2022年1月アーカイブ

1月31日

休み時間には運動場へ出て遊ぶ子供たちがたくさんいます。

ボールは自由に使うことができます。

DSC03199.JPG DSC03198.JPG

最近、後片付けの様子が悪く、運動場に落ちたままのボールが。

体育委員会で管理してくれていますが、一向に収まらないので。

明日の朝の会で各クラスを訪問します。

DSC03265.JPG DSC03264.JPG

みんなが楽しく遊ぶためのボールです。話を聞いて頑張ってくださいね。

登校を見合わせている子供たちへ

DSC03263.JPG 国語・算数の授業を

Teams を使ってオンラインで配信しています。

4年生の授業で突然、私が顔を出したので画面の向こう側で驚いていました。

しっかり授業の様子を見て学習する姿が見れました。

児童本人や兄弟姉妹、ご家族の方で風邪症状などの体調不良が見られる場合は、登校を見合わせるようにしてください。現在の感染状況からもご協力よろしくお願いします。

1月28日

全校集会

体育の授業や業間のマラソンについて

感染症対策について

DSC03242.JPG 久しぶりに登場

マスクの正しい着用、手洗い、友達との距離、そして教室の換気について気をつけましょう。

DSC03246.JPG 恒例の

ジャンケン大会!画面の向こう側で盛り上がっている様子が伝わりました。

1年生「たこあげ」

図工でイラストを描いていました。完成したので広い運動場で試しています。

DSC03248.JPG DSC03250.JPG

ウィンターマラソン

DSC03252.JPG 少しずつ

走る距離が伸びている子供たちです。

いつもはペアで掃除をしますが

DSC03255.JPG 2年生だけで

頑張っています。

今日で転校する友達のお別れ会です。

DSC03259.JPG DSC03260.JPG

サプライズで事前に準備していました。みんな優しいです。

新しい学校でも友達をたくさん作ってくださいね。

 

1月27日

吹田市保健センターから出前授業です。

4年生が対象の授業

クラス単位で教室で実施します。

DSC03237.JPG 健康な生活について

自分自身の生活習慣を振り返るところから

食事や運動、睡眠について

DSC03236.JPG DSC03238.JPG

これから気をつけたいことなどを考えるきっかけとなりました。

ご家族の人も今日学んだ学習内容について聞いてあげてください。

2年生道徳

DSC03229.JPG DSC03230.JPG

3年生 iPad 通信状況の確認です。

互いのクラスへ担任が入って動作確認できるか

DSC03231.JPG

6年生英語

DSC03233.JPG

中学校生活で楽しみにしていることをリスニングしています。

かなり聞き取りができています。素晴らしい!

学校から感染状況についてのメールや文書を臨時で送っています。

ご確認ください。

1月26日

校内マラソン大会へ向けての試走をしました。

方法とコースの確認をします。

密を避けるため2学年ずつで実施しました。

2年ぶりに校外のコースを走りました。

DSC03202.JPG

3.4年生

DSC03204.JPG DSC03206.JPG

自分のペースで精一杯走っています。

5.6年生

DSC03213.JPG DSC03212.JPG

2周を走って運動場へ

ちょっと苦手な子供も最後まで走り切りました。

1.2年生

DSC03218.JPG 準備運動も元気よく

DSC03223.JPG 先生といっしょに

DSC03224.JPG 後片付けもしっかり

2年生!

ようやく捕獲できました。

2学期末から敷地内や近隣で目撃されていた野生のアライグマです。

DSC03214.JPG DSC03217.JPG

一安心です。

1月25日

PCR検査受検や家族の方が濃厚接触者と特定された場合等で登校を見合わせている子供たちへオンラインでの授業配信をしています。

DSC03186.JPG DSC03183.JPG

DSC03188.JPG Teams に参加して

授業を受けています。主に国語と算数です。

3年生道徳

DSC03181.JPG DSC03182.JPG

心を耕す時間です。友達と考え方を共有します。

4年生音楽

DSC03190.JPG DSC03189.JPG

初めて聞く楽器の音かな? 耳を澄まして聴いています。

5年生体育「バスケットボール」

DSC03192.JPG うまくパスを通すためには?

