2024年4月アーカイブ

DSC01483.jpg

DSC01493.jpgDSC01490.jpgDSC01494.jpgDSC01495.jpgDSC01492.jpgDSC01491.jpgDSC01485.jpgDSC01487.jpgDSC01489.jpgDSC01486.jpgDSC01488.jpgDSC01484.jpg

千里たけみ小学校は桃山台小学校、竹見台中学校とともに千里みらい夢学園として小中一貫教育をおこなう学校です。

様々な取り組みが、教師同士でも、子どもたち同士でもおこなわれていますが、

とりわけ、大きなことが6年生の中学校への金曜日登校です。

今日は竹見台中学校の体育館に桃山台小学校の6年生と千里たけみの6年生が一堂に会して、

オリエンテーションを行いました。

この取り組みは中一ギャップと呼ばれる、中学一年生で激増する不登校や学力低下などの問題を解決するために、考えられた取り組みで、中学校に実際に身をおいて学校生活を送る中で、中学校の生活を体験し、慣れることや、来年一緒に机を並べる仲間とあらかじめ顔見知りになっておくなど、スムーズな中学校生活のための取り組みです。

元気よく挨拶してくれたそれぞれの学校代表。

挨拶の内容もすてきでした。

これから金曜登校のよい一年となることを願っています。

6年生 理科 今、空気中に酸素はどれくらい?

DSC01475.jpgDSC01478.jpgDSC01481.jpgDSC01482.jpgDSC01473.jpgDSC01477.jpgDSC01480.jpgDSC01479.jpgDSC01474.jpgDSC01476.jpgDSC01471.jpgDSC01472.jpg

6年生の理科では実験をしていました。

気体検知管を使って酸素や二酸化炭素の量を実際に見るというものです。

先生が「できるだけたくさんの人に経験してもらってください」

と言うので、グループで順番にいろいろな作業を手分けして実験していました。

ガラスを器具の中で切って、検知管に空気を送り込みます。

酸素を計るとガラス管は熱を持ちました。

実際に体験して、空気の量を目の当たりにして、

「本当に酸素21のメモリになってる!」と話していました。

理科をもっと好きになって自然や化学の不思議を探求してほしいと思います。

2年生 50メートル走

DSC01463.jpgDSC01464.jpgDSC01467.jpgDSC01460.jpgDSC01465.jpgDSC01466.jpgDSC01468.jpgDSC01462.jpgDSC01469.jpgDSC01459.jpgDSC01458.jpgDSC01461.jpg

