2021年11月アーカイブ

11月16日

11月は研究授業月間です。

昨日は午後から学園(3校合同)での研究授業・研究会でした。

桃山台小の5年生国語です。

DSC02027.JPG 物語文

一人ひとりが登場人物の心情や情景をしっかり捉えて活発な意見交換がされていました。

DSC02030.JPG 研究会

中学校からは国語科の先生はもちろん、社会科や音楽科の先生も多数参加され、学園全体で授業力向上や子供たちの見取りについて共有しています。

今日は本校でも研究授業です。

5年生算数「割合について」

いつの時代も子供たちにとって難しい単元です。

DSC02034.JPG 教科書の題材を

DSC02032.JPG 実際にクラス全員で

バスケットのシュートを打って映像に残しています。子供たちの課題に対しての興味関心はバッチリです。

DSC02033.JPG 

「どのチームがシュートが上手いかな?」いろんな考え方が出てきました。

友達の考えになるほど、といった声も。

丁寧な指導をしています。時間がなく、次回へ持ち越しです。

DSC02058.JPG DSC02060.JPG

放課後は研究会です。

自分なら、といった視点で討議しています。

5時間目にひまわりタイムがありました。

支援学級在籍の児童が一同に会して学習します。

今日は体育館で運動あそびです。

DSC02050.JPG

上級生と下級生がペアで運動します。

DSC02055.JPG DSC02051.JPG

支え合っている姿が素敵です!1年生は6年生に手をもってもらっていますよ。

DSC02053.JPG ちょっと難しい場にも挑戦

DSC02049.JPG ジャンケン列車も

心温まるやりとりです。

DSC02042.JPG 

運動会の感想を6年生から2年生へしてもらったお礼です。

今度は2年生から6年生へ

DSC02043.JPG 先生同士も

暖かい交流ができている証(あかし)です。

明日から6年生は修学旅行です。1泊2日の宿泊が楽しみですね。

天気も良さそうです。しっかり学んで、しっかり遊びましょう!

11月15日

先週から授業参観が始まりました。

授業づくり、授業構成。進め方、指導のポイントなど教員の授業力、指導力、学級経営力の向上を目標に実施しています。

今日は4年生の道徳

DSC02009.JPG DSC02010.JPG

「花さき山」を題材に授業を展開しています。教師による読み伝えから。

子どもたちも発問に対して一生懸命考えています。一人ひとりの心を耕すことが一番のねらいです。

6年生理科の授業(専科教員)

「水溶液の性質」について

炭酸水から二酸化炭素を取り出し、確かめる実験です。

DSC02016.JPG DSC02017.JPG

水上置換という方法で取り出します。 

DSC02015.JPG 石灰水と線香を使って確認

DSC02011.JPG 実験の手順を説明しています

1年生生活科「秋みつけ」

DSC02022.JPG DSC02023.JPG

紅葉の葉を撮影中

3年生理科「太陽の光について」

DSC02025.JPG DSC02026.JPG

虫メガネで太陽光を集めて黒い画用紙へ

しばらくたつと、煙が出てきます。

昔からある実験です。経験した方も多いのでは。

図書室前に掲示しています。

DSC02019.JPG DSC02020.JPG

ご存知でしたか?ぜひ見てくださいね。

今日から3月まで吹田市シルバー人材センターから派遣されます。

DSC02021.JPG 

校舎周辺の落ち葉拾いをしてもらいます。

11月12日

登校後すぐに運動場で遊ぶ1年生です。

DSC01977.JPG 平均台を使って

2年生校外学習「ビッグバン堺」へ 感染症対策として往復バス利用です。

IMG_5557.JPG IMG_5558.JPG

今年初めてです。ハイテンションで行きました。

6年生は金曜日登校

出前授業1

DSC01979.JPG スマホ・ケータイ安全教室

携帯会社のDさんより講師を招聘して

DSC01981.JPG 身近に起きている問題を取り上げて

DSC01983.JPG DSC01984.JPG

ご家庭にお子さんのオンラインゲームやスマホの取扱いについて、決まり事はありますか?

6年生は今日の授業のガイドブックを持って帰っていますので、いっしょに話しをしてみてはいかがでしょうか?

