1年生 畑の草むしり

DSC02343.jpgDSC02344.jpgDSC02342.jpgDSC02346.jpgDSC02345.jpg

昨日雨が降ったので、今日は畑の草むしりをしました。

お芋畑に夏の間雑草がたくさん生えてしまい、お芋に栄養がいってないかも・・・。

1年生は「お芋さんごめんね!」と思いながら、一生懸命草抜きをしました。

お芋を間違えて抜かないように、注意深く抜きました。

「校長先生、さっき、コオロギいたで~」

「草、はえすぎや!」

「もう、いっぱいぬいてやる!」

楽しい会話をいっぱいしてくれました。

おいしいお芋は収穫できるのでしょうか?!

これからのお世話にかかっています。

1年生頑張りましょうね。

1年生 生活科 くつ洗い

DSC02340.jpgDSC02341.jpgDSC02339.jpgDSC02336.jpgDSC02334.jpgDSC02338.jpgDSC02337.jpgDSC02335.jpg

今日も朝からいいお天気。

濡れたものを乾かすにはぴったりの日ですね。

1年生はうわぐつ洗いに挑戦しました。

たらいに水をはって、洗剤をいれて、ブラシで靴をこすります。

きれいになったら、お水でゆすいで干したらできあがり。

「せっけんの水がめっちゃきたなくなってきた!」

「くつが白くなってきたよ~。」

1年生がたくさんお話してくれました。

いくら洗っても、買った時のようにはきれいにならないのが残念ですが、それでもみんながこすって洗った分だけきれいになっているはず!

こうして、自分のことが自分でできるように少しずつできることを増やしていきたいですね。

3年生 図工 かなづちトントン

DSC02333.jpgDSC02329.jpgDSC02332.jpgDSC02330.jpgDSC02331.jpgDSC02328.jpg

教室をまわっていると、図工室から大きな音が聞こえて来たのでのぞいてみました。

すると、3年生が、かなづちをつかって、木ぎれに釘を打ち付けていました。

「先生見て~とちゅうでおれちゃった~」

「どうしても斜めにしか釘がはいらないよ。」

など、いろいろと苦労しながら、釘を片手にかなづちをふるっているのでした。

はやくできた人は、色を付けていました。

何かに似せて作った人もいましたし、ただただ釘をつかって木をつなげている人もいました。

どんなできあがりになるのでしょうか。

まだまだかなづちの音はやみません。

5年生 社会 グラフから読み取り、考える。

DSC02320.jpgDSC02321.jpgDSC02322.jpgDSC02319.jpgDSC02318.jpgDSC02323.jpgDSC02324.jpgDSC02327.jpgDSC02326.jpgDSC02325.jpg

