなっていました。

4年生 体育 持久走がんばっています!

IMG_2684.jpgIMG_2688.jpgIMG_2686.jpgIMG_2690.jpgIMG_2687.jpgIMG_2689.jpgIMG_2685.jpgIMG_2683.jpg

冬はただでさえ、寒くて外へ出るのが億劫になりがちです。

けれども、千たけっ子たちは寒さに負けず、なわとびや持久走にがんばっているのでした。

昼間はちょうど温度も上がってきていて、体を動かすにはちょうどよい条件でした。

冬休みでしばらく体を動かしていなかった人もいるので、初めは自分のペースをつかむためにゆっくりゆっくりスタートね~と声をかけましたが。

スピードをどんどんあげる4年生。

走り終わった後は、ほほを赤くして笑顔でした。

来週からはウインターマラソンがスタートします。

早く自分のペースをつかんで、同じスピードで長く走れるようにがんばりたいですね。

6年生 三学期第1回目の金曜登校

DSC07557.jpgDSC07562.jpgDSC07558.jpgDSC07559.jpgDSC07560.jpg

千里たけみ小学校は今年で20周年。

元は竹見台小学校と南竹見台小学校の二つの学校でした。

それが、統合され、千里たけみ小となり、初めのころは竹見台中学校と一小一中の小中一貫校としてスタートしました。

それが平成23年に桃山台小学校も加わって二小一中の連携型(施設がそれぞれ独立している)小中一貫校千里みらい夢学園となって今日に至ります。

その中でも、一番の取り組みは6年生の金曜登校です。

「ランドセルを背負った小学生が中学校の門をくぐる。」学園ではあたりまえの光景ですが、当時としては先進的な取り組みでした。

これは、中学校への段差をなくし、中一ギャップと呼ばれる、不登校、学力不振などに対応するために取り組まれたことです。

「中学校ってこんなところ。」ということは説明を何度も聞くより、実際に身をおくことで理解し、なじんでいくものだという考えです。

昼食ひとつとっても、小学校とは大きく異なることを学園の子どもたちはすっかり理解しています。

また、今日はクラブ体験(希望者のみ)もおこないました。

クラブ活動も中学校生活の楽しみの一つですね。

DSC07579.jpgDSC07580.jpgDSC07578.jpgDSC07577.jpgDSC07576.jpgDSC07575.jpgDSC07564.jpgDSC07567.jpgDSC07572.jpgDSC07574.jpgDSC07570.jpgDSC07566.jpgDSC07573.jpgDSC07569.jpgDSC07571.jpgDSC07565.jpgDSC07568.jpgDSC07563.jpg

 

5年生 外国語ですごろく

DSC07546.jpgDSC07548.jpgDSC07547.jpgDSC07554.jpgDSC07552.jpgDSC07550.jpgDSC07545.jpgDSC07549.jpg

5年生だけでなく、千たけっ子のいいところは男女仲がいいこと。

いろんなことに積極的に取り組めるところ。

5年生の外国語の授業で英語すごろくをしながら、いままで学習した英語を使って復習していました。

具体的には英語でじゃんけんして、コマを進めますが、止まったところでは英語のお題が書かれていて、それをちゃんと口に出して行うというものです。

簡単な「今日は何曜日?」なんていうのにあたればいいのですが、

「今日の授業の教科をすべて英語でいいましょう。」では

「え~!特活ってなんて言うの?!」困る子どもたち。

でも、そんなときはAETの先生が親切に教えてくれます。

勝った人にはごほうびシールがあると聞いてますます熱も入りました。

3年生 理科 磁石がつくものとつかないもの

DSC07538.jpgDSC07540.jpgDSC07537.jpgDSC07541.jpgDSC07539.jpgDSC07544.jpg

理科で、磁石がくっつくものとつかないものを調べる授業をしていました。

「磁石でくっつくものは電気をとおすものじゃないのかな?」

「そういうのは金属というんだよね?」

「じゃあ金属はみんな磁石でくっつくのかな??」

一人ひとりおおきな棒磁石を持たせてもらって、いろいろと試したようです。

(その場面は行けなくて残念!)

それで、みんなの意見をまとめて・・・。

では、どんなものは磁石でくっつくのでしょう?

理科では、仮定、実験(観察)、結果、を大切に学びを進めます。

みんなの「こうじゃないかな~?」は結果と一致していたでしょうか?

