2023年2月アーカイブ

2年生 国際理解教育ドキドキワールド

DSC08233.jpgDSC08232.jpgDSC08228.jpgDSC08231.jpgDSC08229.jpgDSC08230.jpgDSC08235.jpgDSC08239.jpgDSC08234.jpgDSC08236.jpgDSC08237.jpgDSC08238.jpgDSC08224.jpgDSC08223.jpgDSC08226.jpgDSC08225.jpgDSC08222.jpgDSC08227.jpg

今日、3時間目に2年生は国際理解教育でモンゴルの方に来ていただき、お話を聞きました。

ちょうど、2年生は国語で「スーホの白い馬」の物語を学習したこともあり、馬頭琴やモンゴルの競馬のこともよく知っているのです。

講師の先生から、たくさん映像を見せてもらい、モンゴルの生活を教えてもらいました。

モンゴルは草原しかないと思っているかもしれないけど、都市ではビルがたくさん建っていること。

地方では、ゲルで生活している人もいること

冬はとても寒くて、今日は昼間でもマイナス15度だということ

夏休みは3か月あって、始業式は9月1日だということ

モンゴルのシャガイという遊びの道具を実際見せてもらい、手に取らせてもらいました。

子ども用の服や帽子も実際に着せてもらい、デールという民族衣装のことを知ることができました。

「実際に本物のゲルを見たかったら、近くに見られるところがありますね?」

という講師の先生の問いかけに子どもたちは「???」

そうです。

国立民族学博物館!!吹田にありますし、高校生以下は入場無料です。

お休みの日に是非お出かけいただいて、国際理解をさらに進めていただきたいです。

DSC08217.jpgDSC08221.jpgDSC08220.jpgDSC08216.jpgDSC08219.jpgDSC08215.jpgDSC08218.jpgDSC08209.jpgDSC08211.jpgDSC08213.jpgDSC08210.jpgDSC08212.jpg

キレイに晴れ渡った空。

業間の時間に異学年でドッジボール大会が開かれました。

高学年と低学年が対戦するときは高学年は下投げしかできません。

それでも、とっても盛り上がりました。

また、1・2年生と対戦するときは優しい~く山になるボールを投げてくれているのも、

優しさを感じました。

児童集会をおこないました。

DSC08204.jpgDSC08203.jpgDSC08199.jpgDSC08207.jpgDSC08208.jpgDSC08201.jpgDSC08205.jpgDSC08206.jpgDSC08202.jpgDSC08200.jpgDSC08196.jpgDSC08197.jpgDSC08195.jpgDSC08193.jpgDSC08194.jpgDSC08198.jpg

今日は児童集会をおこないました。

毎朝、校区の交差点であいさつ運動と旗振りをしてくださっているボランティアの「やまびこ会」

の方に来ていただき、この一年間の感謝の気持ちを3年生が全校生を代表してお伝えしました。

やまびこ会は やまびこのように「おはよう」とあいさつしたら「おはよう」

と返ってくることをもとにして、名付けられたというお話もしてくださいました。

いつも、千たけっこたちの安全を守っていただいて(もちろん、PTAの皆様もです!!)

本当にありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

そして、女子サッカーと女子バスケの表彰もおこないました。

様々な場面で活躍する千たけっ子たち。

これからの活躍も期待しています!

今日は1組の参観でした。

DSC08163.jpgDSC08161.jpgDSC08164.jpgDSC08160.jpgDSC08162.jpg

今日は4時間目、5時間目の時間、参観でした。

今年度最後の参観。明日も続きます。どうぞよろしくお願いいたします。

DSC08191.jpgDSC08173.jpgDSC08176.jpgDSC08188.jpgDSC08181.jpgDSC08187.jpgDSC08171.jpgDSC08185.jpgDSC08183.jpgDSC08174.jpgDSC08175.jpgDSC08186.jpgDSC08190.jpgDSC08189.jpgDSC08192.jpgDSC08182.jpgDSC08184.jpgDSC08178.jpgDSC08177.jpgDSC08179.jpgDSC08180.jpgDSC08172.jpgDSC08166.jpgDSC08167.jpgDSC08170.jpgDSC08168.jpgDSC08169.jpgDSC08165.jpg