6年生は卒業文集つくり

DSC03147.JPG 支援学級在籍の子供たちは

教育支援ソフトを活用して下書きをします。

本ホームページのトップ欄に「臨時休業の対応について」を掲載しています。ご確認ください。

1月24日(給食週間)

DSC03195.JPG 今日からです。

給食の歴史や献立について学習します。

栄養教諭の先生や保健給食委員会の子供たちが準備してくれています。

DSC03016.JPG DSC03017.JPG

牛乳は脱脂粉乳という飲み物だったり、食器もアルマイト製でした。

DSC03197.JPG これですよ。

DSC03196.JPG 今は磁器食器です。

見た目もおいしく感じることができます。

DSC03161.JPG DSC03160.JPG

配膳室前には低学年の子供たちが興味深々で。へぇ~そうやったんや!

調理員さんの仕事の様子をいつでも見学することができます。

DSC03163.JPG DSC03162.JPG

いつも安心・安全でおいしい給食、ありがとうございます。

給食後に食器を返却する時は、たくさんの子供たちが「ごちそうさまでした。」と気持ちの良い挨拶ができています。

歴史と言えば...

3年生の社会科で。

DSC03179.JPG DSC03180.JPG

校区の航空写真を比べています。今と昔の違いを書き留めています。

私の家やマンションは昔はなかったよ。

ウィンターマラソン

今週も続けています。

DSC03177.JPG DSC03176.JPG

マラソン大会の試走を予定しています。

感染状況によっては変更があります。

1月22日(中学生の主張大会)

メイシアターで開催されました。

DSC03172.JPG

DSC03173.JPG 各中学校の代表が

スピーチをします。友情、人とのつながり、思いやり等それぞれが感じたり、考えたりしたことを言葉で表現していました。

DSC03174.JPG 司会・進行は

本校の卒業生でした。

1月21日

3学期最初の6年生「金曜日登校」です。

DSC03144.JPG 小学校の横を通って

DSC03145.JPG 中学校の門を

中学生と一緒にくぐります。

寒い朝です。

DSC03149.JPG 竹中の校舎から

千たけ小の運動場側を見た景色です。画像ではわかりにくいですが、雪がちらついています。

1時間目の出前授業「英語」中学校の先生から

DSC03150.JPG DSC03153.JPG

アルファベットのヘボン式を習いました。

吹田市にまつわるクイズ大会

DSC03155.JPG DSC03157.JPG

グループ対抗です。問題も英語で読むのでちょっと難しいですが、キーワードを聞き取って答えます。

「太陽の塔のデザインを考えた人は?」

「電車の駅で千里山、関大前、その次の駅名は?」

「吹田市の小学校は何校ありますか?」などなど

近くのグループにヒントを耳打ちしました。結果は1位!

隣のクラスは担任の先生と少人数の先生とで算数。小学校と同じ形態の授業です。

DSC03146.JPG

2月にもう1回あります。

千たけ小では

1年生図工「たこつくり」

DSC03169.JPG イラストをマジックで

2年生プログラミング

DSC03168.JPG DSC03167.JPG

自分で作ったキャラクターを登場させています。

3年生体育「長縄とび」8の字跳びに挑戦です。

DSC03164.JPG DSC03165.JPG

縄を回す人も交替しながら

5年生家庭科「ミシンの使い方」

DSC03171.JPG

返し縫いの操作などを練習しています。

最終的には「エプロンの製作」につなげていきますよ。

新型コロナの感染者が日に日に増加しています。

来週には、大阪府がまん延防止等重点措置を要請するようです。

教育活動も制限がかかる指示が教育委員会から出るかもしれません。

ご家庭でも子供たち、ご家族の皆さんの体調管理、感染対策にはご留意ください。

1月20日

今日の給食は「グラタンふう」です。

年に数回だけのメニューです。本校では吹田市内でも数校にしかない「スチーム・コンベクション」という調理機械が備わっていますので、直接焼き目をつけることができ、とても美味しくいただけます。

大きなお盆に盛り付けます。

IMG_5799.JPG

トレーに乗せていきます。

IMG_5805.JPG

IMG_5811.JPG IMG_5813.JPG

コンベクションにセットします。

IMG_5804.JPG できあがりです!

IMG_5814.JPG 熱いので学級担任がよそいます。

暖かくてとても美味しかったです。

4年生習字「書初め用に挑戦」

DSC03131.JPG DSC03130.JPG

半数にわけて教室を使います。緊張感が漂っています。

5年生理科「ものがとけるようす」

食塩とミョウバンがどれくらい水に溶けるのか、実験です。

DSC03133.JPG DSC03134.JPG

どのくらいの割合までとけるのかな?