5年生はこの学校の中でもかなりの頻度でタブレットを使用した授業をしている学年です。

今日は社会の授業で、グラフからわかることを読み取り、その変化がどのようなことが原因になっていたのかを考える授業でした。

世界では水産物の消費が増えているのに、日本ではやや減少していること。

水産資源はだんだんと枯渇していくという予測から、様々な取り組みがされていること。

それらを学びました。

先生がNHKの動画なども編集していて、ようすがわかりやすい授業でした。

社会だけに限らず、様々な資料をもとに、考え、仮説をたて、検証していく力は大人の世界でも大切です。

今からとてもいい練習になりました。

DSC02306.jpgDSC02309.jpgDSC02308.jpgDSC02307.jpgDSC02310.jpg

今年度から水曜日に実施することとなった太陽の広場です。

今日は残念ながら10時半には熱中症の危険度がマックスになったので、外遊びができなくなりました。

本当にいつまで暑いんでしょうね。

それでも、部屋の中で学習したり、紙飛行機で遊んだりと、楽しい時間を過ごしていました。

誰に言われるのでもなく、靴をそろえておける千たけっこたち!本当にすてきです。

一方、5・6年生は委員会活動でした。

DSC02313.jpgDSC02314.jpg

掲示委員会は各クラスから作品を預かって、校内の掲示板に展示してくれていました。

DSC02312.jpgDSC02311.jpgDSC02317.jpgDSC02316.jpgDSC02315.jpg

また、美化委員会はトイレの掃除のチェックと掃除用具の補充のかたわら、次回の児童集会に向けて、正しいお掃除の仕方をムービーで撮っていました。

出来上がりが楽しみです。

この動画をみながら、モップの使い方がさらに上手になってくれるとうれしいです。

DSC02299.jpgDSC02305.jpgDSC02301.jpgDSC02300.jpg

9月に入って1週間が過ぎました。

でも、まだまだとっても暑い毎日。

水泳学習はまだ続いています。

今日は2年生は小プール。

3年生は大プールで学習していました。

2年生は顔をつけるのがとってもじょうずです。

水が好きなんですね!小プールですが、縦をバタ足でどんどん泳いでいきます。

DSC02304.jpgDSC02303.jpgDSC02302.jpg

3年生は、面かぶりクロールの練習です。

水慣れした後、プールサイドにつかまって、手を書く練習をしました。

1学期は大プールがちょっぴり深そうでしたが、今日は全くそんなこと感じませんでした。

プール閉栓まで、しっかりと泳力を付けていきたいです。

教育実習の先生が来られました。

DSC02298.jpgDSC02296.jpgDSC02297.jpgDSC02295.jpg

本日から4週間5年生に教育実習の先生が来られます。

朝から子どもたちはわくわく!

「校長先生、実習生の先生は女の先生ですか?」

「いっぱい遊んでくれるかな~?」

たくさん話してくれました。

きっとたくさん遊んでくれますよ!

実習生の先生もとっても緊張気味。

職員室でご紹介した後、教室へ行きました。

笑顔でむかえてくれた5年生。楽しい毎日にしてください。

5・6年生 アイヌ文化にふれる。

DSC02248.jpgDSC02250.jpgDSC02247.jpgDSC02246.jpgDSC02251.jpgDSC02249.jpgDSC02254.jpgDSC02252.jpgDSC02255.jpgDSC02253.jpgDSC02257.jpgDSC02256.jpgDSC02260.jpgDSC02258.jpgDSC02259.jpg

DSC02264.jpgDSC02261.jpgDSC02263.jpgDSC02265.jpgDSC02262.jpgDSC02266.jpg

DSC02269.jpgDSC02270.jpgDSC02268.jpg

DSC02272.jpgDSC02271.jpgDSC02274.jpgDSC02273.jpg

DSC02275.jpgDSC02279.jpgDSC02280.jpgDSC02278.jpgDSC02276.jpgDSC02283.jpg

DSC02285.jpgDSC02286.jpgDSC02284.jpgDSC02287.jpg

DSC02291.jpgDSC02288.jpgDSC02290.jpgDSC02293.jpgDSC02289.jpgDSC02292.jpg

人権教育の一環で、アイヌ民族文化財団からアドバイザーとして藤戸ひろ子さんに来ていただき、お話をうかがうことができました。

アイヌでは文字を持たないため記憶力がとてもよいこと。けれども、言葉が失われつつあること。

アイヌの文化、考え方、服や楽器などたくさんのお話を聞くことができ、有意義な時間となりました。

子どもたちにとっては、「ちがいを豊かさに」ちがいを楽しいものととらえ、どんな文化も大切であることを理解してほしいと考えています。

今日の体験が子どもたちの心に楽しい、もっと知りたいにつながれば、と思います。

DSC02228.jpgDSC02229.jpgDSC02227.jpgDSC02230.jpgDSC02231.jpgDSC02233.jpgDSC02232.jpgDSC02237.jpgDSC02235.jpgDSC02236.jpgDSC02234.jpg

DSC02238.jpgDSC02239.jpg

今年度も沖本和子先生に来ていただき、ひとりひとりが大切な存在。それぞれのもちあじがみんなのたからものとなるよう、ワークショップを受講しました。

ひとり一人、すきなこと、とくいなこと、にがてなこと、きらいなことがあって、それは自分ひとりのとっておき。

自分らしさを大切にすること、相手も同じように大切に思うこと。

安心して話せるようにしっかりとうなずきながらお話を聞くことなど学びました。

これからも、自分もお友達も大切にして、学びを活かしてくれることと思います。

今日から6時間。しっかりと学習。

DSC02219.jpgDSC02217.jpgDSC02218.jpg

台風が去って真夏ほどの暑さではありませんが、ムシムシとした空気の中。

今日からは6時間めまで学習です。

2年生では、算数で計算を工夫する学習。

新出漢字も順調に進んでいます。

DSC02223.jpgDSC02222.jpgDSC02226.jpgDSC02224.jpgDSC02225.jpg

4年生では、国語の教材を使って「自分の思いや願いをじょうずに人に伝える」学習でした。

自分の思いを通そうとすると、人と摩擦が起こったり、人に嫌な思いをさせてしまいがちですが、

ちょっとしたものの言い方でうまく伝わり、相手が協力してくれることもありますね。

グループで練習しながら、交流しあっていました。