5月はスポーツテストの月。

1・2年生は高学年と比べると種目は少ないものの、スポーツテストをおこないます。

その中の一つに50メートル走があります。

今日は、タイムも計って、ゴールを駆け抜ける練習です。

6年生の陸上大会の時に行われる、予備スタートのやり方も教えてもらってチャレンジした2年生。

十分できていましたよ。

「また、もう一回やりたい~!」

と言っている人がたくさんいました。

また練習して速くなっていくといいですね。

5年生 少人数算数・社会グループ学習

DSC01451.jpgDSC01447.jpgDSC01448.jpgDSC01450.jpgDSC01449.jpg

今年度も算数を少人数学習しています。

少人数のよいところはたくさん意見を出しやすかったり、わからないところを聞きやすかったり、

学力向上にはとてもメリットがあります。

教室では実際に1メートルさしを使って1平方メートルの体積を体感していました。

DSC01456.jpgDSC01457.jpg

少人数のもう片方の教室では、1平方メートルと1立方センチメートルのかさの違いについて、

子どもたちが自分たちの言葉で説明をおこなっていました。

お隣のクラスは社会。

DSC01454.jpgDSC01453.jpgDSC01452.jpgDSC01455.jpg

グループ学習で日本の国土について学んでいます。

自分たちの知りえた情報を共有しながら、学びを進めています。

もうすぐ林間に行く5年生。

協力し合う姿が素敵です。

4年生 社会見学 柴島浄水場

1.jpg3.jpg5.jpg4.jpg2.jpg7.jpg8.jpg

4年生の社会科では、ごみのこと、水のことを中心に環境について学習します。

今日は、柴島浄水場へ出かけて、どのように飲み水が作られているのかを実際に見学させてもらい、学習しに行きました。

阪急電車の南方から少し歩くと、レンガの建物があり、そこが浄水場でした。

はじめに施設の方からオリエンテーションをしてもらいました。

柴島浄水場は水を大阪市内にとどけて、なんと110年。

とても歴史のある施設です。

動画を見て浄水のしくみを教えてもらった後、いよいよ見学に出かけました。

みんな興味津々。五感を使って感じていました。

「なんか、川のにおいする~」「なんかゴミみたいなン浮かんでる」

「色はにごってないね」などなど。

オゾンや活性炭で気になるにおいもなくなることや塩素を入れることが法律で決まっていることなど、初めて知ったことがたくさんありました。

10.jpg6.jpg9.jpgIMG_3578.jpgIMG_3587.jpgダウンロード.jpg

次にホールへ戻って実際に浄水の実験をおこないました。

汚れた水が本当に透明になり、みんなは「わ~すごい。透明になってる!」と驚いている様子でした。

実験器具は手作りで、とてもわかりやすく、上手に作られていました。

13.jpg12.jpg11.jpg

昼食をはさんだ後、水道博物館へ行って、クイズや展示物、体験コーナーなどで楽しみました。

とっても有意義な社会見学となりました。

3年生 外国語活動の時間

DSC01441.jpgDSC01445.jpgDSC01444.jpgDSC01442.jpgDSC01443.jpgDSC01446.jpg

今年度外国語活動に来てくださるAETの先生はお二人。

そのお一人がブラッドリー先生です。

今日は最初の時間ということで、ブラッドリー先生の自己紹介がありました。

それはまるで国際理解教育のような時間でした。

先生はすべて英語で

アメリカから来たこと。

ケンタッキーがふるさとで、ケンタッキーはみんなが知っているフライドチキン屋さんが有名なこと。

馬がとてもたくさんいること。

先生は日本のアニメがすきなこと

などなどお話してくださいました。

時々先生の発音通りにみんな口に出して、「それってどういうこと?」

と聞いてくれたので、聞き取れたお友達が話したり、山崎先生が教えてくださったりしました。

ブラッドリー先生はゆっくり、わかりやすく、簡単な英語で話してくださったので聞き取れた人もたくさんいたようすでした。

これから1年間たくさんブラッドリー先生の英語を聞いて力をつけていきましょうね。

1年生 心臓検診をしました。

DSC01433.jpgDSC01434.jpgDSC01431.jpgDSC01432.jpgDSC01435.jpg

学校ではさまざまな健康診断がありますが、1年生は全員が受けるものがいろいろあります。

その一つが心臓検診。

心電図をとります。

どんな検査なのか、みんなちょっと不安と緊張しているようす。

でも、保健室の先生と健診に来てくださった先生が

「痛いことはしないよ」

「こんな洗濯ばさみの大きいのではさむよ」

など親切に教えてくれたので、安心して受けることができました。

DSC01430.jpgDSC01429.jpgDSC01428.jpg

その後は、みんなちゃんと並んで忍者になって(静かにろうかをあるくことです)

教室へ戻っていました。

1年生。できることが毎日増えていきます。

5・6年生 すくすくテストを受けました。

DSC01420.jpgDSC01422.jpgDSC01419.jpgDSC01421.jpgDSC01418.jpgDSC01417.jpg

今日は大阪府で行っている「すくすくテスト」を受験しました。

5年生は、国語、算数、理科の3教科です。

朝から「テスト楽しみ~。」の人からはどんな問題なんだろうの好奇心の話。

ちょっと苦手な人は「わかるかなぁ」の心配の声。

でも、できなくても大丈夫。後でちゃんとどうやって問題を解くのか勉強すればいいのです。

DSC01444.jpgDSC01442.jpgDSC01443.jpgDSC01446.jpgDSC01445.jpgDSC01441.jpgDSC01439.jpgDSC01437.jpgDSC01438.jpgDSC01436.jpgDSC01440.jpg

