2020年6月アーカイブ

6月30日

朝から雨です。

IMG_0457.JPG IMG_0462.JPG

今朝も地域の方からたくさんのマスクをいただきました。

ありがとうございます。マスク忘れの子どもたちも少なくなってきています。

これまで給食用としてエプロンと一緒に袋に入れていたマスクは衛生面からも必要がなく、朝登校時に付けているマスクで給食当番もしますので、今後は給食用のマスクは準備なしでOKです。

給食調理は朝早くから...

IMG_0460.JPG IMG_0461.JPG

大きな鍋を使っていますよ。

1年生も慣れてきました。

IMG_0468.JPG IMG_0466.JPG

小おかずに春巻きが入っています。

IMG_0469.JPG 

牛乳のふたも上手に開けることができます。

5年生の理科「めだかの誕生」

IMG_0465.JPG 映像で学習

6年生の図工「色づくり」

IMG_0464.JPG 

水の含み具合で濃淡を出しています。

IMG_0442.JPG

明後日7月2日(木)に5年生が田植えをする予定です。

6月29日

朝の登校時には地域の方が医療センター前で見守っていただいています。

今年度からたけのこ通りと竹見台2丁目を行き交う横断歩道にも保護者の方に見守っていただく予定となっています。

学校が休業となったためPTAの委員選出ができていない状態ですので、先週から本部役員の方々で立っていただいています。

IMG_0428.JPG 

自動車、自転車が行き交う場所ですので、助かります。ありがとうございます。

1年生のあさがおもツルが伸びてきています。

IMG_0433.JPG 毎朝の水やりも。

4年生の英語活動

天気の言葉を使ってゲーム

IMG_0436.JPG

2年生の音楽

IMG_0434.JPG 

学習室で間隔をとっています。

体育の授業も用具や器具を使いはじめています。

3年生マット運動

IMG_0444.JPG IMG_0446.JPG

5年生は3つのグループにわかれて。

IMG_0451.JPG 鉄棒運動

IMG_0455.JPG 走り幅跳び

IMG_0456.JPG 大縄跳び

IMG_0443.JPG これは何でしょう?

電子ホイッスルといって手で操作します。

体育の授業では、感染症防止対策として口にくわえて鳴らす笛は使いません。

全担任が一つずつ所有します。

1年生の視力検査

IMG_0450.JPG 学校生活にも慣れてきましたよ。

放課後は私たち教職員の研修会です。

吹田市全体で取組みを進めている「いじめ防止推進事業」の一環です。

IMG_0421.JPG IMG_0422.JPG

まずは各学校のいじめ推進リーダーによる伝達研修からです。

未然防止・早期発見・早期解決をするために。

2学期には、子どもたちに対しての授業も具体に実施していきます。

6月26日

IMG_0406.JPG 

今朝も元気な4年生から。

体育の授業では50m走の計測です。

IMG_0413.JPG 記録はどうかな?

1年生は音楽の授業

IMG_0408.JPG

リズムに合わせてジャンケン!

校歌も教えてもらいました。

IMG_0418.JPG 下足ホールに作品も。

1年生が作りました。

本日の給食は、ウィンナーピラフと野菜スープです。

IMG_0411.JPG IMG_0412.JPG

今年度初めてのラッキーにんじんです。皆さんの手元にとどいた人はいるかな?

