6月27日(金) 3・4時間目
1年生が待ちに待ったプール学習に取り組みました🏊
23日(月)からプール開きの予定でしたが、☔雨☔は降るし、⚡雷⚡は鳴るし...
なかなかチャンスに恵まれず💦
期待はどんどん高まって✨✨✨
下足前に集合した1年生は、先生のお話を聞いている間もソワソワ落ち着かない様子。
「では、今からプールへ行きましょう」という先生の声に即反応。
立ち上がるスピードの速いこと!
みんなの楽しみにしている気持ちが伝わってきました。
ちなみに...千里たけみ小学校のプールは、学校の敷地外にあります。
子どもたちは、下足から運動場を横切り、竹見台中学校正門前に続く門から一度学校の外へ出ます。
そして、竹見台中学校の敷地横に併設されているプールへ2つの門を通って到着という経路で向かいます。
プールでは、教室やほかの陸上活動以上に安全の確認が大事です。
活動開始前はもちろん、入退水のタイミング等、活動中に何度も「バディチェック」による安全確認を行います。
子どもたちは、バディの友だちの顔色(唇の色)や状態を確認するとともに、手をつなぎ、自ら声を出すことで安全(安心)な状態にあることを教員に伝えます。
シャワーや入水前の準備運動も大切な活動です。
みんなで「5 6 7 8 !」と声を合わせ、やる気満々です!
シャワータイムは大盛り上がり!?
「気持ちいい~」なんて声も聞こえてきました。
水慣れ後は、順番にプールの中へ。
先生から「手すりを持って、後ろ向きでゆっくり入ること!」と指示がありました。
続けて、「音がしないように静かに入れたら、いいなぁ。」と。
みんな慎重に、先生からのミッションにチャレンジ!
🎵チャポン🎵なんて音も聞こえてきましたが、そこはご愛嬌。
その後は、先生の動きをまねしたり、カエルさんやカニさんになったり...
なかでも、電車ごっこはとっても楽しそうでした。
先生から「それでは、今日はここまでです。」の声がかかると、すぐさま「えぇ~っ!」「やだ~!」の声。
「まだまだ入りたい人?」この問いかけには、みんなの手が挙がり...
1年生のプールデビューが楽しい時間となってなによりです☺