2021年8月アーカイブ

8月31日

| コメント(0) | トラックバック(0)

明日、2学期の始業式です。

準備を進めています。

体育館では、作品展の会場設営です。

DSC00626.JPG

弘済会という団体から寄贈されます。

DSC00655.JPG DSC00654.JPG

"ボッチャ"というスポーツの用具セットです。

ちょうど現在開催中のパラリンピックの競技種目になっています。

DSC00656.JPG 明日の始業式で贈呈式をします

夏休み中のお世話は欠かせません。

DSC00627.JPG DSC00635.JPG

登校時間を2つのグループに分散して実施します。

8月26日

| コメント(0) | トラックバック(0)

夏休みが延長となったため、急遽登校日を設定しました。

2つのグループに分かれて分散して登校します。

DSC00585.JPG 

やまびこ会の方が急な依頼にも関わらず立っていただきました。

ありがとうございます。

DSC00589.JPG 久しぶりです

DSC00588.JPG DSC00609.JPG

自由研究で作った作品も持ってきましたよ。

DSC00607.JPG 金メダルラッシュ!

DSC00600.JPG 給食のオリジナル献立!

実際に調理してみたそうです。

DSC00598.JPG DSC00614.JPG

どの教室も子供たちは半分しかいない状態です。

DSC00593.JPG DSC00597.JPG

はじめに私から簡単な挨拶をしました。感染症にはこれからも一人ひとりが気をつけて行動しましょう。

DSC00592.JPG DSC00604.JPG

Teamsの操作説明と実際に教室内で試行しました。

今日、端末を持って帰っています。ご家庭でもWi-Fiで接続可能か試してください。

ネット環境下であると「ミライシード」といった双方向のソフトが使用できます。

DSC00612.JPG 後半のグループと入替です。

36日ぶりに子供たちの顔を見ることができました。少し成長した様子もみられ嬉しく感じました。

9月1日以降の予定については、来週にはお知らせできる見込みです。

8月25日

| コメント(0) | トラックバック(0)

明日、午前中に各クラス2つのグループにわかれて分散登校します。

短時間ですが、子供たちの様子を確認し、夏休みの宿題の回収と新たな課題の配布、iPadの持ち帰りをします。

DSC00582.JPG DSC00579.JPG

朝から先生たちが各教室で机の上に課題等をセットしています。

DSC00580.JPG 電源ケーブルも持ち帰ります。

次回持ってくる時は忘れないようにしてください。

DSC00581.JPG 動作確認もしています。

Teams がうまく活用できるか確認しました。

明日の予定については、各ご家庭にメール配信していますので、お子さんに伝えてください。

お待ちしています。

8月23日

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田市における新規感染者数が急増し、子供たちへの影響が懸念されることから、本日付で市教育委員会より夏季休業期間の延長のお知らせがありました。予定では明後日25日(水)には2学期始業式でしたが、一週間延期となりました。引き続き感染防止対策を徹底した上で、お過ごしください。HPのトップ欄に保護者宛の通知文を掲載しています。ご覧ください。

本校では、8月26日(木)午前中にクラスを分散させて課題回収及び課題の配布を実施します。30分程度の短時間で終わります。詳細は、25日(水)にメールにてお知らせします。

今日は千里みらい夢学園での教職員研修でしたが、各学校で教室を分散してリモートで実施しました。

DSC00575.JPG DSC00574.JPG

DSC00573.JPG 本校では3つの教室にわかれて

感染症対策を講じた中で研鑽は積み増す。

8月20日

| コメント(0) | トラックバック(0)

午前中だけでしたが、久しぶりの晴天です。

DSC00565.JPG DSC00566.JPG

学童保育の子供たちも運動場で元気よく。

午後からは吹田市全校で人権教育研修会が開催されました。

教職員が一同に会する集合型の研修ができないため、リモートでの参加です。

本校は映像を配信する学校となったため、講師の方をお迎えしました。

DSC00572.JPG DSC00567.JPG

教職員も3つの教室にわかれて参加しました。

DSC00571.JPG DSC00570.JPG

人権というキーワードで様々な視点から課題をとりあげ、学び合いました。

今後の教育実践に生かしていきます。

8月19日

| コメント(0) | トラックバック(0)

今朝も豪雨です。

DSC00556.JPG DSC00557.JPG

梅雨時以上に長雨です。全国各地で土砂災害の報道を目にします。安心安全を改めて感じます。

コロナの感染状況も深刻です。8月18日付で大阪府において2,200名を超える方、吹田市では139名とはじめて3桁の陽性者となった報道がありました。2学期を来週に控え心配です。

午後からようやく雨がやみ、学童保育の子供たちが元気に運動場へ。

DSC00563.JPG DSC00564.JPG

室内だけでは退屈だったのでは。短時間でも外で遊べてよかったですね。

8月16日

| コメント(0) | トラックバック(0)

暑中お見舞い申し上げます。

週末は大雨の影響で吹田市にも土砂災害レベル3が発令されました。

今週も不安定な天候となる予報です。お気をつけください。

学校は雨による被害はなく安心しました。

子供たちがいない学校ですが、植物・野菜は順調に育ってくれていますよ。

DSC00548.JPG DSC00549.JPG

DSC00546.JPG 

DSC00551.JPG 田んぼの箸に

枝豆です。

DSC00544.JPG 警備員さん用のプレハブ

名前は知っていますか?