体育の授業前後に使う女子用の更衣室は学年別に部屋をわけています。

異学年が同時に使用することを防止する対策です。

IMG_0407.JPG 3~6年生で使用します。

図工室や多目的室も使っています。

5年生が視力検査中です。

IMG_0420.JPG

1,2年生の下校時には医療センター前の交差点で見守りをします。

IMG_0416.JPG

一緒に歩いていると「校長先生、髪切ったん?」

「そう、そう、よく見てくれているね。ありがとう。」

毎日、顔を合わせていると、ちょっとした変化に気づく子どもたちに感心します。

私たちも子どもたちの少しの変化に敏感な教員でいたいものです。

6月25日

IMG_0393.JPG

「だんだん子どもたちも慣れてきましたね。」

とお声掛けしていただきました。

IMG_0394.JPG 登校後すぐ

4年生

運動場の遊具で友達と元気に遊んでいます。

3年生 図工

アジサイの花と葉をいろんな技法で描いています。

IMG_0404.JPG IMG_0403.JPG

IMG_0402.JPG 実際の葉に絵の具をつけて型どります。

せっけんを使って花びらを描きます。

担任からも「どうですか?」と。

子どもたちの表情から楽しく表現できていることが伝わります。

こちらは4年生

様々な絵の具の使い方を学んでいます。

IMG_0400.JPG IMG_0399.JPG

できあがりの作品も個性的です。

5年生は英語科。

IMG_0397.JPG 全員前を向いていますが。

アルファベットを身体で表現しています。

どんな時も元気いっぱいの5年生です。

6年生体育

IMG_0396.JPG 2クラス合同で。

鬼ごっこで一生懸命追いかけています。

クラス対抗です。

少しずつ学校生活が戻っています。

感染症対策は講じた中で、来週からは「そうじ時間」も始まります。

子どもたちでできる範囲を清掃します。

6月24日

朝の会は読書タイムから...

落ち着いた学習環境で。

IMG_0378.JPG 4年生

6年生は視力検査です。

IMG_0381.JPG IMG_0382.JPG

三密を避けるため、保健室の外から一人ずつ検査します。

待機する児童は、廊下でソーシャル・ディスタンスを保ちます。

支援学級在籍の子どもたちは個々の課題に応じて学習します。

1年生

IMG_0383.JPG 先生と買い物ごっこ

IMG_0384.JPG 4年生

文章を読んで図を並べかえています。

6年生英語科

IMG_0387.JPG 英語専科指導の先生と

自己紹介を兼ねたアクティビティ。

ペアやグループワークはまだですが、意欲的に学習しています。

こちらも6年生図工

テーマは「色のたこやきづくり」

IMG_0390.JPG 絵の具の配色を工夫します。

IMG_0391.JPG 友達と品評会です。

6月23日

毎朝医療センター前の交差点で誘導していただいている「やまびこ会」の方から、政府から配付されたマスクを学校に提供いただきました。

今年度2回目です。ありがとうございます。

IMG_0369.JPG 

各学年とも、新しい単元や学習課題に取り組んでいます。

3年生道徳

IMG_0370.JPG

5年生は社会と図工の教科を担任が交換して授業を行っています。

どちらのクラスでも授業をするので、子どもたちの様子も学年で見る利点があります。

IMG_0374.JPG IMG_0375.JPG

6年生は家庭科と社会の授業で交換しています。

IMG_0371.JPG IMG_0372.JPG

ノートに丁寧にわかりやすくまとめています。さすが6年生!

支援学級の子どもたちも時間をかけてゆっくり課題に取り組んでいます。

IMG_0342.JPG

理科室の裏では...

IMG_0361.JPG ヘチマを育てています。

夏に向かって成長が楽しみです。

6月22日

おはようございます。

通常授業開始2週目になりました。

IMG_0335.JPG

感染症対策は引き続きです。

IMG_0348.JPG 廊下の窓は全開です。

IMG_0354.JPG 図書の本は

返却する場合は、このBOXへ入れます。

今週も給食は一品少ないメニューです。

IMG_0351.JPG IMG_0353.JPG

1年生も慣れてきました。牛乳キャップも自分で開けていますよ。

IMG_0344.JPG 3年生の体育

IMG_0349.JPG 4年生の算数

2分割の少人数です。

主に竹見台中へ行くことの多いAETの先生が月に数回本校へ来ます。

IMG_0337.JPG IMG_0338.JPG

4年生です。AETと英語専科指導の先生と2人で授業をします。

千たけっ子のノリの良さに驚いていました。

IMG_0341.JPG 5年生は家庭科

裁縫セットの中にある練習布を使っています。

「玉止め」「玉結び」の練習です。

6年生は...玉ねぎの収穫です。

IMG_0346.JPG IMG_0355.JPG

IMG_0356.JPG 今年も豊作です。

収穫した後は、5年生が田植えをするために...