そして、参観に合わせて校内図工展を体育館で行っております。

どの作品も力作ぞろいです。

お時間が許せば是非お立ち寄りください。

今日は放課後、先生たちが体育館に集まって図工の研修をおこないました。

作品を作るまでの授業での話やうまくいくためのコツなどを共有していました。

さらに良い作品がつくれるよう、先生たちも勉強です。

小中一貫校のよさを感じる一日。

DSC08138.jpgDSC08134.jpgDSC08139.jpgDSC08135.jpgDSC08137.jpgDSC08136.jpg

竹見台中学校の2年生が

竹見台の地域をよくするために、さまざまなプロジェクトを考えてくれています。

その中の一つ。

高齢者の人たちと交流できる場を作る

ことをテーマに活動しているグループが千里たけみ小学校の中庭を掃除しに来てくれました。

理由は・・・。また、ブログを楽しみにしてください。

DSC08146.jpgDSC08149.jpgDSC08148.jpgDSC08147.jpgDSC08144.jpgDSC08143.jpgDSC08141.jpgDSC08140.jpgDSC08142.jpgDSC08145.jpg

そして、5時間目には中学1年生とうちの1年生がおにごっこやだるまさんがころんだの遊びを一緒にしました。

これは、前回2年生が体育館で交流していた日にするはずだったのですが、雨だったので、今日になってしまいました。

1年2組はお休みが多いので念のため今回の交流はパスにしました。

中学生はとっても優しくて、おんぶしてくれたり、お話をきいてくれたり、うれしい気持ちになりました。

おにごっこでは、全速力でおいかける1年生からがんばって逃げてくれていました。

終わったときは1年生が「校長先生!せんぷうきちょうだい!」「こおりちょうだい!!」

というくらい汗だくになっていました。

DSC08155.jpgDSC08152.jpgDSC08153.jpgDSC08154.jpgDSC08151.jpgDSC08150.jpg

6時間目は6年生が桃山台小学校の6年生とともに、金曜登校の閉校式に参加しました。

場所は竹見台中学校の体育館です。

中学校の校長先生から「中学校への不安が少しでも減った人はどれくらいいますか?」の質問にほとんどの人が手をあげていました。

最後に両校の6年生から代表の人があいさつをして、終了です。

春からは中学生。この体育館で入学式を迎える人たちもたくさんいます。

いいスタートが切れるように残りの日々を充実させたいものです。

1・2年生 じゃがいもを植えました。

DSC08098.jpgDSC08104.jpgDSC08103.jpgDSC08105.jpgDSC08097.jpgDSC08109.jpgDSC08108.jpgDSC08096.jpgDSC08089.jpgDSC08107.jpgDSC08090.jpgDSC08094.jpgDSC08092.jpgDSC08091.jpgDSC08093.jpgDSC08095.jpg

本当は月曜日に予定されていたジャガイモ植えでしたが、雨が降ってしまったので、今日に延期されていました。

まず初めは1年生から。

教室の前の畑に全員集合して、種イモを一人ずついただきました。

そして、畑の畝のへこんだくぼみへそっと種イモを置いて、優しく上から土をかけました。

その後、5年生の米作りの時にとっておいたわらをおふとんのようにのせ、また土をかけました。

1年生は普段見るジャガイモとちがって、芽が少し生えていて、断面に灰をまぶしてあるので

「校長先生、これってジャガイモなん?」と聞く子どもたちもいました。

「わかるわ~いつもみんなが食べてるのとちがうもんね!」

そんな風に感じる人はよく観察しているからですね。

DSC08132.jpgDSC08120.jpgDSC08118.jpgDSC08133.jpgDSC08130.jpgDSC08131.jpgDSC08121.jpgDSC08119.jpgDSC08129.jpgDSC08124.jpgDSC08126.jpgDSC08123.jpgDSC08127.jpgDSC08125.jpgDSC08114.jpgDSC08110.jpgDSC08111.jpgDSC08115.jpgDSC08116.jpgDSC08117.jpg

2年生はさすがに経験しているからか、とっても段取りがよかったです。

体育館の横の畑で同じようにジャガイモ植えをしました。

ちゃんと一方通行になって、空いているところを探したり、順序良く動けている姿はもう3年生ですね!