ウィンターマラソン3日目です。

いつも走る時間帯は天気も良く、気温も上がってきているコンディションです。

DSC03136.JPG DSC03137.JPG

黙って、自分で頑張る時間になっています。

外で遊べない子供たちで少し賑わっています。

DSC03138.JPG 5年生と2年生で

仲良く一輪車です。

ペア清掃も頑張っています。

DSC03139.JPG 

5年生がここも拭き掃除

DSC03140.JPG 4年生と2年生が

ロッカーの上のほこりを落としています。

細かいところまで。

6年生の教室では

DSC03142.JPG DSC03141.JPG

1年生と6年生が協力しています。クラスも解体してグループを組んでいるので、隣のクラスの掃除も分担します。

"みんな"で"みんなが使う場所"を美しくします。

誰一人注意されたり、注意することがない時間です。素晴らC~!

1月19日

3学期の目標

3年生

DSC03025.JPG 教室前に掲示

DSC03024.JPG こんな感じです

4年生も

DSC03021.JPG 3階の廊下に

DSC03019.JPG 挨拶がんばってます

DSC03020.JPG 学年が上になると

目標が少しずつ上級生らしくなります。

保健室前の掲示板には

DSC03077.JPG あみだくじクイズ

各クラスにアンケート調査をした結果です。

DSC03092.JPG

業間休みはウィンターマラソン

今日は1・3・5年生です。

DSC03116.JPG すぐに集まります

DSC03121.JPG DSC03120.JPG

スペースを広くとっていますので、自然と人との間隔がとれます。

マスクを外して走るので、おしゃべりをせずに黙々と走っています。

バックミュージックだけが流れています。

DSC03123.JPG 走り終えた後も

整理運動を黙ってします。

少しずつ走る距離を伸ばしていきましょうね。

4年生図工

DSC03022.JPG DSC03023.JPG

配色と筆に使い方を工夫して作品を仕上げています。

6年生も図工

DSC03034.JPG DSC03035.JPG

将来自分の姿をイメージして立体作品の製作をはじめています。

さて、どんな人物になるのか楽しみですね。

総合のキャリア教育として「自分について知ろう」

まずは自分について振り返ろう、からです。

自分の長所と短所を探してみよう

そして、友達の長所を見つけようへ。

DSC03125.JPG 学級だよりから 

たくさん見つけ合いました。

「自分が思ってもいなかった長所をいっぱい書いてくれてうれしかった。」

「何年先も同じようなことを書いてもらえるように努力する。」

学び合いの成果です。

放課後は吹田市の教職員が人権教育について研修会を持ちました。

感染状況を考慮して集合型ではなく、オンラインでの研修会です。

本校でも2つの教室にわかれて視聴しました。

DSC03127.JPG

各学校の取組発表を聞いて意見交換をしました。

1月18日

ウィンターマラソン(業間に時間走)を始めました。

感染防止対策のため、全校児童を3学年ずつ分けて隔日で行います。

今日は、2・4・6年生です。

運動場を大きく使ってできるだけ人との間隔をとって走ります。

DSC03099.JPG 準備運動

DSC03102.JPG DSC03106.JPG

学年ごとに走る場所を限定します。

DSC03103.JPG 自分のペースで

今日は5分間の設定でした。

自分の体力を高めるために頑張りましょう。

今週は毎日学年別で二測定(身長と体重)です。

今日は2年生です。

はじめに保健室の先生から保健指導

DSC03091.JPG ケガをした時

まずは自分でどんなことができるかな?

すり傷や鼻血が出て時は?

DSC03096.JPG 大きくなったかな?

5時間目はひまわりタイム(支援学級の合科授業)

昔あそびとスポーツ

DSC03111.JPG けん玉

DSC03115.JPG コマ回し

6年生が1年生に手回しで見せてあげていますよ。

DSC03113.JPG DSC03112.JPG

6年生同士は慣れた様子です。1年生は初めてラケットを握ったのかな?