IMG_0359.JPG IMG_0364.JPG

すぐに整地です。すいた体験活動クラブの方々、いつもありがとうございます。

IMG_0362.JPG 1年生はアサガオの観察

たくさん芽が出てるので間引いています。

IMG_0365.JPG お家でも育ててね。

6月19日

今朝も朝から雨です。

傘をさしていると視野が狭くなります。走らないようにね。

IMG_0306.JPG

朝の会では。

IMG_0308.JPG 3年生

担任の先生から本の読み聞かせです。

ひまわり学級の子どもたちも落ち着いて自分の課題に向き合っています。

IMG_0315.JPG

1年生は何でもはじめての事です。

音楽のリズム遊び        図書室で本の貸出し

IMG_0321.JPG IMG_0324.JPG

3年生の図工

アジサイの花びらを表現します。

IMG_0330.JPG IMG_0327.JPG

せっけんを使って絵の具を泡立てています。子どもたちは大喜び、先生は大忙しです。

5年生の家庭科では。

裁縫の導入として「玉結び」の練習です。

IMG_0334.JPG IMG_0332.JPG

調理員さんも衛生面で気をつかいながら業務にあたっています。

IMG_0319.JPG 大きなお鍋から食缶へ

1.2年生は5時間授業で下校しました。

IMG_0326.JPG また来週ですね。

6月18日

昨日の晴天とは打って変わって朝から雨です。

IMG_0297.JPG 

おいも畑も雨で潤してくれます。

IMG_0299.JPG IMG_0300.JPG

今年度から1~4年生は英語活動、5,6年生は英語科となり必修です。

音楽や理科に専科の先生がいるように、英語にも本校の教員が専科として授業をします。

もちろんAETのティムも一緒です。ようやく始まりましたよ。

6年生は担任の先生が教科によって交替します。

家庭科と社会科は隣のクラスの先生が授業をします。複数の目で子どもたちを見とることができます。

IMG_0302.JPG 家の仕事調べ

いろんなお手伝いをしていますね。さすが6年生。

IMG_0301.JPG 社会科

日本国憲法についての学習です。

4年生の体育は体育館で。

IMG_0305.JPG 

密にならないよう2グループにわかれて運動します。

IMG_0296.JPG 

今日のメニューは子どもたちに大人気のカレーです。

懐かしい味です。

6月17日

「新しい学校での生活様式」に慣れるために。

1年生では黒板にイラストでわかりやすく指示しています。

学校にまず来たら...順番に行動します。

IMG_0264.JPG

朝の会では「ひまわり学級(支援学級)」についての紹介です。

苦手なことを先生がついて頑張っているんだよ。

IMG_0262.JPG 全クラスで実施します。

ともに学びともに育つ教育です。

昨日いただいた生花が各クラスに!

IMG_0291.JPG 水の入れ替えもよろしくね。

1,2年生の学級園でさつまいもの苗植えです。

NPO法人の方が5名来校され、子どもたちに教えていただきました。

IMG_0272.JPG 苗の説明です。

鳴門きんときです。

IMG_0278.JPG IMG_0279.JPG

一株ずつていねいに植えました。

IMG_0285.JPG 水やりが大切です。

雨の日以外はたっぷりあげてくださいね。

秋の収穫が楽しみです。

休み時間は距離が近くならないよう気をつけていますが...

IMG_0267.JPG 遊具も使って元気です。

体育の授業は、熱中症対策も必要です。

マスクを外したい子どもは外して。

IMG_0293.JPG 先生の指示は日陰で。

IMG_0294.JPG 目いっぱい走り回ります。

6年生の音楽

IMG_0283.JPG 

楽器は使うたびにバチ等をぬれ雑巾で拭き取ります。

IMG_0289.JPG 

しばらくパンの日はコッペパンです。

全て個包装されて提供します。

「校長先生、変わった形の雲が出てるよ。見て見て!」

1年生の女の子が休み時間に。

IMG_0266.JPG コントラストがきれいです。

そういえば、この数か月空を見上げることがなかったなぁ...