6年生は昨日に続いてのテストでした。

6年生は教科横断的な問題、わくわく問題と理科を受験しました。

教室の空気が、張り詰めていて、みんなが真剣に問題に向き合っている様子がとってもすてきでした。

6年生 全国学力学習状況調査

DSC01404.jpgDSC01408.jpgDSC01405.jpgDSC01411.jpgDSC01410.jpgDSC01407.jpgDSC01406.jpgDSC01409.jpg

今日は全国の6年生が同じテストをする日。

全国学力学習状況調査の日です。

国語45分、算数45分を行いました。

子どもたちはちょっと緊張した様子でしたが、まじめに、真剣にとりくんでいました。

結果がわかるのは2学期の初め頃です。

テストの結果から、学校としても授業改善のヒントにしています。

子どもたちにとっては問題用紙と回答用紙がわかれていることなど、小学校の普段のテストとは大きく違うことがあり、様々なテストの形式を経験するよい機会でもあったと思います。

2学期末までには結果分析をして、ホームページでお知らせする予定です。

あすは、5・6年生で大阪府の学力テストを実施します。

6年生は連続になります。明日もきっと頑張ってくれると思います。

1年生 給食が始まりました。

DSC01395.jpgDSC01391.jpgDSC01389.jpgDSC01392.jpgDSC01393.jpgDSC01390.jpgDSC01394.jpg

今日は1年生にとって初めての給食の日。

ワゴンから食器やおかずの入った入れ物をとりだして、一人一人配っていきます。

とってもスムーズに配れたようで、配膳台の上にこぼした後もなく、じょうずにできていました。

食べ始めたときに

「はじめてに給食はどうですか~?」と聞くと

「すっごくおいし~で~す!!」

と1年生からお返事が返ってきました。

1年生の最初の給食はカレーと決まっています。

これからは様々なメニューになっていきますが、たくさんの味や食材にであって、食べることを楽しんでほしいと思います。

明日も給食の用意、がんばりましょう!

モジュール学習が始まりました。

DSC01385.jpgDSC01387.jpgDSC01388.jpgDSC01382.jpgDSC01384.jpgDSC01381.jpgDSC01386.jpgDSC01383.jpg

今年度より、本校ではモジュール学習を月・火・水曜日の朝の時間を使って行うことになりました。

モジュール学習というのは、1単位時間の45分の授業を本校の場合は3つに分け、

15分ずつ3回の授業を行います。

教科は国語です。

モジュールでは15分という時間なので、集中して短時間に小さな目標に向かって学習できるメリットがあります。

この写真では漢字学習でしたが、ことばのきまりや小さな文章を書くことなどにも成果を見出せそうです。

そこで!今まで1時間目の始業に間に合うようにゆっくり目に登校してきた人は今年度からは早めに学校に登校してほしいと思っています。

授業におくれないように、早起きを。

そして、早起きするために夜は早く寝てくださいね。

1年生を迎える会

DSC01380.jpgDSC01373.jpgDSC01372.jpgDSC01375.jpgDSC01374.jpgDSC01378.jpgDSC01376.jpgDSC01377.jpgDSC01379.jpgDSC01371.jpg

離任式に続いて1年生を迎える会をおこないました。

ちょっと緊張している1年生。

2年生以上は各学年、歓迎の言葉を声を合わせて伝えました。

「これからいっぱい遊ぼうね!」

「いっぱい仲良くしましょう。」

「こまったときは、言ってね。」

優しいお兄さんお姉さんたちです。これで、千たけっこオールスターそろいました。

離任式をおこないました。

IMG_3545.jpgIMG_3550.jpgIMG_3546.jpgIMG_3547.jpgIMG_3549.jpgIMG_3548.jpg

今日は令和5年度末で千里たけみ小学校を去られた先生方とのお別れの会を体育館で行いました。

まだ、2週間もたっていないのに、とっても懐かしく、久しく感じました。

それはわたしだけでなく、千たけっこたちも同じだったようで。

先生たちお一人お一人の話を聞きながら涙する子もいました。

先生たちが愛情込めて日々接したこと。

それは子どもたちにもしっかりと伝わっていたようです。

最後にわたしから

「お別れした先生たちが一番うれしいことってなんでしょう?