ペア清掃

DSC03109.JPG DSC03108.JPG

6年・1年ペアはさすがです。しっかり6年生がリードしています。

スムーズに掃除が行われています。

下足ホール前の1年生用の掲示板です。

DSC03086.JPG 朝から見入っています

DSC03090.JPG 一つひとつは

願い事や目標が書かれたトラさんです。

1月17日(避難訓練)

27年前に阪神淡路大震災が起きました。忘れることのできない出来事です。

今日は地震を想定した避難訓練を実施しました。

授業中ですので、授業をしている先生の指示で安全に素早く避難します。

DSC03058.JPG DSC03062.JPG

DSC03063.JPG 今回この階段は

避難経路として機能しないことを想定しました。

DSC03059.JPG 下足ホールも使用できません

避難口を通って

DSC03064.JPG DSC03065.JPG

校舎外側の歩道も使用します。道幅が広く、敷地内の通路と平行して早く避難できます。

一昨年から実施しています。

DSC03067.JPG DSC03068.JPG

「地震はいつ、どこで起きるかわかりません。ひょっとしたら休み時間や掃除時間に起きるかもしれません。自分と友達の命を大切にする行動がとれるようしましょう。先生がそばにいないことがあるかもしれません。とにかく身を守る行動をその場でとりましょう。」

こんな話を子供たちへしました。

DSC03069.JPG 

この頭巾もない場所にいるかもしれません。

想定外をできるだけ防ぐことが大切です。

掃除時間はペア清掃がスタート

DSC03072.JPG DSC03073.JPG

DSC03076.JPG DSC03074.JPG

それぞれの学年の子供たちが自覚を持って取り組んでいます。

DSC03075.JPG ここも

丁寧に拭き掃除していますよ。

放課後は「太陽の広場」

DSC03080.JPG DSC03082.JPG

DSC03081.JPG ランチルームで宿題

DSC03084.JPG 運動場で遊ぶ

楽しそうに有意義な過ごし方をしていますよ。

下校は一斉に

DSC03085.JPG

できる限り子供たちの活動は保障していきたいものです。

吹田市一斉合同防災訓練(1月16日)

DSC03042.JPG 

本校も指定されています。

9時30分に直下型地震が発生し、吹田市全域で震度6強の大地震を想定した訓練を実施しました。

地区防災要員の方や吹田市職員、校区防災要員等の関係者や避難者も参集しました。

DSC03043.JPG 

DSC03046.JPG 運動場や校内の倉庫を点検

災害対策用や避難所用の物資を確認しています。

体育館での避難所シュミレーションも実施。

竹見台市民ホール

DSC03056.JPG 

竹見公園では放水訓練を実施

DSC03048.JPG 簡易のポンプ車

DSC03049.JPG 緊急時の放水です

DSC03051.JPG DSC03052.JPG

一時消化をする機能です。地域の防災要員の皆さんが手際よく進めています。

DSC03055.JPG この場所に格納倉庫があります。

ご存知ですか?

DSC03047.JPG 避難用の保存食が配布されました。

災害は忘れた頃にやってくる、と言われます。「備えあれば憂いなし」です。

本校でも明日17日、地震を想定した避難訓練を実施します。

1月14日

DSC02996.JPG 今朝の下足前です

氷になっていました。真冬です。

児童集会です。

委員会からのお知らせを Teams で。

DSC02999.JPG 放送委員会

DSC03000.JPG 生活体育委員会

保健給食委員会は給食調理員さんへのインタビュー!

DSC03003.JPG 給食室のお鍋の大きさは?

直径約1mだそうです。

DSC03004.JPG キムチご飯の辛さの調整は?

キムチの汁で調整します。

DSC03005.JPG 調理に時間のかかるメニューは?

ピラフや炊き込みご飯などは炊きあがるまでに時間がかかります。

とても興味のある質問をしていました。

最後は恒例のジャンケン大会!

DSC03007.JPG DSC03006.JPG

毎回ですが、教室でもなぜか盛り上がります。

3年生図工「公園や学校で見つけた木々を使って」

DSC03026.JPG DSC03030.JPG

DSC03029.JPG のこぎりで枝を切っています。

友達や先生と協力しながら切ります。

4年生理科「金属のあたたまり方」

DSC03037.JPG 実験結果のまとめ

DSC03036.JPG 実験中の写真を友達へ送ります。

結果を共有することができています。

6年生は卒業へ向けて

DSC03033.JPG DSC03032.JPG

様々な学習や取組をします。

なんだかわかりますか?