最後にじょうろでお水をあげて終了です。

これから暖かくなってくると雑草が生えるので草抜きが結構大変です。

「どんなジャガイモ料理がすき?」とたずねてみると

「マックのポテト~」とにこにこの笑顔で返事が返ってきました。

ジャガイモが収穫出来たらマックのポテトになるようにフライドポテトを作りたいですね!

5年生 図工展の準備

DSC08113.jpgDSC08099.jpgDSC08101.jpgDSC08102.jpgDSC08112.jpgDSC08100.jpg

もうすぐ、最高学年になる5年生。

今から少しずつ全体の仕事を引き受けてくれています。

5年生が図工展の準備をしてくれました。

友達と協力して机を移動させたり、シートをひいてくれたりと大活躍です。

気持ちよく働いてくれている姿がとってもすてきです。

ありがとう!!

2年生 竹見台中学校の2年生と交流しました。

DSC08017.jpgDSC08012.jpgDSC08014.jpgDSC08013.jpgDSC08015.jpgDSC08016.jpgDSC08018.jpgDSC08019.jpgDSC08020.jpg

これは竹見台中学校の体育館です。

今日、5時間目の時間に中学校へ2年生が招待してもらって、遊び体験の交流会を持ちました。

紙飛行機で遊ぶグループとペットボトルボーリンググループに分かれて遊びました。

中学生はとてもやさしくて、丁寧に教えてくれました。

説明するときには子どもたちの目線になるよう、ひざをついてくれたり、わかりやすい言葉で話してくれました。

2年生は中学生にいっぱい甘えていました~

DSC08021.jpg

また、ほかのグループは校長先生のところへ来てお話してくれました。

このように中学2年生の人たちが総合的な学習で、小学校も一緒に考えたまちをよくする取り組みを始めています。

6年生とも協力することもあると思います。

小中一貫校のよさをこれからも様々な場面で生かしていきたいと思います。

今日の千たけっ子たち(1・3・5年生)

DSC07995.jpgDSC07994.jpgDSC07996.jpgDSC07993.jpgDSC07992.jpg

1年生は 国語で「どうぶつのあかちゃん」という単元を学習中です。

説明文の入り口として、文の読み比べをしながら構成を理解していきます。

関連の図書がいつでも読めるように 「~のあかちゃん」シリーズの本が用意されています。

DSC08000.jpgDSC07998.jpgDSC07999.jpgDSC08001.jpgDSC07997.jpg

5年生 竹見台中学校AETのRB先生による英語の授業です。

RB先生がパワーポイントを使いながらティーチャーズトークをしています。

ティーチャーズトークというのは、AETの先生が英語だけでさまざまなテーマについて語ります。

もちろん子どもたちにはわからない単語もあるのですが、どんな内容なのかをまずは英語で聞き取るのです。

わかる単語をつなぎ合わせて理解する力も英語の授業では大切です。

最後に英語専科の先生から話の概要を教えてもらいます。

およそ、子どもたちの聞き取りは合っているんです。すごいですね!!

DSC08009.jpgDSC08002.jpgDSC08004.jpgDSC08007.jpgDSC08003.jpgDSC08011.jpgDSC08010.jpgDSC08005.jpgDSC08008.jpgDSC08006.jpg

3年生では手作りの天秤を使って重さ比べです。

とっても楽しそうです。!!

「だれのはさみが一番重いでしょうか」

このテーマをもとに二つの重さを比べていました。

遊んでいるように見えるかもしれませんが、子どもたちの中ではさまざまな気づきがありました。

まずは、最初にきちんとつりあっていないとそもそも測れないこと。

そのためには紙コップをつるす位置と中心にはどんな関係があるかなど、

作業する中で理解していることがありました。

6年生 チームで地域の清掃に行きました。

DSC07981.jpgDSC07984.jpgDSC07989.jpgDSC07982.jpgDSC07986.jpgDSC07990.jpgDSC07983.jpgDSC07987.jpgDSC07988.jpgDSC07980.jpgDSC07985.jpgDSC07991.jpg

竹見台を今よりももっと魅力的に、いいまちにするために、6年生は学びを深めているところです。

学習の過程の中で、「地域の清掃に行きたい。」「ポスターを貼るところをきれいにしたいな。」

などの意見が出され、さっそく清掃の時間と昼休みの時間を使ってそうじにでかけました。

道の溝に捨てられているごみを拾う子どもたち。

たばこのすいがらもたくさんありました。

たばこのすいがらを捨てている人は必ずおとなです。

それを子どもが拾っている姿は、いつも悲しい気持ち。というか

情けない気持ちになります。

でも、子どもたちはそんなことはおかまいなしに、すがすがしい笑顔を見せてくれます。

本当に千たけっ子ってすてき!!