出前授業2

DSC01985.JPG 中学校の音楽の先生から

DSC01996.JPG 音符について説明

「ほ~、なるほど」さすが専門性の高い内容でした。小学生にわかりやすく説明してもらいました。

DSC01992.JPG 4/4拍子でリズム打ち

最後には、みんなでそれぞれ異なるリズムで心地よい瞬間を体験しました。

出前授業3

体育

DSC02003.JPG DSC02001.JPG

コーディネーション運動を体験しました。スキップをしながら上半身に異なる動きをつけて

なかなかうまくいきませんね。楽しそうに運動できました。

昨日林間学習を終えた5年生

今日は午後から「玉ねぎ植え」

DSC02008.JPG DSC02005.JPG

田んぼの後をみんなで耕しています。鍬や鋤の使い方を教わりながら頑張りました。

来年の春まで育ててください。

11月11日

昨日の午後は、千里みらい夢学園の研究授業でした。

竹見台中では保健体育、桃山台小では理科の授業が行われました。

私は竹中へ

DSC01954 - コピー.JPG DSC01956 - コピー.JPG

中2「バレーボール」の教材です。ボール慣れやレシーブの仕方について学習しました。

男女共習という中学校ではあまり例のない取組です。互いを尊重しながら気持ちのよい声掛けがたくさん見られました。

何より小学校時よりも随分成長した千たけっ子に出会えて嬉しかったです。

授業後の研究協議会です。

DSC01957 - コピー.JPG DSC01959.JPG

授業参観の感想や意見が出されました。中学校と小学校の先生が授業を通して交流するブロックは学園ならではです。

今朝は、医療センター前やまびこ会の方

DSC01960.JPG 腕章をつけていただいています。

校庭では

DSC01961.JPG 6年と2年が

いっしょにサッカーをしています。珍しくない光景です。日常です。

林間学習から5年生が帰校しました。

DSC01968.JPG 児童のあいさつ

行く時と帰った時だけ雨で、現地では晴天だったそうです。全てのプログラムを予定通り実施できました。

楽しかった!みんないい表情でした。

DSC01969.JPG 教頭先生から

DSC01970.JPG 実行委員のみんな

お家の人に楽しかったことをたくさんお話してください。

11月10日

DSC01944.JPG 3年生からの

お礼の腕章をつけて見守りをしていただいていますよ。

今日から5年生が林間学習です。滋賀県へ行きます。

DSC01939.JPG 出発式

みんなが楽しい思い出を作りましょう!

DSC01941.JPG DSC01942.JPG

クラス毎のバスに乗って向かいました。体調不良だった子どもも元気になり、全員参加できました。

DSC01943.JPG 琵琶湖博物館と

陶芸の里へ 宿泊場所は吹田市自然の家「もくもくの里」です。

5年生の保護者宛に随時メール配信しています。確認してください。

2年生音楽「オルガンの鍵盤について」

DSC01950.JPG ドレミと指の場所を確認

DSC01952.JPG 実際に弾いてみました。

支援学級の1年生

DSC01947.JPG 一人で操作

絵合わせのソフトに夢中です。

11月9日

6年生の折り鶴が完成しました。

DSC01912.JPG 優勝旗からチェンジ!

DSC01920.JPG 足を止める2年生

きれいに完成したなぁ...