2年前に新設した際に当時4年生の児童が名付けてくれました。

「TAKEガードボックス」です。

裏手に咲いていますよ。

DSC00545.JPG

DSC00547.JPG 理科室裏のヘチマ

2階の渡り廊下前です。

DSC00552.JPG

DSC00554.JPG 

植物の向日性がよくわかります。窓に向かって頭を垂れていますよ。

吹田市の感染状況、児童生徒のクラスター事案を受けて部活動の中止期間が20(金)まで延長されました。

8月10日

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日は台風9号の影響でかなりの強風でした。

心配でしたが、学校の校舎内外は無事でした。

校務員さんと校舎周りを点検しました。

DSC00537.JPG 

DSC00538.JPG ひまわりが倒れています。

DSC00539.JPG 刈り取った草を

校務員さんが集めてくれています。

猛暑の中ですが、順調に育っています。

DSC00541.JPG DSC00540.JPG

DSC00542.JPG オクラも

学童保育の子供たちも元気です。

DSC00543.JPG

吹田市の感染状況がかなり深刻です。8月2日からの一週間に、新規感染者が390名確認され、そのうち35名を児童・生徒が占めているそうです。中学校では部活動内での感染拡大が懸念されています。

今日から16日(月)まで小・中学校の課外クラブ・部活動は停止する、との通知が教育委員会よりありました。

感染リスクの高い活動や交流は控えましょう。よろしくお願いします。

8月5日

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日も暑い中、校務員さんが草刈りをしてくれています。

DSC00535.JPG DSC00534.JPG

どこかわかりますか?

下足ホール前と横です。ありがとうございます。

プールも毎日管理しています。

DSC00531.JPG DSC00533.JPG

DSC00532.JPG たまごではないですよ。

プール周辺もくまなく見るとたくさん出てきました。

ワクチン接種について、吹田市は教職員の職域接種を実施しています。

本校の教職員も2学期開始までには2回接種する予定です。

私も関西大学で接種します。子供たちに接する機会の多い学校現場にはありがたいです。

8月4日

| コメント(0) | トラックバック(0)

猛暑の中、朝から校務員さんが草刈りをしてくれています。

DSC00518.JPG DSC00523.JPG

「夏場は成長が早いので、定期的にしないと。」

頭が下がります。ありがとうございます。

DSC00526.JPG 2年生の教室前も

きれいに刈り取ってくれています。

2年生の畑には

DSC00522.JPG キュウリ

DSC00520.JPG ナス

DSC00521.JPG ミニトマト

実ができ始めていますよ。

みなさんの家に持ち帰ったミニトマトはどうですか?

理科室の横では

DSC00524.JPG ヘチマの花

咲き始めましたよ。

今年の夏休みはステイホームの人が多いのでは。

DSC00527.JPG 気をつけていますか?

オンラインゲームやスマホアプリ、フリーWi-Fiなど

正しく使ってください。

8月3日

| コメント(0) | トラックバック(0)

緊急事態宣言の発令を受けて

トップページに吹田市教育委員会からの通知文を掲載しています。

ご確認ください。大きな変更はありません。

今朝は雨模様です。

DSC00511.JPG

雨がやむと学童保育の子供たちが運動場へ出てきました。

DSC00513.JPG DSC00512.JPG

DSC00516.JPG 元気です。

今日は気温が少し下がっていますが、熱中症には気をつけて遊んでください。

また、公園や外で友達と遊ぶ時には、マスク着用やマスクを外すときは、距離をとるなど意識しながら遊びましょう。

DSC00517.JPG 給食室内

壁の補修工事が完了しました。

8月2日

| コメント(0) | トラックバック(0)

大阪府に緊急事態宣言が発令されました。

期間は8月2日~31日までです。

吹田市内においても新規感染者が増加傾向です。特に家庭内での感染が広がっているようです。

熱中症と合わせて対策が必要です。

夏休み期間中でも子供本人や家族がPCR検査を受検する場合、速やかに学校まで連絡してください。

今日は、教職員検診日です。

朝から検診車が来ています。

DSC00510.JPG

学習室で様々な検診が行われています。

DSC00507.JPG DSC00508.JPG

密を避けて人数を制限しながら実施しました。

このアーカイブについて

このページには、2021年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年7月です。

次のアーカイブは2021年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。