DSC03018.JPG 二酸化炭素モニターです。

教室内の換気状態を計測することができます。

教育委員会から学校に1台ずつ配付されました。

各クラスや担当の特別教室で順番に測定し、換気状態を確認します。

放課後の竹見台児童センターです。

DSC03041.JPG 元気です

毎月、訪問して情報交換をしています。

今日は2階にも行きました。

DSC03040.JPG 1年生が人生ゲーム

3年生は

DSC03039.JPG 宿題をして

マンガを読んでいます。

千たけっ子の放課後の貴重な遊び場となっています。

感謝ですね。

1月13日

今朝は課外バスケットクラブです。

DSC02983.JPG DSC02985.JPG

グループにわかれて楽しみながらバスケットボールをしています。

3年生「プログラミング」

DSC02991.JPG DSC02990.JPG

プログラムを作成してキャラクターがダンスをします。プログラムの仕組みがだんだんわかってきたようです。

5年生英語「アルファベットの復習」

DSC02993.JPG DSC02992.JPG

カードを並べてビンゴゲームです。

2年生の給食当番さん

DSC02988.JPG DSC02987.JPG

本当に手際よく自分たちで配膳しています。待っている子も静かに座っています。

DSC02986.JPG 頑張ろうね!

4年生 図工展に出展予定の作品です。

DSC02977.JPG 形ができつつあります。

寒い日が続いています。体調を崩さないように気をつけてください。

1月12日

今日から通常の教育活動です。

朝は課外サッカークラブ

DSC02969.JPG DSC02970.JPG

大会に向けて頑張っています。

4年生の授業です。

算数「そろばんを使って」

DSC02979.JPG DSC02978.JPG

玉の動かし方から学習します。アナログも大切です。

こちらは英語活動

アルファベットの復習をビンゴゲームで。

DSC02980.JPG DSC02981.JPG

盛り上がっていますよ。

3年生が一人ずつ願いを込めて書きました。

千たけ絵馬です。

DSC02971.JPG

DSC02973.JPG DSC02972.JPG

願いと自分で頑張ることの両方ですね。

6年生は昨日の始業式で話のあった目標の短冊です。

DSC02975.JPG 早速掲示しています

DSC02976.JPG

DSC02974.JPG 6年生社会

給食もスタートです。

DSC02982.JPG

関西風お雑煮、黒豆など、お節料理ですよ。

とても美味しかったです。

1月11日(3学期始業式)

今朝は残念ながら雨でした。

運動場に全員集合することができないため、Teamsでの始業式でした。

DSC02964.JPG 教室では

担任の先生と挨拶です。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

オンラインでの視聴です。

DSC02956.JPG まずは転入生の紹介

5年生です。よろしくね。

私からは挨拶について

登校時に見守りをしていただいている地域の方やPTAの方に自分から挨拶しましょう。

大人になった時に、挨拶ができる人だと仕事をする上でも大変役に立ちますよ。小学校ではその準備する期間として頑張りましょう。

DSC02959.JPG DSC02958.JPG

次に、縄とびのワンポイントアドバイスです。

短縄の長さと縄の持ち方、回し方についてを紹介しました。

よく引っかかる人、ちょっと苦手だと思っている人は気をつけて練習してください。

きっと跳ぶ種目や回数が増えると思いますよ。

DSC02962.JPG 3学期の生活目標について

担当の先生からのお話です。

短冊に頑張ることを書いて下足ホールに掲示します。

早速教室で考えましたよ。

DSC02968.JPG 5年生の男子

「5分前行動を心がける」そうです。頑張ってください。

毎週、自己評価をしてシールを貼ります。

DSC02967.JPG あゆみの振り返りシート

こちらにも3学期の目標を書きました。4年生です。

ご家庭でも子供たちへ励ましの言葉を書いていただきました。ご協力ありがとうございました。

令和4年1月5日

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

DSC02936.JPG

DSC02937.JPG DSC02938.JPG

今年もコロナ禍は予想されますが、子供たちにとって安心・安全で楽しい場所である千たけ小を引き続き創っていきます。

早速、動き出していますよ。

校務員さん

DSC02940.JPG 竹中側の高木の伐採作業です。

昨年度、大掛かりな剪定をしたので、今年は作業をしやすいと。

DSC02942.JPG 年末にはこんな具合に

給食調理員さんたちも

DSC02947.JPG 調理場の清掃作業

1月12日から始まりますよ。

学童保育の子供たちも

DSC02952.JPG DSC02950.JPG

みんな元気そうです。

DSC02951.JPG 冬休みならではの光景

DSC02944.JPG ここもOKです

朝のお勤めですが

DSC02943.JPG 一週間ぶりからか

大量でした。ポイ捨ては厳禁ですよ。

千たけっ子のみんな、元気ですか?

冬休みの宿題は進んでいますか?

このアーカイブについて

このページには、2022年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年12月です。

次のアーカイブは2022年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。