それは、みんなが仲良く、これまで以上にいい学校にすること。

みんなが、様々な場面で活躍することだよ。」

と伝えました。

去った学校の子どもたちが活躍したり、去った学校がいいことで取り上げられると、本当にうれしいものです。

これから、みんなで力を合わせてがんばっていきましょうね!

4年生 算数の授業

DSC01369.jpgDSC01365.jpgDSC01366.jpgDSC01370.jpgDSC01368.jpgDSC01367.jpg

算数の授業では、問いがあった時、みんなで解き方を考えます。

まずはじめに、一人で。

つぎにお隣の人と。

そして全体で練り上げます。

この学校の子どもたちのすてきなところは、男女問わず、仲がよいこと。

こんなふうに先生から「隣の人と意見交換しよう。」

と言われると、おたがいのノートをみながら自分の考えを伝えあいます。

この繰り返しが、伝える力を鍛えることになります。

今年もみんなでがんばりなしょうね!

今日の1年生3

DSC01361.jpgDSC01363.jpgDSC01362.jpg

すこしづつ学校生活に慣れてきた1年生です。

今日はひらがなの勉強をしました。

まずは1画、2画でかけるひらがなです。

学習帳にかかれている「つ」をゆっくりなぞって練習した後、

マスの中に書きます。

「つ」から始まる言葉あつめもしました。

DSC01364.jpg

体育でお着替えした後の机です。

ちゃ~んと服がたためていますね!すばらしい~

専科の先生の授業も始まりました。

DSC01354.jpgDSC01353.jpgDSC01352.jpg

今日はお天気がいいので業間の休み時間はたくさんの子どもたちが外に出て遊んでいました。

思いっきり走ったり、ボール遊びができる広い運動場が本当にありがたいです。

そして、今日からは各クラスで専科の先生による授業もスタートしました。

DSC01358.jpgDSC01356.jpgDSC01355.jpgDSC01357.jpg

より詳しい授業を受けることで、好きな教科が増えるといいですね。

今日の1年生②

DSC01348.jpgDSC01349.jpgDSC01350.jpgDSC01351.jpg

今日の1年生は、運動場での遊びのルールを教えてもらいました。

コンクリートの上ではこけるとおおけがするので遊ばないこと。

一輪車の使い方と遊ぶ場所。

運動場の遊具のこと。などなど。

お天気が良かったので気持ちよくお散歩もできました。

DSC01359.jpgDSC01360.jpg

教室では先生が読み聞かせをしてくれました。

また、体操服のたたみかたもくわしく写真で教えてもらいました。

なかよしのおともだちも増えたみたいに見えます。

明日も待ってますよ~

給食が始まりました。

DSC01343.jpgDSC01342.jpgDSC01341.jpgDSC01339.jpgDSC01340.jpg

DSC01345.jpgDSC01346.jpgDSC01344.jpgDSC01347.jpg

長いお休みがあると給食のありがたさがわかりますね。

「久しぶりの給食楽しみ~!」と朝から子どもたちが話してくれました。

担任の先生と一緒に給食を取りに行って配膳します。

2年生も、とってもじょうずに配るようになりました。

今日は野菜たっぷりのスープとスタミナ丼。

みんな笑顔でしっかり食べていました。

今日の1年生

DSC01338.jpgDSC01332.jpgDSC01335.jpgDSC01334.jpgDSC01337.jpgDSC01333.jpgDSC01336.jpg