DSC01911.JPG 代表して捧げてきます。

卒業アルバム用の写真撮影です。

DSC01922.JPG DSC01930.JPG

学年全体の写真も撮影しました。曇り空のため目をつぶらない状況で良かったです。

1年生の図工です。

DSC01919.JPG DSC01918.JPG

テーマは「どうぶつのさんぽ」 筆の使い方の学習です。

2年生は算数「九九の学習」最後の9のだんです。

DSC01915.JPG DSC01916.JPG

このようにシールを貼って確かめていますよ。これで全ての段を習いましたよ。

4年生は研究授業です。算数「面積について」

DSC01931.JPG DSC01932.JPG

千たけ小の先生全員が参観しました。子供たちが課題に一生懸命向き合っています。

わたしたちの指導力や学級づくりをよりよいものにしていくことが必要です。

研究会もしっかり全員で。

DSC01934.JPG DSC01938.JPG

大学の先生を講師としてお招きしています。

本校では算数を研究教科として取組を進めています。

11月8日

今日から3日間開催します。吹田市平和祈念資料館から借りています。

DSC01893.JPG 

DSC01892.JPG DSC01888.JPG

平和学習の取組として毎年全学年の子供が参観しています。

DSC01889.JPG DSC01891.JPG

DSC01890.JPG 戦時中に使用された物も展示

6年生から校内放送でアナウンス

DSC01899.JPG 給食時間中に

「千羽鶴が完成しました。ありがとうございました。」

「修学旅行で平和公園に捧げてきます。」

6年生理科「水溶液の性質」実験です。

DSC01896.JPG DSC01895.JPG

水溶液を蒸発させて確認しています。

4年生図書の授業

DSC01909.JPG DSC01910.JPG

図書室で閲覧可としました。クリアパーテーションを仕切り版として使用しています。

もちろん黙読です。

2年生生活科「校内で秋見つけ!」

DSC01907.JPG DSC01908.JPG

落ち葉や松ぼっくりを拾ったり、コスモスの花を撮影したりしています。

花の香りも嗅いで確かめていますよ。

渡り廊下でカードを書いていました。

DSC01897.JPG

2年生と3年生の女の子

「友達のいいところ」を書いていました。定着している取組です。

11月5日

朝の会は全校集会です。

まずは3年生に表彰

DSC01850.JPG 夏休みの自由研究が

吹田市の「米沢富美子こども科学賞」科学奨励賞に受賞!

おめでとう!

地域の「やまびこ会」の皆さんへ

子どもたちからお礼の印で腕章を手作りしました。

DSC01856.JPG DSC01853.JPG

代表の方に来校いただき直接お渡ししました。3年生のそれぞれのクラス代表から。

DSC01858.JPG 毎朝見守っていますよ!

お話いただきました。これからもよろしくお願いします。

私からは全校児童へ

DSC01862.JPG 

これから校外学習や宿泊学習があるため、頑張ってほしいことを話しました。

みんなが楽しむために、「ルールを守って行動しましょう!」

家族やお友達同士で遊びに行くのとはちがうよ。

5年生総合「脱穀作業」

稲刈り後の感想させた米を脱穀、籾摺りしました。

DSC01885.JPG

DSC01869.JPG 足踏み脱穀機(手動ですよ)

DSC01870.JPG 電動もみすり機

珍しい農作業機です。

DSC01878.JPG 一束ずつもって

DSC01873.JPG DSC01874.JPG

脱穀機へ投入

DSC01875.JPG 

わらをとった米をもみすり機へ

DSC01876.JPG 何か知ってる?

さすが学習後の5年生です。「玄米やで!」

DSC01877.JPG わらは束ねて保管します

サツマイモやジャガイモを植える際に使います。

すいた体験活動クラブの皆さま、今日もありがとうございました。

DSC01867.JPG ここは

玉ねぎ畑へ変身します。二毛作です。

6年生の説明会です。

DSC01882.JPG あと2週間ですね。

DSC01880.JPG DSC01884.JPG

みんな真剣に話を聞いて、大切なところはメモをしたり、線を引いたりしています。

しっかりした6年生です。大丈夫です。思い出に残る行事にしましょう。

運動場では4年生がクラス遊びです。

DSC01886.JPG ドッジボールではありませんよ

フリスビーのようなソフト生地の円盤です。

「ドッジ・ビー」といいます。

ボールとは違って不規則に飛びます。

今週から課外クラブの活動が始まりました。

朝練からです。

DSC01807.JPG バスケット

DSC01848.JPG サッカー

友達や先生と一緒に楽しく活動しましょう。

11月4日

栽培委員会の6年生です。

DSC01810.JPG 一人で水やりしてくれています

すばらC~!

6年生英語「オリンピック・パラリンピックの競技名」

DSC01816.JPG ピクトグラムです

DSC01814.JPG DSC01818.JPG

What sports do you want to try ?

I wont totry ~.

競技をジェスチャーで示します。テンポよく答えています。

AETが話英語にすっかり耳が慣れている証拠ですね。

DSC01812.JPG 市教委育委員会の方も

参観されました。担当の先生とAETとの役割分担がしっかりできていますね、と評価されました。

こちらは2年生「野菜の名前」

DSC01827.JPG 影のカードの音声だけ

DSC01824.JPG 子供たちは30秒間で

イラストを描きます。早いですよ。

本校では10年以上、英語教育の特例校として国から指定を受けています。

教員の指導力も引き継がれています。

火曜日に実施した「先生による本の読み聞かせ」

DSC01805.JPG DSC01806.JPG

どの本もお薦めですよ。

DSC01829.JPG 野菜スープに

ラッキー!いいことあるかな?