まだまだ卒業まで、やりたいことがたくさんあります。

がんばれ!6年生!

3年生 一週間遅れのマラソン大会

DSC07934.jpgDSC07932.jpgDSC07935.jpgDSC07933.jpgDSC07937.jpgDSC07936.jpgDSC07938.jpg

先週予定されていたマラソン大会ですが、インフルエンザによる学級閉鎖のため、今日に延期していました。

先週よりもずいぶん暖かいので、コンディションとしては今日のほうがずっと走りやすそうです。

うれしかったのは、保育園のみなさんが、応援してくださったことです。

小さい園児さんから来年1年生かな?と思われる園児さんまで、走っている3年生に

「がんばれ~!」「はやいね~!」など元気になる言葉をかけて応援してくれました。

聞いているわたしも心がほっこりしました。

通りがかりの地域の方も声をかけてくださり、「とてもいいことされてますね!」とお声をいただきました。

これで、今年度のマラソンの取り組みはおしまいになります。

ちょっと走ってみて、記録が伸びた人、走るのが楽しいなと感じた人は続けてみてくださいね。

おうちでの励ましやご支援ありがとうございました。

 

6年生 租税教室

DSC07903.jpgDSC07912.jpgDSC07908.jpgDSC07906.jpgDSC07905.jpgDSC07910.jpgDSC07907.jpgDSC07911.jpgDSC07904.jpgDSC07909.jpg

今日は税の専門家の方々に来ていただき税について学習しました。

「どんな税があるか。」という問いでは、たくさんの意見が出され、6年生の博識ぶりがよくわかりました。

次に、アニメを見ながら税がどのような場面で使われているのかを学習しました。

税がないと、橋はこわれたまま、学校も警察も消防もお金がかかります。

ごみは収拾されないままになるなど、税があることで安全や衛生的な生活ができていることがわかりました。

そして、最後に1億円を見せてもらいました。

もちろん、お札に「みほん」と印字されていますが、みんな大興奮でした。

将来、お仕事について、たくさんお給料をもらって、税金たくさん納める人になってくださいね!

 

マラソン大会

DSC07859.jpgDSC07860.jpg

最初は低学年から。しっかりと準備体操をします。

DSC07861.jpgDSC07862.jpgDSC07863.jpg

最初は2年生からスタートです。時間をずらして1年生もスタート。

DSC07865.jpgDSC07864.jpg

1年生だってかなりのスピードです!

DSC07866.jpgDSC07869.jpgDSC07868.jpgDSC07867.jpg

中学年は学級閉鎖の関係で4年生だけになりました。

4年生のひたむきさが、とてもかっこよかったです。

DSC07873.jpgDSC07875.jpgDSC07872.jpg

DSC07874.jpgDSC07877.jpgDSC07876.jpg

最後は高学年。6年生のスタートがカメラの調子が悪く取れなかったのが残念!

6年生のスピードはやっぱりすごかった!

力強い走りが圧倒します。

DSC07858.jpg

最後は一人一人に記録証を持ち帰ってもらいます。

千たけっこのまたすてきなところを今回のマラソン大会で発見!!

この子たちは、ゴールした後、走っている子たちを大きな声で一生懸命応援できる子たちです。

しかも、違う学年の知らない人にまで。

ゴールした子たちはお互いにがんばったことをたたえあいます。

途中で歩くことになってしまっても、あきらめずにゴールをめざします。

今日、このマラソン大会にむけて、学校でも練習しましたが、放課後や休みの日にも自主的に頑張った子たちがたくさんいます。

「苦手だからこそ、練習する。」と言った子もいます。

おとなも見習いたい姿がたくさんありました。

千たけっこはやっぱりすご~~くすてきな子たちです。

 

このアーカイブについて

このページには、2023年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年1月です。

次のアーカイブは2023年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。