きっと、下を向いてばかりだったのでしょう。

千たけっ子に気づかされました。

IMG_0270.JPG 

体育館の入り口横に咲いています。

自然に目を向けることの大切さを実感します。

6月16日

IMG_0223.JPG 

毎朝、地域の方にお世話になります。

IMG_0224.JPG 多くの地域の方から

家にあるマスクを使ってください。と学校にいただきました。

ありがとうございます。

体育の授業を運動場で。

IMG_0229.JPG 2年生と

IMG_0240.JPG 1年生で

広い運動場を使っていろんなおにごっこをします。

図工の授業もスタート

IMG_0250.JPG 4年生は。

IMG_0249.JPG IMG_0248.JPG

アジサイの花をよく見て花びらをいろんな方法で描く工夫をしています。

5年生は。

IMG_0253.JPG 

絵の具の使い方を学習します。パレットに落とさず直接画用紙に。

今週はそうじ時間は"読書の時間"です。

IMG_0244.JPG

教室内の空気を循環させるため、エアコンと天井扇(扇風機)を同時に動かしています。

IMG_0233.JPG

花の寄付です。

公益社団法人吹田青年会議所からです。

新型コロナウィルス対策事業として子どもたちにお花で少しでも元気な気持ちになってほしい、という企画です。

IMG_0254.JPG IMG_0251.JPG

たくさんの生花をいただきました。

明日、各教室に飾ります。心が癒されます。

ありがとうございます。

6月15日

今日から約3か月半ぶりの通常授業再開です。

全校児童が朝登校しました。8時から8時20分の間です。

IMG_0175.JPG

学校での感染症予防は引き続き取り組みをします。

IMG_0178.JPG 2年生の教室は。

奥のスペースも使って机の間隔を空けて配置しています。

音楽の授業は、体育館を使っています。

IMG_0182.JPG 4年生

IMG_0199.JPG 2年生

先生の伴奏に合わせて体で表現します。

学校図書館も開館しました。

ただ、貸し出しのみです。

IMG_0201.JPG 

読書活動支援者の先生から説明を聞きます。

IMG_0209.JPG 

間をとって配置しているので探しやすいです。

IMG_0208.JPG

借りる時も間隔を空けます。

しばらく図書室での閲覧はできませんが、借りた本は家に持って帰ります。

給食も今日から通常です。

IMG_0211.JPG IMG_0187.JPG

いつもはおかずやデザートがもう一品つきますが、これから2週間は小おかずはありません。

調理員さんも「久しぶりで緊張します。」とのこと。

1年生はしばらく教員で配膳します。

IMG_0212.JPG IMG_0213.JPG

IMG_0219.JPG 

食べ終わった後は静かに本を読む1年生も。

IMG_0216.JPG 

給食当番の仕事もすぐ思い出す上級生です。

本当に久しぶりの休み時間!

友達と運動場で元気に遊ぶ子供たち。

IMG_0191.JPG IMG_0194.JPG

遊んだ後は、必ず手洗いです。教頭先生から放送を入れてもらいます。

IMG_0197.JPG

英語活動の授業も開始です。

こちらもペアやグループ活動はせずに、みんな前を向いて授業を受けます。

IMG_0185.JPG 3年生は世界の国の数について。

IMG_0221.JPG 暑い中校務員さんも頑張っています。

IMG_0222.JPG 1,2年生は5時間で下校です。

ちょっと疲れたかな。また明日ね。

簡易給食2日目(6月12日)