廊下には

DSC07543.jpgDSC07542.jpg

冬休みの日記と今年の目標が掲示されていました。

日記は一人ずつ話さなくてどんなお休みを過ごしてきたのかよくわかります。

これを読むのはいつも私の楽しみです。

 

2年生 外国語活動の時間

DSC07528.jpgDSC07529.jpg

今日は中学校からRB先生が来てくださる日。

初めに絵本を見ながら、動物のことを学習しました。

DSC07530.jpgDSC07536.jpgDSC07533.jpgDSC07532.jpgDSC07531.jpgDSC07535.jpgDSC07534.jpg

そして、今日のテーマは「体」です。

フラッシュカードやポスターを見ながらRB先生の発音を真似ていきました。

最後は歌いながらの学習です。

RB先生がわざと ふたつ指差しながら ears  ひとつのときはear

と言っていたこと、気が付いたかな~?

「耳のいい子どもたち。発音がいいな。」と思いながら聞いています。

 

給食室前でクイズです。

DSC07527.jpgDSC07526.jpgDSC07524.jpgDSC07523.jpgDSC07525.jpg

さっそく今日から給食が始まりました。

大きいおかずは関西風のお雑煮です。

給食室の前はいつものように献立もボードにはりだされていますが、

写真のように、野菜と花のカードが並べてあるのです。

今日は「白菜の花をさがす」というテーマです。

知りませんでした。白菜の花が黄色だったなんて。

子どもたちも興味津々。

実際にできるところを体験させてあげられたらこんなにいいことはないのですが、

せめて、カードで少しでも知識を広めてもらえたらうれしいです。

そして、食べ物への興味も。

食べることは体をつくること。食べることは生きること。

元気にすごすためにも大切にしてほしいことです。

6年生 最後の二測定

DSC07514.jpgDSC07515.jpgDSC07517.jpgDSC07516.jpgDSC07518.jpg

今日は6年生の小学校最後の二測定でした。

いつも測定の前には養護教諭の先生から体のことや健康のための大切な話があります。

今日は「なみだ」について。

なみだはまばたきのときに眼球をまもったり、ほこりやごみを洗い流してくれたり、目を健康に保つために大切な役割を果たしてくれていますが、生活習慣や環境、ストレスなどでなみだの量が減ってしまうことがあるなどのお話を聞きました。

10代は一生の中でも一番なみだの分泌量が多いのだとか。

たくさん笑って、感動して、いいなみだをこれからもたくさん流してほしいです。

DSC07521.jpgDSC07520.jpgDSC07519.jpgDSC07522.jpg

そのあとはいよいよ測定です。

二学期からもずいぶん身長が伸びている6年生です。

「あんまりのびてへんかった~。1.9センチやった~」

いえいえ十分伸びてますよ!4か月の間に2センチはすごいです。

「あともうちょっとで170やったのに!」の人もいました。

春は私の方がまだ高いなと思っていたのに、たくさんの人に追い越されてしまいました。

みんなの成長はとってもうれしいことです。

1年生からだったらどんなに成長したのでしょう。

1年生は120センチもあれば大きい方なので伸びていない人でも30センチ以上でしょうね。

心も体も大きくなった6年生。これからも、しっかり食べてよく寝て、大きくなってね。

三学期のスタートです。

DSC07513.jpg

あけましておめでとうございます。

どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

朝、子どもたちを迎えていると、「すごいかっこいいラックができてる~!」とうれしい声が。

PTAで二学期末に買っていただいた一輪車と竹馬を収納できるよう、校務員さんがラックを作ってくれました。

下足も整理整頓され、きれいになりました。

冬休みに入る前に「シークレットサンタクロース」の宿題を私から出しましたが、先生たちもいろいろな場所でシークレットサンタクロースをしてくれたようです。

DSC07500.jpgDSC07501.jpg

さて、始業式はteamsを使って各クラスでおこないました。

その後、配付物、提出物の作業をしつつ、子どもたちは楽しかった冬休みの話をしていました。

DSC07502.jpgDSC07503.jpg

あるクラスでは、さっそく「干支のはなし」の読み聞かせも!

DSC07510.jpgDSC07506.jpgDSC07508.jpgDSC07507.jpgDSC07504.jpgDSC07509.jpgDSC07505.jpgDSC07511.jpgDSC07512.jpg

久しぶりに会った友達とうれしそうに話す場面もたくさん見かけました。

新しい一年。始業式では、この一年の目標、計画をたてること、振り返りをすること、継続することの大切さについてお話をしました。

ご家庭でも、子どもたちの目標が達成できるよう、応援をお願いいたします。

 

このアーカイブについて

このページには、2023年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年12月です。

次のアーカイブは2023年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。