2日(火)の献立に

DSC01785.JPG 新メニューが

DSC01784.JPG とても美味しいですよ。

少しずつですが(11月4日)

学校外へ出て活動したり、外部の方を学校にお招きしての教育活動を少しずつはじめています。

11月2日は2年生が

「まちたんけん」として竹見台マーケットへ行きました。

お店の様子を見学し、仕事の内容についてのお話を聞きました。これまではグループ毎にわかれて保護者の方にも付き添いをお願しての調べ学習を行っていましたが、クラス単位での行動をしました。

DSC01792.JPG DSC01790.JPG

DSC01787.JPG ご協力ありがとうございました。

帰りに竹見公園で「秋みつけ」をしました。

DSC01794.JPG DSC01798.JPG

DSC01801.JPG まつぼっくりやどんぐりをたくさん拾いました。

図工で使用する予定かな...

11月4日は4年生「福祉体験学習」

DSC01840.JPG 吹田市の福祉協議会の方が来校しました。

車いす体験です。

DSC01835.JPG DSC01832.JPG

DSC01831.JPG 乗る方も介助する方も体験

感想を聞いてみると

DSC01838.JPG

操作するのが難しい、乗っているとちょっと不安でこわかった、など

貴重な体験ができました。ありがとうございました。

このようにコロナ前には当たり前に実施していた体験学習が少しずつできるようになってきました。

もちろん感染症対策はしっかりとった中で実施します。

子供たちにとって体験すること、実際に話を聞いたり交流したりすることは学習を深める上で大切です。

11月2日

今月は4年生と3年生の保護者のみなさんに見守っていただきます。

DSC01734.JPG よろしくお願いします

今週は読書週間です。

朝の会で先生たちによる読み聞かせをしました。

担任以外の先生が各クラスに行きました。

DSC01737.JPG 音楽の先生や

DSC01736.JPG 教頭先生

DSC01740.JPG DSC01750.JPG

私も1年2組へ行って絵本を読んで紹介しました。

本好きな千たけっ子が増えると嬉しいです。

DSC01775.JPG

竹見台地区福祉委員会の方に来ていただきました。

DSC01752.JPG

毎年、チューリップの球根と栽培用土をいただき、植木鉢に植える作業を手伝っていただいています。

DSC01758.JPG

昨年度はできなかったのですが、今年は1,2年生のためにお手伝いしてもらいました。

DSC01753.JPG 1年生

DSC01759.JPG 1個ずつ球根をもらって

DSC01779.JPG 2年生も

DSC01783.JPG 

春が持ち遠しいですね。ありがとうございました。

5年生理科

DSC01769.JPG

DSC01762.JPG DSC01766.JPG

グループで実験、仮想の川を作って、カーブの内側と外側の様子を学習します。

6年生音楽

DSC01773.JPG DSC01772.JPG

12月に実施予定の音楽交流会に向けて始まりました。

合奏のみですが、演奏したい楽器を決めましたよ。

4年生体育「跳び箱運動」

DSC01776.JPG 先生から

場の説明をしっかり聞いて安全に運動します。

明日は文化の日(祝日)でお休みです。天気も良さそうですね。

11月1日

今日から11月です。2学期も後半です。

朝晩は寒くなってきました。体調管理には気をつけましょう。

千たけいいところ1

DSC01723.JPG DSC01724.JPG

運動会の団体演技を見ることのできなかった学年分を視聴しました。

6年生から2年生は感想です。しっかり見るポイントを押さえて褒めていますよ。

さすが6年生です。

千たけいいところ2

保健給食委員会より

DSC01729.JPG DSC01730.JPG

給食室前に掲示しています。委員会活動中の短時間で考えたそうですよ。

千たけいいところ3

友達同士で教え合います。

DSC01726.JPG 5年生体育リレー

見学の児童がiPadでバトンパスの様子を撮影しています。

DSC01728.JPG DSC01727.JPG

4年生理科「秋の生き物について」こちらもiPadで撮影。友達同士で関わり合う場面が素敵です。

千たけいいところ4

DSC01732.JPG DSC01733.JPG

6年生体育「跳び箱運動」

久しぶりに子供たちの学習場面に入って指導しました。

アドバイスを聞き入れて早速試した子供は技ができるようになりました。

準備や後片付けもお互いに助け合ってスムーズにできていますよ。

最後に

DSC01725.JPG こちらも

食べられないようにずっと監視してくれています。

このアーカイブについて

このページには、2021年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年10月です。

次のアーカイブは2021年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。