まだドキドキの1年生です。

国語の時間におじゃましました。

どちらのクラスも

「ぐー、ぺた、ぴん!」というおまじないの言葉が聞こえてきます。

これは机と自分のおなかにこぶし一つ分あける   ぐー

足をゆかにしっかりつける            ぺた

背筋をすっとのばす               ぴん

をこの言葉で表しています。

この姿勢が学習の基本です。

そして、正しい鉛筆の持ち方使い方を学んで、線を書く練習です。

どちらのクラスも先生がわかりやすいようにプロジェクターで大きく映して説明しています。

「早くひらがな書きたいよ~」と1年生。

でも、正しい鉛筆の持ち方は一生もの。

もうちょっと待ってくださいね!今日もお友達できたでしょうか。

明日も待っていますよ。

令和6年度 始業式をおこないました。

DSC01316.jpgDSC01315.jpgDSC01317.jpgDSC01318.jpgDSC01314.jpgDSC01321.jpg

いよいよ令和6年度一学期がスタートします。

桜は満開、チューリップも咲いて春らしい日。

転入生5名をお迎えし、運動場で始業式を行いました。

去っていった先生方の紹介をした時には、子どもたちは残念そうな声でしたが、新しい先生方の紹介の時には目をきらきらさせて話を聞いてくれました。

久しぶりに会った子どもたちは、ほんの16日ほど前のことなのに、少し背が伸びたように思いました。

新しい学年、新しいクラス。新しい教室。いいスタートが切れますように。

DSC01320.jpgDSC01319.jpg

運動場で学年のクラス分けをした学年もありました。

DSC01328.jpgDSC01329.jpgDSC01326.jpgDSC01325.jpgDSC01327.jpgDSC01331.jpg

教室では学級開きがありました。

どんな一年にするのか。どんなクラスにするのか。

自己紹介をしているクラスもありました。

ちょうど中学校の入学式に参加していたのですべての教室を見ることができなくて残念でした。

中学校の入学式では卒業生が新入生としてりっぱに式に参列していました。

とっても素敵でした。これから学園としてもかかわっていきたいです。

入学式を行いました。

DSC01310.jpgDSC01311.jpgDSC01313.jpgDSC01312.jpg

春の日差しがあたたかな佳き日。

68名の1年生をお迎えいたしました。

桜、チューリップ、キンセンカが満開の校庭。

新6年生が名札を1年生につけて、教室まで案内してくれました。

式の中では1年生はしっかり話を聞いて考え、行動してくれていました。

これからがとっても楽しみな賢い1年生です。

2年生の言葉と歌もとってもすてきでした。

去年のことを思うと1年間でできることがたくさん増えてお兄さんお姉さんになったな~

と思いました。

さて、いよいよ月曜日からは新しい一年が始まります。

有意義な一年となりますよう、今年度もよろしくお願いいたします。

入学式準備とリハーサル

DSC01286.jpgDSC01290.jpg

DSC01297.jpgDSC01298.jpgDSC01292.jpgDSC01293.jpgDSC01296.jpgDSC01295.jpgDSC01291.jpgDSC01294.jpg

明日は入学式。朝から新6年生が来てくれて、会場づくりや教室づくり、清掃などをしてくれました。

どの子も進んで仕事をしてくれて、とっても気持ちのいい6年生です。

もう、りっぱな最高学年ですね!

式場が出来上がった後に、リハーサルをしました。

はじめに新2年生です。

DSC01304.jpgDSC01301.jpgDSC01300.jpgDSC01307.jpgDSC01302.jpgDSC01306.jpgDSC01305.jpgDSC01303.jpg

久しぶりに会う2年生は「みんな元気にしてた~」と声をかけるとニコニコの笑顔で「は~い」とお返事してくれました。

リハーサルは2週間ぶりとは思えないくらいしっかりと覚えていて、声もとってもきれいでよくでていました。

DSC01309.jpgDSC01299.jpgDSC01308.jpg

6年生も最後に1年生に向けて言葉を言ってくれます。

1年生となにかとかかわりの多い6年生。いよいよ明日、初めての出会いですね。

明日の入学式を心待ちにしています。

このアーカイブについて

このページには、2024年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。