毎朝の見守りやパトロールありがとうございます。

IMG_0145.JPG IMG_0160.JPG

傘を差しながらの登下校は視界が狭くなるので、よく周りを見て横断しましょう。

本日の簡易給食メニューは。

IMG_0159.JPG IMG_0156.JPG

1年生は先生たちで配膳します。少しずつ自分たちでやっていきますよ。

IMG_0151.JPG IMG_0149.JPG

はい、いただきます!みかんゼリーは冷たくておいしいですよ。

IMG_0166.JPG 全部食べた子どもが多かったです。

さすが上級生です。

IMG_0153.JPG 丁寧に手洗いする2年生

IMG_0158.JPG 上手に運ぶ6年生

来週からはおかずも一品つきます。ご飯メニューも入ってきます。

1年生

IMG_0172.JPG 丁寧にひらがなの練習です。

感染症防止対策として

IMG_0162.JPG

1年生の教室では水筒もソーシャル・ディスタンス!

来週から音楽の授業は広い空間で。

IMG_0155.JPG

窓も全開して行います。

IMG_0169.JPG 吹田市からの寄贈です。

月曜日にお渡しします。簡易なマスク入れです。

いつも田んぼや玉ねぎの栽培でお世話になっています。

「NPO法人すいた体験活動クラブ」の方々が来校。

今年は1・2年生の学級園で"さつまいも"を育てます。

IMG_0173.JPG IMG_0171.JPG

準備に来ていただきました。ありがとうございます。

簡易給食(6月11日)

3月に学校が休業となって以来の給食です。

本当に久しぶりです。

簡易メニューからスタート。

IMG_0118.JPG IMG_0130.JPG

コッぺパンも個包装してます。献立ボードもようやく書き込まれました。

1年生ははじめての給食です。

IMG_0137.JPG

先生から5つのチェックポイントを聞いて「OKです。」と答えています。

IMG_0122.JPG 食べる時はマスクを外して

用意してもらった袋に入れます。

IMG_0139.JPG 

牛乳びんのキャップもおそらくはじめてかな?

とれない子どもには先生が専用の器具で開けています。

「自分で開けたよ!」と見せてくれた子も何人かいました。

IMG_0120.JPG 食べる時は。

前を向いて、できるだけお話はしないように。

静かに食べています。 

IMG_0141.JPG 食べ終わると。

エプロンのたたみ方を先生から教えてもらっています。

「どう?おいしかった?」

「うん。おいしかった。」と

「来週からはおかずもつくからね。」「やったぁー!」

IMG_0136.JPG 午前の部が終わると。

すぐに先生たちが分担して消毒作業です。

配膳室は。

IMG_0126.JPG 午前と午後に分けて配置します。

2~6年生は動き方や場所を思い出しましょう。

IMG_0127.JPG

IMG_0125.JPG 手洗いも念入りにします。

明日も簡易な給食があります。

6月10日

午前の登校時間帯はくもりでした。

IMG_0109.JPG

午後の登校時間帯は雨です。

IMG_0110.JPG IMG_0116.JPG

今日から大阪府も梅雨入りです。しばらくこんな日が続くのでしょう。

体調管理には気をつけたいものです。

晴れの合間をぬって。1年生

IMG_0113.JPG IMG_0112.JPG

あさがおの観察です。葉っぱの様子をよく見て描いています。

IMG_0115.JPG 3年生国語

IMG_0114.JPG 6年生理科

5年生時の未履修単元です。ノートにまとめています。

来週から通常授業となります。休業期間中の授業の保障のため、時間割の再編成等についてのお知らせは12日(金)に文書にてご連絡します。よろしくお願いします。

6月9日

連日暑い日が続きます。

IMG_0100.JPG 毎朝の様子が戻ってきています。

ありがとうございます。

IMG_0102.JPG 6月です!

IMG_0107.JPG 1年生のアサガオも。

IMG_0106.JPG 1ねんせいさんすう

いくつといくつ

IMG_0103.JPG 6年生国語

「天地の文」福沢諭吉

暗唱しています。さすが6年生!

3年生は...運動場で。

IMG_0108.JPG じゃんけんおにごっこ

接触はありませんが、けっこう盛り上がっていますよ。

5分間の休憩時間は。

IMG_0105.JPG IMG_0104.JPG

こんな風景です。本を読んだり、友達と話したり。

6月8日

分散登校の2週目です。

午前・午後にわかれての登校ですが、慣れてきましたか?

暑くなってきました。マスク着用ですが、頑張って登校します。

IMG_0090.JPG IMG_0084.JPG

登校後は手洗い、けんこうかんさつカードを出します。

IMG_0085.JPG 2年生は水やりに。

習慣づいてきています。

今日から1年生は3時間授業です。他学年と同じです。

「がっこうたんけん」です。

IMG_0098.JPG IMG_0088.JPG

校長室や職員室も周りましたよ。小学校って広いなぁ~!いろんな教室があるね。

2年生の算数は「2けたのたしざん・ひきざん」

IMG_0095.JPG ブロックも使っています。

6年生は分割の分割で算数の授業。

IMG_0087.JPG 

自分の考えをプロジェクターで説明しています。

IMG_0094.JPG ひまわり学級では。

個別に支援しています。

分散での登校ですが、毎朝同じ時間に起きる習慣はついていますか?

寝る時刻・起きる時刻を決めることも大切ですね。

6月5日

分散登校一週間です。

IMG_0066.JPG 午前・午後

どちらも立っていただいてます。

1年生の中には、横断歩道を歩く時は手を上げて渡っている子どももいます。感心します。

6年生

IMG_0067.JPG IMG_0068.JPG

短時間で雑草抜きを。6月中旬には収穫作業です。

その後は、広~い運動場で。

IMG_0070.JPG IMG_0072.JPG

タッチなしの鬼ごっこと徒競走。久しぶりに友達や先生と力いっぱい遊びました。

IMG_0069.JPG 1年生

ていねいに書けていますよ。

IMG_0079.JPG IMG_0078.JPG

2年生。国語の「いなばの白うさぎ」

新しく設置したプロジェクターを効果的に使用しています。

IMG_0074.JPG 5年生社会

IMG_0075.JPG ようやく1年の始まりです。

こんなわたしです。よろしくね。

同じような取組を4年生も。

IMG_0077.JPG IMG_0076.JPG

心温まります。人とのつながりや家族を大切にする千たけっ子です。

6年生は各クラス24人です。

分散登校で12~13人ずつ登校。

算数はさらに分割した授業をしますので...

IMG_0081.JPG 6~7人での授業です。

個別に対応できます。

IMG_0080.JPG 1年生がまとまって下校

通学路も覚えましたか?

校務員さんが頑張って整備してくれています。

IMG_0083.JPG 美しく剪定、草刈りされています。

来週も分散登校(各クラス2分割)です。午前・午後と毎日交替しますので、気をつけましょう。

「学校での新しい生活様式」にも慣れてきました。マスクを忘れて登校する子どもたちがいますので、ランドセルのポケットに予備のマスクを入れておいてください。

学校HPのトップに6月15日(月)からの通常授業開始と6月11日(木)・12日(金)の簡易給食実施についてのお知らせをしています。子どもたちにはプリントも渡していますので、ご確認ください。

6月4日

IMG_0054.JPG おはよう!

マスク越しに挨拶です。

5年生は。

理科の授業は4年生時の未履修の単元です。しっかり指導します。

IMG_0058.JPG IMG_0057.JPG

グループでの実験ができないので、先生が見本を見せての学習です。

こちらも5年生。

IMG_0062.JPG 1時間で完成!

6年生は。

IMG_0056.JPG 

登校後に頭と身体をリフレッシュです。

休業期間中に動画紹介をしたUSJ提供のダンスです。

ちょっと恥ずかしいかな...

IMG_0061.JPG 1年生のアサガオ

もう双葉が出てます。早いですね。

放課後はいつものように丁寧な消毒作業です。

IMG_0063.JPG IMG_0064.JPG

トイレも隅々まで行っています。

6月3日

登校時間帯に吹田警察の方が見守りをしてくださいました。

午前・午後ともに

IMG_0041.JPG

IMG_0039.JPG たけのこ通り前は

本校の教職員で見守りをしています。

IMG_0037.JPG 竹見公園横は

地域の方が見守ってくださいます。

ありがとうございます。

2年生は、ようやくミニトマトの苗を植えました。

IMG_0042.JPG IMG_0045.JPG

観察もできました。しっかり世話してくださいね。

3年生は。

IMG_0050.JPG 

2年生の時に育てた鉢を持って帰りました。

植物と共に成長した証です。

5年生算数

IMG_0049.JPG ゲームを取り入れながら

楽しく授業を進めています。

コロナ対策と合わせて熱中症対策も。

IMG_0048.JPG 外へ出て活動する時は。

IMG_0046.JPG 校務員さん

広い敷地内を計画的に剪定してもらっています。

子どもたちが帰った後は。毎日教職員みんなで。

IMG_0053.JPG IMG_0052.JPG

教室の机・椅子を一つずつ、トイレや手洗い場も丁寧に消毒作業をします。

できる範囲の感染症対策をとっています。

6月2日

分散登校・授業の2日目です。

午前・午後と班を入れ替えて実施しました。

登校してからの流れを掲示しています。

IMG_0008.JPG 3年生

1年生は2時間授業ですが...

IMG_0011.JPG ひらがなの学習

動画を見て鉛筆の持ち方を練習したのかな?

上手に持っていますよ。

IMG_0015.JPG 少し運動場に出て

かんたんなゲームと、隣の校舎(旧南竹見台小学校)について説明を聞いています。

早く休み時間に運動場で元気に遊べるようになるといいね。

ひまわり学級も。

IMG_0009.JPG 個別に学習を開始

2年生算数「かたちづくり」

IMG_0017.JPG 今日はストローを使って。

5年生算数

IMG_0021.JPG 2クラスを3分割しています。

さらに少人数です。丁寧な指導を心がけています。

6年生理科

IMG_0027.JPG IMG_0028.JPG

玉ねぎ園の雑草抜きの作業をみんなで。まもなく収穫です。

下校の時に6年生の児童から「校長先生、桑の実がなっているの知ってる?」

「うん。知ってるよ。」

IMG_0030.JPG IMG_0031.JPG

北校舎裏にあります。桑の実がたくさんできています。

「ぼくのお母さんも千たけ小出身やから、桑の実のこと知ってるねん。」

「なるほど...」親子二代ですね。

IMG_0029.JPG さようなら

明日は午後からの授業ですよ。

6月1日

今日から一部ですが、学校再開です。

授業も3時間です。(1年生は5日まで2時間)

学校生活がようやく始まりました。

IMG_9975.JPG IMG_9992.JPG

今朝は吹田警察からも巡回に来ていただきました。

正門と医療センター前で。

やまびこ会の方にも見守りを再開していただきました。ありがとうございます。

学校再開ということで。

4月にできなかった始業式にかわる簡単なお話を映像を通して子どもたちに伝えました。

まずは私の挨拶とこれから学校で行う「新しい生活様式」について。

IMG_9983.JPG 

簡単にできることですが、毎日意識して生活することが大切です。

IMG_9984.JPG 

新しく赴任した教職員の自己紹介です。

クラスを2分割した分散登校ですので、ロッカーも半分だけです。

IMG_9979.JPG

IMG_9988.JPG 1年生はあさがおに水やり。

IMG_0005.JPG 

3年生は課題のプリントをノートに貼りつけています。

花丸がたくさんついています。

4年生は早速算数の授業です。

IMG_0002.JPG IMG_9991.JPG

担任の先生と少人数指導の先生と。

IMG_9995.JPG 密にならないよう。

学年別に分けて使用します。

IMG_9999.JPG 1年生はまとまって下校です。

先生が引率します。

久しぶりの授業で疲れたかな?

明日は午前と午後で登校時間が入れ替わります。

気をつけてください。

このアーカイブについて

このページには、2020年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年5月です。

次のアーカイブは2020年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。